JPH0229160A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0229160A
JPH0229160A JP63178137A JP17813788A JPH0229160A JP H0229160 A JPH0229160 A JP H0229160A JP 63178137 A JP63178137 A JP 63178137A JP 17813788 A JP17813788 A JP 17813788A JP H0229160 A JPH0229160 A JP H0229160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
received
area
function
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63178137A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Shimizu
雅之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63178137A priority Critical patent/JPH0229160A/ja
Publication of JPH0229160A publication Critical patent/JPH0229160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、受信画像を蓄積する機能を備えたファクシミ
リ装置に関する。
[従来の技術] 一般に、ファクシミリ装置は、受信時に、受信した画情
報の画像を全て記録出力している。
[発明が解決しようとする課題] このため、例えば、ダイレクトメールなと、受信側のオ
ペレータなどが必要としない画情報を受信したときでも
、その画像が記録出力さ九るため、記録紙がむだになっ
たり、そのような不要な画情報の受信にファクシミリ装
置が占有され、ファクシミリ装置を活用できないという
不都合を、従来生じていた。
そこで、本発明は、このような従来装置の課題を解決し
、必要な画像のみを抽出して記録出力できるファクシミ
リ装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、蓄積した受信画像を表示する表示手段と、表
示手段に表示させる受信画像を検索する検索手段と、こ
の検索手段の機能を操作指令するための操作入力手段を
備え、検索手段で検索した受信画像を記録出力するもの
である。
〔作用コ したがって、受信画像のうち必要なものを選択して記録
出力できるので、必要な画像のみを得ることができ、記
録紙のむだを防止できる。
〔実施例] 以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
の外観を示している。
このファクシミリ装置は、その筐体上面の手前側に操作
入力部1を、奥側に表示部2を備えており、筐体前面に
は、送信原稿を挿入する挿入口3および読み取った原稿
を排出する排出口4が配設されている。なお、受信画像
などを記録した記録紙は、図示しない背面に設けられて
いる排出口より排出される。
操作入力部1には、テンキー1a、表示部3の表示領域
を移動するためのスクロールキー1b、種々の機能を選
択入力するためのファンクションキーICが配設されて
いる。
表示部2は、受信画像などを表示するための平板型のグ
ラフィック表示装置2aを備え、操作入力部1に接する
手前側を軸として起き上がり可能に構成されている。ま
た、グラフィック表示部@2aの右側の空いている部分
には、このファクシミリ装置の動作モードを切り替える
モードキー1dが配設されている。なお、このモードキ
ー1dは、操作入力部1の構成要素である。
また、グラフィック表示装置2aの最下部は、ファンク
ションキー1cの機能名を表示するファンクション名表
示領域DRに設定されている。また、入力部1に接続さ
れているマウス3は、グラフィック表示装置2aの表示
面における任意の点を指示するため、画面指示装置であ
る。
第2図は、ファクシミリ装置の制御系を例示している。
同図において、制御部11は、このファクシミリ装置の
各種動作を制御するとともに、所定のグループ3フアク
シミリ伝送手順処理を行なうためのものであり、システ
ムメモリ12は、制御部11が実行する処理プログラム
や各種設定値を記憶するとともに、制御部11のワーク
エリアを構成するものであり、パラメータメモリ13は
、このファクシミリ装置に固有な各種情報を記憶するた
めのものである。
時計回路14は、現在時刻および日付情報を出力するた
めのものであり、スキャナ15は、送信原稿の画像を所
定の解像度で読み取るためのものであり、プロッタ16
は、受信画像を所定の解像度で記録出力するためのもの
である。
自動発着信機能を備えている網制御袋fi17は、この
