JPH02295789A - 昇華染料転写画像受容シート - Google Patents

昇華染料転写画像受容シート

Info

Publication number
JPH02295789A
JPH02295789A JP1115014A JP11501489A JPH02295789A JP H02295789 A JPH02295789 A JP H02295789A JP 1115014 A JP1115014 A JP 1115014A JP 11501489 A JP11501489 A JP 11501489A JP H02295789 A JPH02295789 A JP H02295789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
receiving layer
sheet
silicone
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1115014A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kato
勝 加藤
Toshihiro Minato
湊 敏宏
Kenji Yasuda
保田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1115014A priority Critical patent/JPH02295789A/ja
Publication of JPH02295789A publication Critical patent/JPH02295789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、昇華染料転写画像受容シートに関するもので
ある。更に詳しく述べるならば、本発明は熱転写された
昇華性分散染料画像を染着受容するシートに関するもの
である。
本発明の画像受容シートは、受容する画像が高濃度、鮮
明でありインクシ一トとの熱融着がなくかつ耐熱保存性
の優れたものである。
〔従来の技術〕
今日、熱転写記録方式を用いる高画質のカラーハードコ
ピー、特に染料転写方式のプリンターの開発が2,速に
進んでいる。染料転写方式では、3色(イエロー、マゼ
ンタ、シアン)の昇華性の染料層を有するインクシ一ト
をサーマルヘッドの加熱エネルギーを連続的に制御し、
それぞれの色の染料の転写量を連続的に変化させ、それ
によってフルカラーの濃度階調画像が可能になっている
画像受容シート上に高品位の記録画像を得るために、イ
ンクシ一トとの熱融着性がなく、染料の転写速度と転写
染着量が大きく、かつ保存性の良好な染料染着層が研究
されている。
特に昇華染料転写記録方式における画像受容シ一トは、
インクシ一トから熱転写された昇華染料により染着され
やすい熱可塑性樹脂を主成分とする画像受容層を有して
いるが、この層はサーマルヘッドによる加熱で200℃
程度にまで昇温し、この為インクシ一トの染料層のバイ
ンダーと、画像受容層の熱可塑性樹脂が上記加熱により
軟化あるいは溶融し、それによってインクシ一トと昇華
染料画像受容シートとが融着し、剥離不能となるという
問題があった。
従来、このようなインクシ一トと昇華染料画像受容シー
トとの熱融着を防止する方法としては、例えば特開昭5
7−107885号公報に記載されているように、画像
受容層中に顔料を添加して画像受容層を粗面化する方法
、特開昭58−215397号公報に記載されているよ
うに、画像受容層を架橋性の樹脂を用いて形成する方法
、あるいは特開昭60一34898号公報に記載されて
いるように、画像受容層中にアミノ変性シリコーンとエ
ボキシ変成シリコーンとの硬化物を含有させる方法など
が知られている.しかし画像受容層中に顔料を添加して
画像受容層を粗面化する方法は、画像受容層表面とイン
クシ一ト表面との密着性が不十分となり得られる画像濃
度の均一性が低下する。画像受容層に架橋性の樹脂を用
いる方法は、架橋により樹脂の硬化が進むにつれて、そ
の昇華染料染着性が不良となる。更に、画像受容層中に
アミノ変性シリコーンとエポキシ変性シリコーンとの硬
化物を含有させる方法では、硬化物中に未反応のエボキ
シ基が残留し、これが染着した染料の色調に影響を与え
たり、保存時の変色を引き起こす原因となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来技術の上記のような欠点を解消し、イン
クシ一トからの染料転写時の剥離性に優れ、かつ、画像
の感度および濃度が高く、しかも熱、および光に対する
保存性の優れた被記録シートを提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段・作用] 本発明者等は前記の問題点を解決するために種々の研究
の結果、昇華染料転写画像受容層に反応性水酸基、又は
アルコキシ基を有するシリコーン化合物とジグリコール
化合物と、及びジカルボン酸化合物との重縮合生成物か
らなるポリエステルーポリジメチルシロキサン系共重合
体(以下、これをポリエステルシリコーン樹脂と呼ぶ)
を含有させることにより、画像受容層と画像印画後のイ
ンクシ一トとの剥離性が良好となり、そして、感度や濃
度が良好で、昇華染料の記録表面への転写速度と画像濃
度が高く、熱による変退色が少なく、耐光性が良好な昇
華転写被記録シートが得られることを見出し、本発明を
完成させたのである。
すなわち、本発明の昇華染料転写画像受容シートは、シ
ート状支持体と、前記支持体の少なくとも一方の表面上
に形成された昇華染料転写画像受容層とを含み、前記昇
華染料転写画像受容層が反応性水酸基およびアルコキシ
基から選ばれた少なくとも1員を有する少なくとも1種
類のシリコーン化合物からなるシリコーン成分と、少な
くとも1種類のジグリコール化合物からなるジグリコー
ル成分と、及び少なくとも1種類のジカルボン酸化合物
からなるジカルボン酸成分との重縮合生成物からなるポ
リ(エステル−シリコーン)系共重合体を含有すること
を特徴とするものである。
本発明のポリエステルシリゴーン樹脂に含まれる、反応
性水酸基、およびアルコキシ基から選ばれた少なくとも
1員を有する少なくとも1種類のシリコーン化合物は、
例えば、下記式(A)、あるいは(B)で表される変性
シリコーン化合物ががある。
CIlz  CH! CHゴ CH. 〔但し、上記式(A) 、(B)において、RはCHゴ −{CHz入, (OCHzCHzh 、(OCHzC
Hh 、およびCHi から選ばれた1員を表わし、mおよびnは20以下の整
数であり、Xは1以上、100以下の整数であり、Yは
1以上、100以下の整数を表わす〕上記(A)および
(B)式において、反応性水酸基(−OH)の代わりに
アルコキシ基が置換されていてもよい。
上記変性シリコーン化合物において、例えば水酸基を有
する、式(A)のシリコーンジオール化合物として、商
標: X−22−160AS, X−2216OA, 
X−22160B, X−22−160C(信越化学製
) 、SF8427、BYl6−848、BX16−8
48B ..BX16−001、BXl6−002、B
X16−003 、BX16−004、BX16−00
5(東レシリコーン製)などを用いることができる。又
、式(B)のアルコール変性シリコーン化合物として、
商標: SF8428、St13771、BY11−9
53、BYLI−954、BXIO−918(1)  
、BX16−018などを使用することができる。
又、ポリエステルシリコーン樹脂に含まれるジグリコー
ル成分を構成するジグリコール化合物としては、炭素数
2〜6の脂肪族グリコール、例えばエチレングリコール
、プロピレングリコール、1.3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1.5−ペンタンジオール、
1.6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどが
あり、また1.4シクロヘキサンジメタノールの如き脂
環族グリコールを使用することができる.更に、ジグリ
コール成分中に、その他の多官能性のボリオール化合物
として、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール等の脂肪族ボリ
オールを含有させてもよい。また、ジグリコール成分中
に、芳香族ポリオールとして、例えば一般式の化合物:
CH, (式中R, 、R.は水素又はメチル基であり、m′n
′はそれぞれ1以上の整数であって、m′とn′との合
計値は、2以上6以下である)を含有させてもよい。
本発明のポリエステルシリコーン樹脂中に含まれるジカ
ルボン酸成分を構成するジカルボン酸化合物は、芳香族
ジカルポン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オ
ルソフタル酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸などか
ら選ぶことができる.また芳香族ジカルボン酸以外のジ
カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸等の
脂肪族ジカルポン酸、及び1.4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸等の脂環族ジカルボン酸を用いてもよい。3官
能性以上のポリカルボン酸としては、トリメリット酸、
ピロメリット酸等の芳香族カルボン酸、ブタンテトラカ
ルボン酸等の脂肪族ポリカルボン酸等をジカルポン酸成
分に混合して使用してもよい。
ポリエステルシリコーン樹脂の合成反応に用いられるシ
リコーン成分の配合量は、ジグリコール成分のモル量に
対して0.01〜100モル%である。
画像受容層の染料染着樹脂として、ポリエステルシリコ
ーン樹脂を単独で使用する場合、シリコーン成分の配合
量は0.1〜10モル%であることが好ましく、10モ
ル%を越えると、得られる画像受容層とシート状支持体
との接着性が不足する場合がある。インクリボンと、画
像受容層との熱融着を防止するために、画像受容層を形
成する樹脂に染料染着性を有する離型剤を、混合使用す
る場合、シリコーン成分の配合量は10〜90モル%で
あることが好ましい。シリコーン成分の配合量が全グリ
コール成分の0.01モル%以下になると、印画操作の
際にインクリボンとの熱融着防止効果が不十分となる。
ポリエステルシリコーン樹脂の合成に用いられるジカル
ボン酸成分の配合モル量は、ジグリコール成分モル量と
ばず等しいことが好ましい。ジカルポン酸成分、および
グリコール成分のいづれか一方が過剰に配合されると、
それらの重縮合反応の進行が阻害され、得られる重合体
の分子量が大きくならないという不都合を生ずる. ポリエステルシリコーン樹脂の分子量は、3000以上
であることが好ましい。
本発明のポリエステルシリコーン樹脂を、画像受容層形
成成分として使用する場合、ポリエステルシリコーン樹
脂のみで画像受容層を形成してもよいし、或は、これに
ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビニル系樹
脂等の異種熱可塑性樹脂或は、溶剤可溶性樹脂と混合し
てもよい。
更に、本発明の画像受容層において、それを形成する樹
脂が架橋剤により架橋されていてもよい.架橋剤はポリ
エステルシリコーン樹脂に架橋反応して、これを3次元
化し、画像受容層被膜の耐熱性を改善することができる
.架橋剤としては、例えば多官能性のイソシアネート化
合物が用いられる。架橋剤の添加量を画像受容層重量の
20重景%より多くすると、樹脂が過度に硬化し染料受
容性が低下し、感度が低下する。従って、架橋剤の添加
量は、20重量%以下であることが好ましく、さらに好
ましくは10重量%以下である。しかし、添加剤添加量
が1重量%以下では、一般にその添加効果が充分でなく
なる。
本発明のポリエステルシリコーンを用いて画像受容層を
形成すると、従来のシリコーン樹脂を添加または表面被
覆層としたものに比較して、高感度、高濃度染着性とな
る。これはポリエステルシリコーン樹脂の染料染着性が
高いためである。
本発明のポリエステルシリコーン樹脂を使用するに当り
、これに置換フェノール、テルペンなどの低分子有機化
合物を、酸化防止、紫外線吸収、増感等の目的でブレン
ドすることも可能である。
更に、ポリエステルシリコーン樹脂に塗料の白色度、不
透明度の改善に一般的に用いられている白色顔料や、画
像受容層の色調を調節するための蛍光染料や、ブルー、
バイオレットなどの染料も添加可能である。
以上白色顔料、紫外線吸収剤、架橋剤などの添加剤は、
画像受容層の主成分である染料染着性樹脂と混合して塗
工するのが便利であるが、紫外線吸収剤を別の被覆層と
して画像受容層の上、又は下に塗工しても良い。
一般に、画像受容層の重量は、2〜2 0 g/rrf
であることが好ましく、4〜l O g/%であること
がより一層好ましい.画像受容層が過度に薄いときは、
その画像濃度及び感度が低下し、塗工精度も低下するの
で得られる画像の均一性が悪化する。また、画像受容層
が過度に厚いときは、その効果が飽和し、却って不経済
であるばかりでなく被覆層の強度が低下する。
一般にプリンター内における記録シートの走行時におけ
る、静電気の発生を防ぐため、記録シートの少なくとも
いずれか1面に、帯電防止剤を存在させることが知られ
ており、このために、画像受容層形成用樹脂材料に帯電
防止剤を混入したり、又はバックコートとして塗布する
ことも、熱転写方式のみならず、あらゆるプリンター用
紙においてよく知られた技術である.帯電防止剤として
はカチオン系水溶性高分子が一般に用いられている。
本発明に用いられるシート状支持体としては、用途によ
って上質紙、コート紙、ポリオレフィンと無機顔料を主
成分とした1ないし2軸延伸フィルムからなる合成紙な
ど各種プラスチックフィルム、またはそれらを複合させ
た積層シートなどを用いることが出来る。特にポリエチ
レンを上質紙、またはコート紙にラミネートした積層シ
ートは外観が美しく、熱によるカールの発生も少ないの
でこれを用いることが好ましい。本発明に用いられる支
持体の厚さは、20〜250 tsであることが好まし
く、その坪量は20〜250g/rrfであることが好
ましい。
〔実施例] 以下、実施例によって本発明を更に説明する。
A.本実施例に用いられたポリエステルシリコーン樹脂
は下記のようにして調製された。
(イ)ジカルボン酸成分 テレフタル酸 50モル%(83. 1 g ) イソフタル酸 セバシン酸 (口)ジグリコール成分 エチレングリコール 40モル%(66.5 g ) 10モル%(20.2g) 99モル%(61.4 g ) (ハ)シリコーン成分 X−22− 160AS (信越シリコーン製)1モル
%(12.2 g ) 上記ジカルボン酸成分とジグリコール成分とを、シリコ
ーン成分と微量の酢酸カルシウム及び3酸化アンチモン
からなる微量の触媒とともに、窒素雰囲気中で加熱し、
150゜Cの温度に、昇温した後に、反応混合物をこの
温度に1時間保持して、反応を継続させた。更に、この
反応混合物を0. 1 must{g以下の真空に保ち
ながら、250゜Cで2時間重縮合反応させ、その後未
反応のエチレングリコールを除去し、ポリエステルシリ
コーン樹脂−1を得た。
この樹脂の分子量は19.000であり、そのガラス転
移点は45゛Cであった. ポリエステルシリコーン  −2の人 前記樹脂−1の合成と同じ操作を行った。但しジグリコ
ール成分およびシリコーン成分の組成は下記の通りであ
った。
ジグリコール成分 エチレングリコール       99モル%シリコー
ン成分 Bl{3771(東レシリコーン製)     1モル
%得られるポリエステルシリコーン樹脂−2の分子量は
20,000であり、そのガラス転移点は39゜Cであ
った。
ポIエスーノレシ冨コーン  −3の人前記樹脂−1の
合成と同じ操作を行った。但し、ジグリコール成分およ
びシリコーン成分の組成は下記の通りであって、 ジグリコール成分 エチレングリコール       80モル%シリコー
ン成分 X−22− 160AS (信越シリコーン製)  2
0モル%得られたポリエステルシリコーン樹脂−3の分
子量は25, 000であり、そのガラス転移点は−1
゜Cであった。
