JPH04283967A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04283967A
JPH04283967A JP4786491A JP4786491A JPH04283967A JP H04283967 A JPH04283967 A JP H04283967A JP 4786491 A JP4786491 A JP 4786491A JP 4786491 A JP4786491 A JP 4786491A JP H04283967 A JPH04283967 A JP H04283967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline
insulating film
gate insulating
fluorine
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4786491A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Mine
利之 峰
Koji Hashimoto
孝司 橋本
Mika Yoshizawa
吉沢 巳佳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4786491A priority Critical patent/JPH04283967A/ja
Publication of JPH04283967A publication Critical patent/JPH04283967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置及びその製
造方法に係り、特に絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多結晶Siを電流経路(チャネル)とす
るMIS型電界効果トランジスタ(以下、多結晶Si 
MIS FETという)は、超高集積SRAMメモリセ
ルの負荷素子として期待されており、その研究は益々盛
んになっている。
【0003】高性能、いわいる小さいオフ電流(低リー
ク電流),大きいオン電流の多結晶Si MIS FE
Tを実現するためには、チャネルとなる多結晶Siの薄
膜化と大粒径化が必須である。多結晶Siの大粒径化に
ついては、現在二つの方向で検討がなされている。一つ
は、低温CVD法ないしスパッタ法で形成した非晶質S
iを固相成長させる方法で、その一例がシンポジウム 
 オン  ブイエルエスアイ  テクノロジー(Sym
posium on VLSI Technology
)(1990) pp21−22に記載されている。も
う一つは、Siイオンのイオン打込み法によって形成し
た非晶質Siを固相成長させる方法で、その一例がエク
ステンデド  アブストラクツ  オブトウェンティー
フォースト  エスエスディーエム(Ext. Abs
. 21th SSDM)pp93−96に記載されて
いる。
【0004】前者と後者を比較した場合、Si膜厚が同
じであれば、Siイオンのイオン打込み法の方が大粒径
の多結晶Siが得られる。これは、Siイオンのイオン
打込み法の方が、核発生密度が少ないからである。従っ
て、プロセスは若干複雑になるが、より高性能の多結晶
Si MIS FETを実現するには、Siイオンのイ
オン打込み法の方が好適である。
【0005】一方、多結晶Si MIS FETの構造
は、大きく三つの構造に分けられる。一つ目は、チャネ
ルをゲート電極より先に形成する上ゲート構造。二つ目
は、チャネルをゲート電極の後に形成する下ゲート構造
。そして、三つ目は、チャネルを上下のゲート電極で挾
んだダブルゲート構造である。
【0006】多結晶Si MIS FETを超高集積S
RAMメモリセルの負荷素子として用いる場合には、S
RAMメモリセルのプロセスと適合性のある下ゲート構
造が主に用いられている (Symposium on
 VLSITechnology (1990) pp
19−20)。また、プロセスが複雑にはなるが、大き
いオン電流が得られるダブルゲート構造も、今後主流に
なると予想される(Ext. Abs. 22th S
SDM pp393−396)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】先に述べたように、多
結晶Si MIS FETを超高集積SRAMメモリセ
ルの負荷素子として用いる場合には、SRAMメモリセ
ルのプロセスと適合性のある下ゲート構造が有利である
。しかし、下ゲート構造では、大粒径化を行なおうとす
るチャネルSi膜の直下にゲート絶縁膜があるため、低
温CVD法ないしスパッタ法で形成した非晶質Siを固
相成長させる方法しか適用出来ない。つまり、Siイオ
ンのイオン打込み法によって非晶質Siを形成しようと
すれば、インプラダメージによりゲート絶縁膜の信頼性
が著しく劣化してしまうためである。
【0008】本発明の目的は、ゲート絶縁膜の信頼性を
維持したまま、小さいオフ電流,大きいオン電流を実現
する下ゲート構造ないし、ダブルゲート構造のMIS型
電界効果トランジスタを有する半導体装置、およびその
製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、チャネルと
なるSi膜をイオン打込み法で非晶質化する際、ドーパ
ントの一部にフッ素イオンを用いることにより達成され
る。その際、フッ素の投影飛程が、チャネルSi膜下地
のゲート絶縁膜中ないしその絶縁膜界面近傍になるよう
にしておけば良い。
【0010】
【作用】ゲート下構造ないしダブルゲート構造の多結晶
Si MIS FETにおいて、イオン打込み法を適用
すれば、チャネルSi膜を非晶質化する際にドーパント
がゲート絶縁膜中を通過するか、膜中に取り込まれてし
まうため絶縁耐圧が著しく劣化する。
【0011】図8に示したように絶縁膜を通して不純物
のイオン注入を行なうと、絶縁膜の絶縁性はドーズ量に
伴い著しく劣化する(本実施例ではSiイオンを取り上
げ、その投影飛程がゲート絶縁膜と下地との界面になる
ように設定した)。このように、一度絶縁性が劣化した
絶縁膜はイオン注入後、高温の熱処理を行なっても絶縁
性は完全には回復しない。しかし、所望の量のフッ素を
絶縁膜中ないし、その近傍にイオン注入することにより
、絶縁膜の絶縁性を回復させることが可能となる。また
、図9に示したように、フッ素イオンのみを用いれば、
絶縁膜の絶縁性はほとんど低下しない(熱処理後)。
【0012】本発明によれば、絶縁膜の信頼性を維持し
たままイオン打込み法でチャネルSi膜を非晶質化する
ことが可能となるので、大粒径の多結晶Siが得られる
。これにより、小さいオフ電流,大きいオン電流の下ゲ
ート構造ないし、ダブルゲート構造のMIS型電界効果
トランジスタを実現できる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0014】実施例1 図1に、本発明の第一の実施例を示す。まず、単結晶S
i基板101を熱酸化して100nmのSiO2 10
2を形成した後、減圧CVD法によりリンを含んだ非晶
質Si膜103を100nm堆積する。本実施例におい
ては、非晶質Si膜103の形成にSi2H6ガスとP
H3 ガスを用い、500℃の温度で形成した。この後
、800℃,30分の熱処理を行ない、リンを含んだ非
晶質Si膜103を多結晶Si膜103に変換した。
【0015】次に、周知のリソグラフィーおよびドライ
エッチング技術によりゲート電極103を形成した後、
ゲート絶縁膜104となる20nmのSiO2 104
を減圧CVD法により形成する。SiO2 104の形
成には、SiH4 ガスとN2Oガスを用い、750℃
の温度で形成した。続いて、減圧CVD法により50n
mの多結晶Si105(a)(図示せず)、および20
nmのSiO2 106を形成する。この後、イオン打
込み法によりフッ素を1×1015/cm2注入した。 本実施例においては、フッ素の投影飛程Rpがゲート電
極103とゲート絶縁膜104の界面になるように設定
した。
【0016】フッ素を1×1015/cm2 程度打ち
込むと、ゲート絶縁膜104上の多結晶Si105(a
)は、非晶質Si105(b)になる。しかし、ゲート
電極103側壁のイオン注入量が少ない部分は、多結晶
Si105(a)と非晶質Si105(b)が混在した
膜となる。また、ゲート電極側壁部のゲート絶縁膜中の
フッ素濃度は、ゲート電極上のそれに比べフッ素濃度が
小さくなる。本実施例においては、多結晶Si105(
a)の非晶質化にフッ素イオンのみを用いたが、フッ素
イオンを併用すれば、その他のイオン(B,Si,Ge
,N,P,As,O,Cl,Br,He,Ne,Ar,
Kr,Xe、等)を用いても同等の結果が得られた。ま
た、これらイオンのドーズ量は、多結晶Siが非晶質S
iになり始める1×1014/cm2以上、また絶縁膜
の信頼性を確保するため1×1016/cm2以下の範
囲が望ましい。
【0017】次に、表面を清浄化した後、600℃の窒
素雰囲気中で非晶質Si105(b)を固相成長させ大
粒径の多結晶Si105(a)を形成した。次に、多結
晶Si105(a)表面のSiO2 106を希フッ酸
水溶液で除去した後、高温短時間酸化法により10nm
のSiO2 107を形成する。本実施例においては、
上記SiO2 107の形成温度を1100℃とした。 このように固相成長の後に、高温の熱処理を行なうこと
で、多結晶Si105(a)膜中のトラップ準位(欠陥
密度)を更に低減することが出来る。
【0018】次に、リソグラフィー技術によりソース1
09,ドレイン110形成用のホトレジストパターン1
08を形成した後、BF2 イオンのイオン打込みを行
う。次に、850℃,30分の熱処理でボロンを活性化
しソース109,ドレイン110を形成した。次に、フ
ッ酸水溶液でSiO2 107を除去した後、減圧CV
D法により50nmのSiO2 111、および常圧C
VD法により350nmのBPSG112を形成する。 続いて、900℃,10分の熱処理を行ない表面の平坦
化を行なった。
【0019】次に、周知のリソグラフィー及びドライエ
ッチング技術により、上記BPSG112およびSiO
2 111に開口部113を設け、ソース109,ドレ
イン110領域およびゲート電極103表面(図示せず
)を露出させる。次に、スパッタ法によりAl(アルミ
ニウム)114を堆積した後、リソグラフィーおよびド
ライエッチング技術を用いて、Al配線114を形成し
た。最後に、450℃,30分のH2 アニールを行な
い、下ゲート構造の多結晶Si MIS FETを形成
を完了する。
【0020】図10に、本実施例で作成した多結晶Si
 MIS FETと、従来の多結晶Si MISFET
 のドレイン電流−ゲート電圧特性の比較を示す。ゲー
ト電圧−3Vでドレイン電流を比較した場合、約1桁の
改善が得られた。 また、オフ電流は約1/2に減少した。
【0021】本実施例においては、多結晶Si MIS
 FETのゲート絶縁膜104に、減圧CVD法で形成
したシリコン酸化膜(SiO2) を用いたが、シリコ
ン窒化膜(Si3N4)、およびシリコン酸窒化膜(オ
キシナイトライド)、またゲート電極103を高温,短
