JPS602168B2 - 管継手とその製造方法 - Google Patents

管継手とその製造方法

Info

Publication number
JPS602168B2
JPS602168B2 JP51009934A JP993476A JPS602168B2 JP S602168 B2 JPS602168 B2 JP S602168B2 JP 51009934 A JP51009934 A JP 51009934A JP 993476 A JP993476 A JP 993476A JP S602168 B2 JPS602168 B2 JP S602168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded
sealing ring
body member
injection
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51009934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5217567A (en
Inventor
ベンジヤミン グローバー ジヨン
ジエームズ スレツドゴールド マウリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hepworth Iron Co Ltd
Original Assignee
Hepworth Iron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hepworth Iron Co Ltd filed Critical Hepworth Iron Co Ltd
Publication of JPS5217567A publication Critical patent/JPS5217567A/ja
Publication of JPS602168B2 publication Critical patent/JPS602168B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C45/14622Lining the inner or outer surface of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • F16L47/08Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end with sealing rings arranged between the outer surface of one pipe end and the inner surface of the sleeve or socket, the sealing rings being placed previously in the sleeve or socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1657Making multilayered or multicoloured articles using means for adhering or bonding the layers or parts to each other
    • B29C2045/1664Chemical bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/24Pipe joints or couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、プラスチック製管継手の製造方法と、この
製造方法の実施に直接使用する装置に関するものである
この発明により製造される管継手の種類としては、スリ
ーブ型、ソケット型、及びスピゴット型があり、これら
はプラスチックパイプやあるいは下水管、排水管、及び
ケーブルコンジツト等に用いられる陶製パイプ、パッチ
ファイバーパイプ、及びアスベストセメント又はコンク
リートパイプの継手として使用される。
この発明にかかるプラスチック製管継手の製造方法は、
先に成形する第2の筒状部材の上に第1の筒状部村を射
出成形することによってこれら2つの都材を機械的に、
又は機械的かつ化学的に、又は化学的に結合させる事を
特徴とする。
一方の部材を他方の部材の上に射出成形する場合にこれ
ら2つの都材の最適の化学的結合を達成するという観点
からすれば両部材は化学的融和的性質の材料である事が
望ましい。
しかしながら、両部材を相互に機械的結合するように双
方を成形することにより、一方の部村と他方の部材上に
射出成形した場合、化学的に結合しようとしない傾向を
有する化学的非融和的性質を有する材料を用いることも
できる。
両部材の結合にとって望ましい材料は化学的融和的性質
の熱可塑性の材料である。
この場合、両部材は、化学的結合をし易く且つ形成され
る機械的結合をするように形成される。例えば、先に成
形する部材が継手の本体であり剛直なPVC又はポリプ
ロピレンで成形することでき、先に成形した部材の上に
射出成形される筒状部材が継手のシール部材である場合
には、公差に近づくように作られたプラスチックパイプ
にとって特に適切である可孫性のPVC(塩化ビニル)
で成形することもできる。管径の大なる陶製パイプの場
合には、長期間のせん断荷重に耐え得る耐久性と抵抗力
とが特に童要であるため、先に成形する部村をポIJウ
レタン(ポリエチレン、ポリプロピレン)を材料とする
継手の本体とし、先に成形した部材の上に射出成形する
都村を、圧縮応力に対する抵抗を有するように交差結合
の熱可塑性ゴム(ェラスマー)を素材とする継手のシー
ル部材とする。
しかしながら先に成形する都材を継手のシール部材とす
ることもこの発明の範囲に入るものであり、この場合に
は、シール部村は熱硬化性のゴムを用いて成形し、継手
の本体は熱可塑性の材料を用いてシール部材の上に射出
成形する。
この射出成形をする時、同時に両者間の機械的結合を達
成するための手段が形成される。この発明の手とすると
ころは継手の製造を2工程で行うという点あるいは継手
が複合成形物であるという点にある。
即ち、先に成形する第二の筒状部材を第一の成形工程で
最初に射出成形させ、次に第1の筒状部材を第2の射出
成形工程で先に成形した都材の上に射出成形するという
事でありこれら両工程は夫々異なる金型を用いて共通の
成形型の中で良好になされる。この発明にかかる2工程
の射出成形によるプラスチック製管継手の製造装置は、
成形室を画定するキャビテブロックと、第1の射出成形
工程で最初の継手部村を成形するために、成形室ととも
に成形型を構成する第1の粗の金型部材と、第2射出工
程において、第1の粗と交替し、第1の継手部材ととも
に第2成形工程で第2の継手部材を成形するための成形
型を構成する第2の粗の金型部材と、第1,2成形工程
の夫々で成形材料の導入をするための個々の通路を具え
る手段とから構成される。
以下にこの発明を図面に示す実施例を参照しながら説明
する。
第1,2図に示す継手部材は剛直なポリプロピレンから
成る円筒状の本体1と、こ本体1の上に射出成形する適
切なェラストーマから成る内部のシール部材2とから構
成されており、夫々の材料の性質によって、本体1の上
へのシール部材2の射出成形の過程で両部材間の化学的
結合が大なり小なりの程度で達成される。
本体1は、中央に位鷹する環状のリブ3と円周方向に間
隔をおいて鞠方向に延びる一連のリブ4と、このリプ4
の両端に形成されたアンダーカット5とから成形され、
前記リブ4とアンダーカット5とは本体1とシール部材
2とを結合する核械的手段を構成するものであり、この
手段により継手の完成品の本体1とシール部材2とは化
学的かつ機械的な結合で連結される。
シール部材2の内側壁は波状に形成されており、平坦な
一対のパイプの継目をシールする。上述の継手部村の製
造は図3,4に示す工程の射出成形過程で達成される。
この成形装置には内部の固定コア7を支持する固定ホル
ダー6と、内部の移動コア9を移動させる移動ホルダー
8とがあり両方のコア8,9の周壁は継手のシール部材
2の波状部を形成するために図に示すような側面となっ
ている。
コア8,9は継手部村の本体1の外面を画定する成形壁
を有するメインキャビテブロック10の中で作動する。
1対の相対向するコアスリーブ11,12は成形室の内
外部への移動が可能なように夫々のコァ7,9に摺動自
在に鉄合してある。
油圧によって作動する2対の相対向する側板13a,1
3bと14a,14bとは上述のように半径方向に対し
内外部への移動が可能なように互いに連結されている。
シリンダ15,16は夫々噴出ノズルを具えており、シ
リンダ15は水平方向に、またシリンダ16は垂直方向
に夫々移動可能となっている。コア・スリーブ11はシ
リンダ15に機械的に、またコァ・スリーブ12は移動
可能な支持板17に夫々連結してある。
第1射出成形工程において、継手部材の本体1を成形す
る場合(第3図参照)、側板は半径方向に対して外方向
に移動して開位置にあり、コア7,9は成形室の中で互
いに近接している。
コア・スリーブ12は支持板17の前進によって成形室
内に位置しており、水平シリンダー15は、そのノズル
が内部の固定コア7内の射出孔18の中に位置する位置
まで前進する。この水平シリンダー15の前進はコア・
スリーブ1 1を成形室内へ前進させる。この状態で、
継手部材の本体1が前言己成形室の壁とコア・スリーブ
の外表面との間で画定される。スリーブ11,12とコ
ア7,9とは夫々の内方の端壁に継手部材の環状リブ3
を形成するための及びシリンダー15からの成形材料の
導入のための間隙を有している。それ故第一工程の射出
成形はシリンダー15からの材料の導入によって達成さ
れる。第1成形工程が完了すると、シリンダー15はコ
ア・スリーブ1 1を、また支持板17はコア・スリー
ブ12を成形室から夫々引き戻し、側板13,14はコ
ア7,9に接近してコア上に当倭する。
第4図からわかるように射出孔19が側板13aとメイ
ンキャビテプロック10との間に形成されるとともに継
手のシール部村2の形状を成形する金型が先に成形され
た本体1とコア7,9及び側板13,14とによって形
成される。その後垂直シリンダ16が側板13aとキヤ
ビテブロツクとの間に形成された射出孔20の中へ進入
し、前記射出孔19からの射出によって、第2成形工程
が達成され、シール部材2が先に成形された本体1の上
に射出成形される。この射出成形の際にシール部材2と
本体1とは上述したように化学的かつ機械的結合によっ
て相互に連結する。第2成形工程が完了すると、垂直シ
リンダ16は後退し、前記移動コア9が固定コア7から
完成した成形物を取り去るために開く。
移動コア9が開き続けている間、前記メインキヤビテブ
ロック10と側板13,14とは1組となって静止して
おり、前記コア9から成形物を引き剥がしている。その
後側板13,14が開き、前記支持板17が成形物を取
り払うためにメインキャビテブロック10に接近する。
この状態でこの装置は次の成形工程に着手する準備が整
っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は平坦なパイプを連結するスリーブ型継手の藤方
向断面図、第2図は第1図の線A−Aについての図、第
3図は第1,2図に示す都材を製造するための複合射出
成形型の断面図であり、本体を成形する第1射出成形工
程の達成状態を示している。 第4図は第3図に示す成形型の他の断面図を示すもので
あり、この場合の金型は、先に成形した本体の上へ継手
のシール部材を成形するために第2射出成形工程の達成
状態を示している。主な符号の説明 1・・・本体、2
・・・シール部材、3,4…リプ、5…アンダーカット
、6,8…ホルダー、7,9…コア、10…メインキヤ
ビテブロツク、11,12…コア・スリーブ、13a,
13b,14a,14b・・・側板、15,16・・・
シリンダ、17・・・支持板、18,20・・・射出孔
、I9・・・取入口。F!GI F!G.2 FIG.3. FIG・ム・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 剛直なプラスチツク製の管状本体部材と前記本体部
    材内部にある弾性力のある密封リングからなるプラスチ
    ツク製の管継手を製造する方法であって、前記密封リン
    グが予め射出成形された前記本体部材上に直接接合する
    ように射出成形され又は前記本体部材は予め射出成形さ
    れた前記密封リング上に直接接合するように射出成形さ
    れ、これらによって、直接表面結合が前記密封リングと
    前記本体部材との間に成形されることを特徴とする管継
    手の製造方法。 2 前記管継手の前記本体部材は剛直なるポリプロピレ
    ン材料から成形されかつ前記管継手の前記密封リングは
    可塑化された材料から成形されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 前記密封リングは圧縮歪抵抗特性を有する架橋結合
    した熱可塑性ゴムから成形されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 前記密封リングは成形された熱硬化性ゴム材料から
    成形され、前記管継手の前記本体部材は前記密封リング
    上へ射出成形される熱可塑性材料から成形されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 前記密封リング又は前記本体部材が始めに第1射出
    段階において射出成形され、次に前記本体部材又は前記
    密封リングが第2射出段階において予め成形されている
    前記密封リング又は前記本体部材の上へ射出成形される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 前記第1及び第2射出成形段階は可能な鋳型部材を
    協働させる普通の鋳型の中で行なわれ、前記鋳型部材は
    第1及び第2射出成形段階において異つた成形孔を画定
    するように第1及び第2射出成形段階の間に移動するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 剛直なプラスチツク製の管状本体部材と前記本体部
    材内部にある弾力性のある密封リングとからなるプラス
    チツク製の管継手であって、前記本体部材が射出成形さ
    れた剛直なる熱可塑性部材であり、前記密封リングは射
    出成形されたエラストマー部材であり、前記密封リング
    と前記本体部材との間に直接的型成形された表面を有し
    ていることを特徴とする管継手。
JP51009934A 1975-01-31 1976-01-31 管継手とその製造方法 Expired JPS602168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB437275A GB1477074A (en) 1975-01-31 1975-01-31 Manufacture of pipe couplings
GB4372/75 1975-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5217567A JPS5217567A (en) 1977-02-09
JPS602168B2 true JPS602168B2 (ja) 1985-01-19

Family

ID=9775940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51009934A Expired JPS602168B2 (ja) 1975-01-31 1976-01-31 管継手とその製造方法

Country Status (21)

Country Link
JP (1) JPS602168B2 (ja)
AU (1) AU500717B2 (ja)
BE (1) BE838058A (ja)
BR (1) BR7600594A (ja)
CA (1) CA1081419A (ja)
CS (1) CS214730B2 (ja)
DD (1) DD124239A5 (ja)
DE (1) DE2603393C2 (ja)
DK (1) DK152567B (ja)
ES (1) ES444820A1 (ja)
FI (1) FI760226A (ja)
FR (1) FR2299143A1 (ja)
GB (1) GB1477074A (ja)
IE (1) IE42251B1 (ja)
IT (1) IT1057104B (ja)
NL (1) NL7600937A (ja)
NZ (1) NZ179865A (ja)
PT (1) PT64746B (ja)
SE (1) SE7600996L (ja)
SU (1) SU673160A3 (ja)
ZA (1) ZA76377B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287855A (en) * 1976-08-20 1977-07-22 Asahi Concrete Works Connecting work of construction among precast* box and culvert
GB1595225A (en) * 1977-02-04 1981-08-12 Hepworth Iron Co Ltd Coupling pipes
GB1572100A (en) * 1977-06-10 1980-07-23 Hepworth Iron Co Ltd Plastics pipe couplings
DE2807022C2 (de) * 1978-02-18 1982-07-01 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Dichtring
CH643047A5 (de) * 1978-10-18 1984-05-15 Battenfeld Maschfab Verfahren zum herstellen von fittings fuer rohrverbindungen sowie werkzeug zur ausuebung des verfahrens und nach diesem verfahren hergestelltes fitting.
FR2447261A1 (fr) * 1979-01-25 1980-08-22 Lincrusta Procede de fabrication d'un tube mince moule comportant des renforts epais
NL178028C (nl) * 1979-03-30 1986-01-02 Wavin Bv Vasthoudring met afdichtring voor een buisdeel.
NL7909293A (nl) * 1979-12-21 1981-07-16 Wavin Bv Werkwijze voor het aanbrengen van een afdichtlichaam in een groef van een mof.
NL7909294A (nl) * 1979-12-21 1981-07-16 Wavin Bv Werkwijze voor het verenigen van een fixatiedeel en een afdichtlichaam voor een buisverbinding.
JPS5943578U (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 前田製管株式会社 ボツクスカルバ−ト
FR2550848B1 (fr) * 1983-08-18 1988-08-12 Valeo Volet, en particulier pour installation de chauffage ou de climatisation d'un habitacle de vehicule, et son procede de fabrication
JPS6196069U (ja) * 1984-11-29 1986-06-20
NL8500075A (nl) * 1985-01-14 1986-08-01 Wavin Bv Afdichtingsring voor een buisverbinding.
GB8516613D0 (en) * 1985-07-01 1985-08-07 Naylor Bros Clayware Ltd Pipe connector
GB8517073D0 (en) * 1985-07-05 1985-08-14 Hepworth Iron Co Ltd Pipe pipe couplings &c
JPH0657968B2 (ja) * 1986-02-27 1994-08-03 ド−ピ−建設工業株式会社 ボックスカルバート
JPH0696874B2 (ja) * 1986-05-26 1994-11-30 ド−ピ−建設工業株式会社 ボツクスカルバ−トの連結方法
DE3767236D1 (de) * 1986-07-18 1991-02-14 Wavin Bv Rohrleitungskupplung.
GB2192577B (en) * 1986-07-18 1990-01-10 Wavin Bv Channel conduit couplings
GB2192578B (en) * 1986-07-18 1990-02-14 Wavin Bv Pipe couplings
JPS62169075U (ja) * 1986-07-21 1987-10-27
FR2606487B1 (fr) * 1986-11-07 1989-03-10 Silix Tubes a base de resine polyolefinique pour la realisation de canalisations, manchons pour leur assemblage et procede pour leur fabrication
US4927184A (en) * 1986-11-07 1990-05-22 Atochem Pipes base on polyolefin resin for manufacturing pipelines and couplings for assembling them
FR2612118B1 (fr) * 1987-03-09 1989-06-16 Draka Polva Bv Raccord pour tuyauterie en resine a base de chlorure de vinyle comprenant un anneau d'etancheite en caoutchouc thermoplastique
EP0457947A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-27 RAFELD KUNSTSTOFFTECHNIK GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von kunststoffummantelten Rohrverbindungsstücken durch Spritzgiessen
US5681062A (en) * 1995-09-27 1997-10-28 Kunimorikagaku Ltd. Tubular joint
GB2310629B (en) * 1996-02-29 1999-06-30 Applied Rubber Linings Ltd Method and apparatus for moulding a lining for a pipe or tube
IT1288179B1 (it) * 1996-03-08 1998-09-11 Seeber Srl Metodo per la realizzazione di articoli in materiale plastico ad almeno due componenti, impianto e stampo per la sua realizzazione.
FR2752560B1 (fr) * 1996-08-23 1998-09-25 Lorraine Capsules Metall Procede pour realiser un bouchon en matiere plastique et bouchon obtenu a partir dudit procede
NL1008949C2 (nl) * 1998-02-11 1999-08-12 Inter Tooling Services Bv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een manchetafdichting voor een kunststof fitting of fittingring.
WO2000053965A1 (en) * 1999-03-10 2000-09-14 Radius Plastics Limited Corrugated pipe connector and method of manufacture
US6231090B1 (en) * 1999-03-31 2001-05-15 Kunimorikagaku Co. Ltd. Tubular joint
DE19925817C1 (de) * 1999-06-07 2000-08-31 Hobas Engineering Gmbh Klagenf Rohrkupplung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE60103518D1 (de) * 2000-03-21 2004-07-01 David Mullan Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer rohrkupplung
GB0006662D0 (en) * 2000-03-21 2000-05-10 Millan David R Pipe end seal. (internal).
JP3482431B2 (ja) * 2001-05-10 2003-12-22 橘 敬久 管継手
DE102004027144B4 (de) * 2004-06-03 2015-10-22 Continental Automotive Gmbh Ventil
EP1909018B1 (de) * 2006-10-05 2014-08-20 Georg Fischer Rohrleitungssysteme AG Rohrverbindungsformteil mit thermischer Isolierung und Verfahren zur Herstellung des Rohrverbindungsformteiles
DE102007017157B4 (de) 2007-04-11 2014-01-16 Norma Germany Gmbh Dichtmuffe für einen Rohrverbinder
FI122782B (fi) * 2008-08-12 2012-06-29 Stora Enso Oyj Muottijärjestelmä ja menetelmä kartonkipohjaisen astian valmistamiseksi
IT1393549B1 (it) * 2009-04-03 2012-04-27 Coes S P A Giunzione per il collegamento a tenuta idraulica di tubi o raccordi, particolarmente in polipropilene, per impianti idraulici a bassa pressione.
DE102009054915A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Spritzgießverfahren zur Herstellung eines Funktionsteils mit einer Aussparung
DE102011015462B4 (de) * 2011-03-29 2021-07-08 Markus Beck Verfahren zur Herstellung eines Formteils
WO2015184149A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Cutting Edge Fittings And More, Llc Flexible pipe fitting
CN114714640A (zh) * 2021-12-21 2022-07-08 浙江华丰新材料股份有限公司 一种管道连接器及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1218140B (de) * 1955-06-15 1966-06-02 Sued West Chemie Gmbh Verbindungs-Formstueck aus Kunststoff
US3016579A (en) * 1957-12-27 1962-01-16 Smith Corona Marchant Inc Method of molding indicia wheels
DE1819118U (de) * 1960-05-24 1960-10-06 Hoechst Ag Behaelter aus polyolefinen.
BE719782A (ja) * 1968-08-22 1969-02-03
GB1236907A (en) * 1969-02-25 1971-06-23 Hepworth Iron Co Ltd Improvements in or relating to pipe couplings
DE2110156A1 (en) * 1971-03-03 1972-09-21 Star Kugelhalter Gmbh Dt Injection moulding - two different plastics in sequence where first is harder and accepts moulded lip
DE2157015C2 (de) * 1971-11-17 1982-04-01 Industriewerk Schaeffler Ohg, 8522 Herzogenaurach Verfahren zur Herstellung einer Dichtung aus spritzbarem Werkstoff

Also Published As

Publication number Publication date
AU500717B2 (en) 1979-05-31
IE42251L (en) 1976-07-31
CS214730B2 (en) 1982-05-28
DE2603393C2 (de) 1986-06-05
NL7600937A (nl) 1976-08-03
FR2299143A1 (fr) 1976-08-27
DE2603393A1 (de) 1976-08-19
DK30576A (da) 1976-08-01
AU1072176A (en) 1977-08-11
CA1081419A (en) 1980-07-15
ES444820A1 (es) 1977-09-01
PT64746A (en) 1976-02-01
BE838058A (fr) 1976-05-14
IT1057104B (it) 1982-03-10
BR7600594A (pt) 1976-08-31
FI760226A (ja) 1976-08-01
SE7600996L (sv) 1976-08-01
SU673160A3 (ru) 1979-07-05
ZA76377B (en) 1977-01-26
NZ179865A (en) 1978-04-03
PT64746B (en) 1977-08-16
DK152567B (da) 1988-03-21
JPS5217567A (en) 1977-02-09
DD124239A5 (ja) 1977-02-09
IE42251B1 (en) 1980-07-02
FR2299143B1 (ja) 1978-11-10
GB1477074A (en) 1977-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602168B2 (ja) 管継手とその製造方法
US4744741A (en) Apparatus for the manufacture of composite articles using rotating molds
US4173362A (en) Female pipe coupling member with annular seal ring
US4410479A (en) Method of making a molded-joint assembly
US4743422A (en) Method for manufacturing a sealing body for a pipe joint
US5057263A (en) Method of forming a pipe socket
EP0188301B1 (en) Method for manufacturing a sealing body, particularly for a pipe joint, and mould for manufacturing a sealing body
JPS6131351B2 (ja)
JPS642048B2 (ja)
GB2179584A (en) Making composite articles, by injection moulding
ATE228051T1 (de) Verfahren und form zum formen einer dichtungsanordnung mit einem dichtungsring und einem haltering
JPH1038157A (ja) 塩ビ管・陶管接続用継手
JPS6243865B2 (ja)
JPH0914538A (ja) 下水設備の異種管接合法
GB2182886A (en) Moulding a thermoplastics pipe coupling incorporating a pre-formed elastomeric sealing ring
CN113442341A (zh) 一种承插式管道密封圈的制备模具及其使用方法
JPH0222253Y2 (ja)
JPS6226890B2 (ja)
JPS5950497B2 (ja) 合成樹脂製管継手の製造方法