JPH04119888A - 染料熱転写受像シート - Google Patents

染料熱転写受像シート

Info

Publication number
JPH04119888A
JPH04119888A JP2238875A JP23887590A JPH04119888A JP H04119888 A JPH04119888 A JP H04119888A JP 2238875 A JP2238875 A JP 2238875A JP 23887590 A JP23887590 A JP 23887590A JP H04119888 A JPH04119888 A JP H04119888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dye
sheet
receiving layer
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2238875A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Minato
湊 敏宏
Kenji Yasuda
保田 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2238875A priority Critical patent/JPH04119888A/ja
Publication of JPH04119888A publication Critical patent/JPH04119888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラープリンター用染料熱転写受像シートに
関するものである。更に詳しく述べるならば、本発明は
昇華性分散染料などからなる染着画像が高濃度、鮮明で
あり、インクシートとの熱融着がなく、かつプリンター
走行性の優れた染料熱転写受像シートに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年染料熱転写方式の高画質カラーハードコピ、プリン
ターの開発が急速に進んでいる。染料熱転写方式プリン
ターにおいては、イエロー、マゼンタ、シアンの3色の
昇華性染料層を有するインクシートにサーマルヘッドを
接触させ、その加熱エネルギーを連続的に制御し、それ
ぞれの色の染料の転写量を連続的に変化させて、フルカ
ラーの濃度階調画像を熱転写することができる。
受像シート上に高品位の熱転写染料画像を得るために、
インクシートと熱融着性がなく、染料の転写速度と転写
染着量が大きく、しかも保存性が良好な、染料画像受容
層の開発が研究されている。
染料画像受容層は染料により染着されやすい熱可塑性樹
脂を主成分とするものであって、画像受容層とインクシ
ートが、サーマルヘッドにより加熱されると、その温度
は200℃程度にまで昇温する為、インクシートの染料
層のバインダーと受像層の熱可塑性樹脂が、軟化、ある
いは溶融し、インクシートと受像シートが融着し、時に
は剥離不能となるという問題があった。
従来、このようなインクシートと受像シートとの熱融着
を防止する方法としては、塗料、溶融熱転写インクシー
ト、感熱紙などの分野でよく知られている、離型剤、又
は剥離剤を画像受容層に添加する方法がある。そのほか
に、例えば特開昭57−107885号公報に記載され
ているように、画像受容層中に顔料を添加して受像層を
粗面化する方法、或は特開昭58−215397号公報
に記載されているように、画像受容層に架橋性の樹脂を
用いる方法、あるいは特開昭60−34898号公報に
記載されているように、画像受容層中にアミン変成シリ
コーンとエポキシ変成シリコーンとの硬化物を含有させ
る方法などが提案されている。
しかし、離型剤、又は剥離剤を添加する方法は、有効な
場合もあるが、染着樹脂と離型剤、剥離剤が遊離し、汚
染や移行などの種々の問題を引き起こす恐れがあった。
また、顔料を添加して画像受容層を粗面化する方法は、
インクシートとの密着性が不十分となり画像濃度の均一
性に問題を生ずる。更に、架橋性の樹脂を用いる方法は
、架橋により樹脂の硬化が進み染着性が不良となり、ま
た、受像層にアミン変成シリコーンとエポキシ変成シリ
コーンとの硬化物を含有させる方法では、未反応のエポ
キン基が残留すると、染着した染料の色調に影響を与え
たり、保存時の変色を引き起こすなどの欠点が認められ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来技術の上記欠点を解消し、染料熱転写の
際に、インクシートとの融着かなく、剥離性に優れ、か
つ、画像の感度、濃度が高く、熱、光に対する保存性が
優れた染料熱転写受像シートを提供しようとするもので
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は前記の問題点を解決するために種々の研究
の結果、画像受容体に特殊架橋重合体材料を用いること
によって、上記課題点を解決し得ることを見出し、本発
明を完成した。
本発明の染料熱転写画像受容シートは、シート状支持体
と、前記シート状支持体の少なくとも1面上に形成され
、染料受容性重合体材料を含む画像受容層とを有し、前
記染料受容性重合体材料が、反応性水酸基を有する少な
くとも1種のジメチルシロキサン系重合体と、反応性水
酸基を有する少なくとも1種のポリエステル重合体と、
水酸基と反応する反応基を有する多官能性架橋剤との反
応生成物を含むことを特徴とするものである。
すなわち架橋反応生成物を含有することにより、本発明
の画像受容層は、印画後のインクシートとの剥離性が良
好であり、染料画像の感度や濃度が良好であり、染料画
像の記録表面への転写速度と画像濃度が高く、染料画像
の熱による退色が少なく、しかも耐光性が良好なもので
ある。
本発明の画像受容層に用いられる染料受容性重合体材料
は、反応性水酸基を有するジメチルシロキサン系重合体
と、反応性水酸基を有するポリエステル重合体と、水酸
基と反応する反応基を有する2官能性以上の多官能性架
橋剤との反応生成物すなわち架橋物である。架橋剤とし
ては、多官能性イソシアネートを用いることが好ましい
が、反応性水酸基と反応しやすい他の官能基をもった架
橋剤も利用できる。
反応性水酸基を有するポリエステル重合体としては、少
なくとも1種類のジオール成分と少なくとも1種類のジ
カルボン酸成分の重縮合生成物を用いることが好ましく
、エステル反応において、過剰のジオール成分を用いる
ことにより、反応性水酸基を有するポリエステル重合体
を製造することができる。
又、前記ポリエステル重合体の原料として用いられるジ
オールとしては、炭素数2〜6の脂肪族グリコール、例
えばエチレングリコール、プロピレングリコール、1.
3−プロパンジオール、I4−ブタンジオーノベ 1.
5−ペンタンジオーノベト6−ヘキサンジオール、ネオ
ペンチルグリコ−ノへジエチレングリコーノベジプロピ
レングリコールなどがあり、また1、4−シクロヘキサ
ンジメタツールのような脂環族グリコールを使用するこ
とができる。
上記ジオールの他に3官能性以上のポリオールを少量併
用してもよい。芳香族ポリオールの例としてはビスフェ
ノールAのエチレングリコール付加物であるジオールが
ある。
本発明に用いられるポリエステル重合体の原料として用
いられるジカルボン酸としては、芳香族ジカルボン酸、
例えばテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、
2.6−ナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。また
芳香族ジカルボン酸以外のジカルボン酸としては、コハ
ク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカ
ンジオン酸、ダイマー酸等の脂肪族ジカルボン酸、及び
1.4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカル
ボン酸を挙げることができる。3官能以上のポリカルボ
ン酸を少量用いてもよい。
反応性水酸基を有するジメチルシロキサン重合体は、シ
リコーンジオール重合体、およびモノヒドロキシシリコ
ーン重合体などがあり、ンリコー”y ジオール重合体
(!: L テハ、X−22−160AS、x2216
OA、 X−22160B、 X−22−160C(信
越化学製)  、5F8427 、 BY16−848
 、  BX16−84EIB 、 BX16001 
、 BX16−002 、 BX16−003 、 B
X16−004. BX16−005(東しシリコーン
製)等がある。又、反応性水酸基を1個有するシリコー
ンとしては5F8428SH3771・BYII−95
3、BYII−954、BXIO−918(1)BX1
6−018  (東しシリコーン製)等がある。
ポリエステル重合体と、シリコーン重合体と、架橋剤、
すなわち多官能インシアネートとの反応は、室温乃至通
常100度以下の温度で進行する。
ポリエステル重合体とシリコーン重合体と架橋剤として
の多官能インシアネートとの配合比率は、ポリエステル
重合体とシリコーン重合体とに含まれる活性水酸基の総
量に対し、イソシアネートが10モル%〜100モル%
の量で用いられることが好ましく、更に好ましくは30
〜90モル%である。架橋剤の添加量が100モル%を
越えると残存する未反応の架橋剤によって、得られる画
像受容層が経時変化を起こしたり、画像が変色する恐れ
がある。
架橋反応生成物中のシリコーン重合体の含有量が、全反
応成分の合計量の0.1モル%未満では印画時、インク
リボンに対する熱融着防止効果が明らかには認められな
い。従って、シリコーン重合体の含有量は、全反応成分
の合計量に対し、0.1モル%以上、好ましくは0.1
〜1.0%である。
本発明に用いられるポリエステル重合体とシリコーン重
合体との架橋生成物を画像受容層成分として使用する場
合、他のポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、酢酸ビ
ニル系樹脂その他の樹脂と混合してもよい。但し、画像
受容層中の樹脂全量に対し、本発明の架橋反応生成物が
、1重量以上含まれることが好ましい。また置換フェノ
ーノベテルペンなどの低分子有機化合物を、酸化防止、
紫外線吸収、増感等の目的でブレンドすることが可能で
ある。一般に染料の白色度、不透明度の改善に用いられ
る白色顔料、受容層の色調を調節する蛍光染料や、ブル
ー バイオレットなどの染料も添加可能である。
本発明のポリエステル重合体とシリコーン重合体との架
橋反応生成物を画像受容層に使用し、これを、シリコー
ンなどの離型剤を添加または表面被覆層とする方法と比
較してみると、本発明の架橋反応生成物は、すぐれた染
料染着性を有し、このため、本発明により得られた画像
受容層は、高感度、高濃度染着性を有するものである。
一般に、画像受容層の塗布重量は1〜20g/m’、好
ましくは4〜10g/m’である。この量が過少である
と、画像の濃度及び感度が低下し、塗工精度の制限から
画像の均一性が悪(なる。また、その量が過度になると
、前記効果が飽和し、不経済であるばかりでなく画像受
容層の強度が低下する。
受像シートのプリンター内での走行時に静電気の発生を
防ぐために、シートの少なくともいずれか1面に帯電防
止剤を、受容層内に添加、又はバックコートなどの方法
で含有させることは、熱転写に限定されずプリンター用
