JPH0229487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229487B2
JPH0229487B2 JP60226349A JP22634985A JPH0229487B2 JP H0229487 B2 JPH0229487 B2 JP H0229487B2 JP 60226349 A JP60226349 A JP 60226349A JP 22634985 A JP22634985 A JP 22634985A JP H0229487 B2 JPH0229487 B2 JP H0229487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
injection device
nozzle
nozzle touch
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60226349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285915A (ja
Inventor
Myuki Shimizu
Yoshihiko Yamazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP22634985A priority Critical patent/JPS6285915A/ja
Publication of JPS6285915A publication Critical patent/JPS6285915A/ja
Publication of JPH0229487B2 publication Critical patent/JPH0229487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1777Nozzle touch mechanism
    • B29C2045/1779Nozzle touch mechanism using chains or the like as drive transmission means for the movement of the injection unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は合成樹脂の成形に用いられる射出成
形機が有する射出装置を、電動機を駆動源として
ノズルタツチさせる場合の制御方法に関するもの
である。
(従来の技術) サーボモータ等の回転数とトルクを制御できる
電動機を駆動源とした射出装置のノズルタツチ制
御は、ノズルタツチが完了すると、必要とされる
トルクが増大し、モータに流れる電流値もそれに
伴なつて増大することから、上記電流値を検出
し、予め設定された電流値と比較して検出値が設
定値以上となつたら射出装置の位置を保持するよ
うにして、上記電流値の設定を加減して行なつて
いる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし上記従来方法では予め適切な電流値を設
定しておいて、それと検出電流値を比較するよう
に設定しておいても、射出装置の前進開始時には
射出装置の慣性力、静摩擦力及びモータのロータ
等の慣性力により移動時より大きな力が必要とさ
れ、それに伴なつて電流も多く必要となり、その
値が設定値以上になつてしまうことがある。その
場合、ノズルタツチが完了しないうちに前進初期
の起動電流によりノズルタツチが完了したものと
みなされてしまい、射出工程に移行してしまうと
いうような危険性があつた。そのようなことを防
ぐために、前進速度を遅くして起電流の立ち上が
りを低下させることが行なわれているが、それも
完全な解決法ではなく、反対に生産性を低下され
る原因となり、問題となつていた。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記事情に鑑みてなされたものであ
つて、その目的とするところは、射出装置がノズ
ルタツチしたのちに移動する部材によつてノズル
タツチが電気的に検出されなければ、モータ電流
が設定電流値以上になつてもノズルタツチの確認
が行われず、また電流値の設定を加減することに
よつてノズルタツチ力をも制御することができる
新たなノズルタツチの制御方法を提供することに
ある。
上記目的によるこの発明は、回転数とトルクを
制御できるモータを駆動源とし、モータの回転力
を推力に変換して射出装置を進退移動する装置を
備え、かつ移動装置は伝動手段に関連させてノズ
ルタツチ後にばね部材に抗して移動する部材を備
え、該部材が移動により予め設置した検出器を作
動してノズルタツチの検出を行い、かつモータ電
流が設定電流値以上になつたときノズルタツチの
確認を電気的に行つて上記モータを停止し、射出
装置の位置を保持することを要旨とするものであ
る。
(作用) 上記方法では、モータの回転により射出装置が
金型を有する型締装置の方向に前進移動し、射出
装置のノズルが金型スプルに接してそれ以上に射
出装置が前進できなくなると、移動装置の一部を
なす部材が、該部材を常時弾圧しているばね部材
に抗して移動する。この間ノズルタツチ力はばね
部材の圧縮により生ずる弾撥力により保持され
る。上記部材がばね部材を圧縮しながら所定位置
まで移動すると、電気的にノズルタツチが検出さ
れ、その検出信号が発せられたのちにモータ電流
が設定電流値以上になると、ノズルタツチが確認
されて射出装置の位置が保持される。
