JPH02294040A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02294040A
JPH02294040A JP1114137A JP11413789A JPH02294040A JP H02294040 A JPH02294040 A JP H02294040A JP 1114137 A JP1114137 A JP 1114137A JP 11413789 A JP11413789 A JP 11413789A JP H02294040 A JPH02294040 A JP H02294040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polycrystalline
thickness
semiconductor device
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1114137A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hashimoto
孝司 橋本
Takashi Kobayashi
孝 小林
Toshiaki Yamanaka
俊明 山中
Toshiyuki Mine
利之 峰
Akihiro Shimizu
昭博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP1114137A priority Critical patent/JPH02294040A/ja
Priority to EP90108387A priority patent/EP0397034A1/en
Publication of JPH02294040A publication Critical patent/JPH02294040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78675Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with normal-type structure, e.g. with top gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78672Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor
    • H01L29/78678Polycrystalline or microcrystalline silicon transistor with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • H10B10/125Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/15Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置およびその製造方法に係り、特に
,極めて高い抵抗値を有する抵抗素子、あるいは薄膜効
果により、オフ電流,テール係数,しきい値電圧、短チ
ャネル効果等が改善されたMIS型電界効果トランジス
タ(以下,MISFETと記す)、またはこれらの高抵
抗素子、MISFETを用い、待機時の消費電力が極め
て低いスタティック型ランダムアクセスメモリ(以下、
SRAMと記す)等の半導体装置およびこれらの半導体
装置を実現する半導体装置の製造方法に関する. 〔従来の技術〕 本発明に関連する技術文献としては、例えば、アイ・イ
ー・ディー・エム83、テクニカルダイジェスト(19
83年)、アイ・イー・イー・イー202〜205頁[
キャラクタライゼイションオブNチャネルアンドPチャ
ネルLPGVDボリシリコンMOSFETJエイチ・シ
チジョ他(IEDM83,Technical Dig
est, 1983, I E E E , p.20
2−205,CHARACTERIZATION OF
 N−C}IANNEL AND P−CHANNEL
LPCVD POLYSILJCON MOSFETS
, H.Shichijo at al.)がある. ここで論じられているように、チャネル領域(電流経路
)となる多結晶Si膜を堆積するときの下地絶縁膜とし
ては熱酸化膜が用いられており、また多結晶Si膜の膜
厚も150nmと十分に厚い。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では.Sill9の薄膜化の限界は30nff
1程度であり,これ以下に薄膜化した場合には,膜が鳥
状になるか,あるいは穴が存在し、膜厚が均一に連続す
る膜は形成できなかった.しかし、より高い抵抗値を有
する多結品Si抵抗素子やより高性能な多結晶Si−M
ISFETを得るためには,さらにいっそうの薄膜化が
不可欠であった。
本発明の第1の目的は、このような膜厚30止以下の超
薄膜Siを用いた,高抵抗素子やMISFETを提供す
ることにある。また、このようにして形成した高抵抗素
子やMISFETを用いたSRAMを提供することにあ
る。さらに、膜厚30nm以下の超薄膜Siを実現し、
これらの半導体装置を製造する方法を提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明では、膜厚30n
m以下の超薄膜Siを堆積するために下地の絶縁膜とし
て熱酸化膜に代えて、低圧化学気相蒸着法(以下、LP
CVD法と記す)、常圧化学気相蒸着法(以下、APC
VD法と記す)等の化学気相蒸着法(以下、CVD法と
記す)で形成したSin2膜、Si3N4膜等の絶RW
4を用いる。また,下地絶縁膜の表面にSiのイオン打
込みを行なう。さらに、Si膜を堆積させる反応ガスと
して、モノシラン(SiH4)、ジシラン(Si,H,
).  トリシラン(sxaHs)等のシラン系ガスを
用いることができる. また、極めて高い抵抗値を有する多結晶Si抵抗素子を
作るために上記の膜厚30n―以下の超薄膜Siを用い
る. さらに、薄膜効果により、オフ電流、テール係数、しき
い値電圧、短チャネル効果といったMISFET特性を
改善するために上記の超薄膜Siをチャネル領域として
用いる. さらに,待機時の消費電力が極めて低いSRAMを得る
ために、上記高抵抗素子あるいはMISFETを負荷素
子に用いる. 〔作用〕 ?えば、モノシラン、ジシラン,トリシラン等のシラン
系ガスを用いたCVD法によるSi膜の堆積過程は、絶
縁膜表面への化学種の吸看および絶縁膜表面での反応位
置への拡散の素過程とからなると考えられる。
同じSin,膜でもCVD法で形成したSiO■膜の表
面は熱酸化膜の表面に比べて吸着したSiが捕獲される
場所が多く、したがって絶縁膜表面での拡散が困難とな
り、Si膜形成初期の核密度が高く,よりち密な膜が形
成される。これが膜厚30nm以下の超薄膜Siを形成
しようとした場合、熱酸化膜上では島状となり、CVD
で形成した絶縁膜上では連続膜となる理由と考えられる
。また、同様のことがSiのイオン打込みを行なった1
01膜表面でもいえる。
上記の形成方法で得られる超薄膜Siを用いた高抵抗素
子は従来の高抵抗素子に比べてより高い抵抗値を持つこ
とは言うまでもない. また,超薄膜Siをチャネルに用いたMISFETは、
極めて低いオフ電流値を持つと同時に、テール係数、し
きい値電圧、短チャネル効果等のMISFET特性が大
きく改善される.また、上記の高抵抗素子あるいはMI
SFETを負荷素子に用いたSRAMでは、極めて低い
消費電力を達成できる。
〔実施例〕
実施例 l p型Si基板11を用意し、熱酸化し、S i O,膜
12を形成する.その上ニL P C V D法により
,多結晶Si膜13を堆積し、この上にLPCVD法に
よりS i O,膜14を堆積し,多結晶Si膜14中
にBFtのイオン打込みを行なう(第1図(A) ) 
. 次に、不純物の活性化を行なった後,HF系水溶液中で
ウェットエッチングし.SiO,膜l4を除去する.次
に、ホトレジストパターンをマスクとしたドライエッチ
ング法で多結晶Si膜13を加工し、ゲート電極13′
を形成する.次に、反応ガスにSiH.とN,Oガスを
用い、温度800’Ct”LPCVD法によりSin2
膜15を膜厚25?m堆積し、続いてN3ガス雰囲気中
で900℃、10分間の熱処理を行ない,ゲート酸化膜
とする。その上にシラン系ガス(S i H,またはS
itH,またはSxxHm)を反応ガスに用い,温度5
20℃でLPCVD法によりSi膜16を膜厚10nm
堆積する.ホトレジストパターンをマスクとしたドライ
エッチング法で所定形状に加工する.次に、LPCVD
法によりS i O,膜17を堆積し、ホトレジストパ
ターンをマスクとしてBF,tをイオン打込みし,ソー
ス・ドレインのp型高濃度不純物領域を形成する(第1
図CB)). 次に、CVD法によりSiO■膜を形成し、その上にC
VD法によりBPSG (ボロン、リンを含んだシリケ
ートガラス)を堆積し、層間絶縁膜18とする.次に、
リフローした後でホトレジストパターンをマスクにドラ
イエッチング法でコンタクト穴を形成する.次に,Al
−Si膜19を堆積し,ホトレジストパターンをマスク
にドライエッチング法で配線のパターンを形成した後,
H2ガス雰囲気中450℃、30分間の熱処理を行なう
(第1図(C)). 本実施例により製造した多結晶Si−pチャネルMOS
型電界効果トランジスタにおいて、ソース電極を接地し
、ドレインおよびゲート電極に電圧を印加し、ドレイン
電流を測定した。
チャネル領域となる多結晶Si膜を従来法の薄膜化限界
である膜厚40nmとしたときと、本発明で可能となっ
た膜厚10n園としたときにおいて同様の測定を行ない
比較を行なったところ、オフ電流は1/10に減少した
.また,しきい値電圧の絶対値は1v減少した.また、
サブスレッショルド領域の特性も改善され、テール係数
は1/2に減少した.さらに,短チャネル効果も大幅に
改善され、膜厚40nmではチャネル長1.4μ鳳以下
でパンチスルーに起因するオフ電流増加が見られるのに
対し、膜厚10nmではチャネル長0.8μ園までパン
チスルーは見られなかった. 実施例 2 以上に記載した実施例1はゲート電極の上にゲート絶縁
膜を有する構造である.この構造に対し、?ート絶縁膜
上にゲート電極を有する構造がある.本実施例はそのよ
うな構造に対して本発明を実施した例であり,第2図を
用いて説明する.まず,p型Si基板21を用意し,こ
の上にS i H4ガスとN,Oガスを用い、温度80
0℃でLPCVD法によりSi02膜22を膜厚100
na〜1μm堆積する.次に、シラン系ガス(S i 
H,またはSi.H.またはSi3H,)を反応ガスに
用い、温度520℃でLPCvD法によりSi膜23を
膜厚Ion膳堆積する(第2図A)。
次に,LPCVD法によリS i O,膜24を膜厚2
5nm堆積し、N2ガス雰囲気中で900℃、10分間
熱処理を行ない、ゲート酸化膜とする。その上にLPC
VD法により多結晶Si膜を堆積し、ホトレジストパタ
ーンをマスクとしてドライエッチングしゲート電極25
を形成する.この上にLPCVD法によりS i O,
膜26を堆積し、多結晶Si膜23および25中に自己
整合的にBF■tをイオン打込みし,ソース,ドレイン
およびゲート電極を同時に形成する(第2図(B))。
次に.CVD法によりSin,膜を形成し、その上にC
VD法によりBPSGを堆積し、眉間絶縁膜27とする
。次に、リフローした後でホトレジストパターンをマス
クにドライエッチング法でコンタクト穴を形成する。次
にAl−Si膜28を堆積し、ホトレジストパターンを
マスクにドライエッチング法で配線のパターンを形成し
た後、H2ガス雰囲気中で450℃,30分間の熱処理
を行なう(第2図(C))。
本実施例で製造した多結晶Si−pチャネルMoS型電
界効果トランジスタにおいて、実施例1と同様の測定を
行なった結果、実施例1と同様に大幅に特性を改善でき
た。
実施例 3 本発明を、完全CMOS型のSRAMのメモリセルに応
用した実施例を第3図を用いて説明する。
本実施例ではメモリセルを構成するインバータの負荷素
子として多結晶Si−pチャネルMOSトランジスタを
用いた. まず、n型Si基板301を用意し、pウエル302を
形成した後、選択酸化法(LOCOS法)により素子分
離領域303を形成する。
熱酸化によりゲート酸化膜304を形成した後,nチャ
ネルMOSトランジスタのしきい値電圧を調節するため
にBF2tをイオン打込みする。
暉動MOSトランジスタのゲート電極と転送M○Sトラ
ンジスタの拡散層との直接接続のための接続孔を形成し
、LPCVD法により多結晶Si305を堆積し、PO
CQ3を用いたリン拡散を行なった後,LPCVD法で
sio2膜306を堆積し、ドライエッチング法でゲー
ト電極を形成する。次に、LDD構造用の低感度領域形
成のためにP“をイオン打込みする6次に、LPCVD
法によりSin2膜を堆積し、異方性ドライエッチング
によりゲート電極側壁にサイドウオール307を形成し
、As”をイオン打込みし、ソース・ドレインとなる高
濃度不純物領域を形成する(第3図(A))。
次に、不純物の活性化を行なった後、LPCVD法によ
り層間のS i O.膜308を堆積する。
?いて、多結晶Si−pチャネルMoSトランジスタの
ゲート電極と駆動nMOSトランジスタのゲート電極と
を接続するための接続孔を形成した後、LPCVD法に
より多結晶Si膜を堆積する.次にLPCVD法により
S i O,膜を堆積した後にBF一のイオン打込みを
行ない、不純物の活性化を行なった後にウエットエッチ
ングによりSin,膜を除去する。続いて、ホトレジス
トパターンをマスクとしてドライエッチング法により多
結晶Si膜を所定形状に加工し,多結晶Si−pチャネ
ルMOSトランジスタのゲート電極309とする.次に
、反応ガスにSiH.ガスおよびN,Oガスを用い、温
度aOO℃でLPCVD法によりSiO■膜を膜厚25
n鵬堆積し、N2ガス雰囲気中、900℃、lO分間の
熱処理を行ない、これをゲート酸化膜310とする.次
に、多結品Si−pチャネルMOSトランジスタのドレ
イン部拡散層と対向するインバータのゲート電極とを接
続するための接続孔を形成した後、シラン系ガス(Si
H4またはSi,H.またはSi,H.)を反応ガスに
用い、温度520℃でLPCVD法によりSi膜311
を膜厚10口I堆積する。ホトレジストパターンをマス
クとしてドライエッチング法で所定形状に加工し、LP
CVD法によりSin2膜を堆積し,ホトレジストパタ
ーンをマスクにBFげをイオン打込みし、ソース・ドレ
イン領域を形成する(第3図(B))。
次に、LPCVD法によりSin2膜を堆積し(312
).その上ニB P S G膜を常圧CVD法で堆積し
(313).眉間絶縁膜とする。続いて、第1層配線の
接続孔を形成した後、TiN.Wを蒸着し(314)、
ドライエッチング法で所定形状に加工する。続いて、配
線層間絶縁膜としてリンを含んだSin.膜315を堆
積し、第2層配線の接続孔を形成した後、 TiN,Alを蒸着し(316).  ドライエッチン
グ法で所定形状に加工する(第3図(C))。
最後に、H3ガス雰囲気中で450℃,30分間の熱処
理を行なった後に、最終保護膜としてSiH.ガスとN
H,ガスを用いたプラズマCVD法によリシリコンナイ
トライド膜を堆積し,ドライエッチング法で所定形状に
加工した後,N2ガス雰囲気中で400℃、60分の熱
処理を行なう.以上の方法で製造したメモリセルの待機
時消費電流は従来技術の1/lOに減少した。また、薄
膜効果によりオン電流が増加した結果、情報保持特性が
改善し,また動作時のソフトエラー率も大幅に減少した
. 実施例 4 実施例1〜3は、膜厚30止以下の超薄膜Si膜を堆積
するために下地絶縁膜として熱酸化膜に代えてCVDM
縁膜を用いた.これと同等の効果を得るために従来技術
と同様に熱酸化膜を用いた場合に、Sitのイオン打込
みを行ない、表面をSi過剰とし、核形成密度を高くし
て連続膜を形成した例を示す. p型Si基板41を用意し、実施例lと同じ方法でSi
n,膜(42)、多結晶Siゲート電極(43)を形成
する(第4図(A)).次に,温度900℃において熱
酸化し,SiO,膜44を膜厚25nm形成する.続い
て、Sitを15kaVでI X 10”a+1−”イ
オン打込みする(第4図(B)). 続いて,実施例1と同じ方法でSi膜堆積(4 5) 
、B F,”イオン打込みによるソース・ドレイン形成
、BPSG/HLDの眉間膜(46)形成、コンタクト
穴形成、Al−Si配線(47)形成、H2ガス雰囲気
中アニールを行なう(第4図(C) ) . 本実施例で製造した多結晶Si−pチャネルMoSトラ
ンジスタでは、実施例lと同等の特性が得られた.また
、本実施例ではSiイオン打込みを行なった例を示した
が.F.Ar.As,P、B等のイオン打込みによって
も効果が見られた。
流Ioとゲート電圧Vo特性の多結晶Si膜厚の影響を
示す図、第7図は、オフ電流の多結晶Si膜厚依存性を
示す図,第8図は、多結晶Si薄膜化による短チャネル
効果の改善を示す図、第9図は、多結晶Si薄膜化によ
るテール係数の改善を示す図である. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の製造方法では、絶縁膜上
にLPCVD法により膜厚30nm以下の超薄膜Siを
島状にならずに連続膜として形成できる.また、本発明
の半導体装置では、MISFETのオフ電流を1/10
に減少でき、テール係数を172に減少でき、さらにチ
ャネル長0.8μ一までパンチスルーを生じさせない.
また、SRAMの待機時消費電流を1/1Gに低減でき
、ソフトエラー率も減少させることができる.
【図面の簡単な説明】
第1図(A)〜(C)は、本発明の実施例1の製造工程
の断面図、第2図(A)〜(C)は、本発明の実施例2
の製造工程の断面図,第3図(A)〜(C)は,本発明
の実施例3の製造工程の断面11・・・p型Si基板 12・・・熱酸化膜 13・・・多結晶Si膜 13′・・・多結晶Siゲート電極 14−CVDSiO,膜 15−CVDSiO,膜(ゲート絶縁膜)16・・・多
結晶Si膜(チャネル、ソース、ドレイン部) 17・・・CVDSiO,膜 18・・・層間絶縁膜 l9・・・Al−Si膜 21・・・p型Si基板 22・・・CVDSiO,膜 23・・・多結晶Si膜(チャネル,ソース、ドレイン
部) 24=・CVDSiO,膜(ゲートm縁膜)25・・・
多結晶Siゲート電極 26・CVDSiO,膜 27・・・層間M縁膜 28・・・AI−Si膜 301・・・n型Si基板 302・・・pウエル 303・・・素子分離領域 304・・・ゲート酸化暎 305・・・多結晶Siゲート電極 306−CVDSiO,膜 307・・・LDD用サイドウォール 3 0 8 =−・層間CVDSiO2膜309・・・
多結晶Siゲート電極 310・・・CVDゲート酸化膜 311・・・チャネル部多結晶Si膜 3 1 2−CVDS i O,膜 313・・・BおよびPを含んだSin,膜314・・
・第1層配線(W/TiN)315・・・Pを含んだS
in2膜 316・・・第2層配線(AI/TiN)41・・・p
型Si基板 42・・・熱酸化膜 43・・・多結晶Siゲート電極 44・・・ゲート酸化膜 45・・・多結晶Si膜(チャネル、ソース、ドレイ ン部) 46・・・層間絶蒜膜 47・・・Al−Si膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、膜厚30nm以下の多結晶Si膜または非晶質Si
    膜を高抵抗素子として用いたことを特徴とする半導体装
    置。 2、膜厚30nm以下の多結晶Si膜または非晶質Si
    膜をMIS型電界効果トランジスタの電流経路として用
    いたことを特徴とする半導体装置。 3、膜厚30nm以下の多結晶Si膜または非晶質Si
    膜をMIS型電界効果トランジスタの電流経路として用
    い、下地絶縁膜を上記MIS型電界効果トランジスタの
    ゲート絶縁膜として用いたことを特徴とする半導体装置
    。 4、上記高抵抗素子、上記MIS型電界効果トランジス
    タの少なくとも一方を負荷素子として用いてスタティッ
    ク型ランダムアクセスメモリが構成されていることを特
    徴とする請求項1、2または3記載の半導体装置。 5、化学気相蒸着法を用いて下地絶縁膜を設ける工程と
    、上記下地絶縁膜上に膜厚30nm以下の多結晶Si膜
    または非晶質Si膜を堆積する工程を有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。 6、下地絶縁膜にSiのイオン打込みを行う工程と、上
    記下地絶縁膜上に膜厚30nm以下の多結晶Si膜また
    は非晶質Si膜を堆積する工程を有することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。 7、上記多結晶Si膜または非晶質Si膜を堆積する反
    応ガスとしてモノシラン、ジシランまたはトリシランを
    用いることをことを特徴とする請求項5または6記載の
    半導体装置の製造方法。
JP1114137A 1989-05-09 1989-05-09 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH02294040A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114137A JPH02294040A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 半導体装置およびその製造方法
EP90108387A EP0397034A1 (en) 1989-05-09 1990-05-03 SRAM device using an ultra thin polycristalline Si film, and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114137A JPH02294040A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294040A true JPH02294040A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14630065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114137A Pending JPH02294040A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0397034A1 (ja)
JP (1) JPH02294040A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06140631A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Ryoden Semiconductor Syst Eng Kk 電界効果型薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR960039197A (ko) * 1995-04-12 1996-11-21 모리시다 요이치 실리콘 산화막의 형성방법 및 반도체 장치의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810863B2 (ja) * 1978-04-24 1983-02-28 株式会社日立製作所 半導体装置
CA1228935A (en) * 1983-12-23 1987-11-03 Sony Corp SEMICONDUCTOR DEVICE WITH ACTIVE ZONE OF POLYCRYSTALLINE SILICON, AND THEIR MANUFACTURE
EP0222215B1 (en) * 1985-10-23 1991-10-16 Hitachi, Ltd. Polysilicon mos transistor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0397034A1 (en) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271566B1 (en) Semiconductor device having a carbon containing insulation layer formed under the source/drain
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6812105B1 (en) Ultra-thin channel device with raised source and drain and solid source extension doping
JPH01268064A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JP2002222941A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH02294040A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20090065806A1 (en) Mos transistor and fabrication method thereof
JPH03265143A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2002057155A (ja) 5酸化タンタル膜の製造方法
JP2827962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3438395B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2944595B2 (ja) P+多結晶シリコンゲートを備える金属酸化物半導体トランジスタの製造方法
JP3319856B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03263873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11150277A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JPH10270441A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH07183521A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04283967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0555577A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05226648A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0982957A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04283964A (ja) 半導体装置
JPH06275839A (ja) 縦型半導体素子の製造方法