JPH04170532A - 写真焼付方法 - Google Patents

写真焼付方法

Info

Publication number
JPH04170532A
JPH04170532A JP29701090A JP29701090A JPH04170532A JP H04170532 A JPH04170532 A JP H04170532A JP 29701090 A JP29701090 A JP 29701090A JP 29701090 A JP29701090 A JP 29701090A JP H04170532 A JPH04170532 A JP H04170532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
printing
coordinate point
exposure amount
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29701090A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Terashita
寺下 隆章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP29701090A priority Critical patent/JPH04170532A/ja
Publication of JPH04170532A publication Critical patent/JPH04170532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮影時に記録した被写体の色情報を用いて露
光制御を行う写真焼付方法に関するものである。
〔従来の技術〕
写真焼付では、写真フィルムに記録されたコマを測光し
、3原色(赤色、緑色、青色)の平均透過濃度を求め、
これらの平均透過濃度に応じて3色の焼付露光量を制御
している。この露光制御はLATD方式と称されており
、プリント写真の3 ′原色を積分したものがグレイに
近い色に仕上がるように、各色の焼付露光量を決定する
ものである。
写真フィルムの経時変化、被写体、撮影状況(照明光、
相反則不軌等)によって、記録された画像の色が通常の
ものに比べて大きく偏ることがある。このようなコマに
対してLATD方式で露光制御を行うと、カラーバラン
スが良好なプリント写真を作製することができない。な
お、写真フィルムの発色特性やベースの色によっても、
記録された画像の色が変化するが、写真焼付の前にフィ
ルム種の情報を入力することにより、フィルム種に対す
る色補正は従来から行われている。
前述した問題に対処するために、撮影と同時に写真フィ
ルムのコマ以外の所に撮影光質を写し込み、この部分を
写真焼付時に測光してプリント条件の設定に利用するこ
とを可能とするカメラが提案されている(特開昭51−
117632号公報)。また、オプチカルウェッジを通
して、被写体の主照明光源からの光をコマとコマとの間
に写し込み、写真焼付時にこの濃度を測定して、この部
分が無彩色又は標準色に再生されるように3色の焼付露
光量を決定する方法も提案されている(特開昭52−1
3333号公報)。これらの方法は、写真フィルムに記
録された照明光を測定し、この照明光がグレイに仕上が
るように焼付露光量を決定するものである。しかし、被
写体の反射光の影響を除いて真の照明光のみを記録する
ことは非常に困難である。そのため、例えば人が緑の芝
住に立っている写真、晴天の海や山の被写体のような、
色が偏ったコマに対して、いわゆる照明光をグレイに仕
上げると、被写体の色と異なったものになってしまうこ
とになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
これに対し、本出願人は、特願平1−119183号で
、写真撮影時に被写体を三色センサーで′  測光して
色情報として記録し、プリント時に同一エリアが同じ色
に再現されるよう焼付露光量を制御する方法を提案して
いる。この方法は、標準的なシーン(ノーマルコントロ
ールネガに相当するシーン)に対する実際の撮影シーン
の色ずれ量に基づき、基本露光量を補正するものである
この方法では、標準的なシーンに対する実際の撮影シー
ンの色ずれ量を求め、この色ずれ量により基本露光量を
補正するため、実際の撮影シートとプリント写真との色
の一致度を上げるには限界があるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、撮影シーン
と写真プリントとの色に関する一致度を向上させること
のできる写真焼付方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、写真撮影時に被
写体の全部又は一部を3色センサーで測光し、得られた
色情報を記録媒体に記録しておき、写真焼付時にこれら
の色情報を読み取って被写体についての色空間の座標点
に基づいてプリントについての色空間の座標点を求め、
この座標点の色を得る露光量に基づき焼付露光するもの
である。
〔作用〕
写真撮影時に被写体の全部又は一部が3色センサーで測
光され、この色情報が写真フィルムの記録媒体、例えば
磁気記録層に記録される。写真焼付時にはこの色情報が
読み取られ、この色情報によりプリント上で目標とする
色の座標点が求められ、この座標点の色を得る露光量で
プリントされる。このため、被写体の色をプリント写真
に忠実に再現することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
カメラの概略を示す第1図において、撮影レンズ10は
、光学系10aとこれを保持するレンズ鏡胴10bとか
ら構成されており、マニュアル又はオートフォーカス機
構により、光軸11に沿って移動して焦点調節を行う、
この撮影レンズ10の背後には、シャッタ機構12が配
置されている。
このシャッタ機構12は、例えば2枚のシャッタ羽根1
3.14から構成されており、各シャッタ羽根13.1
4には切欠き13a、14aがそれぞれ形成されている
。これらのシャッタ羽根13゜14は、駆動機構15に
よって可動ピン16が固定ピン17に向かって移動する
際に、固定ピン17を中心にして離れる方向に移動して
切欠き13a、14aを重ねる。この切欠き13a、1
4aが重なった部分が開口し、これを通った光が写真フ
ィルム18に入射し、これに被写体の像を写し込む。
測光部20は、被写体の三色成分を測光して被写体の平
均的な色を測定する。この測光部20の受光角を適当に
定めることで、撮影画面の全部又は一部例えば中央部を
測光することができる。この測光部20は、赤色光を光
電変換する赤色用センサー21.緑色光を光電変換する
緑色用センサー22.青色光を光電変換する青色用セン
サー23と、各センサー21〜23の前に配置したレン
ズ24〜26とから構成されている。そして、周知のよ
うに、各センサーは測光すべき色光に対応した色のフィ
ルタが光電変換素子の前に配置されている。
なお、カメラによって測光部20の分光分布が異なると
十分な精度が得られないので、この測光部20がルータ
の条件(測光部の総合分光特性を、CTE (国際照明
委員会)で定めた関数又はその−次変換によって得られ
る三つの関数に比例させる条件)を満たすことが望まし
い。
各センサー21〜23の出力は、アンプ28で増幅され
てから、座標変換部29により被写体系色空間の座標点
x’、y’、z’に変換される。
すなわち、撮影シーンの一部または全部の測光結果によ
る色刺激Fの三色測光データR,G、Bは、色座標変換
部29により次に示すマトリクス演算式(1)により、
被写体系色空間(XYZ表色系)の座標点x’、y’、
z’に変換される。
ただし、 x’、y’、  z’  : 昼光下におけるXYZ表色系色空間の座標点C1: RGB表色系の色刺激Fの3刺激値R,G、 BをXY
Z表色系の3刺激値x、y、zに変換するための変換マ
トリクスである。
変換された座標点データは磁気記録部30に送られる。
磁気記録部30は、座標点データを表す磁気記録信号に
変換し、これに基づき磁気記録ヘッド31を写真フィル
ム18のコマ送り時に駆動する。これにより、写真フィ
ルム18の磁気記録層に座標点データが記録される。な
お、カメラ側では、単に三色測光データR,G、Bを磁
気記録層に記録しておき、プリンタ側で三色測光データ
R,G、Bに基づきXYZ表色系色空間の座標点に変換
するようにしてもよい。
第2図は、座標点データを記録した写真フィルムの一例
を示す。この写真フィルム18には一定間隔でパーフォ
レーション18bが穿孔されており、このパーフォレー
ション18bを巻き止め装置のセンサで検出することに
より1コマ送りが行われる。また、パーフォレーション
18bで位置決めされた怒光乳剤層面には撮影により画
面18aが記録される。パーフォレーション18bの反
対側には磁気記録層18cが帯状に形成されている。こ
の磁気記録層18cの各トラック19a。
19b、19cには、上記各データが書き込まれている
。なお、帯状の磁気記録層18cに代えて、フィルムの
ほぼ全面に亘って透明な磁気記録層を形成してもよい。
第3図はプリンタプロセサを示すものである。
光源40から放出された白色光は、シアンフィルタ41
.マゼンタフィルタ42.イエローフィルタ43を通っ
てからミキシングボックス44に入る。これらの色補正
フィルタ41〜43は、フィルタ調節部45によって光
路46への挿入量が調節され、それにより焼付光の三色
光成分及びその強度が調節される。前記ミキシングボッ
クス44は、内面がミラー面となった角筒の両端部に拡
散板を取り付けたものである。
フィルムキャリヤ50はプリント位置に配置されており
、現像済み写真フィルム18がセットされ、ミキシング
ボックス44を透過した光で照明される。この写真フィ
ルム18の平坦性を確保するために、プリント位置の上
にフィルムマスク51が設けられている。このフィルム
マスク51は、周知のようにコマのサイズに対応した開
口が形成されており、写真フィルム18の移送時に、ソ
レノイド(図示せず)によって浮き上がり、プリント時
に写真フィルム18を押え付けるようになっている。
プリント位置の上方には、焼付レンズ55が配置されて
おり、ペーパーマスク56の背後に配置したカラーペー
パー57に、セットされたコマの画像を拡大投影する。
この焼付レンズ55とカラーペーパー57との間には、
シャッタ駆動部58で開閉が制御されるシャッタ59が
配置されている。
プリント位置の斜め上方には、レンズ60とイメージエ
リヤセンサー61とから構成される装置ャナー62が配
置されており、プリント位置にセットされたコマの各点
の透過光を三色分解測光する。このスキャナー62の三
色信号は、信号処理回路63でデジタル信号に変換され
てから対数変換される。この対数変換により得られた各
点の三色濃度信号は演算部64に送られる。
前記プリント位置の手前には、磁気再生ヘッド65が配
置されており、プリント位置にフィルムが送られる際に
、各コマ18aの磁気記録層18Cの磁気記録データを
読み取る。この読み取った磁気記録信号は、磁気読取り
部66で座標点データに変換されてから、演算部64に
送られる。
焼付露光済みのカラーペーパー57はペーパープロセサ
部67に送られ、ここで現像処理されて、各コマ毎にカ
ッタ68により切断され、ベーパー受は皿69に集積さ
れる。更に、ペーパープロセサ部67のペーパー出口側
には、三色センサ70が配置されており、後に詳しく説
明するテストプリント結果によるテストパターンの各エ
リアを測光する。この測光データC,M、Yは演算部6
4に送られる。
演算部64は、テストパターンの測光データをマトリク
ス変換によりプリント系色座標空間の座標点に変換する
。そして、プリント系色座標空間の座標点と、この座標
点のテストプリント時の露光量データとを対応させたデ
ータテーブルを作成し、これをルックアップテーブルメ
モリ (LUT)に記憶する。このLtJTは、座標点
による露光量決定の際に用いられる。更に、演算部64
は、プリント対象コマのペーパーへの露光量が目標露光
量OE!  (iは赤色、緑色、青色のいずれか1つを
表す)になるように、スキャナー62による三色濃度信
号に基づき制御量を演算し、これをコントローラ71に
送る。
コントローラ71は、周知のマイクロコンピュータから
構成されており、各種指令を入力するためのキーボード
72とこれら指令等を表示するためのデイスプレィ73
とを備えている。このコントローラ71は、露光量から
色フィルタセ・ント位置を求め、これによりフィルタ調
節部45を駆動して所定の光質になるように制御する。
次に、上記実施例の作用について説明する。先ず、写真
撮影に際しては、カメラを主要被写体に向けて構図を決
定してから、撮影レンズ10を光軸12に沿って移動さ
せて焦点調節を行う。焦点調節後に、レリーズボタン(
図示せず)を押下すれば、駆動機構15がシャッタ機構
12を作動させ被写体の像を写真フィルム18に記録す
る。
また、測光部20の三色センサー21〜23は、被写体
からの光を光電変換し、赤色測光値、緑色測光値、青色
測光値をアンプ28を介して座標変換部29に送る。こ
の座標変換部29は、写真撮影と同時又はその前後に、
赤色測光値、緑色測光値、青色測光値をXYZ系色空色
空間標点に変換し、これを磁気記録部30に送る。磁気
記録部30は、磁気記録へラド31を駆動してフィルム
18の磁気記録層18Cに座標点データを記録する。
1本分の写真フィルム18の撮影が終了すると、カメラ
から写真フィルム18が取り出されて写真現像所に提出
される。写真現像所では、写真フィルム18を現像処理
して、潜像で記録された各コマを可視像に変換する。
一方、プリンタプロセサでは、写真フィルム18の各コ
マのプリントの前に、前記テーブルデータを作成するた
めのテスト露光を行う。このテスト露光は、フィルムキ
ャリア50へ基準フィルムをセットし、コントローラ7
1に接続されているキーボード72を操作してテーブル
データ作成モードを指定することにより行う。
テーブルデータ作成モードでは、例えばフィルタ調節部
45を駆動して、まず、C,M、Y′a度が0.7とな
る露光量に対し、各色毎の露光量を50〜200%の間
で例えば30%のきざみで変化させてスキャナー62で
露光量を測定し、短冊状のテストパターンを焼付露光す
る。その後、このテストパターンが焼付露光されたカラ
ーペーパー57を現像処理した後に、各パターンを測光
センサ70により三色分解測光する。この三色濃度デー
タC,M、Yは演算部64に送られる。上記スキャナー
62による露光量は、本実施例のようにフィルタの焼付
光路中への挿入量により調光する場合はスキャナー62
への入射光強度の測定により求める。また、C,M、Y
フィルタが順次焼付光路中に入り、R,G、B光を調節
する時間制御方式では、透過光の積算量をスキャナー6
2で測定するのがよい。このようなスキャナー62への
入射光量の測定とは別の方法として、プリント光源の焼
き付けに与えた光量を露光量としてもよい。
第4図に示すように、演算部64の座標変換部75は、
次式により測光センサ70からの三色濃度データC,M
、Yをマトリクス変換して例えば5500″′にの観察
光源下におけるXYZ表色系色空間の座標点に変換し、
これをテーブルデータ作成部76に送る。
ただし、 X、Y、Z: 観察光源(5500°K)下におけるXYZ表色系色空
間の座標点 C2: 三色濃度データC,M、YをXYZ表色系の3刺激値x
、y、zに変換するための変換マトリクスである。
テーブルデータ作成部76は、プリント系色空間の座標
点(χ、y、z)に対応させて、この座標点(テストパ
ターンの各色)の色を得る露光量E、、E、、EYを対
応させて、これをテーブルデータとしてルックアップテ
ーブルメモリ(LUT)77に記憶する。なお、このテ
ーブルデータは、ペーパー特性やペーパー処理特性の変
動に対し常に補正を行う。この補正は、少なくとも2点
の濃度を有する管理用ペーパー(コントロールストリッ
プス)でもって随時測定することにより行う。
このテストプリント後に、現像処理された写真フィルム
18を、第3図に示す写真プリンタのフィルムキャリア
50に装填してプリントを行う。
写真フィルム18は、フィルムキャリア50上で移送さ
れる際に磁気再生ヘッド65により磁気記録層18Cの
座標点データが読み取られる。読み取った磁気信号は磁
気読取り部66で座標点Fのデータ(X’、Y’、Z’
 )に変換され、この座標点データ(X’、Y’、Z’
 )が演算部64に送られる。
コマ18aがプリント位置にセットされると、スキャナ
ー62は、コマ18aの各点について赤色、緑色、青色
の透過光をそれぞれ測定する。この三色の測光値は、信
号処理回路63でA/D変換処理、対数変換処理を受け
た後に演算部64に送られる。
演算部64の最小座標空間抽出部80は、磁気読取り部
66からの座標点Fのデータ(X’ 、 Y’、z’)
により、プリント系色空間において、第6図に示すよう
な座標点Fのデータ(X’、Y’、z’)を含む最小座
標空間を抽出する。この最小座標空間は、第5図に示す
ように、プリント系色空間にプロットされたテストパタ
ーンの各色で囲まれた最小の立方体空間であり、この中
に座標点Fを含む、そして、目標露光量算出部81は、
抽出した最小座標空間の各角部の座標81〜B8と、各
座標B、−B、の色を得るための露光量Ej、(jは各
座標B、〜B8の何れか1つを表し、iはC,M、 Y
の何れか1つを表す)とをLUT77により求め、これ
らデータを各座標点B、〜B8とFとの距離dli〜d
lliの逆数により重み付けして、座標点Fの色を得る
目標露光量OEc。
OE、、OEYを求める。
なお、距離dli〜dliの逆数による重み付けの外に
、補間により目標露光量を求めてもよい。
次に、露光制御量演算部82は、プリント対象コマの測
光濃度値り、に基づく露光量E、を決定する。この露光
量E、の決定は例えば次式により行う。
1ogEt  =a=  ・ (D=−DN)−1−j
!ogOE4・ ・ ・(4) ただし、α、は係数、DNは基準フィルムの測光濃度で
ある。
この場合は、プリント対象コマの濃度値とテーブルデー
タ作成の条件とを比較してフィルムへ照射する露光量E
、を求めコントローラ71へ送る。
次に、コントローラ71は焼付露光量E、に応じて色補
正フィルタ41〜43の光路46への挿入量を調節する
。このフィルタ調節後に、シャッタ59が一定時間だけ
開き、コマ18aをカラーペーパー57に焼付露光する
。以下、同様にして各コマを順次カラーペーパー57に
写真焼付する。
また、別の焼付方法として、第6図に示すように、目標
露光量演算部81で算出した目標露光量OE、をコント
ローラ90に直接送り、コントローラ90で、実際の露
光量E、が目標露光量OE、になるようにフィルタ調節
部45を制御して、目標露光量OE、と実際の露光量E
、とが一致するようにし、これにより焼付露光を行うよ
うにしてもよい。なお、この実施例において、上記第1
実施例と同じ構成部材には同一符号を付してその説明を
省略している。
この場合には、先ず、フィルム18の磁気記録層18c
から読み取った座標点Fのデータ(X′。
Y’、Z’)に基づき、最小座標空間抽出部80゜目標
露光量演算部81を介して目標露光量OE。
を上記第1実施例と同じようにして算出し、これをコン
トローラ90に送る。コントローラ90は、目標露光量
OE、に基づきフィルタセット位置を制御して、焼付光
が目標露光量OE、になるように調節する。この後に、
コントローラ90は、スキャナー62により、プリント
対象コマを透過した焼付光を三色測光する。そして、こ
の測光値は信号処理回路63でA/D変換処理されて三
色濃度値り、にされた後に、演算部91のLUT92に
送られる。LUT92には、三色濃度値りよとこの三色
濃度値り、により得られる露光量E、との関係が予め求
められて記憶されており、これにより、三色濃度値り、
により実際の露光量E、を求める。
コントローラ90は、実際の露光量E、と目標露光量O
E、とが等しくなるようにフィルタ調節部45を再度制
御して、色補正フィルタ41〜43の光路46への挿入
量を調節する。このフィルタ調節後に、スキャナー62
は露光量E、が目標露光量OEiに等しいか否かを再度
調べ、異なっていれば色補正フィルタを再度調節する。
露光量E、と目標露光量OE、とが一致しておれば、コ
ントローラ90は、シャッタを一定時間開き、コマの画
像をカラーペーパーに焼付露光する。
また、上記実施例では、被写体の色とプリントの色とを
一致させるようにしたが、この外に、色相と彩度のみを
一致させたり、色相のみを一致させてもよい、これは、
被写体の色とプリントの色とを一致させても、必ずしも
最適な色となるとは限らないことによる。このように、
色相と彩度のみを一致させたり、色相のみを一致させた
りする場合には、L* a*b*表色系で表すとよい。
この表色系では、周知のように、明度指数L1とクロマ
ティクネス指数a′″、b1とにより表される。
明度指数L1は、知覚的にほぼ均等な歩度をもつ三次元
空間における座標の一つで明度を表す指数である。また
、クロマティクネス指数a”、b’″は、知覚的にほぼ
均等な歩度をもつ三次元空間における二つの座標でクロ
マティクネス(色質)を表す指数である。このLsa*
 b*表色系へのXYZ表色系カラノ変換は、JIS 
 Z  8729に詳しく説明されている。なお、色相
のみ一致させる場合には、aゝ、b“面の一定角度を保
つ任意の点(E、−Ex )のa*、b*に対するC2
M、Y濃度(またはR,G、B露光量)を求めて行うよ
うにしてもよい。
また、本発明では、被写体に対し忠実なプリントを作成
し得ることから、撮影者が好ましい色を指定することに
よってそれに従うプリントを行うようにしてもよい。例
えば、明るい色味を指定した場合には濃度を下げ中天色
に仕上げたり、暖かい色味を指定した場合にはややマゼ
ンタ味に仕上げたり、クリアな色を指定した場合にはや
やシアン味に仕上げたりするようにしてもよい。更には
、このような仕上げは、特定な色やシーンに対してのみ
適用するようにしてもよい。
また、上記実施例では、被写体系色空間からプリント系
色空間の変換をマトリクス演算により行ったが、この外
に、ニューラルネットワークによって非線形的に変換す
るようにしてもよい。
また、色情報を写真フィルムの磁気記録層に記録する代
わりに、別の記録媒体例えばICカードやパトローネ等
に記録してもよく、更にまたフィルムに連結された記録
媒体であってもよい。また、磁気記録に代えて、画面以
外の感光乳剤層にバーコード形式で記録するようにして
もよい。
また、上記各実施例において、スキャナー62は、周知
のように被写体の種類に基づきプリントの濃さを制御す
る機能を有するが、上記実施例では説明を省略している
。したがって、この濃さ制御の機能と本発明の機能とを
分離してもよく、その場合にはスキャナー62はフィル
タのコマ全体を測光する光センサーであってもよいこと
は勿論である。
[発明の効果〕 以上説明したように、本発明では、撮影時に被写体の色
情報を記録し、写真焼付時にこれらの色情報を読み取っ
て被写体についての色空間の座標点に基づきプリントに
ついての色空間の座標点を求め、この座標点の色を得る
露光量に基づき焼付露光するようにしたから、被写体に
対し従来以上に忠実なプリントが可能となる。また、従
来のようなカラーフエリアも発生せず、特殊な光源下で
もカラーフィルムの影響を除いて目で見たようなプリン
トが得られる。また、撮影者が好ましい色を指定するこ
とにより、撮影者の好みに合ったプリントが可能になる
とともに、シーンに応じてより一層好ましい色の再現が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する写真カメラを示す概略図であ
る。 第2図は写真フィルムのデータ記録例を示す説明図であ
る。 第3図は本発明を実施するプリンタプロセサの概略図で
ある。 第4図は演算部の機能ブロック図である。 第5図は最小座標空間を示す説明図である。 第6図は他の実施例における要部を示す機能ブロンク図
である。 10・・・撮影レンズ 18・・・写真フィルム 20・・・測光部 21・・・赤色用センサー 22・・・緑色用センサー 23・・・青色用センサー 30・・・座標変換部 31・・・磁気記録ヘッド 57・・・カラーベーパー 64.91・・・演算部 65・・・磁気読取りヘッド 70・・・測色センサ。 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真撮影時に被写体の全部又は一部を3色センサ
    ーで測光し、得られた色情報を記録媒体に記録しておき
    、写真焼付時にこれらの色情報を読み取って被写体につ
    いての色空間の座標点に基づいてプリントについての色
    空間の座標点を求め、この座標点の色を得る露光量に基
    づき焼付露光することを特徴とする写真焼付方法。
JP29701090A 1990-11-01 1990-11-01 写真焼付方法 Pending JPH04170532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29701090A JPH04170532A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 写真焼付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29701090A JPH04170532A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 写真焼付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04170532A true JPH04170532A (ja) 1992-06-18

Family

ID=17841083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29701090A Pending JPH04170532A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 写真焼付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04170532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708860A (en) * 1994-08-31 1998-01-13 Olympus Optical Co., Ltd. Distance measurement apparatus and optical system using the same
US5826113A (en) * 1994-11-14 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Auto-focusing camera capable of photographing in water

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708860A (en) * 1994-08-31 1998-01-13 Olympus Optical Co., Ltd. Distance measurement apparatus and optical system using the same
US5826113A (en) * 1994-11-14 1998-10-20 Olympus Optical Co., Ltd. Auto-focusing camera capable of photographing in water

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227837A (en) Photograph printing method
US4511229A (en) Method and apparatus for evaluation of color information in photographic processes
US7133070B2 (en) System and method for deciding when to correct image-specific defects based on camera, scene, display and demographic data
US4335943A (en) Color compensating device for a camera
JPS6159446A (ja) 写真焼付装置
GB2158955A (en) Colour photography
JPH04113347A (ja) 写真プリント方法
JP3645384B2 (ja) 複写装置及び複写条件決定方法
JPH04170532A (ja) 写真焼付方法
JP2502134B2 (ja) 写真焼付露光量決定装置
JP2553197B2 (ja) カメラ及び写真プリント方法
JP2506191B2 (ja) 写真焼付方法
JPH04170533A (ja) 写真焼付方法
JP3494924B2 (ja) 濃度特性補正方法および色補正方法
JP2815050B2 (ja) 写真プリンタ
JP2613306B2 (ja) 写真プリント方法
JPH0372338A (ja) カメラ及び写真プリンタ
JP2749801B2 (ja) カラー画像の解析条件設定方法
JP2553196B2 (ja) 写真プリント方法
JP2529416B2 (ja) 写真プリント方法
JPH0355536A (ja) 写真プリント方法
JPH08262597A (ja) カラー複写装置
JP2004286979A (ja) 画像形成方法および装置
JPH04156530A (ja) 写真焼付方法及びカメラと写真プリンタ
JPH0310244A (ja) カメラ及び写真プリント方法