JPH02291271A - 発現伝播体を有する組成物 - Google Patents

発現伝播体を有する組成物

Info

Publication number
JPH02291271A
JPH02291271A JP1165503A JP16550389A JPH02291271A JP H02291271 A JPH02291271 A JP H02291271A JP 1165503 A JP1165503 A JP 1165503A JP 16550389 A JP16550389 A JP 16550389A JP H02291271 A JPH02291271 A JP H02291271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
protein
kda
pathogen
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1165503A
Other languages
English (en)
Inventor
Daryl Faulds
ダリル ファウルズ
William H Andrews
ウィリアム エッチ アンドリュース
Emily Brooks
エミリー ブルックス
Carol Lory
キャロル ロリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ML Technology Ventures LP
Original Assignee
ML Technology Ventures LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/334,586 external-priority patent/US5240706A/en
Application filed by ML Technology Ventures LP filed Critical ML Technology Ventures LP
Publication of JPH02291271A publication Critical patent/JPH02291271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/30Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycoplasmatales, e.g. Pleuropneumonia-like organisms [PPLO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利川分野〕 この発明は、発現伝播体を有する組成物、例えば、肺炎
病原体の抗原等に関し、特に肺炎マイコプラズマ用のM
1換え形抗原に関する。さらに詳しくは、この発明は、
マイコブラズマ性肺炎、特に豚のマイコブラズマ性肺炎
を予防するためのワクチンに関する。
〔従来の技術〕
肺炎マイコブラズマに起因する疾病は,世界中に発生し
ており,特にそれが豚の体内に発生する場合は、豚の頭
数の損失と深く係り合うことになる。一旦この病気にか
かった動物は、能力低下、発育不良および病体となって
しまうのみならず、日和見微生物による二次感染を受け
る傾向が少なくない。
豚のマイコブラズマ性肺炎を予防するためのワクチンを
開発する試みは、数多く行われて来たわが、こわらのワ
クチンは何れも不成功に終っている状況である。
例えば、米国獣医額研究集報(Am.J.VelRes
.)第42号(1981)の第784頁に掲載されたと
おり、クリステンセンおよびその共同者は、肺炎マイク
ロプラズマの細胞を熱によって非活性化し、これを豚に
冫−Y射したが、マイコフ゛ラズマ性肺炎に対ずる予防
効果がなかったことを認めている。
またエセリッシ(ELheridge)およびその共同
者による、獣医学研究91 (Rcs.Vet.Sci
.)第33湯(1982)の第1種8頁の記載によれば
、生ワクチンか静脈内,皮r、あるいは腹腔内に注入さ
わた場合に、JkF炎病原マイコブラズマによる定着を
完全に防止することは不可能であることが認められてい
る。
さらにロス(Ross)およびその共同者は、米国獣医
学研究集報(Affl.J.Vet.Res.)第45
号(1984)の第1種99頁において、凍結法によっ
て調製された肺炎マイコプラズマのυF出物は、その予
防作用が必ずしも一定しておらず、時によると、むしろ
病巣を拡大させることがあると述べている。さらに、ロ
ス氏等の説明等によると、そのようなワクチンを畜豚に
注射した場合、菌株■PP−11を含有する病患の11
5臓の10%懸濁液から採取した上澄液の4mlIlf
lと、同一の菌株の15乃至20分割を24時間培養し
たのもの1ml2とを組合せて成る気管内抗原投与に対
しては、或る程度の予防効果を与えたと説明されている
〔発明か解決しようとする課題〕
前記のとおり、従来の肺炎病原体ワクチンでは、なお多
くの欠点が,あったので、この発明は、これらの欠点を
除去して、免疫性の高い接種を行うための抗原を含む組
成物を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明の1つの特徴としては、少なくとも!種の肺炎
マイコブラズマ抗原のエピトープを認識する抗体を誘発
する機能を有する少なくとも1種のタンパク質に暗号付
与するDNA (デオキシリボ核酸》配列を含むところ
の、組換え形DNA分子、あるいは発現伝播体またはク
ロー・ン化、伝播体くベクターまたはブラスミド)を提
供する。
また、この発明は、少なくとも1種のタンパク買を発現
する機能を有するような発現伝播体によって形質転換さ
れるところの宿主を提供する。
さらに、H記宿主によフて発現ざれる少なくともI M
Kのタンパク質を含有するワクチンを提供する。
要するに、前記のDNA配列は、少なくとも1種の肺炎
マイコプラズムマ抗原の工どトープを認識する1種の抗
体を銹発する機能を有するところの、少なくとも1種の
タンパク質に対して遺伝暗号化するものである。好まし
くは、この肺炎マイコプラズマ抗原は、次気の肺炎マイ
コプラズマ抗原、uUチ、74,5、36、41、96
、74.5の突然変異体、但し74.5のr116突然
変異体には限定されない、および、前記抗原を暗号化す
るDNA配列の少なくとも1つのフトンが突然変異化さ
ねたところの74.5突然変異体、および分子[41”
キロダルトン(以下kDaとする)の肺炎マイコンプラ
ズマ病原体抗原である。
このDNA配列から生成さわるタンパク質が、肺炎病原
体抗原のエピトープを認識する1つの抗体を誘発する機
能を有すると仮定すれば、このDNA配列は、全体とし
て単一の抗原であるタンパク質に対して暗号付与ができ
るのみらなす、その抗原の断片または誘導体のタンパク
質、あるいは抗原または断片と、他のタンパク質との融
合生成物であっても、それに対して遺伝暗号付与ができ
るのである。従って例えば、分子量74.5kDa (
キロダルトン)の抗原の段片が74.5kDaの抗原の
エピトープ(抗原の構造を決定する決定基、1個または
複数個)を認識する抗体を誘発する機能を有するらなば
、前記DNA配列は、この74.5kDaの抗原の断片
てある1種のタンパク質(即ち、43kDa (キロ・
ダルトン)の分子量を有し、かつ74.5kDaの抗原
ベブチド配列の部分を有するタンパク質)に対して遺伝
暗号付与ができるのである。
同様に、抗原の誘導体が、例えば、ベブチド鎖内の1個
または2個以上のアミノ酸の突然変異体であって、その
誘導体が、上記の肺炎病原体の抗原のエピトープを認識
する抗体を誘発させる機能を有する限りにおいては、そ
のような誘導体であるタンパク質に対して、上記のDN
A配列が暗号付与を行うことができるのである。
つぎに、(i)前記の肺炎病原体抗原のエピトープを認
識する抗体を話発させる機能を有する1種のタンパク質
と、(i i)それ以外の1種のタンパク質との融合生
成物のタンパク質に対しても、前記DNA配列が暗号付
与を行うことができる。
要するに、「特に肺炎病原体用と指定された抗原のエピ
トーブを認識するところの抗体を誘発させる機能を存す
るところの、1種のタンパク質に対する遺伝暗号を作成
するDNAの配列」という用語の意味は、DNAの種々
の配列が、形質転換された細胞内において、種々のタン
パク質に対する遺伝暗号を付与し、要すれば発現するこ
とを意味し、そのタンパク買は適切な抗原であることは
勿論、その断片または誘導体であってもよく、あるいは
、この抗原とその断片または話導体と、その他のタンパ
ク質との融合生成物であってもよいということである。
また、1つの細胞内にベクターか導入された場合、その
ベクター内に存在するDNA配列は、その配列によって
暗号化されているタンパク質の一部分のみを発現するこ
とができるものであるが、そのようなDNA配列もまた
、発現されたタンパク質の一部が、肺炎病原体抗原の1
種または2柿以上の抗原のエピトープを認識する抗体を
誘発することかできるならば、そのDNA配列も前記の
用語の範囲に含まれるものとする。
例えば、このDNA配列は、すべての抗原に対して暗号
を付与することができるが、発現さわるタンパク質は、
その抗原の断片である。また、クローン化された伝播体
が、2種以上の肺炎病原体抗原または断片に対して暗号
化するDNAを含み11ナることも理解できる。
適切なDNA配列であれば、広く種々のヘクターあるい
はブラスミドの何れにも含まれることかできる。このよ
うなベクターは、染色体および非染色体の、および合成
のDNA配列を含み、例えば、SV40の誘導体、,i
ll菌プラスミド、ファージDNA、酵IJ菌ブラスミ
ド、あるいは、ブラスミトと、ファーシDNA、ウィル
スのDNA (例えば牛痘、アデノウィルス、家禽痘、
ウィルス、偽似狂大病なと)との組合せから求めらわだ
ヘクター、などである。
この適切なDNA配列は、種々の方法でヘクター中に挿
入することかできる。一般に、このDNA配列は、従来
周知の方法により、適切な制限酵素の位置に挿入さわる
。これらの手法はいすねも、周知の範囲の技術と兄なさ
わる。
ベクター内におけるDNA配列は、或る適切な発現制御
配列(ブロモータ)と有効に連けいされて、メッセンジ
ャーRNA合成を支配する。かかるブロ千一夕の代表的
な例としては、次の各々を挙げることができる。即ち、
LTRまたはSv40ブロモータ、大腸閑(E.cof
fi)のJlac (ラクトース)ブロモータ、trp
(}リブトファン),ファージラムダPLブロモータ、
および、原核i胞および真核細胞またはそれらのウィル
ス内の遺伝子の発現を制御するために知らわている他の
プロモータである。発現ベクターは、翻訳開始と転写終
了のためのリボンーム結合位置をも含む。さらにベクタ
ーは、発現を増幅するための適切な配列を含むこともで
きる。
さらに、好ましくは発現ベクターは、真核細鞄培養用の
ジヒドロ葉酸塩還元酵素またはネオマイシン耐性の如き
、あるいは、大腸菌内のテトラサイクリンまたはアンビ
シリン耐性の如き、形質転換された宿主細胞を選択する
ための表現形質を与える遺伝子を含むことが望ましい。
前述のとおり適切なDNA配列ならびに適切なブロモー
タあるいは制御配列を含むベクターを使用すれば、或る
適切な宿主の形質を転換させ、その宿主がタンパク質を
発現するようにさせることができる.A切な宿主の代表
的な実施を列挙すれば、大腸菌、ねずみチフス菌等の細
菌細胞、酵母菌等のカビ細jri& ; C H Oま
たはバウス(BoweS)のH,l−色腫等の動物細胞
:および植物細胞、その他である。適切な宿主の選択は
、この分野に鯖通ずる者にとっては容易になし得ること
てある。
而述のとおり、選択さわた部位に挿入された適切なDN
A配列を含む発現伝播体は、今問題の肺炎病原体抗原の
エピトープを認識する抗体を話発し得るタンパク質に対
して暗号付けをする遺伝子の一部ではないところの、D
NA配列または遺伝子配列を含むものでもよい。例えば
、所望のDNA配列は、発現の助長、純粋化の改ぷ、あ
るいは適切なタンパク質の発現を可能にしたり、免疫原
性を改善するようなDNA配列に対して、同一の解読枠
内において、融合させたものでもよい。
つぎに、ワクチンを開発しようとする場合、中和化抗体
または感染防御抗体を、天然抗原の不連続で立体構造依
存性のエピトープに向って狙いを定めることもできよう
。それゆえ、組換え形発現系から得られたタンパク質は
、自然環境においての、もとのタンパク質分子の3次元
構造(立体構造)とは可成り異なりだ立体構造を有する
可能性かあることを考慮に入れておかねばならない。か
くして遊離されたタンパク質の原免疫性に依存して再生
させて、適切な分子的立体構造を回復させることが必要
となり得る。タンパク質の再生の方法は、科学文献中に
多数見出されるが、その方法は1)アルカリ、カオトロ
パー、有機溶媒、およびイオン式界面活性剤等の試薬を
使用して、不正規にからみ合ったタンパク質を変性(ほ
どく)シたのち、希釈、透析、またはpH調整によって
再生して、変性を除去し、2)タンパク質を脂質2重層
即ちリポソームに再構成し、原免疫性タンパク質の環境
のような膜を再構成するのである。
訂述のとおり、或る場合には、クローン化伝播体に含ま
れるDNA配列が、或る特定の抗原に対して暗号づけを
するとはいえ、発現されたタンパク質は、その抗原の断
片のみであるかも知れない。例えば、宿主成分として大
腸菌を使用した場合、コドンTGAは、大腸菌にとクて
は終止コドンであるから、クローン化伝播体内のDNA
配列が、アミノ酸トリプトファンに対するコドン、即ち
TGAを含むならば、大腸菌はこのコドンを終止コドン
と解釈するので、必ずしもすべての抗原が発現されると
は限らないわけである。
この発明は、2練のDNA配列から成る発現伝播体を提
供するものであり、その一方(a)1種のマイコブラズ
マタンパク買に対する少くとも1種のDNA配列で、発
現伝播体によって形質転換されるべき宿主によって、終
止コドンと認識されるようなタンパク質の1つのアミノ
酸に対する少くとも1つのコドンを有するものであり、
他方はくb)1種の転換RNA (t−RNA)を暗号
づけして、そのt−RNAが、形質転換せらるべき宿主
生物内の終止コドンに1種のアミノ酸を結合させ、その
アミノ酸を活性マイコブラズマタンパク質内に挿入する
ようにさせるDNA配列である。これによって、タンパ
ク質合成が早目に終了することが防止される。
このt−RNAは、1つの発現伝播体内に含まれている
DNA配列を有し、このt−RNAは、問題のコドンに
よって暗号づけされた同じアミノ酸をマイコブラズマ中
に挿入するところのt−RNAであっても、または、他
の異なる1種のアミノ酸を挿入するt−RNAであって
もよい。
かくして例えば、追加のDNA配列が、1つのt−RN
Aトリプトファンを暗号づけしてもよい。このt−RN
Aは、形質転換された宿主内の終止コドンに対して結合
させ、アミノ酸トリプトファンを、合成されつつあるマ
イクロプラズマタンパク質内に挿入するものである。
あるいは、この追加のDNA配列が1つのt一RNAを
暗号づけし、このt−RNAが形質転換された宿主内の
終止コドンに対して結合させ、発現されたタンパク質内
のアミノ酸トリプトファンの代りに、異なるアミノ酸、
例えばチロシン、フェニルアラニン、またはイソロイシ
ンを採用してもよい。
かくして例えば、発現伝播体中に追加のDNAを使用す
ることは、TGAの終止コドンに結合するt−RNAト
リプトファンを宿主生物内で暗号づけするところの、例
えばトリプトファン(trp)176またはtrp17
8等のtrp遺伝子を暗号付けするものであって、これ
によってトリプトファンを挿入し、それによって、コド
ンTGA (これはマイコブラズマ内のアミノ酸トリプ
トファンに対して暗号づけする)を含むところのマイコ
プラズマタンパク質の合成が早目に終了しないようにす
るものである。かつ、発現された組換え形マイコブラズ
マタンパク質は,上記のTGAコドンによって暗号付け
されたトリプトファンを含むものである。
上記の追加のDNAが、トリプトファン以外の或るアミ
ノ酸に対するt−RNAの1つの変異体に対して暗号付
けするならば、つまり例えば、TGAコドンに対して結
合して、チロシン、イソロイシン、あるいはフエニルア
ラニンのいずれかを挿入させるところの、トリプトファ
ンt−RNA遺伝子またはイソロイシンt−RNA遺伝
子あるいはフェニルアラニンT遺伝子に対して暗号つけ
するならば、発現されたマイコブラズマタンバク質内で
、マイコブラズマ中で合成さわるタンパク質中に普通に
存在するトリプトファンの代りに、追加のDNAによっ
て暗号づれさゎるt一RNAに相当する1つのアミノ酸
が採用されるわけである。
1つの実例としては、コドンTGAを終止コドンとして
認識する生物(例えば大腸菌)を形質転換させるために
使用されるクローン化伝播体は、DNA配列の一部とし
て1つのTGAコドンを存する所望の肺炎病原体タンパ
ク質に対して暗号付けするところのDNA配列も含まれ
ること勿論である。なおその他に、宿主生体内でコドン
TGAに対して結合されて、形質転換される生体内で生
成される肺炎病原体のタンパク貿連鎖の内部へ、トリプ
トファンを挿入するところのt−RNAに対して暗ぢ付
けをするような、1つのDNA配列を追加して包含させ
ることができる。例えば、trpTf76遺伝子に対し
て暗号付けする1つのDNA配列を1つのTGAコドン
を有するDNA配列を有するクローン化伝播体中へ挿入
することもできる。このDNA配列は、所望の肺炎病原
体タンパク質に対して暗号付けし、大腸菌内でクローン
化伝播体を使用して、トリプトファンを含む所望のIj
ti炎病原体タンパク質を発現させるものである。かく
して例えば後述の第3の実施例に示すとおり、分子17
4.5kDaの肺炎病原体抗原に対して暗号付けするD
NA配列と、trpT176遺伝子を暗号付けするDN
A配列とを含有するクローン化伝播体によって、大腸菌
を形質転換すれば、74.5kDaのIjli炎病原体
抗原を、大腸菌内で発現させることができる。また第1
の実施例のように、74.5kDaの病原体抗原に対し
て暗号付けするDNA配列を含イTするが、trpT1
76遺伝子に対して昭53付けずるDNA配列は含有し
ないところのクローン化伝播体を使用して、大腸菌を形
質転換すると、74.5kDaの肺炎病原体抗原の断片
を発現させることになる。
また、この発明によれば、1種のマイコプラズマタンパ
ク貿に対する少くとも1つのDNA配列を含む発現伝播
体を提供する。この少くとも1種のDNA配列は、発現
伝播体によって形質転換されるべき宿主生体によって、
終止コドンであると認識されるようなタンパク質の1種
のアミノ酸に対する少くとも1梯のコドンを含む、1種
のマイコブラズマタンパク質に対する、少くとも1種の
DNA配列から形成されたものである。さらに、この少
くとも1種類の終止コドンは、前記アミノ酸に対して暗
号付けする他の1つのコードに突然変異されており、こ
の変異されたコドンは、宿主生体によって終止コドンと
して認識されないものである。このように1つのコドン
から、終止コドンとして認識されないコドンに変換され
ることにより、タンパク質合成が早目に終結することを
防止することができる。
例えば、74.5kDa抗原の211位置にあるアミノ
酸は、TGAと暗号付けされていて、通常これはトリプ
トファンに対する暗号であると共に、大腸菌はこれを終
止コドンと認識する。
TGAコドンを含むオリゴヌクレオチドは、例えば部位
指向変異体などの突然変異によって変異するので、TG
AコドンはTGGコドンに変換され、このTGGもトリ
プトファンに対する暗号である。つぎにこのアリゴヌク
レオチド配列が置換さねて、対応するTGAコドンを含
む74.5kDa抗原の遺伝子のDNA配列の一部とな
る。
かくして、宿主生体内のTGAコドンに対して適合する
t−RNAに対して暗号付けするような追加のDNA配
列を必要としないで、74.5kDa抗原の全長を発現
するところの、発現伝播体を生成することができる。
この発明は、さらに、少くとも1種のマイコブラズマタ
ンパク質について暗号付けする少くとも1種のDNA配
列を含む発現伝播体を提供し、タンパク質合成の終結を
防止する。この少くとも1柚のDNA配列は、マイコブ
ラズマタンパク質の第1のアミノ酸を暗号付けする少く
とも1つのコドンを有する少くとも1つのDNA配列か
ら形成されたものである。この少くとも1つのコドンは
、第1のアミノ酸とは異なる1種または2種以上のアミ
ノ酸を暗号付けする、少くとも1つのコドンヘ突然変異
されたものである。或る1つの発現伝播体のDNA配列
には、1種のアミノ酸に対する1個以上のコドンを変異
させることによって形成された1個または複数個のコド
ンを包含させることができるが、前者のコドンは、宿主
生体によって終止コドンとして認識されるものであり、
これが変異されて新しいアミノ酸に対するコドンとして
、終止コドンとして認識されない別のコドンとなる。あ
るいは、1つの発現伝播体には、前記の少くとも1種の
DNA配列に追加して、形質転換されるべき宿主生体内
の終止コドンに対して結合するところの1つのt−RN
Aを暗号付けする、少くとも1種のDNA配列を包含さ
せることができる。このような終止コドンが存在し、活
性マイコブラズマタンパク質内へ1種のアミノ酸を挿入
するならば、タンパク質合成の早期中断は防止される。
このような組換え変成の実例は、74,5kDa抗原の
r116変成であり、以下に述べるように大腸菌によっ
て実現される。
74.5kDa抗原と大腸菌dnaKタンパク質との間
には、可成りの配列相同が見られた。特に指摘されるア
ミノ酸中の相違点は、74.5kDaの肺炎病原体抗原
の17と27位置におけるバリン残査が、大腸菌dna
Kタンパク質と比較して、抗原のこれらの区域における
予測されたT細胞認識特性を著しく低減させる点である
。このようなタンパク質分域は、免疫系に対する抗原の
有効な表出と深い関連性が見られる。部位指向形突然変
異誘発を使用すれば、17と27の位置におけるバリン
は、それぞれシステインとアルギニンによって置換させ
ることができる。この2つの変化で、大腸菌dnaKタ
ンパク質中に存在すると予測される柱状ラセン構造の2
つの区城を再生させる。この2種のアミノ酸残査置換を
含む誘導体に対する1個または複数の遺伝子は、大腸菌
発現ベクター中へ移行させることができる。発現された
組換え形タンパク質の実例は、74.5kDaの大腸菌
抗原のr116変異体として既知であり、後述する。
この発明によれば、前記説明の形式のクローン化伝播体
によって形質転換された宿主がら生成されるタンパク質
を、生理学的に許容しつる伝播体と関連させることによ
り、家豚の肺炎病原体釘対する予防が可能となる。前記
の指摘のとおり、このようなタンパク質は、前記肺炎病
原体の1種または複数種の抗原のエピトープを認識する
抗体を誘発する機能を有する。このような発現されたタ
ンパク質は、以下の説明中では「組換え形病原体抗原」
と称することもあるが、前述のとおり、タンパク質が同
時に断片や誘導体または融合生成物として含まれるよう
な肺炎病原体抗原と同一のタンパク質ではない。「組換
え形病原体抗原」という用語は、断片、誘導体あるいは
融合生成物をも包含するものである。
組換え形肺炎病原体抗原は、肺炎病原体に対する予防効
果を達成する量においてワクチン内に混入される。一般
にワクチンの1回処方量は、少くとも5マイクログラム
の組換え形肺炎病原体抗原(以下、「病原体抗原」とす
る)を含有する必要があるが、好ましくは100マイク
ログラムの病原体抗原を含有する方がよい。多くの場合
、20ミリグラム以上の量のワクチン中でも、前記の必
要量の病原体抗原を含有していないのが通例である。
肺炎病原体に対するワクチンに対して、「予防」または
「予防する」という用語を使用する場合、それは、ワク
チンが、家豚の肺炎病原体を駆逐すること、あるいはそ
の肺炎症状の重症を軽減することを意味する場合と、そ
の両者を含める意味にも使用する。
複数の処方が行われるときは、一般に8週間の間に3種
以上の処方を行ってはならない。
組換え形肺炎病原体抗原仁の関連において使用される伝
播体は、種々の伝播体のうちの何れか1種が使用される
。適切な担持体の各実例としては、ワクチン用の鉱物油
、明ばん、合成高分子等の相持体が周知であり、適切な
担持体の選択は、当業者にとって容易である。その選択
は、ワタチンの投与の方式によっても左Iテされる。ワ
クヂンは、注射用の処方でもよく、または筋肉下、静脈
内、鼻腔内、あるいは皮下注射によっても行われる。ま
たは、 ワクチンは、食物または水と混合しての経口投
与、または錠剤形とする等も可能である。
その他種々の投与方式が考えられるが、この発明におい
ては、特定の投与力式に限定さねない。
またワクチンには、病原体抗原のまたはその断片の他に
、活性成分その他の補助剤が添加されることは、前述の
とおりである。
またこの発明によれば、ml記説明の形の肺炎病原体タ
ンパク質抗原の1種を、特殊な結合体として使用するこ
とにより、肺病病原体抗原に対抗する抗体を検出し、判
定することが可能となる。
換Jすれば、肺炎病原体抗体用の免疫検定法であって、
その検定法中には、病原体抗原が結合体として使用さわ
、特定的に病原体抗体を結合させるようにする方法であ
る。
この検定法では、サンドインチ形の検定器を使川するの
かよく、病原体抗原がバインタとして固体支持体に支持
され、試料内にある病原体の特定の抗体と、結合された
抗体とを結合させ、適切なトレーサで判定さわるもので
ある。
このトレーサは、着脱可能なラベルを付着したりガンド
より成る。リガントは、病原体抗体によって免疫学的に
結合さわた形のリガンドで、このリガントは既知の方法
でラベル付けすることができる。
固体支持器上の病原体抗原に対して結合される病原体抗
体は、例えば、1つの適切な着脱可能なラベルで表示さ
れた病原体抗体用の1つの抗体を使用することによって
判別される。
このサンドイッチ式検定法では、病原体抗体に対してラ
ベル付された抗体、乍一クローン化抗体でも、多クロー
ン化抗体でもよい。例えば多クローン化抗体は、家豚対
向のグロプリンIgGでもよく、または特に肺炎病原体
に対して用意された1つの抗体であればよく、これは通
常の手法て生成されたものでよい。例えば、肺炎病原体
抗体を適切な動物に注射して得られる。
着脱形ラヘルは、酵素、放射性ラベル、色原体(ケイ光
染料または吸光染料でもよい)その他の内から適宜に選
択できる。ラベルの選定は周知の技術に属する。
抗体の固体保持器も、種々のjN体保持器の中がら適宜
選択でき、その選定も周知の技術と見なされる。例えば
マイクロ滴定板、管、粒子等があるが、この発明ではい
ずれにも限定はしない。抗原は通常の方法で支持され、
例えばコーティング、共有結合体等である。その選定も
通常の技術と見なされる。
サントイッチ形検定器は、種々の方法で遂行でき,例え
ば「前進」、「後進」または「同時」があるが、前進法
が最適である。
代表的な手法では、固体支持器に支持された病原体抗原
を、まず病原体抗体を含むと想定されるサンプルに接触
させて、サンプル中に存在するいずれか特定の抗体を、
支持体上の抗原に結合させる。
固定支持器を洗浄したのち、病原体抗体に結合するトレ
ーサに支持器を接触させる。抗体かサンプル中に存在す
れば、トレーサは、固体支持器上の抗原に結合された抗
体に結合されるようになり、支持器上のトレーサの存在
が、サンプル中に病原体抗体が存在することを示す。ト
レーサの存在は、周知の手順で着脱形ラベルの存在を判
別することによってfリ断される。
サンドイッチ形検定法が最適ではあるが、病原体抗原の
検定は他の方法もある。例えば、膠着検定法では、抗原
がラテックス粒子などの固体粒子上において使用される
また、この発明は、病原体抗体はml記と同線に支持し
て、トレーサがリガンド(配位子)と着脱ラベルより成
る検定法、即ち1組の試薬キットとした検定法を提供す
る。トレーサのりカントは、病原体に結合されている。
試薬は、適宜なキット即ち試験パッケージに収納され、
さらに緩衝剤等の他の成分を含ませることかできる。病
原体抗原は、固体支持器に支持させる方がよい。
〔作用〕
この発明の発現伝播体のDNA配列により、少くとも1
種のタンパク質に対して遺伝暗号を付与し、このタンパ
ク質が・病原体抗原のエピトープを認識する抗体を誘発
する効果を生ずる。
またこの発現伝播体により、宿主生物の形質転換を可能
とする。
さらに、前記宿主によって発現される少くとも1種のタ
ンパク質を含有する予防ワクチンの実現を可能ならしめ
る効果がある。
〔実施例〕
以下、この発明の害施例を図面を参照して説明する。下
記の各実施例においては、特に規定しない限り、精製、
培養、および連結活性化は、マニアティス他によりコー
ルドスプリングハーバー研究所発行の「分子クローニン
グ法と研究室手引」(1982)中に記載の方法による
。また、形質転換は、コーエン他によるPNAS6旦 
2110(1973)中に記載の方法による。
また、特に規定しない限り、下記実施例中で使川される
肺炎病原体(肺炎バイオマイコブラズマ)抗原は、19
88年9月28日発行のヨーロッパ特許出願7jIJ2
83,840号明細書中に記載の肺炎病原体から得られ
たものである。
(実施例1) 菌株P−57223 (バーデュ大学チャールズアーム
ストロング博士より人手)を、1kのフリース媒質中で
育成し、lml1当りの変色単位で約109〜10I0
の密度となった。細胞は遠心分離によって採取され、全
容積3.25mftを与える2mJ2のリン酸で緩衝し
た食塩水中に再懸濁された。この懸濁液を、19.75
mβ10mM  Tris  pH8.01mMのED
TA(エチレンジアミン四酢酸)中に溶解した24.5
3gの塩化セシウムより成る溶液と混合し、これに10
mg/mj2の臭化エチジウムを添加した。これを2.
15mRの10mM  TrispH8.Oと、1ml
lのEDTAと、8,9%のザルコシルに溶解した3.
87gの塩化セシウムより成る溶液中に混合した,生成
された懸濁液を65℃で10分間培養して細胞を完全に
溶解させた。ソーバルTV850ロータを使用して43
.000rpmで1種時間の平衡浮遊密度式遠心分離に
よってDNAを分離し、これを1種ゲージ二一ドルで引
伸した。このDNAを、ソーバルTV865ロータを使
用して55,OOOrpmで,それぞれ7時間と1種時
間の浮遊密度式遠心分離をさらに2回行い、各回に遺伝
子DNAの帯を1種ゲージ二一ドルによって取出した。
得られたDNA溶液を塩化セシウムで飽和させたイソブ
バノールで抽出して臭化エチジウムを除去し、次いで1
0mM  Tris  pH8.0の1mMEDTAに
対して十分に透析分離し、イソプロバノールと塩化セシ
ウムとを除去した。
゛ − −イブ−1−の ゜ 胛炎病原体P−57223の200μgの遺伝子DNA
の予備熟成を、1m1当り200単位の制限酸素Eco
R1を使用して行い、6分後、25分後、42分後、お
よび63分後において、250μ1の部分標本を採取し
た。
これらの部分的に熟成された病原体DNAの4種の試料
を、混合して(200μg)、指数関数式シヨ糖勾配法
で処理した。この勾配液を、ソーバルAH627ロータ
を使用して26,000rpmで15℃で21時間遠心
分離させた。
この勾配液を、15滴分画することにより、器底から徐
々に分液した(総計90分画量)。各分画量の20μ1
ずつを、前記のとおり、1%の寒天ゲル中に分散させた
。1種kbP (キロベースベア、塩基対1000個を
lkbpとする)よりは小さ< 1 5kbpよりは大
きいDNAの断片を含む分画液を採取し(32〜40分
画i).TE(10mM  Tris  HCj2  
pH7.5に1mM  EDTAを添加してpt−ts
.Oとしたもの)に対して透析して、シヨ糖分を除去し
た。つぎにDNA (3.5ml2)を、エタノールで
沈殿させ、約15μUまで懸濁させて(lmg/mu)
.−20℃で保管した。
バクテリオファージ・ラムダタツシュのEcoRl(制
限酵素)の腕が、ヘクタークローン化装置(ストラーダ
ジン社製)によって得られ、このEeoR1腕は、濃度
100単位/ m ItにおいてT4リカーセ(連結活
性剤、ベーリング一〇mbH社製)を使用して、全容積
10μ1中に25μg / m Hの濃度にあるマイコ
ブラズマ標的DNAに対して、200μg / m f
lの濃度で連結処理した。この連結反応を、常温で2時
間熟成させた。熟成済の4μNを、試験管内封入形キッ
ト「ギガバック」 (ストラーダジン社製)を使用して
、ラムダ粒子内へ封入した。次にこのファージを、大腸
菌の菌株P2392 (ストレイタジン社製)」二に滴
定し、7.75X10’ pfu/mILの量(ラムダ
ダッシュの3.  I X 1 05ρfu/mgに相
当する)が定量された。
灸旌皇請 1.免立免疫店文。ニュージーランド産白色種兎を、完
全フロイント補薬(セントルイス市シグマ社製)中で、
肺炎病原体菌種J (ATCC  25934)の約1
01変色単位量を使用して免疫性を付与した。第1回の
注射の2週間後に、完全フロイント補薬(シグマ社)中
に混入した同じ抗原の補助注射を行った。過剰免疫性血
清が、30種以上のマイコプラズマタンパク質に対して
反応することが、1−Dゲルウエスタン着斑分析によっ
て判明し、2−Dウエスタン着斑分析によれば、分子量
約74.5kDa (キロ・ダルトン)の2種のタンパ
ク質に対して反応することか判明した。
2.マ スのイ117t血゛1 前記と同様な方法で、単一種の血清を調製したが、下記
の点では相違する。即ち、閑株P−57223(パーデ
ュ大学C,アームストロング博士提供)から電気泳動法
による約10μgの分子量74.5kDa (キロダル
トン)の純良抗原によって、D B A / zのマウ
ス(はつかねずみ)に免疫付!ヂし、さらに同一投与量
で補助免疫を行った。1988年9月28日発行の日本
国特願昭63−258427号記載の方法により、74
、5kDaの抗原を採取した。1−Dウェスタン法プロ
ット分析によれば、単一のマイコブラズマ74.5kD
aタンパク貿帯に反応する過剰免疫性血清と、また2−
Dゲルウエスタン・プロット分析によれば、2種のタン
パク質に反応する過剰免疫性血清が認められた。この7
4.5kDa抗原は、日本国特願昭63−25847号
に記載された方法によって調製され、この特願昭を、現
出願の一部として引用するものとする。
3.1臣囚免役崖菫 バーデューの小形家豚に、完全フロイント補薬中に混入
させた、100μgの電気泳動純化74.5kDa抗原
によって、免疫性を付与した。第1図の注射から2週間
後に、同一の注射を行った。!−Dおよび2−Dゲルウ
エスタン・プロット分析により、単一のマイコブラズマ
の74.5kDaのタンパク質に反応する過剰免疫性血
清が認められた。このタンパク質は、過剰免疫性のマウ
ス血清によって認識される2種の内の方のものと同一の
タンパク質である。これらの家豚は、ワクチン投与によ
るマイコプラズマ性肺炎からの予防の一つの目安となっ
た。
ブー1−のスク1−ニング ライブラリーは、兎の対肺炎病原体(これは、他のマイ
コブラズマ表面タンパク質の他の分子量74.5kDa
の抗原をも免疫学的に認識する)によって送りわけられ
た。約200種の遺伝子組換え体が、兎の免疫血清に対
して免疫学的に反応したので、これら約200種が第1
次選別によって選択された。これらの組換え体は、電気
泳動法によって鯖製された抗原に対して生成された、マ
ウスの対74.5kDaタンパク質によってさらに選別
された。10種の組換え体が、大腸菌内で単一種の血清
と免疫学的に交差反応する物質を生成することが認めら
れ、この10種の組換え体が選択された。
量74.5kDa  にす  の 肋舅 74.5kDa抗原の部分的アミノ酸配列に基づき、下
記の構造のCOD558と559のオリゴヌクレオチド
族を合成した。なお、各アミノ酸の記号は、AJZa 
(アラニン)、Lys (リジン).Glu (グルタ
ミン酸)、IJ2e(イソ口イシン)、Leu(ロイシ
ン),Gj2y(グリシン).Asp (アスパラギン
酸),Ser(セリン),Van!(パリン).Asn
 (アスパラギン). Gfin (グルタミン),P
ro(プロリン)である。塩基は、A(アデニン)、G
(グアニン)、T(チミン)、C(シトシン)を示し、
他の実施例においても同様とする。
COD   558 A Ia−−Lys−−G Iu−−1 1e−−1 
1e−−Leu−−G Iy−−1 1e−−Asp−
−Leu−−A八^  GAA   ATA   八T
A   TTG   GGG    G    (: 
   OCAT    丁    T C COD   559 Ser−−Val−−Val−−Leu−I le−^
sp−Glu−^sn−Gln−Lys−ProGTG
  (:TG  ATA  GAG  GAA  AA
ATCTG T       T C 免疫能動性のこの10種の遺伝子組換え体からDNAを
調整し、大腸菌によって培養し、ゲル電気泳動法によっ
て分析された結果、各々が、若干個の制限酵素EcoR
1の断片より成る肺炎病原体の染色体の各部分より成る
ことが認められた。
この異種交配条件は下記のとおりである。
異種交配法 6X   NET 5x デンハルツ 2X  106cpmキナーゼ・ブローブ37℃ 1種時間 洗浄6X  NET 0.1%SDS (ラウリル硫酸ナトリウム)常温にお
いて3X 37℃において2x 6X  NET 1モルNaCIt 90ミリモルTris  pH7.6 6ミリモルEDTA サザン・プロット分析により、COD55BとCOD 
5 5 9は共に,異種交配により、10種の組換え体
のうちの6種に存在する、大きさ7,800塩基対(b
p)(長さは7.8キロベース(kb))のEcoR1
制限酵素断片になるものと認められた。この断片を二次
増殖させるために、長さ7.8kb断片(他の隣接する
断片に加えて)を含む転換体をラムダ5−5−59と呼
称し,そのDNAを調製して、酵素EcoR1によって
育成させ、EcoR1で育成されたベクターpWHA1
48に接合させて、大腸菌(E.coli)の菌株JM
83に形質転換させた。形質転換体の1つをpMYco
1 6と命名した。そのDNAは、調製されたのち、種
々の制限酵素(内部核酸分解酵素》によって育成させて
、第5図中の制限マップを引出すようにしたものである
。なお以下において、1,000個のヌクレオチド対を
1キロベース(kb)とし、DNA部分の長さを表わす
ベクターpWHA148は、合成オリゴヌクレオチドな
、pLJc t aのH i ndlIIの部位に挿入
することによって生成さわる。B−ガラクトシダーゼの
X相補形ベブチドのアミノ酸端末暗号付け配列は、第7
図のとおり−で、親のpUc1種上に、追加の8個の制
限部位を含む。pUc1種へのオリゴヌクレオチドは、
第7図のように.SphlとH i ndIIIの部位
の間に挿入される。この第7図は、プラスミドpWHA
148内に生成されたB−ガラクトシダーゼ融合タンパ
ク質のpUC1種の配列と、付加された終点と、予想さ
れるアミノ酸配列を示す。下段の文字は、pUC 1 
8のヌクレオチド配列の部分で、上段の文字は、PWH
A 1 4 8の合成オリゴヌクレオチド付加のヌクレ
オチト配列を示す。数字は、予想されるアミノ酸配列の
順序を示す。
COD558と559は、サザン法分析によれば、pM
Yco 1 6の長さ0.6kb(キロヘース)Acc
l−Asu制限断片に異種交配された。0.6kb断片
のDNA配列分析によれば、1)COD558とCOD
559との類似性の範四を包含し、2)断片のDNA配
列によって予測さわたアミノ酸の3種を除いてその他は
、下記のとおり、分子fit74.5kDaに対して判
別されるタンパク質配列に適合している。前記以外のア
ミノ酸の記号は、Met(メチオニン)とThr(トレ
オニン)である。
第5図中、pMyco 1 6の制限マップ中では、遺
伝子は、長さ0.6kbのAccl−Asu I+制限
断片内で開始し、0。4kbのN互u IICfLa 
I、1.2kb  CuaI−Cffal、および1.
4kb  Cffial−HindIIIの各断片内を
時計方向に延長して、H i ndmの部位の短部で終
了する。
配列 実際のアミノ酸配列をさらに再分割した結果、3個の不
適合は、アミノ酸の特定が不明確だったためと考えらわ
る。
ρMYCO l 6からのDNAは、大腸菌株CY1 
5000に形質転換さわた。転換体の1つを選択し、O
D,,。=2へ37℃でL肉汁中で生長させ、細胞は遠
心分離法によって採取された。細胞をM9緩衝溶液中で
再懸濁させ、汚染媒質成分のないように洗浄させ、再び
遠心分離して採取した。得らわた細胞ベレットを、0.
5mg/mffiの鶏卵白リゾチームの25mMTri
s  p  88.0の10mM  EDTAへの溶液
中で、原始培養体積の15分の1で再懸濁させた。25
℃で10分間培養し、4℃で15秒間超音波処理させた
。得られた溶解物の一部をポリアクリルアミトケルで電
気泳動させると、新たに43kDaのタンパク買か特定
された。
このpMYco 1 6の43kDa発現生成物は、ウ
ェスタン・プロット分析によわば、74.5 k D 
a 7k5炎病原体抗原に対して培養されたマウス而清
に対して反応することが認められた。
このpMYco1 6の43kDaの発現生成物は、ウ
ェスタン・プロット分析によれば、74.5kDal}
ti炎病原体抗体に対向して生起される家豚免疫血清に
対して反応することが認められた。
大腸菌株cyisooo形質転換体の1つを選び、1リ
ットルの培養汁中で37℃で外径OD,,。=2となる
まで生長させ、遠心分離によって細胞を採取した。M9
&1衝液中で再懸濁させることにより、細胞を汚染培養
成分のないように洗浄し、再び遠心分離によって採取す
る。得られた細胞ベレットを、0.5mg/mffiの
鶏卵白リゾチーム(細菌溶解酵素)を25mM  Tr
ispH8.0の10mM  EDTAに溶解した溶液
の20mfl中に再懸濁させ、25℃で1o分間培養し
、2部分に分割し、各々を0℃で60秒間振とうさせた
。1:?られた液体を、4℃で10分間f3,000x
gで遠心分離して、不溶の固形分を分離した。十分なl
(4.52g)の硫酸アンモニウムを加えて40%上澄
液を50%飽和まで到らしめ、遠心分離によって不溶の
タンパク質を採取し、ポリアクリルアミドケルを加えて
電気泳動させた。ウェスタン・プロット分析(前記の小
形家豚血清を使用する)によれば、43kDaのpMY
cO16の発現生成物を含むことが認められた。濃縮し
た抗原分液を、ワクチンとしての使用前に、PBSに対
して透析した。
(実Mi例2)  41kDa バタテリオファーシ・ラムダダッシュのEcoR1κ制
限酵素)の腕が、ベクタークローン化装置(ストレイタ
ジン社製)によクて得られ、これを、濃度100単位/
mI!.にあるT4リガーゼ(BMB)を使用して、全
容積10μ1中に25μg / m nの濃度にあるマ
イコブラズマの目標のDNAに対して、200μg /
 m j!の濃度で連結された。この連結反応は、常温
で2時間熟成された。連結体の4μ!を、ストレイタジ
ン社製の試験管内封入形キットrギガバック」を使用し
て、ラムダ粒子内へ封入した。次にこのファージを、大
腸菌の菌株P2392 (ストレイタジン社製)上に滴
定し、7.75x105pfu/mJ2の量(ラムダダ
ッシュの3.txto5pfu/μgに相当する)が定
量された。
オ1ゴヌクレオ ドプローブの 41kDa肺炎病原体の既知の部分的アミノ酸配列を暗
号付けできるような、すべきの可能なDNA配列が確認
された。17塩基対(bp)から成る2個所の配列も特
定された。2種の混成配列オリゴヌクレオチドブローブ
が、COD447とCOD455として合成された。下
表は、分子量41キロダルトルの抗原遺伝子のスクリー
ニングライブラリーを示す。
−Cys−Tyr−VaI−Lys−Pro−Gly−
Gln−I Ie−Met−八Ia−Lys−Cys−
Cod 455            Cod 44
7G   G             GTTTAT
    AT      T1’Gc  T八C  G
TA  AAG  (:GA   GG   CAG 
 八Tc G(:八 八AA  TGC      C
          ACGアミノ酸および塩基の記号
は前記のものと同様である。
前記実施例1のライブラリーを、5枚のベトリ板上にあ
って、135mMベトリ板当り2000pfuの濃度の
大腸菌株LE392の上に載置した。各ベトリ板から2
個のニトロセルロースフィルタを持上げ、W.D.ベン
トンおよびR.W.デービス(i工玉2ヌ誌、1977
年196 1種0に記載)の方法によって処理した。
フィルタをI2燥したのち、0.9MNacu、90m
M  Tris−Hcft,pH7.5の6mM  E
DTAより成る溶液中で再び湿潤させた。
これらのフィルタを袋に納め、2.5muの予備異種交
配用溶液フィルタを追加した。
この予備交配用/異種交配用溶液の組成は、(mMはミ
リモル) 6XNET 5xデンハルッ 0.1mM  rATP(アデノシンミリン酸)1. 
 0mM   NaPPi 10.0mMでpH7.5の硫酸ナトリウム0.2% 
SDS 0.1mg/mj2の超音波処理した鮭精液のDNA 2 5 0 u g / m II.の大腸菌の転移 
RNA異種交配の予備操作は、37℃で2局時間行った
。次に予備交配用溶液を、袋から流下させ、各袋毎に3
mllの第2の予備交配用溶液を添加した。第2の溶液
は、第1の溶液と同一成分の他に、100mg/mfL
のラムダgtll  DNAの1mftと、362μg
/mJ2の大腸菌DNAの5mIlとを、50mj2当
りに追加したものである。両方のDNAを、大きさ50
0bp以下になるまで超音波処理し、10分間煮沸し、
使用直前に急冷した。フィルタを、この溶液中で37℃
で2%時間予備処理を行った。
ブローブを下記によって活性化した。即ち、1種.5μ
Il(マイクロリットル)の”p−ATP(7000C
i/mMoj2e)を使用した2.4μuのCOD44
7 (2.000/ml1)が、あルイは49.Oμf
(7)p−ATP (7000Ci/mMoue)を使
用した6.5μuのCOD455(2、O O D /
 m 42を含む)を、20単位のT4付活素(ベーリ
ンガー社製)を含有する80μ1の反応混成液中に混入
させた。
付活性化した各ブローブに、1 0mj2の予備交配用
溶液を添加した。袋から予備交配溶液を流下除去し、ブ
ローブを含む交配用溶液を、各フィルタ当りに約2ml
l’f3加した。これらを1晩(約16時間)37℃で
培養させた。
各フィルタを1リットル6X  SSC中で10分間ず
つ室温で4回洗浄したのち、100+nl2の3M塩化
4メチルアンモニウムと、50mMトリスHc2でpH
8.0とし、2mMのEDTAと、1 m g / m
 flのSDS (TMAC)(DNA誌、82、15
85〜1588頁による)とを添加した混液中で室温で
10分間ずつ4回洗浄した。次に各フィルタを、400
rr+42TMAC中で、50℃で10分間洗浄した。
フィルタをサランラップで包み(最初はフィルタを乾燥
させないため).−SO℃で2重強化スクリーンによっ
て1晩コダックXAR5に露出させた。COD455と
COD447の両者に対して異種交配を示す適切な溶菌
斑を摘出し、DNAを調製した。このDNAを酵素Ec
oR1で培養し、2個の1%寒天ゲル上で電気泳動処理
を行った。このゲルをサザン式プロット法で検出した。
このサザン・プロットは、COD447またはCOD4
 5 5に対して異種交配された。こねによって、2種
のファージが、COD447とCOD455の両者に対
して交配した2.5kbρ(キロ塩基対)の酵素Eco
R1の断片を含むことが確認さわた。
これらのファージを、ラムダマイコ1とラムダマイコ2
と命名した。
ラムダマイコ1とラムダマイコ2の大形DNAの調製は
、山本、K.R.他による文献(1970年1L土λヱ
jj40の734頁)によって行った。ラムダヱニC三
」エからのDNAを酵素葺oR1て培養し、EcoRl
で培養したベクターpUc9に連結させ、大腸菌株JM
83に転換させた。形質転換体の1種をpMYcO1 
(第1図)と命名し、そのDNAを調製して、種々の制
限酵素によって培養させて、第1図の制限マップが得ら
ねた。ラムダ′:LL21とpMYcO1との制限マッ
プを比較することにより、pMYco l中のマイコブ
ラズマの付加された、長さ1.0kbのEcoR1酵素
の断片は、実際は、ケノム内の長さ2.5kbのEco
R1酵素の断片の近傍にはないことが判明した。
COD455とCOD447は、サザン式プロット分析
により、ρMYCOIの長さ0.2kbの酵素Xho 
I −H i ndIIlの制限断片へ異種連結された
ことか判明した。DNA配列分析に対して、長さ0.2
kbの酵素瓦立且■一焦工1dI[Iを2次分甥増殖さ
せるために、pMYco1からのDNAをXho Iと
H i ndlI[で培養し、長さ0.2kbの断片を
鯖製し、XholとHindnTで培養されたヘクター
pWH148に連結させて、大1揚菌株JM83に形質
転換させた。転換体の1種をpMYcO4 (第2図)
と命名し、そのDNAを調製して、XholとH i 
ndIIIで培養し、第2図の制限マップが得られた。
長さ0.2kbの断片のDNA配列を分析して、それが
1)COD455とCOD447と相同性のある部分を
含むこと、および2)このDNA配列から予i1+1さ
れるアミノ酸は,その3種を除いた他のすへてが、41
kDa抗原に対して認められるタンパク質配列に一致す
ることが判明した。これを下記に示す。
実際のアミノ酸配列を改めて分析して分ったことは、3
個所に不適合があり、これはアミノ酸の特定が不明確な
ためと推定された。
ラムダマイコ−1の制限マップ(図示せず)の部分を分
析した結果、長さ0.2kbのXho1 −H i n
dmの断片が、マイコブラズマDNAラムダベクターの
接続点の1つから約1.5kbの位置にあることが分フ
た。すべての遣伝子を分離増殖するために、ラムダ立L
ユニュD N AをX九且■とK上1Iによって培養し
、Xholとムhnlで増殖されたベクターpWHA1
48に接合して、大腸菌株JM83に形質転換させた。
その1種をpMYcO1 5 (第3図)と命名し、そ
のDNAを調製して、若干の異なる制限酵素で培五し、
第3図の制限マップか得られた。
転換体pMYc015のマイコブラズマDNAの部分の
DNA配列を分析した結果,全長41kDaの抗原遺伝
子が含まれることが分った。
pMYcO15の制限マップ上で、遺伝子は、長さ0、
2kbのXhol−Hindmの断片内に始まって、時
計方向に0.5kbのHindI[I−EcoR1と1
.2kbのEcoRIの各断片内をまわり、EcoR1
部位の0.8kb手前で終っている。遺伝子のDNA配
列から求められたアミノ酸配列は、第14図のとおりで
ある。
分子量4 1 kDa抗原のDNA配列は、暗号付け配
列内に14個のTGAコドンが存在することを示した。
TGAコドンは、マイコブラズマ中のアミノ酸トリプト
ファンを特定するが、通常、大1!!菌内のタンパク貿
釦の伸長を終了させ、従って大腸菌内における41kD
a抗原の発現の結果、遺伝子で暗号付けされたべブチド
から、第lのTGAで暗号付与されたトリプトファンま
でを発原することが判明している。この41kDa抗原
の断片の発現を増大させるために、pMYcO1(第1
図)を、酵素HindII[で培養し、長さ1.3kb
のH i ndll+の断片を精製して、旦iエndl
Ilで培養させたpMYcO4 (第2図)に接合させ
、大腸菌株JM83に転換させた。転換体の1種をρM
YCO8 (第4図)と命名し、そのDNAを調製して
、若干の酵素で培養し、第4図の制限マップが得られた
長さ0.2kbのXho I−H i ndI[[断片
内にある、41kDa開始メチオニンは、ベクターpW
HA 1 48内にある1久Σニスブロモータから約0
.2kbの距趙にある。TGA終止コドンは、長さ0.
5kbのHindm−EcoR1断片内に存在する。
pMYcO8からのDNAは、大腸菌株CY1 500
0に形質転換された。転換体の1種を選択し、L一肉汁
中で37℃でO D 5so = 2となるまで成長さ
せ、遠心分離によって細胞を採取した。M9緩衝液中で
再懸濁させることにより、汚染物質のないように細胞を
洗浄し、再び遠心分離して採取した。0.5mg/ml
の鶏卵白リゾチームを、25mM  Tris  pH
8.0とした10mMのEDTA液中に溶解した溶液中
に、採取された転換体のセルペレットを、最初の培養体
積のl5分の1で再懸濁させ、4℃で15秒間超音波処
理する。得られた液体を、ポリアクリルアミドゲルの電
気泳動で処理し、新たに14kDaのタンパク質が確認
された。このタンパク質は、第1のTGAコドンまでの
遺伝子で暗号付けされたベプチドから成る41kDaの
抗原の断片についての予測された分子量を有するもので
ある。
DBA/2のマウスを、肺炎病原体から分離された、2
0マイクログラムの電気泳動で精製した41kDaの抗
原を完全フロイント免疫助成剤に入れたもので、免疫性
を付与した。
最初の注射の2週間後に、完全フロイント免疫助成剤中
で、補助注射を行った。肺炎病原体の全タンパク質のウ
ェスタン法プロット分析により、免疫血清が、100分
の1希釈において、特異的に41kDa抗原と反応する
ことが判明した。この転換体pMYcO8の14kDa
発現生成物は、ウェスタン法プロット分析により、41
kDaJii炎マイコプラズマ抗原に対して作成された
マウス免疫血清と反応することが判明した。
(実施例3) 以下、肺炎病原体の全長が分子量で74.5kDaの抗
原の大腸菌内における発現について説明する。
第5図のpMYco1 6DNAは、酵素戊立且1で培
養され、豆科の植物の核酸分解酵素で処理して、単一鎖
構造のAccl尾端を除去し、リカーセ処理して、74
.5kDa抗原遺伝子の前面にある長さ1.9kbのA
CCI断片を除去して、大腸菌株JM83の内部に形質
転換させたものである。この転換体の1種をpMYcO
29と命名し、そのDNAを、多数の制限酵素で培養し
て、第8図の制限マップが得られた。
このpMYcO29のDNA配列を分析した結果によれ
ば、自然的欠失が、リガーゼ接合部位に存在し、2個の
塩基が欠失さわており、Pst■部位は保持され、下記
のとおりである。但し、5′から3′までのjn状構造
のみを図示した。
配列 Pstl 観測された TTGCATG(;CTGCAGGCTT
TCTTTTGTCT配列         Pstl pMYcO29のマイコブラズマ挿入は、pWHAi4
8のラク1−−ス(Lac)ブaモータがら遠い位置に
あるので、遺伝子を他の発現ヘクターであるPUC9に
挿入することか必要と考えらわた。2個の塩基の欠失に
よって、分子量74.5kDaの抗原に対する遺伝子は
、大腸菌のヘクターpUC9のベータガラクトシダーセ
遺伝子と同様な読取り粋に置かせることが可能となった
この構造を完成するために、pMYcO29のDNAを
、PstlとEcoR1で培養し、74.5kDaの全
体の暗号配列を含むPstlEcoR1断片を精製し、
PstlとEcoR1で培養さわたヘクターpUc9に
接合させて、大腸菌株JM83へ形質転換させた。この
転換体の1種をpMYcO3 1と命名し,そのDNA
