JPS6226890B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226890B2
JPS6226890B2 JP9180979A JP9180979A JPS6226890B2 JP S6226890 B2 JPS6226890 B2 JP S6226890B2 JP 9180979 A JP9180979 A JP 9180979A JP 9180979 A JP9180979 A JP 9180979A JP S6226890 B2 JPS6226890 B2 JP S6226890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
diameter
mold
guide
stopper forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9180979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5615314A (en
Inventor
Ryozo Oota
Takehiro Ito
Katsuro Ishihara
Atsushi Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9180979A priority Critical patent/JPS5615314A/ja
Publication of JPS5615314A publication Critical patent/JPS5615314A/ja
Publication of JPS6226890B2 publication Critical patent/JPS6226890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/025Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove combined with the introduction of a sealing ring, e.g. using the sealing element as forming element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、中央部にストツパ形成用リングが植
設されてなる両受けカラー継手の成形法に関する
ものである。
両受けカラー継手としては、例えば第1図に示
す様なものが公知であり、両側にゴムパツキン装
着用の溝1a,1bを有すると共に、中央部には
挿込管(鎖線12)の挿込代を規制するストツパ
2が突出形成されている。他方本出願人は、各種
パイプ及び管継手の研究開発において幾多の実績
と経験を得ており、受口部における溝1a,1b
については、各種の溝形状を提案し、特に装着す
べきゴムパツキンの脱落を防止する為に、受口部
にパツキン係合用のリング体を植設する技術につ
いての完成も見ている。従つて現今における受口
型管継手の受口形状については、用途、管径、素
材等に応じて任意のものを採用できる様になり、
その選択範囲は極めて広い。従つて各種ニーズに
応じた簡便な成形法が必要であるにもかかわら
ず、従来は大がかりな射出成形が主流を占め、中
乃至大径管継手の様に2次成形手段が必要である
場合にも、両側受口を一気に加工しようとする
為、装置の大型化が避け得なかつた。又ストツパ
2についても、第1図で述べた様な一体形のもの
に代つて、ストツパ形成用のリング体を受口内面
の径移行テーパ部に植設する技術を提案している
が、従来の技術ではこのリング体を金型に保持
し、且つ成形時に管継手内面に圧接して植設せし
めることについて工夫を加える必要がある。従つ
てストツパ植設が容易で、且つ各種のニーズに応
じた受口形状を簡単に成形できる様な手段が要望
されている。
本発明はこの様な事情に着目してなされたもの
であつて、成形工程を要約すると下記の通りであ
る。
(1) ガイドテーパ付き拡径用金型によつて、短管
の一方側をそのほぼ1/2長さにわたつて拡径加
工する工程。
(2) 段付き拡径用金型の該段部にストツパ形成用
リングを係合すると共に、該リングよりも金型
先端方向側にガイドテーパ付きガイドリングを
係合する工程。
(3) 該金型に、前記(1)による半加工短管の未加工
側を押込んで残りのほぼ1/2長さを拡径加工
し、前回加工端と今回加工端の境界部に前記ス
トツパ形成用リングを植設する工程。
(4) 該リングの植設された成形品をガイドリング
と共に抜き取る工程。
(5) 最後に成形品からガイドリングを抜き取る工
程。
以下実施例を示す図面に基づいて本発明の構成
及び作用効果を説明する。尚下記実施例は、両方
の受口に、前記パツキン係合用リングを植設する
為の成形法を示しているが、受口の形状は本発明
を制限するものではなく、パツキン装着溝の有無
や形状、並びにその前後の形状変化等についても
一切制限はない。
第2〜8図は本発明による成形手順を示す断面
図で、各図とも上半部のみを断面で表わしてい
る。まず第2図では、第1の拡径金型3Aに成形
用素材である短管1を対向配置せしめたもので、
拡径金型3Aにはガイドテーパ4が形成されてい
る。そして実施例の金型3Aには公知の拡縮径セ
グメント5及びこれを拡縮径させるコーン部材7
が組み込まれており、セグメント5の背面と金型
大径部8の間において、大径部8の段壁面にはパ
ツキン係合用リング6aを係止しておく。
次いで第3図に示す如く、短管1を金型3A上
へ被せる。尚短管1としては通常熱可塑性合成樹
脂管が使用され、成形に当つては加熱により当該
成形部が軟化される。第3図による成形部分の長
さは、全長に対してほぼ1/2であるが、後述する
ストツパ形成用リング6cの植設部を鎖線で示し
たときの各長さはA=B−a(aは受口の熱加工
による収縮代)となる。そして加工部が冷却硬化
し、一方の受口1aの形状が固まると、公知の手
段によつてコーン部材7を後退し、セグメント5
を縮径し、次いで脱型すると第4図の状態にな
る。
短管の半分が成形されると、今度はこれを矢印
Mの如く半転し、第5図に示す如く第2の拡径金
型3Bに対向させる。拡径金型3Bは段部10を
有しているのが特徴で、この部分には、ストツパ
形成用リング6cを係合し、その前方(図面では
右側)には、可撓性又は可塑性素材で形成され且
つガイドテーパを有するガイドリング9を配置す
る。尚実施例の拡径金型3Bは第2図に示したも
のと同様の拡縮径機構を有しており、パツキン係
合用リング6bを保持せしめておく。そして前記
短管1の未加工部(全長のほぼ1/2)が加熱軟化
され、第6図に示す如く金型3B上へ被せる。そ
して第2〜4図における加工部は第5〜6図にお
いて非加工部であり、後者工程における加工部は
前者工程における非加工部である。従つて全工程
を通じて見れば、短管1は半分ずつ加工されてお
り、且つ同一箇所については、1回の加熱及び1
回の加工の歴史を受けているだけであるから、成
形品に及ぶ機械的性質の影響も少ない。尚ストツ
パ形成用リング6cの植設部11については、熱
影響を受けて前記性質に若干の影響を生じること
は避け難い。しかし当該部分11はストツパ形成
用リング6cによる補強を受けており、極めて合
目的なことと思われる。
さて第6図において受口部1bが形成され、冷
却硬化すると、拡縮径機構を作動させてアンダー
カツトを解消し、脱型を行なつて第7図の成形品
を得る。又ガイドリング9の部分はアンダーカツ
トであるが、脱型後は第7図の矢印Sの如く変形
させる様にして取り出す。その結果第8図に示す
如くリング6a,6b及び6cの植設された両受
けカラー継手の完成品が得られる。そして第8図
の鎖線で示す様にパツキン13を介して挿口管1
2が挿入接合される。
上記手段によつて、少なくともストツパ形成用
リング6cがカラー継手の中央部に植設される
が、必要であれば外型による締め付を行なつてリ
ング6c(6a,6bも)の植設を一層強固なも
のにすることもできる。尚管1としては、一般に
断面円形のパイプが適用されるが、第9図に示す
様な断面卵形管に適用すれば、複雑な断面管を簡
単な手段によつて成形できることになり、本発明
の効果は一層大きなものになる。
本発明は上記の如く構成されているので、両受
けカラー継手を極めて簡単に、且つ成形品の機械
的強度に悪影響を与えないで製造することができ
る。従つて各種の管継手成形への適用も容易であ
り、成形管継手の形状については格段の制限もな
く、夫々強力な管継手として提供できる様になつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のカラー継手を例示する一部破断
側面図、第2〜8図は本発明の成形手順を示す要
部断面図、第9図は本発明の適用される管の一例
を示す正面図である。 6c…ストツパ形成用リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂製短管の両側を拡径加工して両受け
    カラー継手を成形するに当り、まずガイドテーパ
    付き拡径用金型によつて、前記短管の一方側を該
    短管のほぼ1/2長さにわたつて拡径加工し、次い
    で、段付き拡径用金型の該段部にストツパ形成用
    リングを係合すると共に該リングより入口側にガ
    イドテーパ付きガイドリングを係合し、これに前
    記半加工短管の未加工側を押込んで残りのほぼ1/
    2長さを拡径加工し、前回加工端と今回加工端の
    境界部に前記ストツパ形成用リングを植設し、脱
    型後、成形品からガイドリングを抜き取ることを
    特徴とするストツパ形成用リング付き両受けカラ
    ー継手の成形法。
JP9180979A 1979-07-18 1979-07-18 Molding of double receiving collar coupling with ring for forming stopper Granted JPS5615314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180979A JPS5615314A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Molding of double receiving collar coupling with ring for forming stopper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9180979A JPS5615314A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Molding of double receiving collar coupling with ring for forming stopper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5615314A JPS5615314A (en) 1981-02-14
JPS6226890B2 true JPS6226890B2 (ja) 1987-06-11

Family

ID=14036946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9180979A Granted JPS5615314A (en) 1979-07-18 1979-07-18 Molding of double receiving collar coupling with ring for forming stopper

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5615314A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5615314A (en) 1981-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064207A (en) Sealing ring for sealing a pipe joint
US4410479A (en) Method of making a molded-joint assembly
US4984831A (en) Pipe socket and a method of forming a pipe socket
US4826028A (en) Gasket seating ring
CA1316962C (en) Methods of manufacturing tube coupling bodies
CA1273186A (en) Method and apparatus for seating a gasket in a large diameter bell
JPS602168B2 (ja) 管継手とその製造方法
US4723905A (en) Pipe belling apparatus
JPH062790A (ja) シール・リングを製造するための方法及びシール要素
WO2020117638A1 (en) Apparatus and method for joining molecularly oriented pipe
US3936081A (en) Pipe joint and method of making same
JPH0367008B2 (ja)
JPS6226890B2 (ja)
US5601776A (en) Method and a mould for forming an expansion, such as a socket, in a pipe, and a plastic pipe
IE44418B1 (en) Improvements in or relating to pipe sockets
JPS5949174B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂管の受口成形法
JPS58114912A (ja) 下水用支管の製法
JPH0414696Y2 (ja)
JPH0126437B2 (ja)
JPS5950486B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の径小受口成形方法
JPH0477191B2 (ja)
PL185671B1 (pl) Sposób kształtowania zespołu uszczelniającego za pomocą formy i forma do kształtowania zespołu uszczelniającego
CA1274862A (en) Method and apparatus for seating a gasket in a large diameter bell
JPH04107390A (ja) 管継手および管継手の接合方法
JPS5945492B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の受口成形方法