JP2002100767A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JP2002100767A
JP2002100767A JP2000290937A JP2000290937A JP2002100767A JP 2002100767 A JP2002100767 A JP 2002100767A JP 2000290937 A JP2000290937 A JP 2000290937A JP 2000290937 A JP2000290937 A JP 2000290937A JP 2002100767 A JP2002100767 A JP 2002100767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
dielectric
lattice constant
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000290937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3875477B2 (ja
Inventor
Shin Fukushima
伸 福島
Yukie Sugawara
幸江 菅原
Takeshi Yamaguchi
豪 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000290937A priority Critical patent/JP3875477B2/ja
Publication of JP2002100767A publication Critical patent/JP2002100767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3875477B2 publication Critical patent/JP3875477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高誘電率であるとともに界面特性を良好に保
持することが可能なゲート絶縁膜を有するMOS電界効
果トランジスタを提供する。 【解決手段】 Siを主成分とする半導体基板(1)
と、前記半導体基板上に直接接合してエピタキシャル成
長されたペロブスカイト誘電体を含むゲート絶縁膜
(3)とを具備するMOS電界効果トランジスタであ
る。前記ペロブスカイト誘電体の格子定数は3.84Å<a
<3.88Åであることを特徴とする。前記ペロブスカイト
誘電体は、Sr1-xCaxTi1-yZry3-d(0.8≦
x≦1.0、0≦y≦0.5、dは酸素欠損を表わし、
0≦d≦0.1である。)で表わされる組成を有するこ
とが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子に係
り、特に高速かつ高集積化が可能なMOSトランジスタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】LSIの高速化・高集積化は、スケーリ
ング則によるMOSデバイスの微細化によって進められ
てきた。これは、絶縁膜、ゲート長等のMOSデバイス
の各部分を、高さ方向および横方向における寸法を同時
に縮小することで、微細化時に素子の特性を正常に保
ち、また性能を上げることを可能にしてきた。スケーリ
ング則によると、MOSトランジスタは微細化の一途を
たどっており、西暦2000年以降の次世代MOSトラ
ンジスタにはSiO2ゲート絶縁膜は2nm以下の膜厚
が要求されている。しかしながら、この膜厚領域は直接
トンネル電流が流れ始める厚さであり、リーク電流の抑
制ができず、消費電力の増加等の問題を回避することが
できない。よって、SiO2よりも誘電率が高い材料を
用いてゲート絶縁膜を形成し、シリコン酸化膜換算実効
膜厚を2nm以下に抑えつつ、物理膜厚を稼いでリーク
電流を抑えることが必要である。また、MOSトランジ
スタでは、リーク電流の抑制とともに、電界効果トラン
ジスタ(FET:Field−Effective−T
ransistor)であるために、Si界面特性が特
に重要である。よって、高誘電率であり、かつ界面特性
を良好に保持できる絶縁膜ゲートが必要となる。
【0003】近年、ゲート絶縁膜としてSiO2やシリ
コン窒化膜に代わり、誘電率がより大きい金属酸化物を
ゲート絶縁膜として用いる、いわゆる高誘電体(Hig
h−K)ゲート絶縁膜の研究が盛んに行なわれている。
ペロブスカイト型酸化物誘電体は、誘電率が非常に高い
ことからこのような高誘電体ゲート絶縁膜材料として適
した材料といえる。しかしながら、この種のペロブスカ
イト誘電体を多結晶膜として用いる場合、結晶性が低
く、結晶欠陥が多いため誘電率が本来の値より低かった
り、リーク電流が大きいといった問題が発生している。
【0004】近年、分子線エピタキシ(MBE)法を用
いて、SrTiO3をSi基板上にエピタキシャル成長
させたゲート絶縁膜が報告された。ここでは、シリコン
酸化膜の形成を抑制するために、SrTiO3成膜に先
立って、Srシリサイドをサブモノレイヤ形成した後、
Si上にSrTiO3の直接接合が実現されている。
(R.A.McKeeら、Phys.Rev.Let
t.81,3014(1998))。
【0005】このようなエピタキシャル成長したSrT
iO3膜は、結晶性が高く、粒界が存在しないことか
ら、極めて均質でかつリーク電流の低いゲート絶縁膜が
期待できる。なお、Si上にエピタキシャル成長された
SrTiO3膜においては、SrTiO3は面内で45度
回転した形で成長する。したがって、Siの格子定数に
対してペロブスカイト誘電体の格子定数の√2倍が一致
する場合に格子マッチングが最適である。しかしなが
ら、SrTiO3の格子定数はこの最適マッチングの格
子定数よりやや大きく、これによりSrTiO3には格
子欠陥や転移が発生し、これに起因したリーク電流の増
大や界面電子トラップの発生やこれに起因するスレッシ
ョルド電圧のシフト、チャネルモビリティの低下が起こ
るという問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、LS
Iの高集積化を目指し、性能を維持、向上させながら微
細化を進めるためには、高誘電率であり、かつ界面特性
を良好に保持できる絶縁膜ゲートが必要となる。しかし
ながら、Si基板との界面にシリコン酸化膜を形成する
ことなく高誘電率を保ち、かつ良好な界面特性をもつゲ
ート絶縁膜は実現されていない。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、高誘電率であるとともに界面
特性を良好に保持することが可能なゲート絶縁膜を有す
るMOSトランジスタを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、Siを主成分とする半導体基板と、前記
半導体基板上に直接接合してエピタキシャル成長された
ペロブスカイト誘電体を含むゲート絶縁膜とを具備し、
前記ペロブスカイト誘電体の格子定数は3.84Å<a
<3.88Åであることを特徴とするMOS電界効果ト
ランジスタを提供する。
【0009】前記ペロブスカイト誘電体は、以下で表わ
される組成を有することが好ましい。
【0010】Sr1-xCaxTi1-yZry3-d (ここで、0.8≦x≦1.0、0≦y≦0.5、dは
酸素欠損を表わし、0≦d≦0.1である。) また本発明は、Siを主成分とする半導体基板と、前記
半導体基板上に順次エピタキシャル成長された第一およ
び第二のペロブスカイト誘電体からなる中間層およびゲ
ート絶縁膜とを具備し、前記中間層を構成する第一のペ
ロブスカイト誘電体の格子定数は3.84Å<a<3.
88Åであり、前記ゲート絶縁膜を構成する第二のペロ
ブスカイト誘電体の格子定数は、前記第一のペロブスカ
イト誘電体の格子定数より大きいことを特徴とするMO
S電界効果トランジスタを提供する。
【0011】本発明者らは、半導体基板上に直接接合し
てエピタキシャル成長させた特定の格子定数を有するペ
ロブスカイト誘電体層は、高誘電率であるとともに、界
面特性を良好に保持することができるゲート絶縁膜とな
り得ることを見出して、本発明をなすに至ったものであ
る。
【0012】ここで示した格子定数は、立方晶で表示し
た室温の値であるが、このペロブスカイト結晶が正方晶
あるいは斜方晶の場合には、擬立方晶として換算した際
に、この値に相当する格子定数あるいは単位胞体積を有
するペロブスカイト誘電体であればよい。
【0013】また、Siを主成分とする半導体基板上に
こうした格子定数を有するペロブスカイト誘電体をSi
2層なしに直接形成するために、基板上にサブモノレ
イヤから1,2モノレイヤー程度のアルカリ土類シリサ
イドあるいは希土類シリサイド等を形成した後、ペロブ
スカイト誘電体を堆積してもよい。
【0014】さらに、3.84Å<a<3.88Åの格
子定数を有する第一のペロブスカイト誘電体層を中間層
として半導体基板上にエピタキシャル成長させ、この中
間層の上により大きな格子定数を有する第二のペロブス
カイト誘電体を堆積してゲート絶縁膜を形成した場合に
は、Si界面近傍の格子欠陥を低減することも可能であ
る。
【0015】本発明のような特定のペロブスカイト誘電
体を含むゲート絶縁膜を形成することによって、Siと
格子整合の良好な誘電体/Si直接接合が得られ、ミス
マッチの低減により界面欠陥の低減か可能となり、界面
特性の良好なゲート絶縁膜が実現できる。
【0016】なお、サブ100nm領域において、超高
速ロジックULSIの実現には、そのCMOS回路の高
速化が必須である。そのためには、MOSFETのキャ
リア移動度の向上、およびその寄生素子(ソース/ドレ
イン抵抗、接合容量等)の低減化を両立することが重要
となる。したがって、薄膜SOI素子構造は、チャネル
に高濃度不純物が不要(SOI層の薄膜化によって短チ
ャネル効果を抑制)のため、キャリアの高移動度が実現
でき(キャリアの不純物とのクーロン散乱の抑制)、ま
た厚い埋め込み酸化膜構造によるソース/ドレイン接合
の低容量化が達成できるため、非常に有望な素子構造で
ある。
【0017】本発明におけるゲート絶縁膜は、通常のS
i基板上に形成されたMOSトランジスタと同様、この
ようなSOI基板上に作製されたMOSトランジスタに
適用することももちろん可能である。
【0018】さらに最近、CMOS回路の高速化のた
め、SOI基板のSi層に応力ひずみを加えることによ
って、キャリア移動度の向上が実現できる。このひずみ
Siにおいては、格子定数の大きなSiGe層上にSi
層を堆積してSi層に基板面内方向の引っ張り応力を与
え、面内方向の格子定数を延伸させる。その結果とし
て、Siのバンド構造が変調され、キャリアのサブバン
ド間の散乱が減少するとともに、その実効質量も低減す
ることを利用したものである。これにより、ひずみSi
層中ではキャリア移動度の向上が実現できるわけであ
る。
【0019】本発明におけるゲート絶縁膜は、このよう
なひずみシリコンSOI基板上に作製されたMOSトラ
ンジスタに適用することも、もちろん可能である。この
際には、MOSトランジスタを形成するSi層の面内格
子定数が通常のバルクSiに比べて大きな値を有してい
るため、ゲート絶縁膜に用いるエピタキシャル絶縁膜の
格子定数もひずみSiのそれに合わせて調整することが
必要になる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
を具体的に説明する。
【0021】図1は、本発明の基本的な実施例に係るn
チャネルMOSトランジスタの一例の断面構造を示した
図である。図示するように、p型シリコン基板1中には
素子分離領域2が離間して形成され、n型不純物が導入
された拡散層(ソース・ドレイン領域)5がそれぞれに
隣接して設けられている。また、基板1上にはゲート絶
縁膜3を介してゲート電極4が形成され、ゲート電極4
の側壁には、例えばCVDシリコン窒化膜などからなる
絶縁膜6が設けられている。
【0022】ゲート電極4、側壁絶縁膜6および素子分
離領域2の上には、例えばCVDシリコン酸化膜などか
らなる層間絶縁膜7が形成され、この層間絶縁膜7に設
けられたコンタクト孔を介して、ゲート電極4およびソ
ース・ドレイン領域5にAl配線8が接続されている。
【0023】(実施例1)ここで、図2を参照して、本
発明におけるゲート絶縁膜の製造方法の一例について詳
細に説明する。
【0024】まず、面方位(100)、比抵抗4〜6Ω
cmのp型シリコン基板11上に、反応性イオンエッチ
ングにより、素子分離のための溝を形成する。続いて、
例えばLP−TEOS膜を埋め込むことによって、図2
(a)に示すように素子分離領域12を形成する。
【0025】一例として、MBE法を用いてゲート絶縁
膜を形成する場合について説明する。
【0026】Si基板11は、希フッ酸でウェット処理
を行なって表面を水素でターミネイトした後、MBE装
置に導入する。基板温度を300℃とし、金属Srを蒸
発源として用いてSi基板上にSrを1モノレイヤ蒸着
する。その後、Si基板温度を600℃に昇温すること
によって、1モノレイヤのSrシリサイド(SiS
2)13を形成し、Si表面をターミネイトする。こ
の後、SiならびにSiSr2モノレイヤー膜と格子定
数がマッチしたペロブスカイト誘電体Sr0.2Ca0. 8
iO3膜14を100Å堆積して、図2(b)に示すよ
うな構造を得る。
【0027】なお、Siの格子定数は5.43Åであ
り、ここで形成されたSiSr2およびSr0.2Ca0.8
TiO3の格子定数は、それぞれ3.85Åおよび3.
85Åである。
【0028】本実施例においては、Siあるいはその上
に極薄く形成したSiと同一の格子定数を有するシリサ
イド膜と格子マッチングの良好なペロブスカイト誘電体
を堆積してゲート絶縁膜を形成している。これによっ
て、界面準位が少なく移動度が大きく、ゲートリークが
少ないといった特性の優れたトランジスタを得ることが
できる。
【0029】上述したような製造方法を用いることによ
り、Si基板との界面にシリコン酸化膜が形成されるの
を回避して、ゲート絶縁膜を作製することが可能となっ
た。本実施例で作製したゲート絶縁膜のシリコン酸化膜
換算実効膜厚は、1nmを達成することができた。
【0030】一方、SrシリサイドでSi表面をターミ
ネイトすることなく、Sr0.2Ca0 .8TiO3を成膜し
た場合には、界面にシリコン酸化膜が2.5nm形成さ
れてしまい、基板上に直接接合してSr0.2Ca0.8Ti
3をエピタキシャル成長することができなかった。こ
の場合、シリコン酸化膜換算実効膜厚は3nm以上とな
り、次世代LSIに代表される2nm以下の換算膜厚を
実現することは不可能であった。
【0031】図2(b)に示されるようにゲート絶縁膜
を形成した後には、以下のような手法によって、図1に
示されるMOSデバイスを作製することができる。
【0032】まず、化学気相成長法によってポリシリコ
ン膜を全面に堆積し、このポリシリコン膜をパターニン
グしてゲート電極4を形成する。続いて、例えば450
℃、圧力10mTorr〜1気圧の条件下において、窒
素ガスで希釈したSiH4ガスとNH3ガスとの混合ガス
を用いて、例えば5〜200nmのCVDシリコン窒化
膜を堆積して側壁絶縁膜6を形成する。
【0033】以後の工程は、通常のMOSトランジスタ
の製造工程と同様である。すなわち、例えば加速電圧2
0keV、ドーズ量1×1015cm-2で砒素のイオン注
入を行なってソース領域・ドレイン領域5を形成する。
続いて、化学気相成長法によって全面にCVDシリコン
酸化膜を堆積して層間絶縁膜7を形成し、この層間絶縁
膜にコンタクト孔を開口する。続いて、スパッタ法によ
って全面にAl膜を堆積し、このAl膜を反応性イオン
エッチングによってパターニングして配線8を形成する
ことにより、図1に示したようなゲート絶縁膜を有する
MOSトランジスタが完成する。
【0034】こうして作製された本発明のMOSトラン
ジスタは、界面準位が少なく、かつ反転層のモビリティ
が高いことに起因して、良好な特性が得られていること
が確認された。
【0035】(実施例2)図3を参照して、本発明にお
けるゲート絶縁膜の製造方法の他の例について説明す
る。
【0036】まず、面方位(100)、比抵抗4〜6Ω
cmのp型シリコン基板21上に、反応性イオンエッチ
ングにより素子分離のための溝を形成する。続いて、例
えばLP−TEOS膜を埋め込むことによって、図3
(a)に示すように素子分離領域22を形成する。
【0037】一例として、MBE法を用いてゲート絶縁
膜を形成する場合について説明する。
【0038】Si基板21は、希フッ酸でウェット処理
を行なって表面を水素でターミネイトした後、MBE装
置に導入する。基板温度を300℃とし、金属Laを蒸
発源として用いてSi基板上にLaを1モノレイヤ蒸着
する。その後、Si基板温度を600℃に昇温すること
によって、1モノレイヤのLaシリサイド(LaS
2)23を形成し、Si表面をターミネイトする。こ
の後、MBE装置を用いて、第一のペロブスカイト誘電
体としてCa0.8Sr0.2TiO3膜を15Å堆積して、
格子定数調整用のバッファー層24を形成する。この上
に、さらに、第二のペロブスカイト誘電体としてSrZ
rO3層25を堆積して、図3(b)に示すようなゲー
ト絶縁膜を形成した。
【0039】ここで形成されたLaSi2、Ca0.8Sr
0.2TiO3およびSrZrO3の格子定数は、それぞれ
5.43Å、3.85Åおよび4.10Åである。
【0040】SrZrO3誘電体は、このように格子定
数が大きいので、通常はSi上に直接エピタキシャル成
長するのが困難であるが、上述したような方法を用いる
ことによって、SrZrO3誘電体をゲート絶縁膜とし
て用いるゲートスタックを形成することが可能となっ
た。
【0041】本実施例で作製したゲート絶縁膜のシリコ
ン酸化膜換算実効膜厚は、0.4nmを達成することが
できた。また、Ga0.8Sr0.2TiO3のバンドギャッ
プが3.3eVであるのに対し、SrZrO3は6eV
と大きなバンドギャップを有しているので、これを用い
ることによって、リーク電流が1.0V印加時に10×
-4A/cm2と極めて低いことが明らかになった。
【0042】本実施例によるゲート絶縁膜を形成した
後、実施例1と同様の手法により、図1に示したMOS
トランジスタを作製した。得られたMOSトランジスタ
は、界面準位が少なく、かつ、反転層のモビリティが高
いことに起因して、良好な特性が得られていることが確
認された。
【0043】(実施例3)前述の実施例2では、バッフ
ァー層としてCa0.8Sr0.2TiO3を用いて、誘電体
層としてSrZrO3を用いたが、これらに限定される
ものではない。バッファー層のためのペロブスカイト
は、3.84Å<a<3.88Åの格子定数を有するこ
とが必要であり、また誘電体層の格子定数はこれより大
きいことが必要であるので、こうした格子定数を有する
任意のABO3ペロブスカイト(AはSr,Caより選
ばれる少なくとも一種、BはTi、Zrから選ばれる少
なくとも一種)を、バッファー層や誘電体層として用い
ることができる。
【0044】図4には、バッファー層ならびに誘電体層
に適した組成を示す。図4中、R1で示される領域は、
Siと格子整合する組成領域であり、R2で示される領
域は、バッファー層として適する組成領域であり、R3
で示される領域は、誘電体層として適する組成領域であ
る。領域R1に含まれるものとしては、例えばSr0. 1
Ga0.9Ti0.5Zr0.53等が挙げられ、領域R2に含
まれるものとしては、例えばSr0.1Ga0.9Ti0.3
0.73等が挙げられ、領域R3に含まれるものとして
は、例えばSr0.2Ga0.8Ti0.5Zr0.53等が挙げ
られる。
【0045】このようにバッファー層を介して、格子定
数がより大きなペロブスカイト誘電体Ba1-xSrxTi
3をエピタキシャル成長した場合、その当該誘電体
は、バッファー層との格子ミスマッチにより膜垂直方向