紙にはよく知られた技術であって、本発明においても応
用することができる。帯電防止剤としてはカチオン系水
溶性高分子がよく用いられる。
ソート状支持体としては、用途によって、上質紙、コー
ト紙、ポリオレフィンと無機顔料を主成分とした1ない
し2軸延伸した単層ないし多層フィルムなど各種プラス
チックフィルム、またはそれらを複合させた積層シート
などを用いることができる。ポリエチレンを上質紙など
にラミネートした積層シートが一例である。本発明に用
いられる支持体の厚さは20〜250 yn、坪量は2
0〜250g/ m+が好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例−1 1)ポリエステル重合体−1の合成 下記組成の重合反応系を調製した。
ジカルボン酸成分 テレフタル酸     50モル%(83,1g)イソ
フタル酸     40モル%(66,5g)セバシン
酸      10モル%(20,2g)ジオール成分 エチレングリコール 120モル%(73,7g )ジ
カルボン酸成分とジオール成分とを、触媒として、微量
の酢酸カルシウム及び3酸化アンチモンとともに、窒素
雰囲気中で加熱し、150℃に1時間で昇温した後に、
この温度を1時間保持して、反応させた。更に、Q、 
l mmHg以下の真空に保ちながら、200℃で1時
間重縮合反応させ、未反応のエチレングリコールを除去
し、ポリエステル重合体−1を得た。この重合体の数平
均分子量は5000てあり、そのガラス転移点は48℃
であった。重合体分子の両末端基は、はとんどは、水酸
基である。
2)架橋体の製造 ポリエステル重合体−1、固形分100g(水酸基: 
0.04モル)と、両末端に水酸基を持つシリコーン重
合体10g (水酸基:  0.015モル)と、3官
能性インシアネーt−10g  (インシアネート基コ
0、045モル)とを、水を含まないトルエン: ME
K=1;1の混合溶剤に溶解し、10%溶液とした。
この反応混合物を還流冷却器をつけたフラスコに入れ、
50度で12時間加熱し反応生成物−1を得た。
反応生成物−1の数平均分子量は9000であり、架橋
が形成されていることは明らかであった。
3)受像紙の製造 坪量64g/m’の上質紙の両面に、各厚さ30廁のポ
リエチレン層をラミネートしたものをシート状支持体と
して、その片面上に、上記反応生成物1の25%溶液(
溶媒はトルエン:メチルエチルケトン=1 : 1)を
固形分で5 g / m’の厚さで塗工、乾燥して画像
受容層を設は受像シート−1を製造した。
4)この受像シートに市販の昇華転写カラービデオプリ
ンター(日立製作所、VY−PL)でカラーテストパタ
ーンをプリントし、その性能を下記のようにテストし評
価した。
評価項目は、プリント時の最高濃度とインクリボンとの
熱融着性であり、その結果を5段階に評価した。
5・・・性能が優秀 4・・・性能が良好 3・・・−船釣な品質を有する 2・・・性能が不満足 1・・・重大な欠点により実用できない実施例−2 実施例−1と同一の操作を行った。但し、シート状支持
体上にポリエステル重合体−1固形分100g(水酸基
0.04モル)と、分子両末端に水酸基を有するシリコ
ーン重合体10g(水酸基0.015モル)と、3官能
性イソシアネ一ト10g(インシアネート基0.045
モル)とを、水を含まないトルエン二MEK= 1 :
 1の混合溶剤に溶解し、20%溶液としたものを、固
形分5 g / m’の塗布量になるように塗工、乾燥
した。このシートを60℃で24時間加熱して、架橋反
応を行ない、画像受容層を設けて、受像シート−2を製
造した。
このとき、架橋反応生成物はトルエン: MEKl:1
混合溶媒には溶解しないゲルを含んでおり、このことか
ら、架橋反応が起こったことは明らかであった。
テスト結果を第1表に示す。
比較例−1 実施例と同じ操作を行った。但し、ポリエステル重合体
−1固形分100g(水酸基0.04モル)と、両末端
に水酸基を持つシリコーン重合体10g(水酸基0.0
15モル)とを、水を含まないトルエン;MEK= 1
 : 1混合溶剤に溶解し、20%溶液としたものを、
実施例−1と同一のシート状支持体上に固形分5 g 
/ m’になるように塗工、乾燥した。このシートを6
0℃で24時間加熱して、画像受容層を設け、受像シー
ト−3を製造した。
得られた画像受容層はトルエン: MEK=1 : 1
混合溶媒に容易に溶解し、数平均分子量にも変化は見ら
れなかった。
テスト結果を第1表に示す。
比較例−2 実施例−1と同じ操作を行った。但し、ポリエステル重
合体−1固形分100g(水酸基0.04モル)と、3
官能性イソシアネ一ト10g (イソシアネート基0.
045モル)とを、水を含まないトルエン=MEK= 
1 : 1混合溶剤に溶解し、20%溶液としたものを
、実施例−1と同一のシート状支持体上に、固形分5 
g / m’になるように塗工、乾燥した。このシート
を60℃で24時間加熱して、画像受容層を設け、受像
シート−4を製造した。
画像受容層はトルエン:MEK=1:1混合溶媒には溶
解しないゲルを含み、架橋反応が起こったことは明らか
であった。
テスト結果を第1表に示す。
比較例−3 実施例−1と同じ操作を行った。但し、ポリエステル重
合体−1固形分100g(水酸基0.04モル)を、水
を含まないトルエン: MEK=1 : 1混合溶剤に
溶解し、20%溶液としたものを、実施例−1と同一の
シート状支持体上に、固形分5g/m″の量になるよう
に塗工、乾燥した。このシートを60℃で24時間加熱
して、画像受容層を設け、受像シート−5を製造した。
テスト結果を第1表に示す。
第 表 〔発明の効果〕 本発明の染料転写プリンター用受像シートは、その画像
受容層を、反応性水酸基を有するジメチルシロキサン重
合体と、反応性水酸基を有するポリエステル重合体と、
架橋剤との架橋反応生成物により構成したものであって
、転写した染料による画像の感度と発色濃度が高く、鮮
かであり、かつプリント時インクリボンと熱融着を生じ
ないなどの実用上極めてすぐれた特性を有するものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート状支持体と、 前記シート状支持体の少なくとも1面上に形成され、染
    料受容性重合体材料を含む画像受容層とを有し、 前記染料受容性重合体材料が、反応性水酸基を含む少な
    くとも1種のポリジメチルシロキサン重合体と、反応性
    水酸基を有する少なくとも1種のポリエステル重合体と
    、水酸基と反応する反応基を有する多官能性架橋剤との
    反応生成物を含むことを特徴とする染料熱転写受像シー
    ト。
JP2238875A 1990-09-11 1990-09-11 染料熱転写受像シート Pending JPH04119888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238875A JPH04119888A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 染料熱転写受像シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238875A JPH04119888A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 染料熱転写受像シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119888A true JPH04119888A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17036564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238875A Pending JPH04119888A (ja) 1990-09-11 1990-09-11 染料熱転写受像シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0364900B1 (en) A process for thermal transfer recording.
AU618462B2 (en) Receiver sheet
JP2715435B2 (ja) 被熱転写シート
EP0475633A2 (en) Thermal transfer printing receiver sheet
JPH04119888A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04153092A (ja) 染料熱転写受像シート
JPH04316890A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2904544B2 (ja) 熱転写用画像受容シート
JP2930330B2 (ja) 昇華性染料熱転写画像受容シート
JP3089771B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3234320B2 (ja) 熱転写受像シート
JPH04175192A (ja) 染料熱転写受像シート
JP2933338B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2845475B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04153085A (ja) 画像の保存性の良い染料熱転写受像シート
JPH02295789A (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JPH04122691A (ja) 保存性の良好な染料熱転写受像シート
JP3217411B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2845470B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04269593A (ja) 染料熱転写受像シート
JPS6223790A (ja) 感熱転写記録用受像体
JPH058570A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2998219B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH03173690A (ja) 染料転写画像受容シート
JPH04219291A (ja) 染料熱転写画像受容シート