JPH0229350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229350Y2
JPH0229350Y2 JP1866586U JP1866586U JPH0229350Y2 JP H0229350 Y2 JPH0229350 Y2 JP H0229350Y2 JP 1866586 U JP1866586 U JP 1866586U JP 1866586 U JP1866586 U JP 1866586U JP H0229350 Y2 JPH0229350 Y2 JP H0229350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated tube
sleeve
protrusion
corrugated
sleeved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1866586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131192U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1866586U priority Critical patent/JPH0229350Y2/ja
Publication of JPS62131192U publication Critical patent/JPS62131192U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229350Y2 publication Critical patent/JPH0229350Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、スリーブ付波形管、特に合成樹脂で
成形されたスリーブ付波形管に関する。
〔従来の技術〕
周知のように、合成樹脂製の波形管の外壁は山
部と谷部を交互に備え、その山部が波形管の変形
を防止する補強リブとして作用するので強度が大
きく、その割には軽量で可撓性にも富むところか
ら農業用或いは土木用排水管等に多用されるに至
つている。このような波形管は通常ソケツトを用
いて継ぎ足されるが、波形管の端部に受口として
のスリーブを一体に具備させ、このスリーブに別
の波形管の端部を差し込んで継ぎ足すほうが作業
性という面から利点がある。
このようなスリーブ付波形管は外拡がりテーパ
ー状の内周面を備えたスリーブを一端部に熱融着
したもので、スリーブには波形管の端部が差し込
まれる。
しかしながら、上記のスリーブ付波形管は、波
形管の端部を差し込みやすくするために上記のよ
うにスリーブの内面を外拡がりテーパー状に構成
しているので、一旦差し込んだ波形管がスリーブ
から抜け出しやすいという問題点があつた。
そこで、第4図に示したように、スリーブ2の
内面に突起3を設け、この突起3がスリーブ2に
差し込まれた別の波形管1′の山部1a′に係合す
るように構成したスリーブ付波形管1が提案され
た。このようなスリーブ付波形管1に別の波形管
1′を継ぎ足すときは、波形管1′の山部1a′が突
起3を乗り越えるように該波形管1′の端部をス
リーブ2に押し込む。このようなスリーブ付波形
管1によると、突起3と波形管1′の山部1a′と
の係合によつて波形管1′の抜け出しが防止され
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記した従来のスリーブ付波形管1に
おいては、別の波形管1′をスリーブ2に押し込
んだときに該スリーブ2があまり拡径しないの
で、スリーブ2に差し込まれた波形管1′の抜け
出しを確実に防止するために突起3の突出幅を大
きくすると、波形管1′をスリーブ2に差し込む
ときにその突起3が邪魔になつて差し込みにくく
なる。その反面、波形管1′をスリーブ2に差し
込みやすくするために上記突起3の突出幅を小さ
くすると、スリーブ2に差し込んだ波形管1′の
山部1a′と上記突起3との係合幅が小さくなりす
ぎてスリーブ2から波形管1′が抜け出しやすく
なる。このようなことから、従来は、波形管1′
をスリーブ2に差し込める範囲で、上記突起3の
突出幅をできるだけ大きくしていたに過ぎず、ス
リーブ2に差し込んだ波形管が抜け出すことが
多々あつた。従つて、スリーブ2に差し込んだ波
形管1′の抜け出しを防止するための構成として
満足できるものではなかつた。
本考案は、スリーブに差し込んだ波形管の山部
に対して十分に大きな幅で係合する突起をスリー
ブに具備させても、スリーブに波形管を差し込む
ときにはその突起が余り邪魔にならないようなス
リーブ付波形管を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案のスリーブ
付波形管は、波形管の端部に一体に延設された中
空の合成樹脂製スリーブの内壁に、このスリーブ
に嵌合される別の波形管の山部に抜け方向で係合
する突起を設けた点に要旨を有する。
〔作用〕
上記のように構成された本考案のスリーブ付波
形管によると、スリーブが中空であるので、波形
管をこのスリーブに押し込んだときにその内壁に
設けられた突起が波形管の山部に押されてその内
壁が大きく拡径し、波形管の山部が容易に突起を
乗り越え、波形管がスリーブに差し込まれる。ま
た、波形管をスリーブに差し込んだ後はスリーブ
の内壁が元の状態まで縮径し、突起が波形管の山
部に抜け方向で係合する。
〔実施例〕
以下、実施例を掲げて本考案のスリーブ付波形
管を説明する。
第1図に例示したスリーブ付波形管1のスリー
ブ2は中空に構成されていて、その内壁21の軸
線方向の複数箇所には、スリーブ2の先端側の壁
面がなだらかな傾斜面とされた突起4が設けられ
ている。この突起4は第2図から類推できるよう
に上記内壁21の周方向の二箇所又はそれ以上の
複数箇所に設けられている。また、スリーブ2の
外壁22には補強リブ5が設けられている。
このようなスリーブ付波形管1に別の波形管
1′を継ぎ足すときは、第1図に仮想線で示した
ように、波形管1′の山部1a′が突起4…を乗り
越えるように該波形管1′の端部をスリーブ2に
押し込む。このようにすると、突起4…を波形管
1′の山部1a′が乗り越えるのに伴つてスリーブ
2の内壁21が拡径する。この場合、スリーブ2
が中空であるところから、その拡径幅が比較的大
きくなり、波形管1′の山部1aは容易に突起4
…を乗り越える。従つて、突起4の突出幅を大き
くしておいても、波形管1′を比較的小さい力で
簡単にスリーブ2に差し込むことができる。波形
管1′がスリーブ2に差し込まれると、突起4…
と波形管1′の山部1a′…とが抜け方向で係合し
て波形管1′の抜け出しが防止される。ここに、
波形管1′は、上記突起4…と該波形管1′の山部
との係合幅が大きければ大きいほどスリーブ2か
ら抜け出しにくくなり、また、上記のように突起
4…の突出幅を大きくしてもスリーブ2に波形管
1′を簡単に差し込める。従つて、突起4…の突
出幅を大きくしておくと、波形管1′をスリーブ
2に簡単に差し込めるにもかかわらず、波形管
1′の山部1a′に対する突起4の係合幅が大きく
なつて確実に抜け出しが防止される。
次に、上記したスリーブ付波形管の製造方法の
一例を第3a図、第3b図及び第3c図を参照し
て説明する。
まず、第3a図のように、波形管1の内金型1
00に差し込んで位置決めすると共に、この内金
型100とその周囲に配備された外金型110と
の間へ図外の押出成形ダイスから内外二層に亘つ
て溶融合成樹脂層200,210を同心状に押し
出す。同時にこれらの溶融合成樹脂層200,2
10の間へエアAを吹き込み、外側の溶融合成樹
脂層210を外金型110の成形面111に沿わ
せる一方、内側の溶融合成樹脂層200を内金型
100の成形面101に沿わせる。このとき、内
外二層の溶融合成樹脂層200,210の先端部
同士は熱融着されて封止されている。次に、第3
b図のように外金型110を矢印Xのように移動
させて型閉じを行いつつ、外側の溶融合成樹脂層
210を外金型110の成形面111にエア圧に
よつて密着させる一方、内側の溶融合成樹脂層2
00を内金型100の成形面101にエア圧によ
つて密着させる。このとき、エアAの吹き込みは
続行されている。外金型110が第3c図のよう
に完全に型閉じされると、波形管1の端部に溶融
合成樹脂層200,210が熱融着により一体に
結合され、第1図で説明したスリーブ2が成形さ
れる。従つて、この後、突起4…を成形するため
の可動型102…を第3c図に矢印Yで示したよ
うに内金型100の内部に退入させると共に、外
金型110を開き、成形されたスリーブ2を波形
管1と共に離型する。
〔考案の効果〕
上記したところから明らかなように、本考案の
スリーブ付波形管によると、スリーブの内壁に設
けられた突起の突出幅を大きくしても簡単に波形
管をスリーブに差し込める。従つて、スリーブに
差し込んだ波形管の抜け出しを確実に防止するた
めに上記突起の突出幅を大きくしても、スリーブ
に波形管を差し込むときにその突起が邪魔になつ
て波形管を差し込めなくなるといつた事態を生じ
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のスリーブ付波形管を示す部分
断面図、第2図は第1図のイ−イ線に沿う断面
図、第3a図、第3b図及び第3c図は上記スリ
ーブ付波形管の製造方法の一例を示す説明図、第
4図は従来の波形管を示す部分断面図である。 1……波形管、1′……別の波形管、1a′……
別の波形管の山部、2……スリーブ、21……ス
リーブの内壁、4……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 波形管の端部に一体に延設された中空の合成樹
    脂製スリーブの内壁に、このスリーブに嵌合され
    る別の波形管の山部に抜け方向で係合する突起を
    設けたことを特徴とするスリーブ付波形管。
JP1866586U 1986-02-12 1986-02-12 Expired JPH0229350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1866586U JPH0229350Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1866586U JPH0229350Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131192U JPS62131192U (ja) 1987-08-19
JPH0229350Y2 true JPH0229350Y2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=30812542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1866586U Expired JPH0229350Y2 (ja) 1986-02-12 1986-02-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229350Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542232B2 (ja) * 1988-01-30 1996-10-09 タキロン株式会社 管継手及び管継手の製造方法
DE19724113A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-10 Ralph Peter Dr Hegler Verbundrohr mit angeformter Rohr-Muffe und Verfahren zu dessen Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131192U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293821A (ja) コルゲ−ト管のスリ−ブの成形方法
JPS5949084U (ja) カツプリ
JPH0229350Y2 (ja)
JPS62116119A (ja) 波形管のスリ−ブの成形方法
IE44418B1 (en) Improvements in or relating to pipe sockets
JP5034603B2 (ja) 継手用インコアの製造方法
JPS6233184Y2 (ja)
JPH0637256Y2 (ja) 管継手
JPH078951Y2 (ja) コルゲート管の継手構造
US4193426A (en) Plastic socket pipe part
JPH0414696Y2 (ja)
JP2608489B2 (ja) 樹脂管取出用継手
JPH0628537U (ja) 空調用ダクト
JPS62256628A (ja) スリ−ブ付波形管の製造方法
JPS582049B2 (ja) プラスチツクカンタンブニカンジヨウコウオセイケイスルホウホウ
JPH0561513B2 (ja)
JPS5931385Y2 (ja) 管受口成形用型
JPH027357Y2 (ja)
JPS62104742A (ja) スリ−ブ付き波形管及びその製造法
JPS5949174B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂管の受口成形法
JPH078954Y2 (ja) 管継手
JPH0439489A (ja) 管継手
JPS6226890B2 (ja)
JPH0436546B2 (ja)
JPH0422687U (ja)