に延伸した格子ひずみを生じて、強誘電体特性を示すこ
とが確認された。このようなゲートスタックを用いるこ
とにより、不揮発性メモリ特性を有する強誘電体ゲート
電界効果トランジスタ(MFISFET)を容易に作製
することができる。
【0046】ここで用いられるペロブスカイト誘電体B
1-xSrxTiO3におけるxとしては、良好な強誘電
体特性を得るために0以上0.6以下の値を選択するこ
とが好ましい。また、この誘電体をバッファー層上に堆
積する際には、ある程度の成膜粒子エネルギーを有する
スパッタ法等により成膜することが望ましい。
【0047】さらに、バッファー層を介して堆積する誘
電体層の格子定数を適切に選定して、基板Siに引っ張
り応力を与えることによって、Si価電子帯、伝導帯の
縮退を解き、電子有効質量を低減して移動度を上げて動
作速度を改善したMOSFETを作製することも可能で
ある。特に、ゲート電極として熱膨張率が小さなインバ
ー合金等を用いた場合には、熱応力の効果も加わって、
さらに有効な移動度向上の効果を得ることができる。
【0048】(実施例4)ひずみSiを最上面に有する
ひずみSi−SOI上に、本発明のゲート絶縁膜を用い
て作製したMOSトランジスタの例を説明する。
【0049】まず、UHV−CVD法(Ultra−H
igh−Vacuum Chemical Vapor
Deposition)により、Si基板上にSiG
eバッファー層と、第一の応力緩和SiGe層とを形成
する。次いで、SIMOX(Separation−b
y−Implanted−Oxygen)法により、酸
素注入(ドーズ量4×1017cm-2)、およびその後の
高温アニール(1350℃)を6時間行なって、第一S
iGe層中に埋め込み酸化膜を形成する。その後、第一
SiGe層を多少エッチングした後、第二SiGe層と
Si層とをUHV−CVD法により再成長することによ
って、ひずみSOI基板が作製される。nおよびpチャ
ネルMOSFETを、通常の熱酸化(800℃)による
ゲート絶縁膜(9nm)形成と、通常のイオン注入法に
よるソース/ドレイン拡散層形成とにより作製した。こ
のときの最上面ひずみSi層の面内格子定数は、通常の
Siに比べて延伸したa=5.48Åである。
【0050】この後、かかるひずみシリコンSOI基板
上に、反応性イオンエッチングにより、素子分離のため
の溝を形成する。続いて、例えばLP−TEOS膜を埋
め込むことにより素子分離領域を形成する。ここで一例
として、MBE法を用いてゲート絶縁膜を形成する場合
について説明する。ひずみSiSOI表面を、希フッ酸
でウェット処理して表面を水素でターミネイトした後、
この基板をMBE装置に導入する。基板温度を300℃
とし、金属Srを蒸発源として用いて、Si基板上にS
rを0.5モノレイヤー蒸着する。次いで、Si基板温
度を600℃に昇温することによって、1モノレイヤの
Srシリサイド(SrSi2)を形成し、Si表面をタ
ーミネイトする。この後、SiならびにSiSr2モノ
レイヤー層と格子定数がマッチしたペロブスカイト誘電
体Sr0.5Ca0.5TiO3を100Å堆積する。
【0051】なお、歪みSiの格子定数は5.48Åで
あり、ここで形成されたSiSr2およびSr0.5Ca
0.5TiO3の格子定数は、それぞれ5.48Åおよび
5.89Åである。
【0052】本実施例においては、ひずみSiあるいは
その上に極薄く形成したひずみSiと同一の格子定数を
有するシリサイド層と格子マッチングの良好なペロブス
カイト誘電体を堆積して、ゲート絶縁膜を形成してい
る。これによって、界面準位が少なく、移動度が大き
く、ゲートリークが少ないといった特性の優れたトラン
ジスタを得ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、高
誘電率であるとともに界面特性を良好に保持することが
可能なゲート絶縁膜を有するMOSトランジスタが提供
される。本発明を用いることによって、LSIの性能を
維持しつつ、さらなる微細化を図ることが可能となり、
その工業的価値は絶大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMOSトランジスタの一例の構成
を表わす概略図。
【図2】本発明におけるゲート絶縁膜の製造方法の一例
を表わす工程断面図。
【図3】本発明におけるゲート絶縁膜の製造方法の他の
例を表わす工程断面図。
【図4】本発明におけるバッファー層および誘電体層に
適した組成を説明する図。
【符号の説明】 1…シリコン基板 2…素子分離領域 3…ゲート絶縁膜 4…ゲート電極 5…拡散層(ソース・ドレイン領域) 6…CVDシリコン窒化膜 7…層間絶縁膜 8…Al配線 11…シリコン基板 12…素子分離領域 13…シリサイド 14…高誘電体 21…シリコン基板 22…素子分離領域 23…シリサイド 24…バッファー層 25…高誘電体 R1…Siと格子整合する組成領域 R2…バッファー層として適する組成領域 R3…誘電体層として適する組成領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 618B (72)発明者 山口 豪 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F040 DA01 DA06 DA14 DC01 EB12 EC07 ED01 ED02 ED03 ED07 EK05 EL06 FA07 FC05 FC19 5F058 BA11 BA20 BD01 BD05 BD18 BF04 BF20 BJ01 5F103 AA04 DD30 GG01 HH03 LL07 LL14 PP01 RR05 5F110 BB04 CC02 DD05 DD13 FF01 FF06 FF09 FF27 GG01 GG02 GG19 HJ01 HJ04 HJ13 HL03 HL23 NN02 NN23 NN35 NN62 NN65

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを主成分とする半導体基板と、前記
    半導体基板上に直接接合してエピタキシャル成長された
    ペロブスカイト誘電体を含むゲート絶縁膜とを具備し、 前記ペロブスカイト誘電体の格子定数は3.84Å<a
    <3.88Åであることを特徴とするMOS電界効果ト
    ランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記ペロブスカイト誘電体は、以下で表
    わされる組成を有することを特徴とする請求項1に記載
    のMOS電界効果トランジスタ。 Sr1-xCaxTi1-yZry3-d (ここで、0.8≦x≦1.0、0≦y≦0.5、dは
    酸素欠損を表わし、0≦d≦0.1である。)
  3. 【請求項3】 Siを主成分とする半導体基板と、 前記半導体基板上に順次エピタキシャル成長された第一
    および第二のペロブスカイト誘電体からなる中間層およ
    びゲート絶縁膜とを具備し、 前記中間層を構成する第一のペロブスカイト誘電体の格
    子定数は3.84Å<a<3.88Åであり、前記ゲー
    ト絶縁膜を構成する第二のペロブスカイト誘電体の格子
    定数は、前記第一のペロブスカイト誘電体の格子定数よ
    り大きいことを特徴とするMOS電界効果トランジス
    タ。
JP2000290937A 2000-09-25 2000-09-25 半導体素子 Expired - Fee Related JP3875477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290937A JP3875477B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000290937A JP3875477B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002100767A true JP2002100767A (ja) 2002-04-05
JP3875477B2 JP3875477B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=18774093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000290937A Expired - Fee Related JP3875477B2 (ja) 2000-09-25 2000-09-25 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3875477B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7026693B2 (en) 2002-09-30 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
JP2007503117A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド キャリア移動度を増加させた電界効果トランジスタ
JP2008524866A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エヌエックスピー ビー ヴィ 超常誘電性ゲート絶縁体を有する半導体デバイス
JP2012037526A (ja) * 2003-06-17 2012-02-23 Microsoft Corp 三次元及び色彩検出における電荷管理のための方法及び装置
JP2016146495A (ja) * 2010-03-18 2016-08-12 株式会社リコー 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜、絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20200235066A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20210134699A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Qorvo Us, Inc. Rf devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US20210296199A1 (en) 2018-11-29 2021-09-23 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11710680B2 (en) 2019-01-23 2023-07-25 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635900B2 (en) 2002-09-30 2009-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
US7208802B2 (en) 2002-09-30 2007-04-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
US7268411B2 (en) 2002-09-30 2007-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
US7400019B2 (en) 2002-09-30 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
US7026693B2 (en) 2002-09-30 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulating film and electronic device
JP2012037526A (ja) * 2003-06-17 2012-02-23 Microsoft Corp 三次元及び色彩検出における電荷管理のための方法及び装置
JP2007503117A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド キャリア移動度を増加させた電界効果トランジスタ
US7923785B2 (en) 2003-08-18 2011-04-12 Globalfoundries Inc. Field effect transistor having increased carrier mobility
JP2008524866A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 エヌエックスピー ビー ヴィ 超常誘電性ゲート絶縁体を有する半導体デバイス
