JPH02293033A - ガスにより液体を処理する方法及びその装置 - Google Patents

ガスにより液体を処理する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02293033A
JPH02293033A JP2093286A JP9328690A JPH02293033A JP H02293033 A JPH02293033 A JP H02293033A JP 2093286 A JP2093286 A JP 2093286A JP 9328690 A JP9328690 A JP 9328690A JP H02293033 A JPH02293033 A JP H02293033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
bath
outlet
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2093286A
Other languages
English (en)
Inventor
Guillermo Garrido
ギューレルモ・ガリド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Original Assignee
Air Liquide SA
LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9380585&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02293033(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Air Liquide SA, LAir Liquide SA pour lEtude et lExploitation des Procedes Georges Claude filed Critical Air Liquide SA
Publication of JPH02293033A publication Critical patent/JPH02293033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • A23L3/375Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals with direct contact between the food and the chemical, e.g. liquid nitrogen, at cryogenic temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/005Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures in the presence of a molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/0232Purification, e.g. degassing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1294"Venturi" aeration means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/06Obtaining aluminium refining
    • C22B21/064Obtaining aluminium refining using inert or reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/05Refining by treating with gases, e.g. gas flushing also refining by means of a material generating gas in situ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体浴に浸漬されるガス注入器によって吹込
まれる処理ガスで前記液体を処理する方法及びそれに用
いる装置に関する。液体中に多数のガス気泡を形成する
ことによるこの移行方法は、ガス/気体界面を最大に増
加し、ガスが浴中にもっとも長時間確実に留まり、伝熱
及び質量移動に好適な種類の乱流を発生させることがで
きる。
(従来技術) しかしながらこのようにして形成された気泡は、ほとん
ど浴内を貫流することなく、元へ戻ってガス注入量の出
口に集まる傾向を有し、それによつて形成する大きな気
泡は、上記の機能を果すことなしに急速に浴表面に上昇
する。この望ましくない現象は、注入器から出るガス状
フラックスが、必要な乱流を生じるのには不十分な運動
量(質量〕〈速度の積)しか持たないことによって説明
される。これは特に、液体金属や粘稠なペーストのよう
な非ニュートン流体の処理の場合である。処理ガスのわ
ずかな利用という上記の欠点に加えて、処理か、液体と
発熱反応を起こす酸素と高温下で行われるときには、ホ
ットポイント(熱い点)が注入器の出口近くに形成され
、注入器端部の破壊の危険を伴うことは特記されよう。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、処理ガスの一層効率的使用を可能にし
、注入器の出口近傍に望ましくない高温を発生させる局
地的ホットポイントの形成を防止する、ガスによる液体
処理方法を提供することである。
また本発明の他の目的は、上記の方法を実施するための
液体処理装置を提供することである。
(課題を解決するための手段) この目的のために本発明の特徴によれば、浴から採取さ
れる液体流は、ガス注入器の出口のすぐ近くに、注入器
から排出されるガスとほぼ同一方向に排出される。
そのときガス状気泡は、注入器出口から強制的に離され
、気泡の集中が全く避けられることは、実験が示してい
る。
この結果は主として、液体の補足的移動による顕著な運
動量の付加によって得られた。さらに液相の急速な均質
化、したがって処理中のガスと液体との間のより良い相
互作用に導《乱流が、処理中の浴内に起こされる。
前記本発明の液体処理装置は、液体浴を受入れる槽及び
浸漬されるようになっているガス注入器を有する種類の
ものであり、ガス注入量出口のすぐ近くに開口している
、浴からの液体を循環する導管によって特徴づけられて
いる。液体導管は、注入器の浸漬端部の外側に同一方向
の終端部分を有し、注入器出口の近くで終るのが好まし
い。
本発明は、上記の方法及び装置のいくつかの応用を目的
としている。
本発明の特徴及び利点は、添付の図面を参照して以下に
述べる説明から理解されるであろう。
(実施例) 図を参照すると、半球形槽lは、不純な鉛を収容し、浴
温は、550℃と600°Cとの間で変化する。
酸素ノズル3は、ほとんど浴中に入り込んでおり、この
酸素ノズル3は同軸の鞘4によってわずかな間隔で取囲
まれ、ノズル3の出口からはなれてはいるが、まだ鉛浴
2内にある鞘4は、9で液面に出ている駆動軸をもち、
モータ10によって駆動される浸漬循環ポンプ8の出口
と導管6を介して連結され、ポンプ8は、槽lの底部近
くに延びている導管7を通って液体鉛を採取する。酸素
ノズル3は、垂直に対して約40°の角度で傾斜させら
れている終端直線部を鉛浴中に有している。
循環ポンプは、鋼、ステンレス鋼又は合金でつくられる
か、セラミック又は黒鉛でつくられ、換言すれば、循環
ポンプ及び導管4.6.7は、ポンプと導管を化学的又
は熱的損害を受けないように、セラミック又は黒鉛の内
部被覆をもった金属又は合金で、又はいわゆる複合材料
でつくられる。
精製の操業中、工業用酸素すなわち純酸素に近い酸素が
、液体鉛の浴中に送られる。同時に循環ポンプが、酸素
ノズル3と鞘4との間の環状導管l1に、鉛浴から採取
された液体鉛の流れを送り、その鉛は、ノズル3から出
る酸素の流れを取囲む。
鉛の流れは、酸素の気泡を遠ざけさせることによってノ
ズル端部を保護し、この効果はノズルの傾斜の結果でも
ある。さらに、鉛の循環は、浴中に攪拌運動も生じる。
大部分の応用では、ガス導管出口と保護液体の出口は、
液体密度に対してガス密度が低いことを考慮して同軸で
あろうが、気泡の勢いの利点及び液体流中でのガスのも
っとも長い滞留を得るために、ガス注入器出口を保護液
体の導管断面下部の方へ同一方向に配置することが、し
ばしば望まれる。同じ理由で出口軸を同一垂直平面内に
保つことは、常に好ましいことである。
本発明の応用のいくつかの例が、以下に詳細に述べられ
るであろう。
例 1:鉛の精製 本発明の応用の特定の例は、液体鉛からガス状酸素によ
りアンチモニー ヒ素及びスズを除去することと対応す
る。これらの不純物についての酸素の選択親和力は、ス
ラック中に蓄積される酸化物としてそれらを分離するこ
とができる。現在の技術は、垂直に浴中に浸漬されるノ
ズルによる酸素の多い空気(60%酸素)の導入を利用
する。
典型的な精製作業は、深さ2m、鉛200tを収容する
半球形槽で行われる。浴の温度は、550°Cと600
°Cとの間で変化する。精製サイクルは、酸素が添加さ
れない空気が吹込まれるならば20時間である。空気5
0%と酸素50%とを含む混合物では、時間は12時間
に短縮される。純酸素が何の予防措置もなしに注入され
ると、ノズルは急速に破壊される。高濃度の酸素が、ス
ラッグ中のPbOの形で鉛の急速な損失増加を生じるこ
とも特記されるであろう。
これらの困難を克服するために、本発明によれば、液体
鉛の強制流が、上に述べた図に図示されるように、純酸
素の注入を助けるために用いられる。
ステンレス鋼ポンプの使用を必要とする上述の技術は、
鉛又は750℃以下の融点を有するその他の金属の浴の
連続処理方法に、容易に適用できる。
Lユ:食品産業 低温流体による食物パルプ液の冷却は、急速ではあるが
、注入器からの低温流体の排出を阻止する浴の局部的凍
結の理由で困難である。低温流体の周りのこのパルプの
部分の強制循環は、寒冷の一層良好な広がりを得ること
ができ、同時にその中での移動を促進する。この作業が
行われる容器は、非常にしばしば機械的攪拌を備えてい
る。両方の技術は両立し、互に補い合うことができるが
、濃厚なパルプの場合には、“キャリャ”液体の強制対
流によって得られる攪拌のエネルギー収率は、磯城的攪
拌によって得られるそれよりも良好である。
l・セルロースからのリグニン除去 酸素又は過酸化水素の注入は、パルプの循環によって、
酸化流体出口の周りを流れる流れを著しく改良できる。
例 4:アルミニウムからのガス除去 液体アルミニウムの水素含有量を低減するために、パブ
リングが中性ガス、すなわち窒素、アルゴン、六フッ化
イオウによって、時には塩素ドーピングによって行われ
る。このガスは、ガス気泡か非常に低い速度でそこから
出る多孔性耐火煉瓦プラグを通って注入される。気泡と
アルミニウムとの間の相互作用は小さく、処理収率も非
常に低い。本発明によれば、運動が、液体アルミニウム
をポンプ送出することによって発生され、そこに精製ガ
スが、ポンプによって強制されたアルミニウムの流れと
ともに、また流れによって導入される。
例 5・硫化水素から液相状イオウの製造H2S(ガス
)+ 1/2 02(ガス)一S(液体)+H20の反
応は、触媒の存在で液体イオウにガスを注入することに
よって連続的に行われる。反応収率は、酸素分圧が高く
なるにつれて増加する。注入器の端部からホットポイン
トを取除《ために液体イオウの流れとともに導入される
ならば、純酸素が注入できる。液体イオウの循環は、金
属ポンプによって行われる。
例二一』一:いろいろな液体の処理又は再生本発明によ
る方法は、酸素による産業排出物の処理、産業排出物の
p}I調整、飲料水及び製紙、染色、なめしのような工
業的方法に、水素による飲料水の脱窒と同様に好適に利
用される。
【図面の簡単な説明】
図は、注入器がガスノズルである鉛の精製に例として用
いられている装置の断面略図を示す。 1・・・半球形槽、2・・・鉛の浴、3・・・酸素ノズ
ル、4・・・鞘、5・・・ノズル3の出口、6,7・・
・導管、8・・・ポンプ、9・・・ポンプ8の駆動軸、
IO・・・モータ、11・・・環状導管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体浴中に浸漬されるガス注入管によって吹込まれ
    る処理ガスにより前記液体を処理する方法において、浴
    から採取される前記液体の流れが、ガス注入器の出口の
    すぐ近くに、注入器から排出されるガスとほぼ同一方向
    に排出されることを特徴とする方法。 2、液体が、浴中でガス注入器の出口の方へ循環される
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。 3、液体の流れが、ガス注入器を取囲み、注入器の出口
    の近くで開放されることを特徴とする請求項1又2記載
    の方法。 4、液体浴(2)を受入れる槽(1)及び槽に浸漬され
    るガス注入器(3)を有する液体処理装置において、ガ
    ス注入器(3)の出口(5)のすぐ近くに開口する、浴
    からの液体を循環する導管(5、6、7)を有すること
    を特徴とする装置。 5、液体循環用導管が、槽(1)内で槽の底部近くに延
    びている部分(7)及びガス注入器(3)の出口(5)
    のすぐ近くに開口する、浴からの液体を循環するポンプ
    (8)を有することを特徴とする請求項4記載の装置。 6、液体循環用導管が、注入器(3)の浸漬端部に外側
    のほぼ同一方向の終端部分(4)を有し、かつ注入器出
    口(5)のすぐ近くで終っていることを特徴とする請求
    項5記載の装置。 7、終端部分(4)が、注入器(3)の端部で外側同軸
    であり、かつ注入器出口(5)の近くで終っていること
    を特徴とする請求項5記載の装置。 8、全循環導管(7、6、4)が、ほぼ液体浴中に浸漬
    されることを特徴とする請求項4ないし7のいずれか1
    項に記載の装置。 9、ガス注入器(3)の端部が、垂直に対してほぼ40
    °の角度で傾斜させられている請求項4ないし7のいず
    れか1項に記載の装置。 10、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法及
    び請求項4ないし9のいずれか1項に記載の装置の使用
    方法において、処理中の液体が、750℃以下の融点を
    有する金属液体であることを特徴とする使用方法。 11、金属液体が、鉛、アルミニウム、亜鉛、カドミウ
    ム、マグネシウム、スズ、リチウム、ナトリウム、ヒ素
    、アンチモニーのような1種又はそれ以上の金属によっ
    て形成され、処理ガスが、Co_2、Co、H_2、O
    _2、N_2、Ar、水蒸気、SO_2、SF_6、C
    H_4、炭化水素、Cl_2のような1種又はそれ以上
    のガスによって形成されていることを特徴とする請求項
    10記載の使用方法。 12、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法及
    び請求項4ないし9のいずれか1項に記載の装置の使用
    方法において、処理中の液体が冷却されている食物パル
    プ液であり、処理ガスが低温ガスであることを特徴とす
    る使用方法。 13、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法及
    び請求項4ないし9のいずれか1項に記載の装置の使用
    方法において、処理中の液体が、酸化ガス、工業用酸素
    又は過酸化水素によってその中のリグニンが除去される
    液状紙パルプであることを特徴とする使用方法。 14、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の方法及
    び請求項4ないし9のいずれか1項に記載の装置の使用
    方法において、処理中の液体がイオウで、ガスが硫化水
    素と酸素であることを特徴とする使用方法。
JP2093286A 1989-04-11 1990-04-10 ガスにより液体を処理する方法及びその装置 Pending JPH02293033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8904746 1989-04-11
FR8904746A FR2645456B1 (fr) 1989-04-11 1989-04-11 Procede et installation de traitement d'un liquide avec un gaz

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02293033A true JPH02293033A (ja) 1990-12-04

Family

ID=9380585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2093286A Pending JPH02293033A (ja) 1989-04-11 1990-04-10 ガスにより液体を処理する方法及びその装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5087292A (ja)
EP (1) EP0392900B2 (ja)
JP (1) JPH02293033A (ja)
CA (1) CA2014180C (ja)
DD (1) DD301971A9 (ja)
DE (1) DE69001854T3 (ja)
ES (1) ES2041155T5 (ja)
FR (1) FR2645456B1 (ja)
HU (1) HU902142D0 (ja)
PL (1) PL284737A1 (ja)
RU (1) RU2018354C1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4322782A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zum Entfernen von Zinn, Arsen und Antimon aus schmelzflüssigem Blei
US5845993A (en) * 1995-10-12 1998-12-08 The Dow Chemical Company Shear mixing apparatus and use thereof
US6196525B1 (en) 1996-05-13 2001-03-06 Universidad De Sevilla Device and method for fluid aeration via gas forced through a liquid within an orifice of a pressure chamber
US6792940B2 (en) * 1996-05-13 2004-09-21 Universidad De Sevilla Device and method for creating aerosols for drug delivery
US6595202B2 (en) 1996-05-13 2003-07-22 Universidad De Sevilla Device and method for creating aerosols for drug delivery
US6386463B1 (en) 1996-05-13 2002-05-14 Universidad De Sevilla Fuel injection nozzle and method of use
US6189803B1 (en) 1996-05-13 2001-02-20 University Of Seville Fuel injection nozzle and method of use
US6116516A (en) 1996-05-13 2000-09-12 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
US6299145B1 (en) 1996-05-13 2001-10-09 Universidad De Sevilla Device and method for fluid aeration via gas forced through a liquid within an orifice of a pressure chamber
US6187214B1 (en) 1996-05-13 2001-02-13 Universidad De Seville Method and device for production of components for microfabrication
US6405936B1 (en) 1996-05-13 2002-06-18 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
ES2140998B1 (es) 1996-05-13 2000-10-16 Univ Sevilla Procedimiento de atomizacion de liquidos.
US5763544A (en) * 1997-01-16 1998-06-09 Praxair Technology, Inc. Cryogenic cooling of exothermic reactor
US5935295A (en) * 1997-10-16 1999-08-10 Megy; Joseph A. Molten aluminum treatment
WO1999030812A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Universidad De Sevilla Device and method for aeration of fluids
WO1999031019A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-24 Universidad De Sevilla Device and method for creating spherical particles of uniform size
US6450189B1 (en) 1998-11-13 2002-09-17 Universidad De Sevilla Method and device for production of components for microfabrication
DE19956167A1 (de) * 1999-11-23 2001-06-13 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Pelletieren einer flüssigen oder pastösen Masse
DE10044571A1 (de) * 2000-09-08 2002-04-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Zweiphasenströmungen
US8128070B1 (en) * 2008-03-24 2012-03-06 Allan John M Venturi aeration circulation system
ITMI20080742A1 (it) * 2008-04-23 2009-10-24 Baio Emanuele Processo e impianto per depurare acque inquinate.
US9643140B2 (en) 2014-05-22 2017-05-09 MikroFlot Technologies LLC Low energy microbubble generation system and apparatus
US11185920B2 (en) 2018-01-12 2021-11-30 Hammond Group, Inc. Methods and systems for making metal-containing particles

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2054316A (en) * 1933-08-29 1936-09-15 Du Pont Separation of metals
BE786018A (fr) * 1971-07-09 1973-01-08 Allegheny Ludlum Ind Inc Procede d'injection d'un gaz reactif dans un bain de metal fondu
US3804255A (en) * 1972-10-18 1974-04-16 R Speece Recycling gas contact apparatus
US3794303A (en) * 1973-06-11 1974-02-26 B Hirshon Method and apparatus for aerating bodies of water
GB1448237A (en) * 1973-10-15 1976-09-02 Eisenwerk Ges Maximillianshuet Oxygen lancing techniques
US4169584A (en) * 1977-07-18 1979-10-02 The Carborundum Company Gas injection apparatus
US4328958A (en) * 1978-08-07 1982-05-11 Dolzhenkov Boris S Apparatus for stirring molten metal in container
US4179375A (en) * 1978-08-11 1979-12-18 Smith Alvin J Aeration of waste in septic tank
DE2851802C2 (de) * 1978-11-30 1985-08-29 Reitzenstein, Barbara, 8000 München Vorrichtung zur Gewinnung von Schwefel aus schwefelwasserstoffhaltigen Gasen
US4255262A (en) * 1979-03-26 1981-03-10 U.S. Filter Corporation Hydraulic powered mixing apparatus
US4355789A (en) * 1981-01-15 1982-10-26 Dolzhenkov Boris S Gas pump for stirring molten metal
JPS57203728A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Nippon Steel Corp Immersion lance for refining of molten metal
FR2512067B1 (fr) * 1981-08-28 1986-02-07 Pechiney Aluminium Dispositif rotatif de dispersion de gaz pour le traitement d'un bain de metal liquide
GB2145700B (en) * 1983-09-01 1986-12-31 New Zealand Steel Ltd Recovery of vanadium oxide
US4564457A (en) * 1983-11-03 1986-01-14 L'eau Claire Systems, Inc. Upflow gas eductor induced air floatation separator
US4824579A (en) * 1987-04-20 1989-04-25 George Albert L Water clarification method and apparatus
FR2652018B1 (fr) * 1989-09-20 1994-03-25 Pechiney Rhenalu Dispositif de traitement au moyen de gaz d'un bain liquide d'aluminium de grande surface maintenu a l'etat stationnaire dans un four.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0392900B1 (fr) 1993-06-09
EP0392900A1 (fr) 1990-10-17
ES2041155T3 (es) 1993-11-01
CA2014180A1 (fr) 1990-10-11
PL284737A1 (en) 1991-08-12
FR2645456A1 (fr) 1990-10-12
CA2014180C (fr) 2000-09-19
FR2645456B1 (fr) 1994-02-11
RU2018354C1 (ru) 1994-08-30
DE69001854T3 (de) 1998-12-03
DD301971A9 (de) 1994-09-15
US5087292A (en) 1992-02-11
HU902142D0 (en) 1990-07-28
EP0392900B2 (fr) 1998-01-14
DE69001854T2 (de) 1993-09-23
DE69001854D1 (de) 1993-07-15
ES2041155T5 (es) 1998-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02293033A (ja) ガスにより液体を処理する方法及びその装置
US3743263A (en) Apparatus for refining molten aluminum
US5143355A (en) Apparatus for manufacturing oxygen-free copper
HU186110B (en) Rotary gas spraying device for treating liquid smelting bath
KR930003636B1 (ko) 2단계 알루미늄 정련도
JPH0427295B2 (ja)
CN114288837B (zh) 一种卤化物熔盐的化学脱碳装置以及化学脱碳方法
JPH0146563B2 (ja)
KR100311121B1 (ko) 연속적으로금속을처리하는방법및장치
CS262680B2 (en) Process for oxygen nozzle cooling
CN218811993U (zh) 一种用于精炼铜的除渣除气装置
JPH05311231A (ja) 環流式真空脱ガス装置を用いた高純度鋼の精錬方法
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPS61235506A (ja) 取鍋内溶鋼の昇熱法
RU2238990C1 (ru) Устройство для дегазации и рафинирования расплава металлов и их сплавов (варианты)
JP2988737B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
NO772138L (no) Fremgangsm}te for raffinering av smeltet metall
SU1127912A1 (ru) Устройство дл циркул ции металла
JPH01279707A (ja) 鉄からの窒素の除去方法
SU1067838A1 (ru) Способ обработки расплавленного металла
RU30751U1 (ru) Устройство для дегазации и рафинирования расплава металлов и их сплавов (варианты)
JPH0741835A (ja) ガスインジェクションによる溶鋼の真空精錬方法
RU2082798C1 (ru) Способ рафинирования галлия и устройство для его осуществления
SU827575A1 (ru) Способ получени слитков из медиэлЕКТРОлиТичЕСКОгО РАфиНиРОВАНи
USRE27548E (en) Spitz etal method op repining copper