ポ1エスール1ヒー4のム 樹脂−1合成と同一の操作を行った。但し、グリコール
成分の量を下記のようにした。
ジグリコール成分 エチレングリコール       100モル%得られ
たポリエステルシリコーン樹脂−4の分子量は25.0
00であり、そのガラス転移点は52゜Cであった。
B.上記ポリエステルシリコーン樹脂を用いて、画像受
容シートを作成した. r部」は固形分重量部を示す。
皇施■土 64g/rrfの上質紙の両面に、各々厚さ30一のポ
リエチレン層をラミネートしたものをシート状支持体と
して用い、その片面上に昇華性染料の画像受容層を、下
記組成の塗料−1を、固形分で5g/rrfの塗布量に
なるように塗布し、乾燥して、形成し、染料熱転写プリ
ンター用の画像受容シートを製造した。
里且二上 ポリエステルシリコーン樹脂−1     100部ト
ルエン               200部メチル
エチルケトン          200部l施■l 実施例1と同一操作を行った。但し、昇華性染料画像受
容層を、下記組成の塗料−2を、固形分で5g/rrf
の塗布量になるように塗布し乾燥して形成し、画像受容
シートを製造した。
ヱ且二l ポリエステルシリコーン樹脂−2100部トルエン  
             200部メチルエチルケト
ン          200部1扇M主 実施例1と同一操作を行った。但し、昇華性染料画像受
容層を、下記組成の塗料−3を、固形分で5g/rdの
塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、画像受容
シートを作成した。
埜↑L二よ ポリエステルシリコーン樹脂−3    10部ポリエ
ステル樹脂(バイロン200東洋紡)200部 トルエン               420部メチ
ルエチルケトン         420部裏上貫土 実施例1と同一の操作を行った。但し、昇華性染料画像
受容層を、下記組成の塗料−4を、固形分で5g/rd
の塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、画像受
容シートを作成した。
1粁二土 ポリエステルシリコーン樹脂−1100部コロネートし
(日本ポリウレタン工業製)1部 トルエン               200部メチ
ルエチルケトン         200部1五■エ 実施例1と同一の操作を行った。但し、昇華性染料画像
受容層を、下記組成の塗料−5を、固形分で5 g/r
+{の塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、画
像受容シートを作成した。
ヱ且二i ポリエステルシリコーン樹脂−3    10部ポリエ
ステル樹脂(バイロン200東洋紡)100部 コロネートし(日本ポリウレタン工業製)1部 トルエン               300部メチ
ルエチルケトン         300部北較炎上 実施例lと同一の操作を行った。但し、昇華性染料画像
受容層を、下記組成の塗料−6を、固形分で5 g/r
rfの塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、画
像受容シートを作成した。
ヱ料二i ポリエステル樹脂(バイロン200東洋紡)トルエン メチルエチルケトン 100部 200部 200部 此lど吐i 実施例1と同一の操作を行った。但し、昇華性染料画像
受容層を、下記組成の塗料−7を、固形分で5g/rr
fの塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、染料
熱転写画像受容シートを作成した。
埜flu ポリエステル樹脂−4          100部ト
ルエン               200部メチル
エチルケトン         200部上較■主 実施例1と同一の操作を行った.但し、昇華性染料画像
受容層を、下記組成の塗料−8を、固形分で5g/rr
fの塗布量になるように塗布し、乾燥して形成し、染料
熱転写画像受容シートを作成した。
皇圭L二1 ポリエステル樹脂−4          100部コ
ロネートL(日本ポリウレタン工業製)1部 トルエン               200部メチ
ルエチルケトン         200部C.上記染
料熱転写画像受容シートを市販の昇華転写カラービデオ
プリンター(日立製作所VY − 50)に供し、これ
にカラーテストパターンをプリントした。
このプリントテストにおいて、その結果をプリント時の
感度、最高濃度、印画時のインクリボンと熱融着性につ
いて下記のように5段階に評価した。
5:優秀である 4:良好である 3:満足できる 2:や\不満足である 1:著しく不良である 画像受容シートの感度は、低エネルギーにおける転写画
像の色濃度を比較して評価した。この色濃度は、マクベ
ス濃度計で測定した。
また、画像受容シートの耐熱融着性は、前記の昇華転写
カラービデオプリンターで階調パターンをプリントし、
インクリボンと画像受容シートの融着の有無を観察して
評価した。
評価結果を第1表に示す。
第1表 ルシリコーン樹脂を含むため、転写された染料による画
像の惑度と、発色濃度が高く、しかも画像が鮮かであり
、かつプリントの際にインクリボンと熱融着を生じない
という利点を存し、実用的価値の極めて高いものである
〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シート状支持体と、前記支持体の少なくとも一方の
