JPH02291611A - 酸化物超伝導膜の製造方法 - Google Patents

酸化物超伝導膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02291611A
JPH02291611A JP63310003A JP31000388A JPH02291611A JP H02291611 A JPH02291611 A JP H02291611A JP 63310003 A JP63310003 A JP 63310003A JP 31000388 A JP31000388 A JP 31000388A JP H02291611 A JPH02291611 A JP H02291611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thallium
superconducting film
precursor
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63310003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516251B2 (ja
Inventor
Yoshihide Wadayama
芳英 和田山
Toshimi Matsumoto
松本 俊美
Katsuzo Aihara
勝蔵 相原
Yuichi Kamo
友一 加茂
Shinpei Matsuda
松田 臣平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Original Assignee
CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI, Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai filed Critical CHIYOUDENDOU HATSUDEN KANREN KIKI ZAIRYO GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP63310003A priority Critical patent/JP2516251B2/ja
Publication of JPH02291611A publication Critical patent/JPH02291611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516251B2 publication Critical patent/JP2516251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超伝導膜の製造方法及びそれを用いる装置に係
り特に高い臨界温度を有する酸化物超伝導膜の好適な製
造方法を提供するものである。
〔従来の技術〕
臨界温度が液体窒素を越える酸化物超伝導体が近年次々
と発見され同物質の超伝導機器応用を目的とした研究開
発が活発に進められている。
特にTQ−Ba−Ca−Cu−0系物質はタリウムが猛
毒であるにもかかわらず、そのTcが1 20K級と非
常に高いため研究が活発である。
タリウム系物質は一般的にバリウム,カリシウムの酸化
物あるいは炭酸塩とタリウl1、銅の酸化物を混合粉砕
し、大気中あるいは酸素中で850〜920゜Cの温度
で5分〜10時間焼成して得られる。得られたタリウム
系物質を基板上に塗布あるいは付着させる方法として、
燃焼炎あるいは電気エネルギを用いて材料を溶融させこ
れを吹き飛ばして基板表面に付着,積層させ皮膜を形成
させる溶射法などがある。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかし、上記した製造方法によればタリウム酸化物は蒸
気圧が高いため組成の調整が雉しく超伝導相の単一合成
が困難であると共に、焼結前には緻密であった成形体が
タリウムが飛散することによって多孔質となり緻密な焼
結体が得られない。
従って超伝導結晶粒の接触面積が小さく単位面積当たり
の電流密度も低かった。超伝導膜におけるタリウム成分
の損失は高エネルギーを用いて粉末溶融させる溶射法な
どにおいて著しい。さらに、猛毒タリウムが成膜装置内
に付着し汚染する危険性があった。本発明は上記した超
伝導体合成における問題点を解決し,均質で高純度で、
臨界電流密度、臨界磁界の高い酸化物超伝導体の製造と
、かつ猛毒タリウムによる成膜装置の汚染を防止するこ
とを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明では1’ fl −(
Ba,Sr)−Ca−Cu−0系超伝導膜の製造方法に
おいてタリウムを除いた前駆体を予め作成しておき、該
前駆体を基板上に成膜した後、タリウム含有物と密閉容
器内で反応させることによつて超伝導膜を得た。
〔作用〕
以下にその詳細を説明する。タリウム系超伝導物質はタ
リウムの蒸気圧が高いためにT Q : (Da,Sr
):Ca:Cu=2:2:2:3で調合、焼成したとし
てもタリウムが飛散し単一目的組成の物質を得ることが
非常に困難である。反面、タリウム含有物及び気相タリ
ウムを密閉容器内に充満させると一般に用いられる成形
ペレツ1−と比較して膜の場合には反応領域が薄いため
均一なタリウム系超伝導物質を生成させることができる
。また、前駆体で繰密な膜を形成したとしても膜内部か
らタリウムが飛散するのではなく、外部からタリウムが
固相及び/あるいは気相拡散で反応するので緻密な状態
が維持できる。
タリウム系超伝導体はTQ 一(Ba,S r)−C 
a − C u − 0系の組成から成る複数の超伝導
結晶構造が存在し,これらの結晶相は組成と温度と酸素
分圧とによって平衡相が決められるので特定の結晶構造
を生成させるためにはそれら諸条件の中から特定の範囲
を選ぶ必要がある。例えば液体窒素温度(7 7 K)
以上の臨界温度を得るためには組成をTQ− (Ba,
Sr)−Ca−Cu=2:2:2:3として空気中で焼
成する場合には840〜880℃が好ましい。しかし、
この条件は限定的ではなくリチウム,ルビジウム,カリ
ウム,ナトリウム,鉛などから選ばれた一種以上の化合
物を置換,添加することによって合成温度を低下するこ
とができる。また酸素分圧を高くすることによって合成
温度を高くすることもできる。
また、本発明において酸化物超伝導体の前駆体を基板に
塗付あるいは付着させる方法は成膜時に該前駆体の組成
に大きな変化をもたらさないものであれば特に限定はな
い。たとえばスパツタ法,CVD法,蒸着法,溶射法や
前記前駆体を溶融させてこれを基板に塗付させる溶湯急
冷法,テープキャスト法などのいずれの方法もとること
ができる。たとえばプラズマ溶射法について以下説明す
る。予め900℃程度で焼成された(Ba,Sr)−C
 a−C u−0前駆体をライカン機かポールミルで平
均粒径が数ミクロンから数十ミクロン程度に粉砕する。
得られた粉末をプラズマ溶射法によって基板上に塗付し
前駆体股を形成する。この時の溶射雰囲気は大気中ある
いは減圧アルゴン中でもよいが,溶射中あるいは溶射直
後に基板を200〜900℃に加熱することによって溶
射後変質しない良好な膜を得ることが出来る。
得られた溶射膜をタリウム含有物と共に容器に密閉し8
70℃,10時間の焼成を施すことによってタリウム:
 (バリウム,ストロンチウム):カルシウム:銅=2
:2:2:3あるいは/もしくは2:2:1:2の超伝
導膜が形成された。なお、タリウl1含有物はタリウム
の酸化物,硝酸塩,炭酸塩,ハロゲン化物,有機酸塩,
有機金属体などを用いることができ、また多孔質体に金
属タリウム,酸化タリウム等を含浸させた物質をも適用
できる。
(実施例〕 実施例1. BaCoa; 38.7g,SrCOa; 7g,Ca
COa; 24.01g,Cub;  28.63gを
メノウ製乳鉢を用いたライカイ機で約30分混合粉砕す
る。得られた粉末を磁性アルミナるつぼにとり、これを
空気中で900℃、10hで焼成する.焼結体を再びメ
ノウ製乳鉢を用いたライカン機で約30分粉砕し、得ら
れた粉末を#325メッシュのふるいにかけ,ふるいを
通らなかった粉末を再びライカイ機で粉砕するという工
程を繰返し細粒を得る.この粉末をプラズマ溶射装置を
用いて大きさ10X20X3anのNi−Cr系鉄合金
の基板上に大気中溶射した。Ni−Cr系鉄合金の化学
成分は重量%でC;0.08,Cr;22.0,Co 
: 2.00,Fe :18.O,Mo: 9.00,
W: 0.5,B ; 0.05,残量Niから成り、
大気中溶射の条件は出力34kW、プラズマ電流;80
0A、溶射時間;200秒,溶射膜厚は約100μmで
あった。ここで.溶射部分はその中央部の幅が1mとな
るようなマスク板を基板表面にあてて溶射した。また、
基板は溶射直後に200℃に加熱し2時間保持した。得
られた溶射後の基板を酸化タリウムと共にアルミナ板の
上に置き上部をアルミナるつぼでおおって銀ペーストで
密閉し、870℃で10h空気中で焼成する.焼成試料
状態の詳細を第1図に示す。得られた基板の溶射部分は
タリウム:バリウム:ストロンチウム:カルシウム:銅
=2 :1.6 : 0.4:2:3あるいは/もしく
は2 :1.6 : 0.4 :1:2の原子化の酸化
物結晶で構成されていた。
この基板の溶射部にインジウム半田で端子を接合し,西
端子抵抗法で液体窒素を冷媒として電気抵抗の温度依存
性を測定した。その結果オンセットの臨界温度は117
Kであった。本超伝導膜の電気抵抗の温度依存性を第2
図に示す。また直流法で電圧一電流特性を測定端子間電
圧を1μv/alとした時の液体窒素温度における臨界
電流密度は2 5 0 O A/ cx2テアツf−。
実施例2. BaCoa; 38.7g,S rcOa: 7g+C
aCOa: 24.01g,Cub: 2B.63gを
メノウ製乳鉢を用いたライカイ機で約30分混合粉砕す
る。得られた粉末を磁性アルミナるつぼにとり、これを
空気中で900℃、10hで焼成する.焼結体を再びメ
ノウ製乳鉢を用いたライカン機で約30分粉砕し、得ら
れた粉末をLogとり、直径30IInのペレットにプ
レス成形する。得られたペレットを空気中で、870℃
,10時間焼成する。このペレットをターゲットとして
、2 0 m X 1 0 mのMgO単結晶基板にス
パツタ法で前駆体膜を形成する。この時基板はMgO単
結晶の(001)面を用いた。加速電圧2kV、アルゴ
ン希釈した40%酸素雰囲気でI X 1 02Tor
rの条件下で作成して得られた膜厚は5μmであった。
なお、基板は溶射中に600℃に加熱した.この前駆体
膜をアルミナ板の酸化タリウムの上に置き、板上部をア
ルミナるつぼでおおい870℃、2時間、空気中で焼成
する。得られた生成膜はほぼTO:  (Ba,Sr)
:Ca:Cuが2:2:2:3の原子比で構成される酸
化物であった。
そして膜中央部の幅が0.1m となるようにパターン
エッチングしてその両端に銀ペーストを用いて端子を接
続して四端子抵抗法で液体窒素を冷媒として電気抵抗の
温度依存性を測定した。その結果オンセットの臨界温度
は97Kであった。本超伝導膜の電気抵抗の温度依存性
を第3図に示す。
また直流法で電圧一電流特性を測定端子間電圧を1μV
 / anとした時の液体窒素温度における臨界電流密
度はl 2 0 0 O A/an2であった。
実施例3. 実施例1と同様の方法で得られた(Ba,Sr)−”C
a−Cu−0系溶射用粉末を用いて大きさ1 0 am
 X 5 0 0 0 nwn X 0 . 1 mm
のテープ状Ni一Cr鉄合金の上に同粉末を減圧アルゴ
ン雰囲気中でプラズマ溶射した。減圧雰囲気中溶射の条
件は出力34kW,プラズマ電流8 0 0A,雰囲気
圧力4 0 0Torr,溶射時間240秒,?8射暎
厚150μmであった。長尺テープは回転ドラムに巻き
つけられており、溶射ノズルの下を一定速度で通過しな
がら他方の回転ドラムに巻取られてゆく。テープの送り
速度は101m/l!linである。なお、基板は溶射
中に200℃に加熱した。この溶射膜をアルミナ板の酸
化タリウムの上に置き、板上部をアルミナるつぼでおお
い銀ペーストで密閉して870℃、10時間、空気中で
焼成する。得られた生成膜はほぼTQ:  (Ba,S
r):Ca:Cuが2:2:2:3の原子比で構成され
る酸化物であった.この溶射テープを1000mmの長
さに切断して両端に銀ペーストを用いて端子を接続して
西端子抵抗法で液体窒素を冷媒として電気抵抗の温度依
存性を測定した。その結果オンセットの臨界温度は97
Kであった。また直流法で電圧一電流特性を測定端子間
電圧を1μV / ryaとした時の液体窒素温度にお
ける臨界電流密度は1500A/I2であった。
〔発明の効果〕
以上の発明によって均質で緻密なタリウム系超伝導膜を
作成することができ高い電流密度を得た。
しかも成膜装置が毒性タリウムで汚染される心配もなく
従来の成膜装置がタリウム系超伝導膜の作成に適用でき
るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にもとづく実施例1により説明される溶
射基板の反応処理の方法を示す断面図,第2図は本発明
にもとづく実施例1により得られた酸化物超伝導膜の電
気抵抗の温度変化を示す線図、第3図は本発明にもとづ
く実施例2により得られた酸化物超伝導膜の電気抵抗の
温度変化を示す線図である。 1・・・溶射基板、2・・・タリウム含有物質,3・・
・アルミナるつぼ,4・・・アルミナ板、5・・・銀ペ
ースト。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.タリウムを含む酸化物超伝導体から成る超伝導膜を
    製造する方法において、前記酸化物超伝導体の前駆体を
    基板上に塗付あるいは付着させておき、該前駆体をタリ
    ウム含有物と共存させて焼成することにより超伝導膜と
    することを特徴とする酸化物超伝導膜の製造方法。
  2. 2.請求項1において、該前駆体は原子比が(バリウム
    ,ストロンチウム):カルシウム:銅=2:2:3およ
    び/もしくは2:1:2で、またタリウム含有物と反応
    後の超伝導膜はタリウム:(バリウム,ストロンチウム
    ):カルシウム:銅=2:2:2:3および/もしくは
    2:2:1:2で、構成されることを特徴とする酸化物
    超伝導膜の製造方法。
  3. 3.請求項2において該前駆体および/もしくはタリウ
    ム含有物をリチウム,ナトリウム,カリウム,セシウム
    ,ルビジウム,鉛の少なくとも1種以上の元素を置換し
    て焼成させることを特徴とする酸化物超伝導膜の製造方
    法。
  4. 4.超伝導膜は酸化物超伝導体の前駆体として形成され
    た膜とこれに共存させたタリウム含有物中のタリウムを
    密閉容器内で固相及び/もしくは気相反応をさせること
    を特徴とする超伝導膜の製造方法。
  5. 5.請求項1又は2において前駆体を基板上に塗付ある
    いは付着させる方法としてプラズマ溶射法を用い溶射中
    あるいは溶射後、基板を200〜900℃に加熱するこ
    とを特徴とする超伝導膜の製造方法。
  6. 6.請求項5においで基板の形状を線あるいは板状とし
    たことを特徴とする超伝導膜の製造方法およびコイル、
    配線材料及び該コイルを用いたマグネット。
JP63310003A 1988-12-09 1988-12-09 酸化物超伝導膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2516251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310003A JP2516251B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 酸化物超伝導膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310003A JP2516251B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 酸化物超伝導膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291611A true JPH02291611A (ja) 1990-12-03
JP2516251B2 JP2516251B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17999977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310003A Expired - Lifetime JP2516251B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 酸化物超伝導膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516251B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035321A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 酸化物超電導薄膜の製造方法
JPH09102228A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導線材の製造方法
US5962373A (en) * 1995-03-27 1999-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing mixed metal oxide compounds
US6251834B1 (en) * 1998-04-27 2001-06-26 Carpenter Technology (Uk) Limited Substrate materials
CN111979515A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 南开大学 一种蓝宝石坩埚和制备铊系高温超导薄膜的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107520A (ja) * 1988-08-25 1990-04-19 Univ Arkansas Tl―Ba―Ca―CuーO超電導体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107520A (ja) * 1988-08-25 1990-04-19 Univ Arkansas Tl―Ba―Ca―CuーO超電導体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035321A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 酸化物超電導薄膜の製造方法
US5962373A (en) * 1995-03-27 1999-10-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for producing mixed metal oxide compounds
JPH09102228A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導線材の製造方法
US6251834B1 (en) * 1998-04-27 2001-06-26 Carpenter Technology (Uk) Limited Substrate materials
CN111979515A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 南开大学 一种蓝宝石坩埚和制备铊系高温超导薄膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516251B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707499B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH01252779A (ja) セラミック超電導体の製造方法
US5510323A (en) Tl1 (Ba1-x Sr8)2 Ca2 Cu3 Oy oxide superconductor and method of producing the same
JPH02291611A (ja) 酸化物超伝導膜の製造方法
KR100268698B1 (ko) 초전도성 ti-pb-sr-ca-cu 산화막의 제조 방법 및 장치
JPS63270450A (ja) 厚膜酸化物超電導体の製造方法
US5545610A (en) Oxide-based superconductor, a process for preparing the same and a wire material of comprising the same
US5413987A (en) Preparation of superconductor precursor powders
JP2573650B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01203258A (ja) 酸化物超電導焼結体の製造方法
JPH01224209A (ja) セラミック超電導体の製造に用いる方法
JP3121864B2 (ja) 溶融法によるBi系酸化物超電導導体の製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPH01278449A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JP2655797B2 (ja) ビスマス系超電導セラミックス配向厚膜の形成方法
JPH04124032A (ja) 超電導体及びその合成法
JPH04124033A (ja) バナジウムを含む超電導物質及びその製法
JP2564598B2 (ja) 酸化物超伝導体及びその製造方法
JPH10510799A (ja) 改良された超電導体
JP2523013B2 (ja) 酸化物超電導薄膜の製造法
JPH02120234A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH05183208A (ja) 超電導素子及びその製造方法
JPH01230403A (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH03295813A (ja) 酸化物超電導物質及びその製造方法
JPH0417217A (ja) 酸化物系超電導膜及びその製造方法