JP2016146495A (ja) * 2010-03-18 2016-08-12 株式会社リコー 絶縁膜形成用塗布液、絶縁膜、絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
US20210296199A1 (en) 2018-11-29 2021-09-23 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11942389B2 (en) 2018-11-29 2024-03-26 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200235054A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20220139862A1 (en) 2019-01-23 2022-05-05 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11710680B2 (en) 2019-01-23 2023-07-25 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923313B2 (en) 2019-01-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
TWI835983B (zh) * 2019-01-23 2024-03-21 美商科沃美國公司 具有增強性能之射頻元件及其形成方法
US20200235066A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11961813B2 (en) 2019-01-23 2024-04-16 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US20210134699A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 Qorvo Us, Inc. Rf devices with nanotube particles for enhanced performance and methods of forming the same
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
JP3875477B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412669B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7704809B2 (en) Silicon-on-insulator chip with multiple crystal orientations
US20020109135A1 (en) MOS field-effect transistor comprising layered structure including Si layer and SiGe layer OR SiGeC layer as channel regions
US6787433B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3251625B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2004103631A (ja) 半導体装置
JPH11251593A (ja) ゲルマニウム層を使用した大誘電率ゲートの構造と方法
JP2001257351A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2005122272A1 (ja) 歪みシリコンチャネル層を有するmis型電界効果トランジスタ
JP2000031491A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,半導体基板および半導体基板の製造方法
JP3875477B2 (ja) 半導体素子
JPH06163898A (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
US6010934A (en) Method of making nanometer Si islands for single electron transistors
JP2000022139A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050189610A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003045996A (ja) 半導体装置
JP2001077112A (ja) 積層体,積層体の製造方法及び半導体素子
US6528377B1 (en) Semiconductor substrate and method for preparing the same
JP2005079277A (ja) 電界効果トランジスタ
US7892899B2 (en) Hybrid orientation substrate and method for fabrication thereof
JP2003179051A (ja) 絶縁膜形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP3845616B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3856447B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2002270828A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003303971A (ja) 半導体基板及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040813

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061024

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees