JPH0229245Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229245Y2
JPH0229245Y2 JP1985022461U JP2246185U JPH0229245Y2 JP H0229245 Y2 JPH0229245 Y2 JP H0229245Y2 JP 1985022461 U JP1985022461 U JP 1985022461U JP 2246185 U JP2246185 U JP 2246185U JP H0229245 Y2 JPH0229245 Y2 JP H0229245Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
mounting
mounting bolt
skirt
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985022461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61138851U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985022461U priority Critical patent/JPH0229245Y2/ja
Publication of JPS61138851U publication Critical patent/JPS61138851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229245Y2 publication Critical patent/JPH0229245Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、デイープスカートエンジンにおける
シリンダブロツクの構造に関するものである。
(従来技術) 従来より、エンジンのシリンダブロツクの剛性
を向上して振動、騒音の発生を防止するために、
例えば、実開昭56−175545号に見られるように、
各気筒のベアリングキヤツプをビームによつて連
結し、ベアリング部分の相互間の動きを抑制して
シリンダブロツク全体の剛性を向上するようにし
た技術が公知である。
一方、シリンダブロツクの両側のスカート部分
を相互に連結し、このスカート部分および隔壁の
剛性を向上することも考えられる。さらに、上記
ベアリングキヤツプの連結とスカート部分の連結
とを一体に形成したフレームによつて行うと、シ
リンダブロツク全体の剛性を簡易に向上すること
ができることになる。
しかるに、上記フレームはベアリングキヤツプ
をベアリングボス部に取付けるとともに、両側部
をスカート部に対して取付けるものであつて、デ
イープスカートエンジンにおいては、製造誤差等
により、両取付部の取付けが確実に行えない問題
を有する。すなわち、デイープスカートエンジン
はベアリング合せ面よりスカート部が下方に延長
されているタイプのものであり、この場合に前記
フレームは、ベアリングキヤツプをベアリングボ
ス部に固定するベアリング合せ面と異なる高さの
取付面で、フレームの両側部をスカート部に固定
することになる。よつて、2段階の取付面を精度
よく加工することは困難であり、ベアリングキヤ
ツプの合せ面に隙間が形成されることは、軸受性
能の低下をもたらすことになる。
(考案の目的) 本考案は上記事情に鑑み、各ベアリングキヤツ
プをビームで連結したベアリングフレームをスカ
ート部に固定するについて、該ベアリングフレー
ムによる剛性向上機能を損うことなく、製造誤差
等に伴う取付部分の加工精度を吸収するようにし
たエンジンのシリンダブロツク構造を提供するこ
とを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案のシリンダブロツク構造は、各ベアリン
グキヤツプをビームで連結したベアリングフレー
ムの取付けについて、各ベアリングキヤツプを第
1取付ボルトによつてベアリングボス部に対して
取付けるとともに、両側の取付部を第2取付ボル
トによつてスカート部に対して取付けるものであ
つて、上記両側の取付部には第2取付ボルトの軸
方向にスペーサを嵌挿し、該スペーサを第2取付
ボルトでスカート部に締付け固定してなり、両側
の取付部は第2取付ボルトの軸方向には非拘束状
態で移動可能に取付けられるとともに、第2取付
ボルトの軸方向と直交する方向に拘束されている
ことを特徴とするものである。
(考案の効果) 本考案によれば、ベアリングフレームのスカー
ト部に対する両側の取付部は、第2取付ボルトの
軸方向に沿う方向を非拘束状態で取付けるように
したことにより、ベアリングキヤツプのベアリン
グボス部に対する取付精度の誤差を吸収して、そ
の2段取付面の要求加工精度を低下させることが
でき、その製造が容易となるものである。また、
上記取付部は、第2取付ボルトの軸方向と直交す
る方向への拘束によつて、所期のベアリング部、
隔壁およびスカート部の剛性向上機構を有し、シ
リンダブロツク全体の剛性向上による振動、騒音
の発生を低減することができる。さらに、上記の
ような両側の取付部の第2取付ボルトの軸方向と
それと直交する方向への非拘束構造および拘束構
造を、該取付部を嵌挿して第2取付ボルトで固定
したスペーサの介装によつて、高い剛性を確保し
つつ簡易に得ることができるものである。
(実施例) 以下、図面により本考案の各実施態様を詳細に
説明する。
実施例 1 この実施例は第1図ないし第3図に示し、第1
図はシリンダブロツクの底面図、第2図はそのベ
アリングボス部間における断面図である。
シリンダブロツク1は、シリンダボア1a間お
よびその前後端における下部中央にベアリングボ
ス部2を備え、そのベアリングボス部2に下方か
らベアリングキヤツプ3が第1取付ボルト4によ
つて取付けられてクランクシヤフト(図示せず)
を支承するものである。また、シリンダブロツク
1の両側のスカート部5は、上記ベアリングボス
部2とベアリングキヤツプ3との水平方向の合せ
面Aより下方に延びたデイープスカートに形成さ
れ、該スカート部5の下端フランジ5aにオイル
パン6が取付けられる。さらに、上記ベアリング
ボス部2の両側のスカート部5とは、それぞれ隔
壁7によつて連結されている。
上記各ベアリングキヤツプ3は、両側に配設さ
れクランクシヤフトの軸方向に延びるビーム9に
よつて互いに連結されてベアリングフレーム10
が構成され、このベアリングフレーム10は両側
部分が第2取付ボルト11によつて前記スカート
部5の下端フランジ5aに対して取付けられる。
すなわち、上記ベアリングキヤツプ3間のビーム
9には側方に突出する取付部12が形成され、こ
の取付部12がフランジ5aのボルト孔13に対
してスペーサ14を介して取付けられる。
上記スカート部5に対する取付構造は第3図に
拡大して示すように、ベアリングフレーム10の
取付部12の厚さより長いスペーサ14が該取付
部12を貫通して挿入され、このスペーサ14に
第2取付ボルト11が挿通されてフランジ5aに
対して固定される。上記取付部12の上面は、ベ
アリング合せ面Aからの距離が、この合せ面Aか
らフランジ5a下面までの距離より長くなるよう
に形成され、フランジ5a下面の間に所定の間隙
が形成されるものである。
上記のようなベアリングフレーム10の取付状
態においては、ベアリングキヤツプ3はベアリン
グボス部2に対して合せ面Aに隙間が形成される
ことなく第1取付ボルト4の締結によつて接合さ
れ、クランクシヤフトを支承する。一方、ビーム
9側方の取付部12が、スペーサ14を介して第
2取付ボルト11によつてその軸方向には拘束さ
れない状態で固定される。よつて、この取付部1
2においては、その高さ方向はスカート部に固定
されずに製造誤差等による寸法精度を吸収し、水
平面内の前後左右方向は拘束されて、このベアリ
ングフレーム10によるベアリングキヤツプ3、
ベアリングボス部2、スカート部5、隔壁7の相
互連結によるシリンダブロツク1全体の剛性が向
上するものである。
実施例 2 この実施例は第4図および第5図に示し、ベア
リングフレームがさらに剛性を向上するような構
造に形成されている。
シリンダブロツク1のベアリングボス部2に第
1取付ボルト4によつて固定されるベアリングキ
ヤツプ16が、クランクシヤフト(図示せず)の
軸方向に延びる複数(4本)の中間ビーム17に
よつて連結され、この中間ビーム17が横方向に
延びる横ビーム18によつて両側の側方ビーム1
9に連結されてベアリングフレーム20が構成さ
れている。そして、ベアリングフレーム20の両
側部分の側方ビーム19の取付部12が、シリン
ダブロツク1のフランジ5aのボルト孔13に対
してスペーサ14を介して第2取付ボルト11に
よつて取付けられている。
なお、上記ベアリングフレーム20の各ビーム
17〜19は板状部材21によつて連結され、前
記横ビーム18は両側の第2取付ボルト11によ
る取付部12を連結する位置に配設されている。
また、上記縦方向に延びる中間ビーム17は、ク
ランクシヤフトの回転軌跡と干渉しないように一
部が除去されて形成され、板状部材21および横
ビーム18は全体として湾曲して形成され、第1
取付ボルト4を挿入する部分に開口22が形成さ
れている。その他は前例と同様に設けられ、同一
構造には同一符号を付している。
上記構造において、ベアリングフレーム20の
スカート部5に対する第2取付ボルト11による
取付部12の取付構造は、前例の第3図と同様
に、スペーサ14を介して行われ、取付部12は
第2取付ボルト11の軸方向には拘束されること
なく水平方向にのみ拘束固定され、この部分で製
造誤差等の寸法変化を吸収するようになつてい
る。
上記実施例のものは、各ビーム17〜19の配
設および板状部材21の設置により、ベアリング
フレーム20による各部の剛性向上作用が大き
く、振動抑制機能に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例におけるシリン
ダブロツクをクランクシヤフトを除去して示す要
部底面図、第2図は第1図の−線に沿う断面
正面図、第3図は第2図の部分の拡大図、第4
図は第2の実施例におけるシリンダブロツクをク
ランクシヤフトを除去して示す要部底面図、第5
図は第4図の−線に沿う断面正面図である。 1……シリンダブロツク、2……ベアリングボ
ス部、3,16……ベアリングキヤツプ、4……
第1取付ボルト、5……スカート部、5a……フ
ランジ、7……隔壁、9……ビーム、10,20
……ベアリングフレーム、11……第2取付ボル
ト、12……取付部、14……スペーサ、17,
18,19……ビーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デイープスカートエンジンのシリンダブロツク
    において、各ベアリングキヤツプをビームで連結
    したベアリングフレームが設けられ、該ベアリン
    グフレームは各ベアリングキヤツプが第1取付ボ
    ルトによつてベアリングボス部に対して取付けら
    れるとともに、両側の取付部が第2取付ボルトに
    よつてスカート部に対して取付けられるものであ
    つて、上記第2取付ボルトの軸方向に配設されて
    前記両側の取付部に嵌挿されたスペーサを設け、
    該スペーサ内に第2取付ボルトを嵌挿して該スペ
    ーサをスカート部に締付け固定してなり、上記両
    側の取付部はスペーサに対して第2取付ボルトの
    軸方向に沿う方向は非拘束状態で移動可能に取付
    けられるとともに、第2取付ボルトの軸方向と直
    交する方向は拘束固定されていることを特徴とす
    るエンジンのシリンダブロツク構造。
JP1985022461U 1985-02-19 1985-02-19 Expired JPH0229245Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022461U JPH0229245Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985022461U JPH0229245Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138851U JPS61138851U (ja) 1986-08-28
JPH0229245Y2 true JPH0229245Y2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=30514775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985022461U Expired JPH0229245Y2 (ja) 1985-02-19 1985-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229245Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526039Y2 (ja) * 1988-11-04 1997-02-12 いすゞ自動車株式会社 シリンダボディのラダーフレーム
JP2765005B2 (ja) * 1989-02-28 1998-06-11 スズキ株式会社 内燃機関のシリンダブロック防振装置
JP2015117628A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 三菱自動車工業株式会社 エンジン
JP6743094B2 (ja) 2018-07-23 2020-08-19 本田技研工業株式会社 エンジンのシリンダブロック構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930200U (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 本田技研工業株式会社 音響用振動伝達装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110359U (ja) * 1983-01-18 1984-07-25 トヨタ自動車株式会社 低騒音シリンダブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930200U (ja) * 1982-08-18 1984-02-24 本田技研工業株式会社 音響用振動伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61138851U (ja) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911118A (en) Cylinder block reinforcement construction for engine
JPS6320847Y2 (ja)
JPH11321721A (ja) 車両用サスペンション支持部材
JPS6224607Y2 (ja)
JPH0229245Y2 (ja)
JPH0741869Y2 (ja) エンジンとミッションの締結構造
JPH0217212Y2 (ja)
JPS5847568B2 (ja) ベアリングビ−ム
JPS638836Y2 (ja)
JP2506756Y2 (ja) クランク軸の支持構造
JPS6117231Y2 (ja)
JPH1191465A (ja) バッテリ取り付け構造
JP3157175B2 (ja) エンジンのブロック構造
JPH0618050Y2 (ja) シリンダブロツク構造
JP2606040B2 (ja) エンジンのシリンダボディ
JPH0318266Y2 (ja)
JPH0428824Y2 (ja)
JPH0124359Y2 (ja)
JPH0234095Y2 (ja)
JP3127162B2 (ja) エンジンのブロック構造
JPH0432495Y2 (ja)
JPH0177513U (ja)
JPH0432494Y2 (ja)
JPH0141883Y2 (ja)
JP3074359B2 (ja) エンジンのブロック構造