これを図示の実施例により具体的に説明する。
(実施例) 図中1は機台2上のベースプレート3に進退自
在に設けた射出装置、4は型締機構で、射出装置
1の前方の機台上に設置された固定盤5と、該固
定盤5に横架したタイバー6,6に摺動自在に設
けた可動盤7とに分割金型8が取付けてある。
9は回転数とトルクを制御できるモータ(たと
えばサーボモータ)、10,20は該モータ9の
回転力を推力に変換して射出装置1を移動する装
置である。
第1図に示す移動装置10は、モータ9により
回転するねじ軸11と、そのねじ軸11に螺合し
たナツト状の送り部材12とにより、モータ9の
回転力を推力に変換する構成よりなる。
上記ねじ軸11は、射出装置1の下部内に横架
した伝動軸13の先端に一体形成され、また伝動
軸13は射出装置1の後壁に取付けたモータ9の
回転軸に連結してある。
上記ベースプレート3の前端部には、ねじ軸1
1の貫通孔14を有する支持板15が佇設してあ
り、この支持板15の内側に設けたケーシング1
6内に、上記送り部材12が突起12aと長孔1
6bとの嵌合により回転を阻止された状態で収容
してある。また送り部材12は、ケーシング端壁
16aとの間に設けたばね部材17により、支持
板15に弾圧され、回転中のねじ軸11をねじリ
ードにより軸方向に導いて、射出装置1を往復動
する推力を生じせしめる一方、射出装置1のノズ
ルが、上記金型8のスプルにノズルタツチして、
ねじ軸11が回転しているにもかかわらず停止し
た際には、ねじリードによりねじ軸上を後退移動
してばね部材17を圧縮し、そこに弾撥力を発生
させて、ノズルタツチ力を弾力的に保持する。
18は上記ばね部材17の移動によつてノズル
タツチを電気的に検出するためのリミツトスイツ
チで、上記送り部材12の突起12aにより押圧
作動するようにケーシング16に取付けてあり、
射出装置1の移動時のばね部材17の撓み量より
大きなたわみ量が生じたときにノズルタツチの検
出を行う位置に配設されている。
19は伝動軸13の外周に設けられた無励磁作
動スプリング制動ブレーキである。
30は射出装置1の後方に、ベースプレート3
上に設けられた射出装置後退限位置確認用の近接
スイツチである。
第2図に示す移動装置20は、チエーン21を
用いた場合であつて、ベースプレート3の前後端
にスプロケツト22,23を設け、後部のスプロ
ケツト23にブレーキ付モータ9を連設するとと
もに、両スプロケツト22,23にわたり上記チ
エーン21を捲回する。このチエーン21の後端
は射出装置1の後壁の固定具24を連結し、また
先端は前壁に設けたケーシング25内のばね部材
26により該前壁に弾接した可動部材27に連結
されており、これにより上記モータ9の回転力
は、射出装置1を往復動する推力に変換される。
28はノズルタツチを電気的に検出するリミツ
トスイツチで、可動部材27に一体形成したフラ
ンジ29により押圧作動するようにケーシング2
5に取付けられている。
この実施例においても、射出装置1がノズルタ
ツチして停止すると、可動部材27がばね部材2
6を圧縮しながら移動して、上記リミツトスイツ
チ28を作動し、これによりノズルタツチが検出
されてブレーキが掛り、モータ9が停止して射出
装置の位置が保持がなされる。
第3図は制御装置の1例を示すもので、モータ
駆動装置31は図示は省略したが回転数をトルク
の設定器を備え、上記モータ9と接続されると共
に、モータ停止リレー43のb接点43bを有す
るノズル前進指令回路32と、射出装置1の後退
限リミツトスイツチ30のb接点30bを有する
ノズル後退指令回路33によりコントローラ34
と接続される。
上記モータ駆動装置31とモータ9の間には、
電流検出器35が設けられており、その電流検出
器35はモータ駆動装置31に接続されると共に
分岐されてコンパレータ36の入力側に接続され
る。
コンパレータ36は、更にノズルタツチ力検出
用の電流設定器37と入力側で接続され、出力側
はAND論理回路38の入力側に接続される。そ
してAND論理回路38のもう1つの入力側は、
コントローラ34とノズルタツチ検出用のリミツ
トスイツチ18,28を介して接続される。
上記AND論理回路38の出力部はブレーキ指
令リレー駆動回路39を介してブレーキ指令リレ
ー40に接続されると共に、モータ停止タイミン
グ回路41、モータ停止リレー駆動回路42を介
してモータ停止リレー43に接続される。また
AND論理回路38の出力側とコンパレータ側の
入力側は自己保持用ダイオード44を介して接続
される。
上記コントローラ34のノズル前進指令出力部
はブレーキ指令リレー40のb接点43bを介し
てOR論理回路45の入力側に接続され、もう1
つの入力側はコントローラ34のノズル後退指令
出力部と接続される。そしてOR論理回路45の
出力はブレーキ解除駆動回路46を介して上記ブ
レーキ19に接続される。
次に上記制御装置の動作を第1図に示す射出成
形機をもつて説明する。
上記コントローラ34からノズル前進指令信号
が発せられる。その際ノズル前進指令回路32は
閉じているため、信号はモータ駆動装置31に与
えられてモータ9が起動する。
起動時には射出装置1の慣性力と静摩擦力があ
るため、伝動軸13を回転して移動を開始させる
ためには、大きな力が必要となり、モータ9へ供
給される電流も増加する。その電流は電流検出器
35によつて検出され、コンパレータ36にも与
えられており、ノズルタツチ力検出用電流設定器
37に設定された電流値以上となると、AND論
理回路38へ信号が発せられるが、その時ノズル
タツチ検出用のリミツトスイツチ18は作動して
いないため、AND論理回路38からは信号が発
生されない。
またコントローラ34から発せられた信号は、
ブレーキ指令リレー40のb接点40bを介して
OR論理回路45に入力され、OR論理回路45
から出力されるので、ブレーキ解除駆動回路46
が作動してブレーキ19に通電する。ブレーキ1
9は無励磁作動スプリング制動ブレーキであるの
で通電により解除される。
以上により伝動軸13が回転し、ねじ軸11が
送り部材12に螺合されるために、ねじリードに
より射出装置1が前進を開始する。
射出装置1は前進して金型8にノズルタツチす
るがその後も伝動軸13は回転を続けるため、送
り部材12が反対にばね部材17に抗して移動す
る。そして圧縮によるばね部材17の撓み量が射
出装置移動時の撓み量を超えて、送り部材12が
リミツトスイツチ18を作動させる位置に達する
と、コントローラ34からのブレーキ指令信号が
AND論理回路38に入力される。
その結果、更にばね部材12が押圧されていく
と、フイードバツク信号によりモータ9に流れる
電流が増大し、電流検出器35の検出値が電流設
定器37に予め設定された希望するノズルタツチ
力に対応するトルクを発生させるに必要な電流以
上になると、コンパレータ36からAND論理回
路45に信号が入力される。
その時、上記リミツトスイツチ18も作動して
いるため、AND論理回路38から信号が発せら
れ、自己保持用ダイオード44により自己保持さ
れる。
そしてAND論理回路38からの信号によつて、
ブレーキ指令リレー駆動回路39が作動して、ブ
レーキ指令リレー40が通電し、ブレーキ指令リ
レー40のb接点40bが切れ、ブレーキ19へ
の通電が切れるので、ブレーキ19が働らいて伝
動軸13がロツクされる。
その後、モータ停止タイミング回路41の働き
で、ブレーキ指令リレー40より若干遅れてモー
タ停止リレー駆動回路42が作動し、モータ停止
リレー43が通電される。
それによりモータ停止リレー43のb接点43
bが切られるためモータ9が停止する。
このようにしてノズルタツチの制御が完了する
と、工程は射出工程に移行する。そして射出工程
が終ると、コントローラからノズル後退指令信号
が発せられ、その信号がOR論理回路45に供給
されて、ブレーキ解除駆動回路46が作動し、ブ
レーキ19に通電されブレーキ19が解除され
る。
同時に信号はノズル後退指令回路33によりモ
ータ駆動装置31に与えられ、モータ9は逆転起
動して伝動軸13を逆回転する。これにより射出
装置1は後退移動し、後退限リミツトスイツチ3
0が作動すると、ノズル後退回路33の後退限リ
ミツトスイツチ30のb接点30bが切れ、モー
タ9は停止する。
以上により電流設定器37への電流設定だけで
ノズルタツチの制御がなされる。
(発明の効果) この発明は上述のように、モータの回転により
射出装置が移動してノズルタツチしたのちに、移
動装置の一部をなす部材がばね部材を圧縮しつつ
移動して、ノズルタツチ検出器を作動したのちで
なければ、モータ電流が設定電流値以上になつて
も、ノズルタツチの確認をなさぬようにしたこと
から、射出装置の前進開始及び移動中にモータ電
流が設定電流値以上になつても次の工程に移行す
ることがない。したがつて起電流等をも無視で
き、また電流設定器への電流値の設定のみによつ
てノズルタツチを制御できるので、操作性、安全
性などに優れ、移動装置にも無駄なエネルギーを
与えないため省エネにもなり、ノズルタツチ力も
ばね部材の弾撥力をもつて弾力的に保持できるこ
とから、樹脂洩れの発生も防止できるなど等の多
くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る射出装置のノズルタツチ
制御方法を例示するもので、第1図及び第2図は
射出成形機の一部縦断面図、第3図はノズルタツ
チ制御装置の回路図である。 1……射出装置、9……モータ、11……ねじ
軸、13……伝動軸、12……送り部材、17…
…ばね部材、18……リミツトスイツチ、19…
…ブレーキ、21……チエーン、26……ばね部
材、27……可動部材、28……リミツトスイツ
チ、30……後退限リミツトスイツチ、31……
モータ駆動装置、34……コントローラ、35…
…電流検出器、36……コンパレータ、37……
電流設定器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転数とトルクを制御できるモータを駆動源
    とし、モータの回転力を推力に変換して射出装置
    を進退移動する装置を備え、かつ移動装置は伝動
    手段に関連させてノズルタツチ後にばね部材に抗
    して移動する部材を備え、該部材が移動により予
    め設置した検出器を作動してノズルタツチの検出
    を行い、かつモータ電流が設定電流値以上になつ
    たとき上記モータを停止し、射出装置の位置を保
    持することを特徴とする射出装置のノズルタツチ
    制御方法。
JP22634985A 1985-10-11 1985-10-11 射出装置のノズルタツチ制御方法 Granted JPS6285915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22634985A JPS6285915A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 射出装置のノズルタツチ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22634985A JPS6285915A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 射出装置のノズルタツチ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285915A JPS6285915A (ja) 1987-04-20
JPH0229487B2 true JPH0229487B2 (ja) 1990-06-29

Family

ID=16843768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22634985A Granted JPS6285915A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 射出装置のノズルタツチ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6285915A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2090770T3 (es) * 1992-06-11 1996-10-16 Ferromatik Milacron Maschinenb Dispositivo para la generacion de la fuerza de ataque de tobera con la que una tobera de un conjunto de plastificacion y de inyeccion, que es impulsado por un mecanismo de accionamiento por husillo - ataca sobre la mitad de molde que esta sujetada en la placa estacionaria de suje
DE60109021T2 (de) 2001-03-15 2006-02-09 Negri Bossi S.P.A. Bewegungsvorrichtung für die Einspritzeinheit einer Formmaschine für Kunststoffe
JP5289528B2 (ja) 2011-09-09 2013-09-11 ファナック株式会社 射出成形機のノズルタッチ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176334A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Fanuc Ltd 射出成形機のノズルタツチ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176334A (ja) * 1984-09-22 1986-04-18 Fanuc Ltd 射出成形機のノズルタツチ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285915A (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540359A (en) Injection molding machine
US4676730A (en) Nozzle touch mechanism
EP1704983B1 (en) Drive unit of molding machine and injection molding machine
JPH0229487B2 (ja)
JPH0530168B2 (ja)
EP3381649B1 (en) Injection molding machine and industrial machine
JPH0229486B2 (ja) Shashutsusochinonozurutatsuchihoho
JP2000351133A (ja) ノズルタッチ力制御装置
EP1264678B1 (en) Drive control apparatus for an injection molding machine
JPS6273921A (ja) 射出装置のノズルタツチ方法
JP4374025B2 (ja) 成形機
JPH09254211A (ja) 電動射出成形機の型締力制御方式
JP3586826B2 (ja) 射出成形機の動作制御方法及び射出成形機
JPH01159218A (ja) 電動射出成形機の射出シリンダ駆動装置
JP2762912B2 (ja) 電動式射出成形機の射出動作制御装置
JPS61196779A (ja) 電動式射出成形機の制御装置
JP2000000868A (ja) 射出成形機のノズルタッチ力調整方法
JP3933478B2 (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置及びその制御方法
JP2654117B2 (ja) プレス装置
JPH04347589A (ja) サーボモータの駆動制御装置
JP2003117970A (ja) 射出ユニットの直線移動制御方法
JPS6299Y2 (ja)
JP2006018524A (ja) 位置決め装置及び位置決め装置における機械原点の決定方法
JPH09254224A (ja) 電動射出成形機の制御方式
JP2003211300A (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees