JPH02292708A - 静止読み出し磁気ヘッド - Google Patents

静止読み出し磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02292708A
JPH02292708A JP2096626A JP9662690A JPH02292708A JP H02292708 A JPH02292708 A JP H02292708A JP 2096626 A JP2096626 A JP 2096626A JP 9662690 A JP9662690 A JP 9662690A JP H02292708 A JPH02292708 A JP H02292708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic
head according
tape
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2096626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3018389B2 (ja
Inventor
Jean-Claude Lehureau
ジャン‐クロード ルロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH02292708A publication Critical patent/JPH02292708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018389B2 publication Critical patent/JP3018389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4969Details for track selection or addressing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/332Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4907Details for scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は静止読み出し磁気ヘッドに関する。
(従来の技術) ビデオ信号のような情報を磁気テープ上に占き込み、そ
の後その記録されたテープを読み出すため、回転(ヘリ
スキャン(heliscan)タイプ)6鼓気ヘッドが
一般に使用されており、数多くのトラックにより記録さ
れ、再読み出しが行なわれる。この種の磁気ヘッドは可
動で高精度に位置を決める必要があるので、磁気ヘッド
の組立てと位置決めは難かしい。
このように記録されたテープを読み出すために、COD
技術の網膜と関係のある磁気一光学変換器が知られてい
る。これらの読み出しシステムには、それらの構成要素
の位置を非常に精密に決めることも必要とされている。
(発明の目的) 本発明の目的は、標準的な方法で記録された磁気テープ
を読み出すことができ、取り付けが容易で低価格な静止
読み出しヘッドである。
(発明の要約) 本発明による読み出しヘッドはいくつかの基本ヘッドか
ら構成され、それぞれが磁化の実用的な線形特性を有す
る磁気回路を具備し、磁気的に非線形な素子により読み
出される磁気テープでふさがれており、これらの基本ヘ
ッドのそれぞれが励IiH線と信号線と協同して動作し
、これらの全ての電線は行と列のマトリクスを構成して
いる。
本発明の利点によれば、励磁線にはかなりの高周波RF
信号が重畳されている直流電流が供給されている。
本発明の他の面によれば、磁気ヘッドには行走査用でテ
ープ探索用のヘッドが接続されている。
更に本発明の他の面によれば、前記電線はほぼ直角な網
を構成しており、磁気回路の線形部分は対称的であり、
この磁気回路の非線形素子は網の電線に対して斜めにな
っている。
(実施例) 以下、図面に基づき本発明について更に詳し《説明する
本発明による磁気ヘッドはマトリクスに配置された読み
出しマイクロヘッド(基本ヘッド)の密集した網から構
成されている。このマトリクスには、例えばビデオ磁気
テープを読み出すため、16個のマイクロヘッドのそれ
ぞれに16本の行が含まれている。このヘッド1には、
例えばフランス国特許出願第88 05592号に記載
され、第1図に示されるようなタイプの位相幾何がある
。しかし、マイクロヘッドの製造は電線の網と異ってい
る。つまり、上述の特許出願によれば磁極片(17. 
