JPS6139914A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6139914A
JPS6139914A JP16085884A JP16085884A JPS6139914A JP S6139914 A JPS6139914 A JP S6139914A JP 16085884 A JP16085884 A JP 16085884A JP 16085884 A JP16085884 A JP 16085884A JP S6139914 A JPS6139914 A JP S6139914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
layer
magnetic
thin film
crosstalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16085884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kato
孝行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16085884A priority Critical patent/JPS6139914A/ja
Publication of JPS6139914A publication Critical patent/JPS6139914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3176Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps
    • G11B5/3179Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes
    • G11B5/3183Structure of heads comprising at least in the transducing gap regions two magnetic thin films disposed respectively at both sides of the gaps the films being mainly disposed in parallel planes intersecting the gap plane, e.g. "horizontal head structure"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドに関し、詳しくは、マルチトラック
用に用いて有利なll膜型の磁気ヘッドに関するもので
ある。
[従来技術] 従来のバルク材料と巻線構造による磁気ヘッド□では、
多I・ラック構成にするのに構造上では寸法m度および
加工性に問題があり、動作上では出力電圧、クロスト□
−り特性に問題があった。このため、従来のコイル型に
代わる新しいヘッドとして、薄膜技術を応用したヘッド
が注目されている。
この11膜型の磁気ヘッドは、従来のコイル型磁気ヘッ
ドに比べて、高トラツク密度、狭トラツク幅ヘッドがフ
ォトリソグラフィー等の技術を利用して高精度に得られ
る特徴があり、またウェハ上に一括して多数個め磁気ヘ
ッドを形成できるので、製品の均質化、量産性に1れた
単位磁気ヘッドを並設したマルチトラックが実現できる
しかしながら、上記II膜技術で作製したマルチトラッ
クヘッドでは記録・再生装置の機械的精度に比較して、
各トラック間距離が狭(、隣接するトラックからのクロ
ストークが発生し易く、記録・再生時にノイズが発生す
る原因となり、改良が望まれていた。
上記クロストークは、従来のS*ヘッドにおいては、コ
ア厚とコア長(トラック幅)に依存することが知られて
おり、クロストークな解決するには、コア厚を厚くする
か、コア長を短くすることにより低減することができる
しかし、このコアの厚みを厚くすることは、コアを薄膜
製造プロセスにより形成する際に、非常に時間を費やし
生産性が著しく悪くなり実用的でない。また、コア長を
短かくすることは、導体の本数、即ちコイル数が制限さ
れ、記録、再生に必要なコイル数を形成することが困難
となる。後者のコイル数を増加する手段として、信学技
報v01゜79、 No、 2560PM79−34.
頁37 (1980)に記載の、第4図に示す如くの薄
膜ヘッドの構造が提案されているが、これによれば、磁
性層基板10上に導体層12の成膜1.エツチングの操
作を4回繰り返す煩雑さと合わせて、エツチングを高精
度で行なりなればならず、製造プロセスが複雑で限界が
あった。
さらにまた、クロストークを除去する手段として、トラ
ック間距離を広くすることが考えられるが、記録媒体の
記録密度が小さくなり、利用効率が悪く、記録媒体の形
状を大きくしなければならない。
[発明の目的] 本発明は上記の問題点を解決するために為されたもので
あり、本発明の目的は、クロストークを除去でき、コイ
ル数の巻数制限も解消でき、生産  性も良い、マルチ
トラック用薄膜型の磁気ヘッドを提供しようとするもの
である。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、薄膜製造プロセスで作製した磁気
ヘッドにおいて、薄膜面内に複数のギャップを有し、各
隣接するギャップが互いに所定の角度を有する磁気ヘッ
ドにより達成できる。
[発明の具体的構成j 以下、本発明を図面により具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は、本発明に係る磁気ヘッド1の斜視図であり、同図
に示す如く、該磁気ヘッド1における各磁気ヘッド単位
は、例えばフェライト等よりなる磁性層基板10上に、
例えば5to2 等よりなる第1絶縁1111が設けら
れ、該第1絶縁層11上に、例えばA1等よりなる導電
体12が設けられている。さらに、導電体12上に、例
えば8102等よりなる第2絶縁層13が設けられてお
り、その第2絶縁層13上に、例えばセンダスト等より
なる磁性層14が設けられ、該磁性層14に線、その面
内に設けられ、互いに隣接する磁気ヘッド単位で所定の
アジマス角度を有して設けられたギャップ15を有して
いる。
第2図は、第1図における導電体12の2本をを6本に
した他の実施例の一部拡大断面図であり、第3図は、第
2図において磁性層基板10上に第1絶縁層11を設け
、その第1絶縁層11上に設番グた導電体12を設けた
状態の一部拡大平面図であり、導電体12が各ギャップ
15毎に閉回路を形成している状態を説明するものであ
る。
上記の如く構成される本発明の磁気ヘッド1の製造方法
としては、磁性層基板10上に近いものから順に、成膜
およびエツチングを繰り返して行なわれる。成膜技術と
しては、公知の真空蒸着、スパッタリング、イオンブレ
ーティング等の方法が用いることができ、エツチング技
術としてはフォトリソグラフィー技術を用いることがで
きる。
以下、具体的に製造過程を説明すると、第1に、磁性層
基板10上に第1絶縁層11を成膜し、フォトリソグラ
フィー技術により所望のパターンを得る。次いで導電体
12をその第1絶縁層パターン上に成膜し、フォトリソ
グラフィー技術により第3図に示す如くのパターンを得
る。さらにその導電体パターン上←第2絶縁層13を成
膜し、バタ、−ンを得た後に、その第2絶縁層パターン
上に磁性層14を成膜、する。最後に磁性層14の面内
に複数個のギャップ15を、それぞれ互いに隣接するギ
ャップ15が互いにある所定のアジマス角度を有するよ
うにギャップパターンを微細加工技、術により形成する
なお、上記第1図に示した導電体パターンにおいて2本
の、また上記第2図および第3図では6本の導電体を同
一平面内に形成したが、これらの本数は、任意の値を取
ることができ、特に導電体パターンを絶縁層を介してさ
、らに積層して複数層設、けることもでき、コイルター
ン数を増押させることができる。この場合、特に従来の
薄膜マルチトラック磁気ヘッドと比較して、本発明のi
ig面内にギャップを設けた磁気ヘッドは、ギャップ位
置の関係からコイルターン数を第1図中上下2方向に対
称に2倍設けることができ、コイルターン数の増加と併
せて、トラック間隔を狭くすることが可能となる。また
、磁性層14に設けたギャップ15の個数は、その製造
過程からも明らかなように、任意に、簡単に調整でき、
同様にギャップ15に設けるアジマス角度も容易に任意
の角度で形成できるものである。
[発明の具体的実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されない。
前記製造方法により、トラック数54、トラックピッチ
20μ■、トラック幅90μ蒙 (記録用、再生用共同
じ)、ギャップ幅0.5μm、アジマス角度±7°の磁
気ヘッドを製造した。
また、比較用磁気ヘッドとして、上記隣接ギャップ間の
アジマス角度をOにした以外は、トラック数、トラック
ピッチ等すべて同じ構成とした磁気ヘッドを製造した。
上記各磁気ヘッド用いて、1/4インチ幅のメタルテー
プに、テープ速度9.5cm/ seaで22.5分間
の記録、再生を100回試行した。表1にその結果を示
す。なお、表1における欠陥数とは、隣接するトラック
の信号を再生時に読み込み、S/N比が一10dB以下
となりノイズレベルの大きくなった場合の試行数である
表1 表1の結果より、本発明の磁気ヘッドは、互いに隣接す
るトラックの信号をノイズとしてひろわないことがわか
る。
[発明の具体的効果] 以上述べた如く、本発明の磁気ヘッドにおいては、クロ
ストークを除去でき、コイル数の巻数制限も解消でき、
高密度記録、再生用に利用して有効なマルチトラック用
薄膜型の磁気ヘッドを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は、
磁気ヘッドの斜視図、第2図は、他の例の一部拡大断面
図、第3図は、第2図における導電体パターンの説明図
、第4図は従来の薄膜ヘッドを示す斜視図である。 1・・・・・・磁気ヘッド、  10・・・・・・磁性
層基板、11・・・・・・第1絶縁層、  12・・・
・・・導電体13・・・・・・第2絶縁層、  14・
・・・・・磁性層15・・・・・・ギャップ 特許出願人  小西六写真工業株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 薄膜製造プロセスで作製した磁気ヘッドにおいて、薄膜
    面内に複数のギャップを有し、各隣接するギャップが互
    いに所定の角度を有することを特徴とする磁気ヘッド。
JP16085884A 1984-07-31 1984-07-31 磁気ヘツド Pending JPS6139914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085884A JPS6139914A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085884A JPS6139914A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139914A true JPS6139914A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15723899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16085884A Pending JPS6139914A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139914A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01249443A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Toppan Printing Co Ltd 木質感を有する化粧シート
FR2646000A1 (fr) * 1989-04-14 1990-10-19 Thomson Csf Tete magnetique statique de lecture
JPH0411314A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
EP0618568A2 (fr) * 1986-10-28 1994-10-05 Thomson-Csf Tête magnetique d'enregistrement/lecture en couches minces et son procédé de réalisation
EP0714090A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-29 Thomson-Csf Tête magnétique d'enregistrement/lecture et procédé de réalisation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0618568A2 (fr) * 1986-10-28 1994-10-05 Thomson-Csf Tête magnetique d'enregistrement/lecture en couches minces et son procédé de réalisation
EP0618568A3 (fr) * 1986-10-28 1995-05-10 Thomson Csf Tête magnetique d'enregistrement/lecture en couches minces et son procédé de réalisation.
JPH01249443A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Toppan Printing Co Ltd 木質感を有する化粧シート
FR2646000A1 (fr) * 1989-04-14 1990-10-19 Thomson Csf Tete magnetique statique de lecture
JPH0411314A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
EP0714090A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-29 Thomson-Csf Tête magnétique d'enregistrement/lecture et procédé de réalisation
FR2727555A1 (fr) * 1994-11-25 1996-05-31 Thomson Csf Tete magnetique d'enregistrement/lecture et son procede de realisation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489484A (en) Method of making thin film magnetic recording heads
US4085430A (en) Thin film magnetic head with a gap formed between a loop shaped core part and a bridging core part
JPS63249910A (ja) 磁気ヘツド
US4636901A (en) Thin film magnetic head having magnetic layers of different thickness and manufacturing method therefor
US4884156A (en) Magnetic head having a thin-film and a coil
US3224074A (en) Method of making a magnetic recording head structure
JPS6139914A (ja) 磁気ヘツド
US4323941A (en) Integrated magnetic transducer
JP2598018B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS62172515A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JP3168258B2 (ja) マルチトラック水平型薄膜磁気ヘッド
JPH0476171B2 (ja)
JP2728455B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドとそれを用いた磁気ディスク装置及び情報の記録再生方法
JPS63127416A (ja) 円板状記録媒体の記録再生装置
JP2618380B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド及びその製造方法
JPS5971124A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6161215A (ja) マルチギヤツプ磁気ヘツド
JPS62164203A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0721515A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS59117726A (ja) 薄膜磁気ヘツド
SU1531141A1 (ru) Многодорожечный блок тонкопленочных магнитных головок
JPS6333206B2 (ja)
EP0913812A1 (en) Thin-film technology for a head drum
JPH0520803B2 (ja)
JPH04216312A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記録または再生装置