時間で直接酸化して得られるシリコン酸化膜(RTO)
等を用いても同様の結果が得られた。また、完成した多
結晶Si MIS FETのゲート絶縁膜104中のフ
ッ素濃度を調べた結果、7×1017/cm2〜2×1
021/cm2のフッ素を含んだ絶縁膜が良好な電気的
特性を示した。
【0022】実施例2 本発明の第2の実施例を図2を用いて説明する。実施例
1と同様に、熱酸化法で形成した100nmのSiO2
 202上に、リンを含んだ多結晶Si203から成る
ゲート電極203を形成する。続いて、ゲート絶縁膜2
04となる20nmのSiO2 204、150nmの
多結晶Si205(a)(図示せず)、および15nm
のSiO2 206を減圧CVD法により堆積する。次
に、イオン打込み法により、フッ素を5×1015/c
m2 注入し、多結晶Siを非晶質化する。本実施例に
おいても、フッ素の投影飛程Rpはゲート電極203と
ゲート絶縁膜204の界面になるように設定した。
【0023】次に、表面を清浄化した後、600℃の窒
素雰囲気中で非晶質Si205(b)を固相成長させ大
粒径の多結晶Si205(a)を形成する。固相成長さ
せる非晶質Si205(b)の膜厚と粒径の大きさには
相関があり、厚い膜厚の方がより大きな粒径の多結晶S
i205(a)を得ることが出来る。また、その固相成
長温度は、600℃から700℃の範囲が好ましい。本
実施例においては、非晶質Si205(b)の膜厚を1
50nmと厚くしたため、実施例1の多結晶Si105
(a)よりも大きな粒径の多結晶Si205(a)が得
られた。次に、800℃,7気圧の水蒸気雰囲気中で、
上記多結晶Si205(a)を酸化して290nmのS
iO2(図示せず)を形成する。
【0024】この後、フッ酸水溶液により上記SiO2
 をエッチングして、約20nmの多結晶Si205(
a)を形成した。このような処理をすることにより、薄
い膜の固相成長では得られないような、大粒径の薄い多
結晶Si205(a)を形成することが出来る。続いて
、実施例1と同様にソース209,ドレイン210領域
、およびAl配線214を形成した後、H2 アニール
を行ない本発明の多結晶Si MIS FETの形成を
終了した。
【0025】図11に、本実施例で作成した多結晶Si
 MIS FETと従来の多結晶Si MISFET 
のドレイン電流−ゲート電圧特性の比較を示す。ゲート
電圧−3Vでドレイン電流を比較した場合、約1.4 
桁の改善が得られた。また、オフ電流は約1/5に減少
した。
【0026】実施例3 本発明の第3の実施例を図3を用いて説明する。まず、
熱酸化法で形成した100nmのSiO2 302上に
、リンを含んだ多結晶Si303から成るゲート電極3
03を形成する。続いて、ゲート絶縁膜304となる2
0nmのSiO2304を減圧CVD法で堆積した後、
実施例2に記載した方法でフッ素イオン注入を行ない、
10nmの多結晶Si305(a)を形成する。次に、
減圧CVD法で100nmの多結晶Si309,310
,315、および20nmのSiO2307を堆積した
後、リソグラフィー技術により、ソース309,ドレイ
ン310310形成用のホトレジストパターン308を
形成し、BF2 イオンのイオン注入を行う。本実施例
においては、ソース309,ドレイン310のボロン濃
度を2×1020/cm2 とした。次に、850℃,
30分の熱処理でボロンを活性化した後、希フッ酸水溶
液で上記SiO2 307を除去する。続いて、アンモ
ニア水溶液(30%NH4OH)で上記多結晶Si30
9,310,315のノンドープ領域315をエッチン
グする。
【0027】アンモニア水溶液はSiO2 をエッチン
グしないので、下地の10nmの多結晶Si305(a
)表面に成長している自然酸化膜でエッチングは終了す
る。また、アンモニア水溶液はボロンを高濃度に含んだ
Si309,310も、ほとんどエッチングしないので
図3(c)に示したように、チャネル領域だけが10n
mの多結晶Si305(a)となる。続いて、実施例1
と同様にソース309,ドレイン310領域、およびA
l配線314を形成した後、H2 アニールを行ない本
発明の多結晶SiMIS FETの形成を終了した。
【0028】図12に、本実施例で作成した多結晶Si
 MIS FETと、従来の多結晶Si MISFET
 のドレイン電流−ゲート電圧特性の比較を示す。ゲー
ト電圧−3Vでドレイン電流を比較した場合、約1.6
 桁の改善が得られた。また、オフ電流は約1/6に減
少した。
【0029】実施例4 本発明の第4の実施例を図4を用いて説明する。熱酸化
法で形成した100nmのSiO2 402上に、リン
を含んだ多結晶Si403から成る第1のゲート電極4
03(a)を形成する。続いて、第1のゲート絶縁膜4
04(a)となる20nmのSiO2 404(a)、
40nmの多結晶Si405(a)、および20nmの
SiO2 407を減圧CVD法により堆積する。次に
、実施例1に記載した方法でフッ素イオン注入を行ない
、大粒径の多結晶Si405(a)を形成する。続いて
、上記SiO2 407をフッ酸水溶液で除去した後、
減圧CVD法により第2のゲート絶縁膜404(b)と
なる20nmのSiO2404(b)、50nmのリン
を含んだ多結晶Si403(b)、および20nmのS
iO2 406を形成する。
【0030】次に、リソグラフィーおよびドライエッチ
ング技術により上記SiO2 406,多結晶Si40
3(b)を加工して第2のゲート電極403(b)を形
成する。次に、この第2のゲート電極403(b)をマ
スクとしてソース409,ドレイン410となる領域に
BF2 イオンをイオン打込み法で注入する。本実施例
においてはソース409,ドレイン410のボロン濃度
を5×1019/cm3 とした。続いて、実施例1と
同様に、層間絶縁膜411,412、コンタクトホール
413、Al配線414形成後、H2 アニールを行な
い本発明の多結晶Si MISFET の形成を終了し
た。
【0031】図13に、本実施例で作成した多結晶Si
 MIS FETと従来の多結晶Si MISFET 
のドレイン電流−ゲート電圧特性の比較を示す。ゲート
電圧−3Vでドレイン電流を比較した場合、約2桁の改
善が得られた。また、オフ電流は約1/5に減少した。
【0032】実施例5 次に、本発明を完全CMOS型のSRAMのメモリセル
に応用した実施例を説明する。図5は本実施例のSRA
Mの製造工程を示すための半導体装置の断面図、図6は
その等価回路、図7はその平面図である。本実施例では
、メモリセルを構成するインバータの負荷素子として多
結晶Si pチャネルMIS FET601,602を
用いた。
【0033】まず、n型Si基板501上に、pウェル
領域502および素子分離領域503を公知の技術を用
いて形成する。次に、熱酸化法を用いて、10nmのゲ
ート絶縁膜504を形成した後、駆動MOS FET 
603,604のゲート電極505(a)と転送MOS
 FET605,606 の拡散層506とを接続する
ための接続孔507を形成する。次に、上記駆動MOS
 FET 603,604のゲート電極505(a) 
および転送MOS FET605,606のゲート電極
505(b)を構成するために、減圧CVD法により2
00nmのリンドープSi505(a),505(b)
、150nmのSiO2 508を堆積する。続いて、
周知のホトリソグラフィーおよびドライエッチング技術
を用いて上記、リンドープSi505(a),505(
b)、SiO2 508を加工しゲート電極505(a
),505(b)とする。次に、ソース,ドレイン領域
の低濃度領域となる部分にリンをイオン注入した後、減
圧CVD法により300nmのSiO2 509を堆積
する。続いて、ドライエッチング法により上記SiO2
 509を異方的にエッチングして側壁絶縁膜509を
形成する。この後、ヒ素(As)をドーズ量2×101
5/cm2 イオン注入し、窒素雰囲気中で900℃,
10分の熱処理を行ない、ソース,ドレイン領域となる
拡散層506の形成を終了する。
【0034】次に、減圧CVD法により層間絶縁膜51
0となるSiO2 510を150nm堆積した後、多
結晶Si pチャネルMISFET601,602のゲ
ート電極512(a),512(b),701(a),
701(b)と駆動nMOSFET603,604のゲ
ート電極505(a)とを接続するための接続孔511
を形成する。次に、減圧CVD法によりリンドープSi
512(a),512(b)を堆積した後、リソグラフ
ィーおよびドライエッチング技術により上記リンドープ
Si512(a),512(b)を所定形状に加工して
、多結晶SipチャネルMIS FET601,602
のゲート電極512(a),512(b),702(a
),702(b)とする。
【0035】次に、減圧CVD法により、多結晶Si 
pチャネルMISFET601,602のゲート絶縁膜
513となるSiO2 513を20nm堆積した後、
多結晶Si pチャネルMIS FET601,602
のドレイン領域5(b),703(a),703(b)
と対向するインバータのゲート電極512(a),70
2(b),702(a)とを接続するための接続孔51
4,704(a),704(b)を形成する。次に、実
施例3に記載した方法で、多結晶Si pチャネルMI
S FET601,602のソース5(a),705(
a),705(b)、ドレイン5(b),703(a)
,703(b)およびチャネル領域5(c),706(
a),706(b)を形成する。本実施例においては、
ソース領域5(c),705(a),705(b)と共
通電源配線515,707を同層で形成した。このよう
な構造にすることで、チャネル領域5(c),706(
a),706(b)の薄膜化に伴う配線抵抗の増大を防
止することが出来る。
【0036】次に、減圧CVD法でSiO2 516を
50nm、常圧CVD法でBPSG517を350nm
堆積した後、窒素雰囲気中で900℃,30分の熱処理
を行なう。続いて、転送MOS FETの拡散層506
と第1層配線519とを接続するための接続孔518を
形成した後、チタンナイトライド(TiN),タングス
テン(W)を蒸着しリソグラフィーおよびドライエッチ
ング技術により所定形状に加工し第1層配線519とす
る。次に、常圧CVD法によりPSG520を400n
m堆積した後、第1層配線519と第2層配線522(
a),522(b)とを接続させるための接続孔521
を形成する。
【0037】この後、チタンナイトライド(TiN)5
22(a),アルミニウム(Al)522(b)の蒸着
,加工を行ない、これを第2層配線522(a),52
2(b)とする。次に、水素雰囲気中で450℃,30
分の熱処理を行なった後、最終保護膜としてプラズマC
VD法によりSi3N4を1μm堆積し、所定形状に加
工する。最後に、窒素雰囲気中で400℃,30分の熱
処理を行ない、本発明の半導体装置の形成を終了する。
【0038】本実施例により形成した、メモリセルの待
機時消費電流は、1ビット当り0.01pAと極めて小
さな値が得られた。また、オン電流は、0.1μA と
大きい値が得られた。これにより、メモリセル内のハイ
ノード電位の安定性が増し、ソフトエラー率が大幅に減
少した。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ゲート絶縁膜の信頼性
を劣化させることなく、大粒径の多結晶Siを得ること
が出来るので、小さいオフ電流,大きいオン電流の下ゲ
ート構造ないしダブルゲート構造の多結晶Si pチャ
ネルMISFETが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の第4の実施例を示す断面図である。
【図5】本発明の第5の実施例を示す断面図である。
【図6】本発明の第5の実施例を示す等価回路である。
【図7】本発明の第5の実施例を示す平面図である。
【図8】絶縁耐圧とイオン注入量の関係を説明する特性
図である。
【図9】絶縁耐圧とイオン注入量の関係を説明する特性
図である。
【図10】本発明の第1の実施例の電流−電圧特性を説
明する特性図である。
【図11】本発明の第2の実施例の電流−電圧特性を説
明する特性図である。
【図12】本発明の第3の実施例の電流−電圧特性を説
明する特性図である。
【図13】本発明の第4の実施例の電流−電圧特性を説
明する特性図である。
【符号の説明】
101,201,301,401,501…単結晶Si
、102,202,302,402…熱酸化膜、103
,203,303,403(a),512(a),51
2(b),702(a),702(b)…poly S
i MIS FET の下ゲート電極、403(b)…
poly Si MIS FET の上ゲート電極、1
04,204,304,404(a),404(b),
513…poly Si MIS FET のゲート絶
縁膜、105(a),205(a),305(a),4
05 (a),5 (c),706(a),706(b
)…poly Si MISFET のチャネル領域、
109,110,209,210,309,310,4
09,410,5(a),5(c),703(a),7
03(b),705(a),705(b)…poly 
Si MISFET のソース,ドレイン領域、111
,112,211,212,311,312,411,
412…層間絶縁膜、114,214,314,414
…Al配線、502…pウェル領域、503…素子分離
領域、504…ゲート絶縁膜、505(a),505(
b)…ゲート電極、508,509,510,516,
517,520…層間絶縁膜、519…第1層配線、5
22(a),522(b)…第2層配線、707…共通
電源配線、601,602…poly Si MIS 
FET 、603,604…駆動MOS FET、60
5,606…転送MOS FET。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート絶縁膜の少なくとも一部が、チャネ
    ルよりも先に形成された多結晶SiMIS FET に
    おいて、上記チャネルに接したゲート絶縁膜中にフッ素
    が導入されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したゲート絶縁膜中のフッ
    素濃度が熱処理後において、7×1017/cm2から
    2×1021/cm2の範囲であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載した多結晶Si MIS 
    FETのチャネルが、イオン打込み法で非晶質化したS
    i膜を固相成長させた多結晶Si膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載したフッ素の導入がイオン
    打込み法で行なわれ、かつ多結晶Si FETのチャネ
    ルを通してゲート絶縁膜中ないしその近傍に、フッ素を
    導入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項4に記載したフッ素のドーズ量が、
    1×1014/cm2 以上1×1016/cm2 以
    下であることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項5に記載したフッ素イオンの投影飛
    程が、ゲート絶縁膜とチャネル多結晶Si界面から、ゲ
    ート絶縁膜とゲート電極界面の範囲になるようにするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の半導体装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項4に記載した非晶質Si膜の固相成
    長温度が、600℃ないし700℃であることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の半導体装置の製造方法
  8. 【請求項8】請求項1〜3に記載した多結晶Si MI
    S FETをスタティック型ランダムアクセスメモリの
    メモリセルの負荷素子としたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜3項記載の半導体装置。
JP4786491A 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04283967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4786491A JPH04283967A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4786491A JPH04283967A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04283967A true JPH04283967A (ja) 1992-10-08

Family

ID=12787239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4786491A Pending JPH04283967A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04283967A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493275B1 (ko) * 1998-10-27 2005-07-28 엘지전자 주식회사 더블 게이트 에프이티(fet)의 제조방법
US7550328B2 (en) 2007-01-31 2009-06-23 Sony Corporation Method for production of thin-film semiconductor device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493275B1 (ko) * 1998-10-27 2005-07-28 엘지전자 주식회사 더블 게이트 에프이티(fet)의 제조방법
US7550328B2 (en) 2007-01-31 2009-06-23 Sony Corporation Method for production of thin-film semiconductor device
US7700418B2 (en) 2007-01-31 2010-04-20 Sony Corporation Method for production of thin-film semiconductor device
TWI399814B (zh) * 2007-01-31 2013-06-21 Japan Display West Inc Method for manufacturing thin film semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6833308B2 (en) Structure and method for dual gate oxide thicknesses
US7141858B2 (en) Dual work function CMOS gate technology based on metal interdiffusion
JP2978736B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20100052079A1 (en) Semiconductor devices and fabrication process thereof
JPH01268064A (ja) 多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH0945679A (ja) 半導体及び半導体基板表面の酸化膜の形成方法
US7247919B1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxides MOSFETs
JPH10214967A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002100767A (ja) 半導体素子
JP2004179612A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04283967A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3589801B2 (ja) 半導体基板表面の酸化膜の形成方法
JPH08241984A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05110003A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2827962B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002057155A (ja) 5酸化タンタル膜の製造方法
US6482737B2 (en) Fabrication method of implanting silicon-ions into the silicon substrate
JP2874062B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3450547B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2968548B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07135313A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2004006455A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3033521B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03102875A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06224416A (ja) Mos電界効果型トランジスタ及びその製造方法、並びにそのmos電界効果型トランジスタを用いた半導体装置