JP2845470B2 - 染料熱転写画像受容シート - Google Patents

染料熱転写画像受容シート

Info

Publication number
JP2845470B2
JP2845470B2 JP1013301A JP1330189A JP2845470B2 JP 2845470 B2 JP2845470 B2 JP 2845470B2 JP 1013301 A JP1013301 A JP 1013301A JP 1330189 A JP1330189 A JP 1330189A JP 2845470 B2 JP2845470 B2 JP 2845470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
image receiving
thermal transfer
image
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1013301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02194995A (ja
Inventor
裕司 荒川
まき子 鴇田
憲治 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OJI SEISHI KK
Original Assignee
OJI SEISHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OJI SEISHI KK filed Critical OJI SEISHI KK
Priority to JP1013301A priority Critical patent/JP2845470B2/ja
Publication of JPH02194995A publication Critical patent/JPH02194995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845470B2 publication Critical patent/JP2845470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は染料熱転写画像受容シートに関するものであ
る。更に詳しく述べるならば、本発明は、昇華性分散染
料を加熱により転写、染着させ画像を形成するプリンタ
ーに用いられ、形成される画像の感度および濃度が高
く、鮮明で、耐光性、耐熱保存性が優れている染料熱転
写画像受容シートに関するものである。
〔従来の技術〕 画像の熱転写記録方式を用いる、高画質のカラーハー
ドコピーのうちで、染料熱転写方式のプリンターの研究
が盛に進められている。染料熱転写方式では、昇華性の
染料層を有する3色(Y,M,C)のインクシートからサー
マルヘッドの熱量、加熱時間を連続的に制御することに
よって、それぞれの色の染料の転写量を連続的に制御し
ながら各色の画像を受容シートに熱転写し、それによっ
てフルカラー画像の濃度の調整、および階調画像の形成
を可能にしている。
高品位の記録画像を得るために、染料の転写速度(感
度)と転写量(濃度)が大きく、かつ保存性が良好な、
染料画像受容層が研究されている。例えば特開昭62−24
4696号公報には、フェニル変性ポリエステル樹脂が開示
されており、特開昭63−7971号公報には、フェニル基を
含有するポリオールで変性したポリエステル樹脂が開示
されている。しかし通常使用されているほとんどのポリ
エステル樹脂は、フェニル基を含有するジカルボン酸例
えば、テレフタール酸などを主酸成分といているもので
あるから、上記フェニル変性ポリエステル樹脂も通常の
ポリエステル樹脂と殆んど差のないものと考えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の染料熱転写画像受容シートは、画像の感度が低
く、又画像濃度の保存性や耐光性が低く、このため、形
成された画像の鮮明度が低下したり、変色するなどの欠
点があった。これはサーマルヘッドにより受容層に移行
した染料が、熱により再昇華し、または光・湿度の影響
で分解し、あるいは染料画像受容層の構成成分体が光お
よび又は、湿度の影響で変質・分解することなどによる
ものと考えられる。例えばフェニル基を有するアルコー
ルで変性したポリエステル樹脂の或るものは、光により
分解し、黄変したり脆くなることが知られている。
本発明は、従来の染料熱転写画像受容シートの上述の
ような欠点を解消し、良好な染料転写適性を有し、画像
の感度、濃度が高く、かつ画像の熱、光、湿度に対する
保存性の優れた染料熱転写画像受容シートを提供しよう
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の染料熱転写画像受容シートは、シート状基体
と、この基体の少なくとも1面上に形成され、かつ、テ
ルペン類化合物のフェノール誘導体と、ポリエステル樹
脂との混合物を主成分として含む染料画像受容層とを有
することを特徴とするものである。
本発明者等は、リモネンを初めとするテルペン類化合
物のフェノール誘導体とポリエステル樹脂との混合物を
主成分として染料画像受容層を形成することにより染料
画像受容層の画像受容性、感度や濃度が良好で、記録シ
ート表面への転写速度と画像濃度が高く、熱による退色
が少なく、耐光性が良好な染料熱転写画像受容シートが
得られることを見出し、本発明を完成した。
染料画像受容層は、インクシートからの染料、すなわ
ち昇華性の分散染料により染着され、画像を形式保持す
るものである。そこで染料画像受容層は、昇華性分散染
料の染着しやすいポリエステル樹脂を主成分とし、これ
に剥離剤、白色顔料などを必要に応じて配合したものか
ら形成されている。本発明においては、ポリエステル樹
脂に、増感・安定化剤として、リモネンなどのテルペン
類化合物のフェノール誘導体を配合するものである。
本発明の染料熱転写画像受容シートは、シート状基材
と、その少なくとも1面上に形成された染料画像受容層
とを有する、構造からなっている。
本発明において、昇華染料の染着性と安定性を改善す
るために、テルペン類化合物のフェノール誘導体が有効
であることが見出された。例えば、テルペン類化合物と
して、d−リモネンを用い、これにその1分子当り、2
分子のフェノールを付加させて得られた、2価フェノー
ル誘導体が、昇華染料の増成・安定化剤として極めて著
しい効果があることを本発明により初めて見出されたの
である。
d−リモネンのフェノール誘導体は2種の異性体の混
合結晶と推定され、融点77℃と115℃とを示すものであ
る。d−リモネンとフェノールとの酸触媒の存在下にお
ける通常の付加反応では、高分子化してテルペン−フェ
ノール樹脂になってしまうことは、例えば、特開昭62−
19486に記載されている。しかし、両者の反応条件、お
よび触媒を適宜に選定することによって、テルペン類化
合物のジフェノール化誘導体を高収率で得ることが出来
る。
このジフェノール化反応は、下記の通りである。
本発明の染料画像受容層には、昇華染料染着材料とし
てポリエステル樹脂が用いられている。このようなポリ
エステル樹脂としては、芳香族環を含む2価のアルコー
ル、例えばビスフェノールA、の両端の水酸基にエチレ
ンオキサイドを付加したジオールから合成されたポリエ
ステル樹脂を用いると、染着量と染着速度の大きい、受
容性の優れた受容層が得られる。しかし、このポリエス
テル樹脂からなる受容層は不安定であり、光により黄変
や脆化することが知られている。
そこで本発明においては、芳香族環を有する他のフェ
ノール類化合物を、上記のポリエステル樹脂にブレンド
して、光による黄変や脆化の少ない高感度の昇華染料画
像受容層を形成し得る可能性に着目し、これを追求し
た。その結果芳香族環を有するテルペン類化合物のフェ
ノール誘導体は分子量が大きく、かつ、多価のフェノー
ル化合物であるが、これを、飽和ポリエステルにブレン
ドし、この混合物により受容層を形成すると、得られる
受容層はその受容性を増大し、耐光保存性の改善を同時
に達成し得る事が見出された。
テルペン類化合物フェノール誘導体の受容層における
含有量を、ポリエステル樹脂重量に対し10重量%以上と
すると得られる受容層の熱可塑性が過大になり、プリン
ト操作において、受容層の融着などが発生するおそれが
ある。従って、テルペン類化合物フェノール誘導体の含
有量を、ポリエステル樹脂重量に対し、7重量%以下に
コントロールすることが好ましいが、1重量%以下にな
ると、一般にその作用効果が明白でなくなるので、1〜
7重量%の範囲内にあることが好ましい。
受容層用染料受容樹脂としては、十分な染料染着性
と、機械的強度と、および耐熱性を兼ね備えた、ポリエ
ステル樹脂が通常利用される。このようなポリエステル
樹脂とは、香族環2価カルボン酸と2価アルコールの重
合反応から得られる。
ポリエステル樹脂生成用2価カルボン酸成分として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、セバチン酸などが用
いられる。
また2価アルコール、又はジオール成分としては、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチ
ルグリコールなどが用いられる。
ジオール成分にフェニル基は含有していてもいなくて
も良いが、10モル%以上含有しているものは昇華染料染
着の感度や濃度が良好で、熱による退色が少ない効果が
ある。ポリエステル樹脂分子量は10,000以上であり、そ
の重合度は100以上であることが好ましい。
リモネンのジフェノール誘導体などのようなテルペン
類化合物のフェノール誘導体とポリエステル樹脂との混
合物を主成分とした染料画像受容層を有する、受容シー
トは、画像の感度と耐光性とにおいて優れている。この
理由については、必ずしも十分に明らかではないが、ポ
リエステル分子中に含まれる芳香族環構造がバルキーな
構造と、染料に対し大きな親和性とを兼ね備えており、
これによって染料を捕捉する働きが向上しているものと
推定される。テルペンフェノール樹脂は、従来から知ら
れているものであるが、この樹脂も、上記ポリエステル
樹脂と同様の効果を示すものと期待される。しかしリモ
ネンのジフェノール誘導体は無色の結晶であるのに対
し、テルペン−フェノール樹脂は着色しており、また、
光および熱に対する安定性も劣るものであって、カラー
プリンター用紙への利用は困難である。
染料画像受容層形成用樹脂として、前記ポリエステル
樹脂に他の熱可塑性、あるいは溶剤可溶性の合成樹脂を
ブレンドして用いてもよい。このようなブレンド用合成
樹脂としては、染料画像受容層には、白色顔料を添加し
て、受容層の白色度、不透明度を改善することができ
る。また所要に応じて、受容層の色調を調節するため、
これに螢光染料やブルー、バイオレットなどの染料を添
加することもできる。更に受容層に紫外線吸収剤、酸化
防止剤なども公知の添加剤を添加して、それぞれの効果
を上げることができる。
更に、本発明の受容層に、ポリエステル樹脂の架橋剤
や、滑り剤を添加して、プリント時の熱によるインクシ
ートとのスティック、又は融着を防止することもでき
る。この目的に用いられる架橋剤は、ポリエステル分子
内および分子間を架橋して、受容層の耐熱性を改善する
もので、例えば多官能のイソシアネート化合物を用いる
ことが好ましい。架橋剤の添加量は、受容層重量に対し
1〜10重量%であることが好ましく、この添加量を10重
量%以上とすると、樹脂が硬化し、染料に対する受容性
が低下し、画像の感度が低下する。また、その添加量が
1重量%より低くなると、一般にその使用効果が充分で
なくなる。一般に架橋剤の添加量は、受容量重量に対
し、1〜5重量%であることが、一層好ましい。
受容層用滑り剤としては、離型剤とか、熱転写インク
シートのスティック防止剤として用いられているシリコ
ーン樹脂や脂肪酸系化合物などを利用可能である。シリ
コーン樹脂は、硬化反応などによって架橋し、その耐熱
性を改善したものが多く用いられている。本発明の受容
層にも同様のものが適している。シリコーン樹脂を用い
る場合、その添加量は、用いるプリンターの加熱条件等
によって適宜増減できるが、一般に受容層重量に対し、
0.1〜10%であることが好ましい。
上記の白色顔料、紫外線吸収剤、スティック防止剤、
架橋剤などの添加剤は、受容層の主成分であるポリエス
テル樹脂、およびテルペン類化合物フェノール誘導体の
混合物に混合して用いられる。但し、紫外線吸収剤、お
よびスティック防止剤などについては、受容層の上、又
は下に、追加の被覆層として塗工してもよい。
一般に、受容層の塗布量は2〜20g/m2、であることが
好ましく、4〜10g/m2であることがより好ましい。受容
層の塗布量が過度に少ないと画像の濃度及び感度が低下
し、塗工精度に限界を生じて画像の均一性が悪化する。
また、塗布量が多過ぎると、その効果が飽和し、不経済
であるばかりでなく受容層の機械的強度が低下する。
受容シートプリンター内での走行時における静電気の
発生を防ぐために、シートのいずれかの面に帯電防止剤
を、受容層内に混合添加、又はバックコートなどの方法
で含有させることは、熱転写方式に限らず、他の方式の
プリンター用の用紙に広く知られている。このような帯
電防止剤としてはカチオン系水溶性高分子を用いること
が好ましい。
本発明に用いられるシート状基体としては、用途に応
じて、上質紙、コート紙、ポリオレフィンと無機顔料を
主成分とした2軸延伸フィルムの合成紙など各種プラス
チックフィルム、または、それらを組み合わせた積層シ
ートなどを用いることが出来る。特にポリエチレンをラ
ミネートした上質紙、コート紙は外見が美しく、カール
もないもので本発明用シート状基体として好ましい。本
発明に用いられるシート状基体の厚さに格別の限定はな
いが、一般に20〜250μm、であることが好ましく、ま
たその坪量は20〜250g/m2であることが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例において「部」は固形分の重量部を示す。
実施例1 両面を、厚さ30μmのポリエチレン樹脂被覆層でラミ
ネートした、坪量64g/m2の上質紙の1面上に、下記組成
の塗料−1を、固形分で5g/m2の塗布量で塗工、乾燥
し、受容層を形成して、染料熱転写画像受容シートを作
成した。
塗料−1 ポリエステル樹脂 100部 (商標:バイロン200、東洋紡社製) リモネンジフェノール誘導体 5部 (安原油脂社製) アミノ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:KF−393、信越シリコーン社製) エポキシ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:X−22−343、信越シリコーン社製) トルエン 200部 メチルエチルケトン 200部 この染料熱転写画像受容シートを市販の昇華転写カラ
ービデオプリンター(日立製作所VY−50)に供して、そ
の受容層上にカラーテストパターンをプリントした。
評価項目は、プリント時の感度、色濃度、色濃度の耐
熱保存性と耐光保存性である。これらの特性を5段階に
評価した。すなわち性能が優秀なもの:5級、良好なも
の:4級、ほゞ普通の品質のもの:3級、やゝ劣るもの:2
級、重大な欠点があるもの:1級、の5段階に分類した。
画像受容感度は、低エネルギーでの転写色濃度により
表わした。受容された画像の色濃度はマクベス濃度計で
測定した。受容された画像の耐熱保存性は、60℃、60時
間での加熱試験により評価され、耐光保存性はアトラス
フェードメーターで、40℃、60時間のテストにより比
較、試験した。
評価結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1と同一の操作を行った。但し、染料画像受容
層を下記組成の塗料−2を、固形分で5g/m2の塗布量で
塗工、乾燥して設け、染料熱転写画像受容シートを作成
した。
塗料−2 ポリエステル樹脂 100部 (商標:バイロン200、東洋紡社製) テルペン−フェノール樹脂 5部 (荒川化学社製) アミノ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:KF−393、信越シリコーン社製) エポキシ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:X−22−343、信越シリコーン社製) トルエン 200部 メチルエチルケトン 200部 評価結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1と同一の操作を行った。但し、染料画像受容
層を、下記組成の塗料−3を固形分で5g/m2の塗布量で
塗工、乾燥して形成し、染料熱転写画像受容シートを作
成した。
塗料−3 ポリエステル樹脂 100部 (商標:バイロン200、東洋紡社製) アミノ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:KF−393、信越シリコーン社製) エポキシ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:X−22−343、信越シリコーン社製) トルエン 200部 メチルエチルケトン 200部 評価結果を第1表に示す。
比較例2 実施例1と同一の操作を行った。但し、染料画像受容
層を下記組成の塗料−4を固形分で5g/m2の塗布量で塗
工、乾燥して、受容層を形成し染料熱転写画像受容シー
トを作成した。
塗料−4 ポリエステル樹脂 100部 (商標:バイロン290、東洋紡社製、IRスペクトルよ
り、芳香族ジオールを原料とするポリエステルと推定) アミノ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:KF−393、信越シリコーン社製) エポキシ変性シリコーン樹脂 2部 (商標:X−22−343、信越シリコーン社製) トルエン 200部 メチルエチルケトン 200部 評価結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の染料熱転写画像受容シートは、その染料画像
受容層が、テルペン類化合物のフェノール誘導体を増感
・安定家財として含むことにより、転写された染料画像
の感度と発色濃度が高く、かつ鮮かであり、またこの画
像がプリント後熱退色したり、光により退色するなどの
問題を生ずることがなく、従って、高品質画像形成用染
料熱転写画像受容シートとして極めて有用なものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−80586(JP,A) 特開 平2−214691(JP,A) 特開 平3−290282(JP,A) 特開 昭60−25793(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41M 5/38 - 5/40

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート状基体と、この基体の少なくとも1
    面上に形成され、かつ、テルペン類化合物のフエノール
    誘導体と、ポリエステル樹脂との混合物を主成分として
    含む染料画像受容層とを有する、染料熱転写画像受容シ
    ート。
JP1013301A 1989-01-24 1989-01-24 染料熱転写画像受容シート Expired - Fee Related JP2845470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013301A JP2845470B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 染料熱転写画像受容シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1013301A JP2845470B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 染料熱転写画像受容シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194995A JPH02194995A (ja) 1990-08-01
JP2845470B2 true JP2845470B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11829361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1013301A Expired - Fee Related JP2845470B2 (ja) 1989-01-24 1989-01-24 染料熱転写画像受容シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845470B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02194995A (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
US5278130A (en) Printing sheet for video images
JP2845470B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH02178089A (ja) 熱転写印刷用被転写体
JP3393236B2 (ja) 昇華型熱転写記録用印画紙
JP2845475B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPS61268495A (ja) 熱転写シ−ト
JP2930330B2 (ja) 昇華性染料熱転写画像受容シート
JP2572769B2 (ja) 昇華型感熱転写記録用受像体
JP2904544B2 (ja) 熱転写用画像受容シート
JP3074774B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP3089771B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04153092A (ja) 染料熱転写受像シート
US5397761A (en) Heat transfer image-receiving sheet
JPH02295789A (ja) 昇華染料転写画像受容シート
JPH04122691A (ja) 保存性の良好な染料熱転写受像シート
JPH01204788A (ja) 被熱転写シート
JPH04153085A (ja) 画像の保存性の良い染料熱転写受像シート
JP2998219B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート
JP2605084B2 (ja) 熱転写記録用受像シート
JPH04219291A (ja) 染料熱転写画像受容シート
JPH04265790A (ja) 昇華型感熱転写受像体
JPH01176588A (ja) 被熱転写シート
JPH04338594A (ja) 熱転写受像材料
JP2933338B2 (ja) 染料熱転写画像受容シート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees