JPS5945492B2 - 熱可塑性樹脂管の受口成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂管の受口成形方法

Info

Publication number
JPS5945492B2
JPS5945492B2 JP6379976A JP6379976A JPS5945492B2 JP S5945492 B2 JPS5945492 B2 JP S5945492B2 JP 6379976 A JP6379976 A JP 6379976A JP 6379976 A JP6379976 A JP 6379976A JP S5945492 B2 JPS5945492 B2 JP S5945492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
expansion ring
pipe
tube end
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6379976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52146480A (en
Inventor
良郎 上野
敏明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP6379976A priority Critical patent/JPS5945492B2/ja
Publication of JPS52146480A publication Critical patent/JPS52146480A/ja
Publication of JPS5945492B2 publication Critical patent/JPS5945492B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/06Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics with sleeve or socket formed by or in the pipe end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C57/00Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
    • B29C57/02Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove
    • B29C57/04Belling or enlarging, e.g. combined with forming a groove using mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性樹脂管の受口成形方法に関する。
熱可塑性樹脂管(例えば硬質塩化ビニル管)の端部に接
続用受口を形成する方法としては、従来から、加熱軟化
した管端部に、形成すべき受口の内面形状に対応した外
面形状を有する金型(内型)を挿入して管端部を拡径す
る方法が多用されている。
ところが従来の金型を用いた受口形成方法においては、
金型の挿入を容易にするために金型の拡径開始部に管端
部を誘導するための傾斜面を設ける必要があり、従つて
得られる受口aは第5図に示すように、原寸部aと管軸
にほぼ平行に拡径されたストレート部cとの間にテーパ
ー部bを有する形状となる。
しかるにこの受口sに差口pを挿入接続すると、テーパ
ー部b内面と差口p端面との間に空隙dが残されること
になり、下水配管等用途によつてはこの空隙dにごみが
堆積して流体の円滑な流れを妨げ、さらにはこの部分で
管に詰りを生じるおそれもある。
本発明は従来の上記欠点を解決するため、第4図に示す
ように原寸部aとストレート部cとの間が管軸に直角な
肩部eとなつており、差口pを挿入した場合に空隙が残
らない受口を提供するものである。
すなわち本発明の要旨は、熱可塑性樹脂管の管端部を加
熱軟化し、その管端部に内型を挿入して拡径受口を形成
するにあたり、それに使用する内型は小径部と、この小
径部に続いてそれよりも一段大なる外径を有する大径部
、および小径部と大径部との連結部にあつてほぼ直角の
肩部を有し、かつ管径方向に拡縮する拡縮リングからな
り、まず拡縮リングを縮少した状態で前記管端部の先端
が拡縮リング外周面にかかるまで内型を挿入し、次いで
前記拡縮リングをその外周面が大径部とほぼ面一になる
まで拡張して管端部の先端のみを拡径し、さらに内型を
挿入して管端部を大径部に乗り上げさせて拡径した後、
小径部から拡縮リングへかけての管端部の外方より外型
をあてがつて、その部分の管端部内面を拡縮リングの肩
部に密着させてほぼ直角状に成形することを特徴とする
熱可塑性樹脂管の受口成形方法にある。
以下添付図面にもとづいて本発明を詳細に説明 !する
第1図Aは本発明方法の実施手順の第1段階を示す図で
ある。
内型1は、小径部11と大径部12とを有し、大径部1
2は成形すべき管2の内径よりも大なる 1外径を有し
ており、また小径部11は、連誉管2の内径にほぼ等し
い外径を有している。
そして小径部11と大径部12の連結部には、管2の管
径方向に拡縮自在となつたリング14が縮少状態で収納
されている。拡縮リング14は、その外周面1と小径部
側端面とで形成される肩部141がほぼ直角になつてい
る。拡縮リング14の具体的構造の一例を第3図により
説明すると、一対のリング片142と他の一対のリング
片143とがスプリング144で連結2された構造を有
し、各リング片はスライドコーン15の外周面に接して
いる。
2.:冨X―暫÷:リリ:;ブ 最大外径が小径部11の外径とほぼ等しいかそれ冫より
小さくなつている。
そしてスライドコーン15を第1図Bに示す状態に進入
させると、各リング片142,143が外方へ拡張して
大径部12の外径とほぼ等しい外径を有するに到る。こ
の拡張状態においては、各リング片142J143(が
協働して全体として切れ目のない連続した円周面を形成
する。本発明方法の第1段階においては、第1図Aに示
すように、熱可塑性樹脂管2の加熱軟化された管端部2
1に内型1を挿入し、管端部21先端が拡縮リング14
の外周面に十分かかるようにする。
次いで第1図Bに示すように、スライドコーン15を矢
印方向に進入させると、そのスライドコーン15の傾斜
外周面に接している拡縮リング14が管径方向に拡張し
、大径部12とほぼ面一の状態になる。それに伴つて管
端部21の先端211が大径部12の外径とほぼ等しい
内径にまで拡径される。次いでこの状態で内型1をさら
に挿入すると、管端部21は前記拡径された先端211
がきつかけとなつてスムーズに大径部12に乗り上げ、
第2図Aに示すように管軸にほぼ平行に拡径されたスト
レート部cが形成される。
次いで第2図Bに示すように、小径部11から拡縮リン
グ14にかけての管端部に割り型になつた外型3をあて
がうと、その部分の管端部内面は小径部11、および拡
縮リング肩部141で形成される内型面に密着し、拡縮
リングの肩部141により内面にほぼ直角の肩部eが形
成される。
なお、この場合樹脂管2外両立上り部と外型内面との間
に若干の空隙を残した状態に外型をあてがい、樹脂管2
を矢印方向(管軸方向)に若干押し込むと、肩部eが厚
肉に形成されさらに好ましい。かくして樹脂管2の管端
部21に拡径受口を形成した後管端部21を冷却固化し
、内型1および外型3を取り除く。
以上のように本発明方法によれば、受口を形成すべき樹
脂管の先端をまず拡径し、その拡径された先端をきつか
けにして内型大径部を樹脂管管端部に挿入させる方法で
あるため、受口の肩部に対応する内型部分がほぼ直角の
肩部であつても、内型を樹脂管管端部にスムーズに挿入
することができ、その結果第4図に示すような管軸に対
しほぼ直角の肩部を有する受口を一工程で容易に成形す
ることができ、得られた樹脂管は下水配管等の用途に好
適なものとなる。
また、本発明方法により得られた樹脂管のストレート部
cに、さらにゴムパツキン収納用の周方向環状溝を形成
すれば(それには内型大径部12にも拡縮リングを設け
ればよい。)、下水配管等に適したラバーリング接続管
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B、第2図A,Bは本発明方法の実施手順を
示す側断面図、第3図は本発明方法の実施に使用する拡
縮リングの縮少時の状態を示す正面図、第4図は本発明
方法により受口を成形した熱可塑性樹脂管の使用態様を
示す一部切欠側面図、第5図は従来の熱可塑性樹脂管の
使用態様を示す一部切欠側面図。 1・・・・・・内型、11・・・・・・小径部、12・
・・・・・大径部、14・・・・・・拡縮リング、14
1・・・・・・拡縮リングの肩部、2・・・・・・熱可
塑性樹脂管、21・・・・・・熱可塑性樹脂管の加熱軟
化された管端部、3・・・・・・外型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂管の管端部を加熱軟化し、その管端部
    に内型を挿入して拡径受口を形成するにあたり、それに
    使用する内型は小径部と、この小径部に続いてそれより
    も一段大なる外径を有する大径部、および小径部と大径
    部との連結部にあつてほぼ直角の肩部を有し、かつ管径
    方向に拡縮する拡縮リングからなり、まず拡縮リングを
    縮少した状態で前記管端部の先端が拡縮リング外周面に
    かかるまで内型を挿入し、次いで前記拡縮リングをその
    外周面が大径部とほぼ面一になるまで拡径し、さらに内
    型を挿入して管端部を大径部に乗り上げさせて拡径した
    後、小径部から拡縮リングへかけての管端部の外方より
    外型をあてがつて、その部分の管端部内面を拡縮リング
    の肩部に密着させてほぼ直角状に成形することを特徴と
    する熱可塑性樹脂管の受口成形方法。
JP6379976A 1976-06-01 1976-06-01 熱可塑性樹脂管の受口成形方法 Expired JPS5945492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6379976A JPS5945492B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 熱可塑性樹脂管の受口成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6379976A JPS5945492B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 熱可塑性樹脂管の受口成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52146480A JPS52146480A (en) 1977-12-06
JPS5945492B2 true JPS5945492B2 (ja) 1984-11-07

Family

ID=13239773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6379976A Expired JPS5945492B2 (ja) 1976-06-01 1976-06-01 熱可塑性樹脂管の受口成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945492B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52146480A (en) 1977-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177237A (en) Method of molding socket of plastic resin tube
US3484900A (en) Tubing and piping of thermoplastics material
US4864711A (en) Method of producing lined Hume pipe
JPH06503148A (ja) リブ付管用の結合
JPS5945492B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の受口成形方法
JPS5950486B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の径小受口成形方法
JPS5949174B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂管の受口成形法
JP2008246725A (ja) 継手用インコアの製造方法
JP3018147B2 (ja) 大口径管継手
JPS5949175B2 (ja) 合成樹脂管の2次加工法
JPS59115810A (ja) 異種管継手の製造方法
JPS631176B2 (ja)
JPS58138614A (ja) プラスチツク管端部の受口成形方法
JPS60107322A (ja) 受口成形法
JPS58114912A (ja) 下水用支管の製法
JPH0229350Y2 (ja)
KR850001949B1 (ko) 합성수지관의 연결부 성형방법 및 장치
JPS6144052B2 (ja)
JPS58142809A (ja) プラスチツクパイプ受口部の成形加工方法
JPH0442975B2 (ja)
JP2000274576A (ja) ホース接続構造体及びホース
JPS6049574B2 (ja) 熱可塑性樹脂管の受口成形法
JPS6337689B2 (ja)
JPS59214607A (ja) 熱可塑性樹脂管の受口成形方法及び装置
JPS5851814B2 (ja) プラスチツクカンセツゾクヨウウケグチノ セイケイホウホウ