ファクシミリ装置を電話回線に接続するためのものであ
り、モデム18は、アナログ伝送路である電話回線を用
いてデジタル信号を伝送するための変復調処理を行なう
ためのものである。
符号化復号化部19は、画信号を符号化圧縮するととも
に、符号化圧縮された画情報を元の画信号に復号化する
ためのものであり1画像処理部20は、画像の縮小、拡
大および回転などの各種の画像処理を行なうためのもの
である。
画像蓄積装置21は、符号化圧縮された状態で多数の画
情報を蓄積するためのものであり、表示メモリ22は、
表示部2に表示する画像データを記憶するためのもので
あり、表示制御部23は、表示メモリ22に記憶されて
いる画像データのうち、表示部に表示する部分のデータ
を抽出するとともに、。
その画像データを、表示部2で表示可能な表示データに
変換するためのものである。
これらの制御部11、システムメモリ12、パラメータ
メモリ13、時計回路14、スキャナ15、プロッタ1
6、網制御装置17、モデム18、符号化復号化部19
、画像処理部20、画像蓄積装置21、表示メモリ22
、表示制御部z3、および、操作人力部1は、システム
パス24に接続されており、それらの各要素間のデータ
伝送は、このシステムバス24を介して行なわれている
第3図は、画情報を受信したときに制御部11が形成す
る受信管理情報RDの一例を示している。
受信管理情報RDは、それぞれの受信画情報を識別する
ためのファイル番号FN、その受信画情報の送信元の識
別情報をあられす相手先情報ID、受信画情報を受信し
た日付をあられす受信日付DT、受信画情報を受信した
時刻をあられす受信時刻HR1および、受信画情報が記
憶されている画像蓄積装置21の記憶領域をあられす記
憶領域情報MPからなる。
この受信管理情報RDは、おのおのの受信情報について
生成され、システムメモリ12の所定領域に記憶される
以上の構成で、操作入力部1のモードキー1aによりフ
ァクシミリモードが選択されているとき、いずれかのフ
ァクシミリ装置より発呼されると、制御部11は、第4
図の処理を実行する。なお、以下の説明においては、1
つの受信ファイルは1ページの受信画像から構成されて
いるものとする。
すなわち、網制御装置17が着呼検出すると、時計回路
14よりそのときの日付情報および時刻情報を読み出し
て記憶しく処理101)、所定の伝送前手順処理を行な
う(処理102)。
この伝送前手順処理において、送信側装置より自端末の
識別情報を通知する信号TSIが伝送されてきたときに
は(判断103の結果がYES)、その信号TSIに含
まれている識別情報を記憶しく処理104)、受信動作
が終了するまで画情報受信処理を行なう(処理105、
判断106のNoループ)。
処理105では、受信した画情報を画像蓄積装置21の
空領域に1ペ一ジ単位に記憶するとともに。
その記憶領域の状態を監視している。
そして、画情報の受信を終了すると(判断106の結果
がYES)、所定の伝送後手順処理(処理107)を実
行し、回線を切断する。
次に、記憶している日付情報、時刻情報、識別情報、お
よび、記憶領域の状態に基づいて、上述した受信管理情
報RDを形成し、それをシステムメモリ12の所定領域
に記憶する。
このようにして、着呼検出して画情報を受信するたびに
、受信した画情報を画像蓄積装置21に蓄積するととも
に、受信管理情報RDを形成してシステムメモリ12に
記憶する。
なお、この画情報受信時に、信号TSIを受信しなかっ
たときには、受信管理情報RDの相手先情報IDの欄に
は、有効な情報が記憶されていないことをあられすデー
タが配置される。
また、操作入力部1のモードキー1dにより検索モード
が選択されると、制御部11は、第5図に示したような
受信ファイル検索画面を、表示部2のグラフィック表示
装置2aに表示する。
この受信ファイル検索画面は、その最上部に「受信ファ
イル−覧表示」なる標題MKが表示され、それに続いて
、システムメモリ12に記憶されている全ての受信管理
情報RDに基づき、そのファイル番号順に、おのおのの
受信管理情報RDの受信日付DT、受信時刻HRおよび
相手先情報IDの内容が、その順に同一の行に表示され
る。
なお、この場合、相手先情報Inに有効な情報が記憶さ
れていないときには、その表示領域には、空白が表示さ
れる。
また、ファンクション名表示領域DRには、右がら1番
目、2番目、および、3番目のおのおののファンクショ
ンキー1cに対応して、それぞれ「キャンセル」、「実
行」、および、「ファイル消去」の文字列が表示されて
いる。
すなわち、この検索モードにおいては、まず、テンキー
1aを用いて受信ファイルを選択し、その状態で、右か
ら3番目のファンクションキー1cをオンするとその選
択されている受信ファイルが画像蓄積装置21より消去
され、右から2番目のファンクションキー1cをオンす
るとその選択されている受信ファイルの画像が呼び出さ
れてグラフィック表示装置2aの表示画面に表示され、
1番右のファンクションキー1cをオンすると、その選
択が解除される。
また、ファンクション「実行」が設定されているファン
クションキー1cがオンされて、表示する受信ファイル
が選択されると、制御部11は、そのときに選択されて
いる受信ファイルのファイル番号FNを画像蓄積袋W2
1に与えて、ファイル読み出しを指令する。
これにより、画像蓄積装置21より読み出された受信画
情報は、符号化復号化部19で元の両信号に復号化され
たのちに、その画像がグラフィック表示装置2aに等倍
に表示されるように画像処理部20で変倍処理され、表
示メモリ22に蓄積される。
したがって、表示制御部23は、画像の左上の点がグラ
フィック表示装置2aの左上の点に一致するように、表
示メモリ22に蓄積されている画像データからデータを
切り出し、対応する表示データを形成して表示部2に転
送する。
これによって、オペレータが指定した受信ファイルの一
部の画像が、等倍にグラフィック表示装置2aに表示さ
れる。
このとき、スクロールキー1bが操作入力されて、表示
している画像領域の移動が指令されたときには、表示制
御部23は、表示メモリ22からの画像データの切り出
し領域を、そのスクロールキー1bの操作内容に基づい
て変更する。
それにより、スクロールキー1bの操作に連動して、グ
ラフィック表示装置2aに表示される画像の部分が移動
する。
ここで、このようにしてグラフィック表示装置2aに受
信画像が等倍に表示されているときには、グラフィック
表示装置2aに表示されている画像の1cmが受信画像
を記録出力したときの画像の1cmに一致する。すなわ
ち、この場合、グラフィック表示装置2aの解像度と受
信画像の解像度の比に応じて、画像処理部20における
画像の縮小率が設定されている。
このようにして受信ファイルの画像が表示されていると
きに、ファンクション「ファイル消去」が設定されてい
るファンクションキー1cがオンされると、その受信フ
ァイルが消去されるとともに、グラフィック表示装置2
aの表示内容が、第5図の状態に変更になる。なお、そ
の場合、消去された受信ファイルに関する情報は表示さ
れない。
また、オペレータにより受信ファイルが指定されて、そ
の画像がグラフィック表示装置2aに表示されている状
態で、モードキー1dより編集モードが選択されると、
グラフィック表示装置2aの表示内容が第6図のように
変更される。
同図において、左上を指す矢印型のシンボルのポインタ
カーソルCPは、マウス3に連動してグラフィック表示
装置2aの表示画面上を移動するものであり、その先端
の点HPがマウス3が指示している座標をあられしてい
る。なお、このマウス3の移動と、グラフィック表示装
置2aの画面に表示されているポインタカーソルCPの
移動との関係は、現在位置からマウス3が操作された方
向にポインタカーソルCPが移動する、いわゆる相対座
標ポイント型である。
また、表示している画像をスクロール可能な場合には、
ポインタカーソルCPが画面の枠(下側はファンクシボ
ン高表示領域DRの上端部)に接している状態から、さ
らにマウス3がその枠の外側に移動されるように操作さ
れたときに、その操作方向に画面が自動的にスクロール
する。
また、ポインタカーソルCPは、画面の右端に位置して
いて、画像をスクロールできない状態では、かっこで囲
ったように、その表示シンボルが右下を指すものに変更
になる。
また、この場合、ファンクション名表示領域DRには、
左から右に、「拡大」、「縮小」、「回転」、「移動」
、「消去」、「挿入」、1つおいて、「印刷」、「実行
」および「キャンセル」の文字列がそれぞれ表示されて
おり、おのおのの表示領域に対応するファンクションキ
ー1cには、その表示部の機能が設定されている。
そして、ファンクション「拡大」、「縮小」、「回転」
、「移動」、「消去」、「挿入」がそれぞれ設定されて
いるファンクションキー1cがオンされると、おのおの
に対応する編集機能が実行可能となる。
ここで、「拡大」および「縮小」の編集機能は、それを
適用する画像の領域をグラフィック表示装置2aの解像
度でドツト単位に指定でき、「移動」、「消去」、およ
び、「挿入」の編集機能は、それを適用する画像の領域
を、グラフィック表示装置2aの解像度でライン単位に
指定できる。また、「回転」の編集機能は、画像のペー
ジ全体に適用される。
なお、画像のライン方向とは、縦長に置いた原稿の短辺
に平行な方向をいう。
次に、それぞれの編集機能を用いた編集作業の説明を行
なう。ただし、以下の説明では、グラフィック表示装置
2aの表示内容ではなくて、原稿全体を図示して行ない
、また、原稿と画像を区別する。すなわち、「選択され
た画像領域」とは、原稿上の画像の内容をあられし、原
稿そのものを指さない。
また、編集作業はグラフィック表示装置2日を見ながら
行なうため、編集結果の画像は、グラフィック表示装置
2aに表示する画像データと、プロッタ16から記録出
力する画信号の2種類が形成され、グラフィック表示装
置2aに表示する画像データは、表示メモリ22に記憶
され、プロッタ16から記録出力する画信号は、−時的
に画像処理部20の内部に保持される。
そして、ファンクシ1ン「印刷」が設定されているファ
ンクションキーICがオンされると、画像処理部20に
保持されている画信号をプロッタ16に転送し、それに
よって、編集結果の画像がプロッタ16から記録出力さ
れる。
編集機能「拡大」を選択すると、まず、第7図(a)に
示すように、マウス3を用いてポインタカーソルCPを
移動し、2点を指定することで拡大する矩形領域を指定
する作業を行なう。この場合、選択された領域は破線で
囲まれ、それによって、選択した画像領域を視認できる
そして、この状態で、ファンクション「実行」が設定さ
れているファンクションキーICがオンされると、その
ときに選択されている画像領域の画像データが、画像処
理部20により縦方向および横方向にそれぞれ2倍に拡
大され、同図(b)に示すように、新たに生成された原
稿の左上位置に、その拡大された画像の左上の点が配置
された状態で、新たな画像が形成される。また、その拡
大された画像が位置しない部分は、空白(全白)である
またこの場合、拡大された画像の最下部のラインの右端
に、画像の終端をあられすエンドマークEMが付加され
る。
この状態から、ファンクション「印刷」が設定されてい
るファンクションキーICがオンされると、画像処理部
20に保持されている画信号のうち、原稿の先端部から
エンドマークEMが付加されている部分までがプロッタ
16に転送される。
これにより、編集結果の画像がプロッタ16より記録出
力される。
編集機能「縮小」を選択すると、まず、第8図(a)に
示すように、ポインタカーソルCPによる縮小部分の領
域指定作業が行なわれ、その状態で、ファンクション「
実行」が設定されているファンクションキー1cがオン
されると、選択した領域の縮小を行なう。
これにより、そのときに選択されている画像領域の画像
データが、画像処理部20により縦方向および横方向に
それぞれ172倍に縮小され、同図(b)に示すように
、縮小画像が配置された原稿が新たに形成される。
そして、ファンクション「印刷」が設定されているフ、
アンクションキ−10がオンされると、原稿の先端部か
らエンドマークEMが付加されている部分までをプロッ
タ16に転送し、編集結果の画像をプロッタ16より記
録出力する。
編集機能「回転」が選択されると、第9図(a)〜(d
)に示すように、その都度、原稿が右回りに90度回転
する。
編集機能「移動」が選択されると、第10図(a)に示
すように、まず、ポインタカーソルCPによる移動領域
の指定作業が行なわれる。この場合、移動領域を領域B
、それよりも上の部分を領域A、下の部分を領域Cとす
る。この状態では、領域Bの境界部分が破線で示されて
いる。
そして、ファンクション「実行」が設定されているファ
ンクションキー1cをオンすると、その領域Bの選択が
確定し、破線が実線に変更される。次に、領域Bの最上
部の移動先をポインタカーソルCPで示すと(同図(b
)参照)、そのラインが破線で示される。
その状態で、再度ファンクション「実行」が設定されて
いるファンクションキーICをオンすると、領域Bが領
域Aの中間部に割り込んだ態様に画像が更新される。
編集機能「消去」が選択されると、まず、ポインタカー
ソルCPによる消去領域の指定が行なわれる。
ここで、消去領域を、第11図(a)に示すように、原
稿先端から始まる領域りに設定し、ファンクション「実
行」が設定されているファンクションキー1cをオンす
ると、消去する領域りよりも下の領域Eの画像が、原稿
先端から詰まるように移動される(同図(b)参照)。
また、消去領域を、同図(c)に示すように、原稿後端
部を含む領域Gに設定し、ファンクション「実行」が設
定されているファンクションキーICをオンすると、消
去する領域Gの部分の画像が消去され、エンドマークE
Mが、領域Gを除く領域Fの後端部に移動する(同図(
d)参照)。
さらに、消去領域を、同図(e)に示すように、原稿の
中央部の領域Hに設定し、ファンクション「実行」が設
定されているファンクションキーICをオンすると、消
去する領域Hの部分の画像が消去されるとともに、領域
Hよりも下側の領域Jの画像が、領域Hよりも上側の領
域工に接触するように移動し、エンドマークEMが領域
Jの後端部に移動する(同図(f)参照)。
編集機能「挿入」が選択されると、まず、第12図(a
)に示すように、ポインタカーソルCPによる挿入領域
にの指定が行なわれる(画像P)。この状態で、ファン
クション「実行」が設定されているファンクションキー
1cをオンすると、挿入領域Kが確定する。
次に、第5図と同様な画面を表示して挿入光の画像Qを
選択させ、その選択を終了すると、その画像Qにおける
挿入位置をポインタカーソルCPで指定する(第12図
(b)参照)。この場合、挿入位置のラインが破線で示
される。
この状態で、ファンクション「実行」が設定されている
ファンクションキーICをオンすると、挿入位置のライ
ンよりも下側の領域阿の画像が挿入領域にの部分だけ下
側に移動して空白が形成され(同図(C)参照)、その
空白の部分に挿入領域にの画像が挿入される。
このようにして、この編集機能「挿入」では、画像Qの
指定領域の画像を、別な画像Pの指定位置に割り込ませ
るという編集作業を行なうことが゛できる。
このように、本実施例では、所望する受信画像のみを記
録出力できるので、記録紙の無駄を省くことができる。
また、種々の編集作業を行なうことができるので、画像
をより効果的に変更した状態で、記録出力でき、ファク
シミリ装置の使い勝手が格段に向上する。
なお、上述した実施例では、画面指示装置としてマウス
を用いているが、これ以外の画面指示装置を用いること
もできる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、蓄積した受信画
像を表示する表示手段と、表示手段に表示させる受信画
像を検索する検索手段と、この検索手段の機能を操作指
令するための操作入力手段を備え、検索手段で検索した
受信画像を記録出力するようにしたので、受信画像のう
ち必要なものを選択して記録出力できるので、必要な画
像のみを得ることができ、記録紙のむだを防止できると
いう効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリを示す
外観図、第2図は第1図のファクシミリ装置の制御系統
を示すブロック図、第3図は受信管理情報の一例を示す
概略図、第4図は受信時の処理例を示すフローチャート
、第5図は検索モード時の表示例を示す概略図、第6図
は編集モード時の表示例を示す概略図、第7図(a)、
(b)は拡大作業の一例を示す概略図、第8図(a) 
、 (b)は縮小作業の一例を示す概略図、第9図(a
)〜(d)は回転作業の一例を示す概略図、第10図(
a)〜(c)は移動作業の一例を示す概略図、第11図
(a)〜(f)は消去作業の一例を示す概略図、第12
図(a)〜(d)は挿入作業の一例を示す概略図である
。 1・・・操作入力部、1c・・・ファンクションキー1
d・・・モードキー、2・・・表示部、2a・・・グラ
フィック表示装置、3・・・マウス、l]・・・制御部
。 第 図 第 図 (a) (b) 第 図 第 図 第10図 (a) (b) 第11 図 M 第 [・崗 去] L               J (b) 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)受信画像を蓄積する機能を備えたファクシミリ装
    置において、蓄積した受信画像を表示する表示手段と、
    表示手段に表示させる受信画像を検索する検索手段と、
    この検索手段の機能を操作指令するための操作入力手段
    を備え、上記検索手段で検索した受信画像を記録出力す
    ることを特徴とするファクシミリ装置。
  2. (2)受信画像を蓄積する機能を備えたファクシミリ装
    置において、蓄積した受信画像を表示する表示手段と、
    表示手段に表示させる受信画像を検索する検索手段と、
    この検索手段が検索した受信画像を編集する編集手段と
    、上記検索手段および編集手段の機能を操作指令するた
    めの操作入力手段を備え、上記編集手段で編集した受信
    画像を記録出力することを特徴とするファクシミリ装置
JP63178137A 1988-07-19 1988-07-19 ファクシミリ装置 Pending JPH0229160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178137A JPH0229160A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178137A JPH0229160A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0229160A true JPH0229160A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16043298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178137A Pending JPH0229160A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0229160A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283970A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp ファクシミリ
JPH0444763U (ja) * 1990-05-14 1992-04-16
JPH06119394A (ja) * 1991-06-28 1994-04-28 Sony Corp 静止画伝送システム
JPH07162668A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toshiba Corp 画像通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330067A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63296465A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 受信画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330067A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS63296465A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Canon Inc 受信画像記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03283970A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp ファクシミリ
JPH0444763U (ja) * 1990-05-14 1992-04-16
JPH06119394A (ja) * 1991-06-28 1994-04-28 Sony Corp 静止画伝送システム
JPH07162668A (ja) * 1993-12-06 1995-06-23 Toshiba Corp 画像通信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274571B1 (en) Electronic document filing apparatus
US4931957A (en) Image information processing apparatus
US6938215B2 (en) Display apparatus and methods, and recording medium for controlling same
US9141317B2 (en) Image forming apparatus
JP3098783B2 (ja) 画像蓄積機能付きファクシミリ装置
US5136399A (en) Image recording apparatus having editing functions and an edit table with bank orders
US6549302B1 (en) Image forming apparatus capable of changing parameters of document file data
US5805297A (en) Multifunctional apparatus with selectable functions and a common printer for facsimile reception
US6065025A (en) Partial display printing, secure-communication and multiple copying functions in image processing apparatus
CA2068626C (en) Facsimile machine having received-image display function
JPH0229160A (ja) ファクシミリ装置
US5305397A (en) Image communication apparatus
US20020126128A1 (en) Apparatus, method and program product for processing image
JPH1153520A (ja) 画像データを蓄積することのできる画像読み取り装置および同装置における画像データの選択方法
EP0481145A2 (en) Image communication apparatus
JP2000113204A (ja) 画像選択装置及び方法及び印刷装置
EP0361454B1 (en) Data storage device
JP2002027179A (ja) 通信端末装置
KR0170664B1 (ko) 접촉 스크린을 이용한 팩시밀리 전송장치 및 이를 위한 접촉 스크린의 운용방법
JP3346331B2 (ja) 操作装置
JP2910590B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2005044138A (ja) 印刷プレビューシステム
JPH01125663A (ja) 情報処理装置
JP2005143035A (ja) 表示操作装置
JPS6257358A (ja) フアクシミリ装置