18)の延長部分(参照記号17. 18はこの特許出
願の中)は一般に磁極片と同じ材料で作られている。こ
れに対し、本発明では実施例として示すこのヘッド】に
は、例えばフェライトのような比透磁率の低い材料で作
られた基板2が必ずある。この基坂には、行(RLI,
 RL2,・・・)と列(RCI,RC2,・・・)内
にほぼ直角の溝の網が作られている。行導体Ll, L
2,・・・と列導体Cl,C2,・・・は、これらの溝
の中に置かれている。この溝の網により板2の上にブロ
ック3が決まり、ブロックの上面はほぼ正方形であるが
、以下に説明する理由によりむしろ若干台形をしている
。板2は同じ面積の板4で覆われており、例えばガラス
のような非磁気材料で作られており、その上に例えばパ
ーマロイ(商標名)やセンダスト(商標名)のような高
透磁率の材料から作られている磁極片5の絹が置かれて
いる。これらの磁極片5は全て板4の対角糾の1つに平
行な長方形をしており、この板4には行の溝と列の溝(
例えばブロック3A, 3Bのように)の交差点に対し
対称に置かれているブロック3の向い合ったかどが結合
されている。板4の点線で示すように、磁極片6はこの
坂4の上に置《ことができる。これらの磁極片6は磁極
片が集中しているものと同じ形で同じ面積(または、ブ
ロック3よりほんの僅か大きい面積)であり、これらの
磁極片は磁極片5と同じ材料から同時に作られている。
第2図と第3図に示す他の実施例によれば、板2の溝に
対応した行導体と列導体があり、これらの溝は非磁気材
料(樹脂、ガラス)で充填されている。板2の上面はそ
の後研磨され、磁極片5が直接その上に置かれている。
磁極片5はギャップ7により中央が切断されている。
第2図に詳細に示すように、各マイクロヘッド8には磁
気回路と、2つのブロック3A,3B  (前に規定し
たように、それぞれには他の1つの対角線の延長と合体
した対角線の1つがあり、すなわち第3図の切断線10
)により構成されるボディー9と板2の当該部分がある
。このボディー9は、例えばフェライトのような磁気抵
抗の小さな材料で作られている。このボディー9は大ざ
っぱにはU字型をしている。幅が約1mmの開口部は例
えばガラスのような非磁気材料11で充填されている。
このように充填されたボディー9の上面は研磨されてお
り、その中央部分(すなわち、材料11の上面とブロッ
ク3A, 3Bの向い合ったかと)は磁気抵抗の高い材
料(例えばパーマロイ(商標名))の薄い層5(例えば
、厚さが約0.1μm)で覆われている。この層5は例
えば長方形をしており、ギャップ7により中央が切断さ
れている。ギャップ7は幅が例えば約0.3μmである
。第2図の破線で示すように、ブロック3A, 3Bの
全ての面は磁気抵抗の高いこの材料で覆われていること
もある。満足すべき主要な条件は前記U字型の腕の間に
ある層5の1部の幅がブロック3より狭いということな
ので、ブロック3A, 3Bの面には実際にはマイクロ
ヘッドの動作に対する逆効果が生じない。
列導体13と行導体14はボディー9により取り囲まれ
ている空洞12を通過している。
どちらかと言えば、行導体は列導体にほぼ直角であり、
少な《とも各磁気回路に交差しており、すなわち互いに
交差している領域内にある。
Lを材料11の上にある層5の部分の長さとし、μrを
その比透磁率とし、eをその厚さとするならば、Lを積
μr’eにほぼ等しくすべきである。
例えば、もしμr=1000でe =0.1ならばLと
して100μmが求められる。
例えば行電線である電線の部分は各マイクロヘッドの励
磁を発生するのに使われている。このため、直流電流バ
イアス■8がそれらに印加されている。この直流電流バ
イアスI.には、励磁される行に対しRF成分、すなわ
ち非常に高い周波数の連続波が重畳されている。この連
続波の周波数は、質問の行が励磁(または有効)の期間
中に、これらの波の少な《とも約10交番が送られるよ
うに選ばれている。異なる軸に沿って磁化されるパーマ
ロイ(商標名)のような非線形磁気特性を有する材料の
特性M=f(H)(Mは非線形素子5の磁化エネルギー
で、Hは磁界)から判るように、この種の材料の動作点
は本発明の磁気回路の感度を最も高《するため、曲率半
径の小さい領域(第4図の点Aの領域)に移動する必要
がある。動作点の移動は、磁界H.を与える前記直流バ
イアス電流■8により得られる。
各列電線は磁気テープ上で読み出された信号を収集する
検出回路に接続されている。これは、これらの磁極片を
通過する磁束の変化を取り出すことができる列電線と磁
極片5が斜めになっている事により可能となる。
都合のよいことに、第5図に示すように磁気ヘッドlは
磁気テープ2lの走行方向に対し僅かに斜め(同じ角度
で)にあり、そのためヘッド1のマイクロヘッドの溝の
間隔がいかなる方法でも非現実的に減少(数10ミクロ
ンより少ない)することなく、このテープの最大数のト
ラックを読むことができる。
説明を簡単にするため、ヘッド1にはマイクロヘッドの
4つの行(LLからL4)と4つの列(AからD)があ
ると仮定している。
PIを第1トラック、P16を最後の1・ラックと呼ぶ
こととすると、トラックP1が第1列(A)の(行Ll
の)第1マイクロヘッドと協同し、トラックP2が第1
列の(行L2の)第2マイクロヘッドと協同し、・・・
  トラック4が第1列の(行L4の)第4マイクロヘ
ッドと協同し、トラックP5が第2列(B)の第1マイ
クロヘッドと協同し、第4列の第4マイクロヘッドと協
同して動作する1・ラック16まで続くように、マイク
ロヘッド(これらのマイクロヘッドのギャップ7のみが
第5図に示されている)が連続したトラックと協同して
動作する方法でヘッド1が配置されている。都合の良い
ことに、異るタイプのヘッドを標準化するため、異なる
行LlからL4は磁気テープの進路(またはテープの走
行方向)に直角となっている。都合の良いことに、連続
したトラックに対応したマイクロヘッドのギャップは、
第1の方向と第2の方向に沿って交互に向けられており
、これら2つの方向はテープの走行方向と直角な方向に
対し十分対称であり、この直角な方向に対し約10’か
ら45°の角度(例えば第5図に詳細に示す片寄りで、
テープの走行方向に直角でまっすぐな線Dと角度十aと
−aをそれぞれ構成する2つの第1マイクロヘッドT1
とT2を参照)を構成している。
マイクロヘッドを多重化するため、第6図の上部に示す
ように、RF振動のバースト[burst)は行LLか
らL4に周期的に送られる。それぞれのマイクロヘッド
で読まれた信号は列AからDで検出された後再生される
が、これらのマイクロヘッドはそれぞれ列Aに対しては
A1からA4で、列Bに対してはB1から84である(
AIは行Ll上の列Aのマイクロヘッドである)。異る
列の信号を適当な順序で処理することが十分できる。
本発明の利点によれば、非励磁行の電流I.は除去され
る。このように、非励磁行に対し、結合がそれたことに
よりRF信号に無視できない誘導があるとしても、M=
Oに対するマイクロヘッドの利得がM=l{.に対する
利得より十分低《ほぼ零であるため、このRF信号はマ
イクロヘッドにより非励磁行を読みだすことができない
さらに本発明の利点によれば、マイクロヘッドの感度は
RF信号の動作周波数を対応する行とそれに接近してい
るマイクロヘッドにより構成される分配回路の共振周波
数に近い値に調整することにより良《なる。
本発明を変形すれば、行は周波数が異る点を除いて、全
て同時に励磁され、それに対応するフィルターは異なる
列に接続することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ヘッドの斜視の部分図であり、第2図は本
発明による基本ヘッドの断面の該略図であり、 第3図は基本ヘッドと協同して動作するい《つかの行と
列の電線を有する第1図の基本ヘッドの平面図の概略で
あり、 第4図は第1図のヘッドの1行の励磁電圧の図であり、 第5図は読み出しの磁気テープに対する本発明によるヘ
ッドの位置を示す該略図であり、第6図は第4図のヘッ
ドに生ずるある信号のタイミングの図である。 1・・・磁気ヘッド、    2・・・基板、3.3A
,3B・・・ブロック、4・・・板、5.6 ・・・磁
極片、    7・・・ギャップ、8・・・マイクロヘ
ッド、  9・・・ボディー10・・・切断線、   
  11・・・非磁気材料、13・・・列導体、   
  14・・・行導体、21・・・磁気テープ、   
A,B,C,D・・・列、CI,C2,C3,C4 ・
=−列導体、e ”’層の厚さ、H,H.・・・磁界、
     L・・・層の長さ、Ll,L2,L3,L4
・・・行導体、M・・・磁化エネルギーPL, P2,
 Pl6・・・ トラック、RCI , RC2・・・
列、RLI,RL2・・・行、 TI,T2・・・第1マイクロヘッド。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)数個の基本ヘッドのそれぞれが、実用上線形の磁
    化特性を示す磁気回路を有し、磁気的に非線形な素子を
    通して読み出される磁気テープによりふさがれており、
    これらの基本ヘッドのそれぞれが励磁線と信号線と協同
    して動作し、これら全ての電線が行と列のマトリクスを
    構成している数個の基本ヘッドから構成される静止読み
    出しヘッド。
  2. (2)励磁線が高周波信号の重畳している直流電流によ
    り供給されている請求項1記載のヘッド。
  3. (3)行を走査しテープを探索するヘッドに接続されて
    いる請求項1または2記載のヘッド。
  4. (4)前記電線がほぼ直角な網を構成し、各磁気回路の
    非線形素子が網の電線と斜めになっている請求項1記載
    のヘッド。
  5. (5)各磁気回路の線形部分がフェライトのような比透
    磁率の低い材料で作られ、その非線形部分がパーマロイ
    またはセンダストのような透磁率の高い材料で作られて
    いる請求項1記載のヘッド。
  6. (6)線形部分のギャップに位置する非線形特性を有す
    る磁気回路の長さが、これら非線形部分の比透磁率とそ
    れらの厚さの積にほぼ等しい請求項1記載のヘッド。
  7. (7)高周波信号が、励磁行を励磁する間高周波信号の
    波の少なくとも10交番が送出されるような周波数を有
    する一連の波である請求項2記載のヘッド。
  8. (8)基本ヘッドの行が読み出されるテープの走行方向
    に斜めであり、行と列に配置された基本ヘッドの網を有
    する請求項1記載のヘッド。
  9. (9)基本ヘッドの列がテープの走行方向に直角である
    請求項8記載のヘッド。
  10. (10)直流電流が励磁される基本ヘッドの励磁線にの
    み送出される請求項2記載のヘッド。
  11. (11)読み出されるテープの連続したトラックに対応
    した基本ヘッドのギャップが第1の方向と第2の方向に
    交互に向けられており、これら2つの方向がテープの走
    行方向に直角な方方に対しほぼ対称である請求項1記載
    のヘッド。
  12. (12)前記2つの方向が前記直角な方向に対し10°
    から45°の角度を作る請求項11記載のヘッド。
  13. (13)高周波信号の周波数が、対応した行とその行に
    接近している基本ヘッドにより構成された分配回路の共
    振周波数の値に近い値を有する請求項2記載のヘッド。
  14. (14)励磁線の全ての行が周波数の異なる点を除いて
    同時に励磁されており、対応したフィルターが異なる列
    に接続されている請求項2記載のヘッド。
JP2096626A 1989-04-14 1990-04-13 静止読み出し磁気ヘッド Expired - Lifetime JP3018389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8904965A FR2646000B1 (fr) 1989-04-14 1989-04-14 Tete magnetique statique de lecture
FR8904965 1989-04-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02292708A true JPH02292708A (ja) 1990-12-04
JP3018389B2 JP3018389B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=9380741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096626A Expired - Lifetime JP3018389B2 (ja) 1989-04-14 1990-04-13 静止読み出し磁気ヘッド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5089923A (ja)
EP (1) EP0392906B1 (ja)
JP (1) JP3018389B2 (ja)
KR (1) KR100188239B1 (ja)
DE (1) DE69022465T2 (ja)
FR (1) FR2646000B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2648607B1 (fr) * 1989-06-16 1995-12-15 Thomson Csf Tete magnetique integree d'enregistrement
FR2665010B1 (fr) * 1990-07-20 1992-09-18 Thomson Csf Dispositif magnetique de lecture a reseau matriciel de tetes de lecture.
US5883750A (en) * 1992-12-22 1999-03-16 Thomson-Csf Method and system for the magnetic recording of information elements and information medium by providing current correction for cross-talk magnetic flux
FR2712419B1 (fr) * 1993-11-09 1995-12-22 Thomson Csf Tête magnétique d'enregistrement/lecture.
FR2723242B1 (fr) * 1994-07-26 1996-08-30 Thomson Csf Tete magnetique a element saturable et dispositif matriciel comportant un ensemble de tetes magnetiques
FR2727555B1 (fr) * 1994-11-25 1996-12-20 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement/lecture et son procede de realisation
US5606474A (en) * 1995-01-17 1997-02-25 Latsu, Inc. High density disk drive with accelerated disk access
FR2735269B1 (fr) * 1995-06-06 1997-07-25 Thomson Csf Tete d'enregistrement/lecture matricielle a structure zigzag
US5999380A (en) * 1995-06-07 1999-12-07 Seagate Technology, Inc. Smooth topography head surface on a head with patterned pole
FR2738657B1 (fr) * 1995-09-12 1997-10-03 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement/lecture
FR2786345B1 (fr) 1998-11-24 2001-02-09 Thomson Csf Dispositif de cryptage quantique
US7149173B2 (en) * 2000-10-17 2006-12-12 Thales Medium for recording optically readable data, method for making same and optical system reproducing said data
FR2824905B1 (fr) * 2001-05-15 2003-08-29 Thomson Csf Gyrometre a fibre optique
US7153168B2 (en) 2004-04-06 2006-12-26 Panduit Corp. Electrical connector with improved crosstalk compensation
JP2009527079A (ja) * 2006-02-13 2009-07-23 パンデュイット・コーポレーション 漏話補償機能付きコネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2762861A (en) * 1954-08-30 1956-09-11 Rca Corp Magnetic video recording and reproducing
US3662361A (en) * 1968-02-13 1972-05-09 Ibm Magnetic head with deposited core and signal conductor
US3626396A (en) * 1968-10-03 1971-12-07 Ibm Thin-film magnetic recording head
DE2124912A1 (de) * 1970-05-21 1972-01-27 Sperry Rand Corp Magnetischer Lesekopf
US4423450A (en) * 1981-05-06 1983-12-27 Censtor Corporation Magnetic head and multitrack transducer for perpendicular recording and method for fabricating
JPS6139914A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気ヘツド
US4751598A (en) * 1985-02-01 1988-06-14 Censtor Corporation Thin-film, cross-field, closed-flux, anisotropic electromagnetic field device
FR2630244B1 (fr) * 1988-04-15 1990-07-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'ecriture et de lecture sur un support magnetique et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
FR2646000A1 (fr) 1990-10-19
KR100188239B1 (ko) 1999-06-01
US5089923A (en) 1992-02-18
FR2646000B1 (fr) 1995-07-21
KR900016949A (ko) 1990-11-14
DE69022465D1 (de) 1995-10-26
DE69022465T2 (de) 1996-02-08
EP0392906B1 (fr) 1995-09-20
EP0392906A1 (fr) 1990-10-17
JP3018389B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02292708A (ja) 静止読み出し磁気ヘッド
US4356523A (en) Narrow track magnetoresistive transducer assembly
JPH08212517A (ja) バイアスされた巨大磁気抵抗(gmr)要素を有する小型の読出/書込磁気ヘッド、その製造方法、及びそれによるフラックス遷移検出方法
US4623867A (en) Permanent magnet biased narrow track magnetoresistive transducer
EP0353304A1 (en) Thin-film magnetic head and method of producing the same
US4814918A (en) Multitrack magnetic head having magnetically coupled transducer elements
EP0991913B1 (en) Element comprising a layer structure and a current-directing means
JPS6032885B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR920001129B1 (ko) 자기저항효과형 자기헤드
JPH05234170A (ja) 磁気ヘッド
JPS58100216A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS6028143Y2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JPS63138515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5821328B2 (ja) タソシジキヘツド
JPH05266437A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH0580722B2 (ja)
JPH08273118A (ja) 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS63113913A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法
JPH03203012A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPS6029916A (ja) 磁気ヘツドコア及びその製造方法
JPH09204611A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH06139528A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH03283106A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH02173907A (ja) 記録再生用磁気ヘッド