    表面上に形成された昇華染料転写画像受容層とを含み、
    前記昇華染料転写画像受容層が反応性水酸基およびアル
    コキシ基から選ばれた少なくとも1員を有する少なくと
    も1種類のシリコーン化合物からなるシリコーン成分と
    、少なくとも1種類のジグリコール化合物からなるジグ
    リコール成分と、及び少なくとも1種類のジカルボン酸
    化合物からなるジカルボン酸成分との重縮合生成物から
    なるポリ(エステル−シリコーン)系共重合体を含有す
    ることを特徴とする昇華染料転写画像受容シート。
JP1115014A 1989-05-10 1989-05-10 昇華染料転写画像受容シート Pending JPH02295789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115014A JPH02295789A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 昇華染料転写画像受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1115014A JPH02295789A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 昇華染料転写画像受容シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295789A true JPH02295789A (ja) 1990-12-06

Family

ID=14652125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1115014A Pending JPH02295789A (ja) 1989-05-10 1989-05-10 昇華染料転写画像受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369077A (en) * 1991-03-06 1994-11-29 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5369077A (en) * 1991-03-06 1994-11-29 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer receiving element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02178089A (ja) 熱転写印刷用被転写体
JPH02295789A (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JP2845475B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04153092A (ja) 染料熱転写受像シート
JP2904544B2 (ja) 熱転写用画像受容シート
JP2930330B2 (ja) 昇華性染料熱転写画像受容シート
JP3393236B2 (ja) 昇華型熱転写記録用印画紙
JP3234320B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2845470B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3217411B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2998219B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3074774B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3089771B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04153085A (ja) 画像の保存性の良い染料熱転写受像シート
JP2933338B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04122691A (ja) 保存性の良好な染料熱転写受像シート
JP3507184B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH021383A (ja) 昇華転写受像体用染着性樹脂
JPH04119888A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04175192A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04219291A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04269593A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH03173690A (ja) 染料転写画像受容シート
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JP3172573B2 (ja) 熱転写受像シート