を調製したのち、実施例1の転換手法により、大腸菌株
CY15000中へ形質転換させた。
ブラスミト MYCO32の ブラスミトpcAM101を、コロラト州ボウルダのコ
ロラト大学のジェームス・カラン氏から購入した。これ
は、第10図に示すとおり、トリプトファンT176遺
伝子の好適な根源として利用できる,pcAM10jか
らのDNAを、酵素EcoR1で培養し、トリプトファ
ンT176遺伝子を含む長さ0.3kbのEcoR1断
片を錆製し、EcoR1で培養したpMYcO3 1に
接合させて、大腸菌株CY15000中へ形質転換させ
た。この転換体の1種をブラスミドpMYC032と命
名し、その制限マップを第11図に示す。
CYI 5000 (pMYcO32)形質転換体の1
 8iを選択し、し−肉汁で成長させ、前記同様に液体
資料を調製して、その一部をベリアクリルアミドゲル中
で電気泳動処理を行った。ゲル7E気泳動分別により、
新たに分子量75kDaと43k. D aのタンパク
質が特定されそれぞれが犬腸菌タンパク質の約5%およ
び0.1%であった。pMYCO32の75kDaタン
パク貿は、ウエスタン法プロット分析により、前述の7
4.5kDa肺炎病原体抗原に対して作成さわた家豚の
免疫血清に対して反応することが認められた。
(実施例4) 以下、1kj炎マイコブラズマの分子rit74.5k
Daの抗原のワクチンとしての使用について説明する。
CYI 5000 (pMYcO32)形質転換体の1
種を実施例3から選択し、14リットルのシェマップ培
養器内のM−9緩衝液の最少”ql− 4+で、細胞密
度か1100.D.となるので成長させた。遠心分離に
より、500rr+Ilから、600gおよび120g
(湿潤重量)の細胞を採取した。1 2mMのEDTA
と0.5mg/mffのりゾチームを含むPBSの10
m!当りに、2.3gの細迦より成る懸濁液を作成した
。懸濁液を25℃で15分間熟成させ、30秒バースト
して2分間氷−トで超音波処理し、4℃において10分
間13,000,gの加速度で遠心分離させ、溶液分画
を生成分として得た。生成物の一部をポリアクリルアミ
ドゲル中で電気泳動処理した。町溶性タンパク質の約2
5%から作成された遺伝子組換え形の74.5kDa抗
原と、生成物中の74.5kDa抗原の量に基づく投与
薬を、PBS中で1投与量当り200μgと1000A
tgを作成し、家豚に投与する直前に、フロイント社の
未完成助成剤(シグマ社製)の等容積で氷上で乳化させ
た。
ワクチン試験 第0週 ハンブシャイア種、ハンプシャイアXデュロッ
クの混種およびヨーク種の3腹の仔豚(無菌飼育区より
入手) 第1週 ランダムに7群の投薬群に分割し、各群毎に足
の皮下にワクチン接種 第3週 上記同様で、反対側の脚に補助ワクチン接種 第8週 106CCUの肺炎マイコプラズマ病原体の経
気管注射により抗原投与 第12週 供試仔豚の解剖検査の感染制御結果は下記の
とおりであった。
グル〜ブ       発生*  軽重度**制御  
  5/5  12.4±4.7100μg 74.5
kDa抗原  1/4    4.2±4.9200μ
g組換え形    2/6    9.7±11.77
4.5kDa抗原 1000μg組換え形    4/4    25.O
f: 6.174.5kDa抗原 *5%以上の肺部病巣のある仔豚の数 **損傷を受けた師の表面(平均士標準偏差)(実施例
5) Ij[i炎マイコブラズマ病原体の分子i 3 6 k
 D aの抗体の大腸菌内における発現について説明す
る。
ラムダマイコ−1(実施例2)から得られた副コロニー
のDNA配列の分析の結果、長さ1.2kbのEcoR
1−ECORIの断片は、36kDa抗原の暗号配列の
位置部分に相当する開いた読取り粋を含んでいる。肺炎
病原体から精製された真正の36kDa抗原に対して得
られたアミノ酸配列と、この開いた読取り枠から推論さ
れるアミノ酸配列とを比較して次の表か得られた。
すへての遺伝子を分離増殖するために、第3図のpMY
co 1 5をL互上IとHindlI[で培養し、H
indlIIとSma Iで培養されたベクターのpU
c9 (TGAサンブレッサを欠くベクター)とpWH
A 1 60 (TGAサンプレッサを有するベクター
)に接合して、大腸菌株JM83中へ形質転換させた。
pUC9の転換体の1種をpMYcO39と命名し、p
WHA160の転換体の1aをpMYcO40と命名し
た。そわらのDNAを調製し、若干種の制限酵素で培養
して、第12図と第13図の制限マップを作成した。
ベクターpWHA160は、ベクターpUC9のEco
R1部位に挿入されたブラスミドpCAM101からの
トリプトファンT176J伝子を含む256対の塩基対
のEco′R1断片より成るもので、ラクトースブロモ
ータから翻訳される筈のものであった。
ブラスミドpMYcO39とp M Y C O 4 
0 75)らのDNAは、大腸菌のCY15000株に
形質転換された。各転換体を選択し、L一肉汁中で37
℃でODsso”2になるまで増殖させ、遠心分離によ
って細胞を採取した。M9緩衝液中で再懸濁させて、細
胞群を媒質がらの汚染のないように洗浄し、再び遠心分
離によって採取した。得られた細胞ベレットを、0.5
mg/mJ2の鶏卵白のりゾチームを、25mM  T
ris  pH8.0の10mM  EDTAに溶解し
た溶液中で、最初の培養容積の15分の1で再懸濁させ
、25℃で10分間熟成させ、4℃で15秒間超音波処
理した。採取溶菌液の被膜と、可溶分と細胞部分を、ポ
リアクリルアミドゲル電気律動法で処理し、ブラスミl
’ p M Y C O 3 9とpMYcO40の細
胞部と被11I2部の各々中に、それぞれ新たに分子!
i’t 2 9 k D aと36kDaのタンパク質
か確認さわた。この29kDaと36kDaの組換え形
タンパク質が、全体の抗原を含むものとffi定される
免玉U岨清 無菌飼育で、初乳を与えない家豚を、実験的に肺炎病原
体に感染させ、回復期の期間に血清を採取した。肺炎病
原体タンパク質のウェスタン法プロット分析によれば、
分子量36kDaの抗原を含む多神のマイコブラズマタ
ンパク質の50分の1の濃度に対して,免疫血清か反応
することが判明した。ブラスミドpMYcO39の29
kDaタンパク質およびpMYcO40の36kDaタ
ンパク質は、ウェスタン法プロット分析により、回復期
の家豚血清に対して反応することが判明した。
DBA/2のマウスを、完全免疫助成剤中で、電気泳動
法で精製した分子量36kDa抗体く肺炎病原体から分
離した)の10マイクログラムによって免疫性を付与し
た。第1回接種2週間後に、不完全フロイント助成剤中
で、補助接種を行い、マウスを1週間技に採血した。肺
炎病原体タンパク質の全部をウェスタン法プロット分析
して、免疫血清が、100分の1希釈において、特定的
に36kDa抗原と反応することが認められた。ブラス
ミドpMYcO39の2 9 k D aタンパク質お
よびpMYcO40の36kDaタンパク質は、ウェス
タン法分析により、病原体抗原に対して作成さわたマウ
スの免疫血清に対して反応することが認められた。
また、DBA/2のマウスを、完全免疫助成剤中の、電
気泳動法て鯖製した36kDaタンパク′i1(pMY
cO40を含む大腸菌より分離したもの)の10マイク
ロダラムによって免疫処理した。第1回接種2週間後に
、不完全フロイント助成剤中で、補助接種を行い、1週
間接にマウスから採種した。肺炎病原体タンパク質全体
をウエスタン法プロット分析して、この血清が100分
の1の希釈において、特定的に36kDa抗原と反応す
ることが認められた。
これらの結果の示すことは、ブラスミドpMYCO40
から生成された36kDaタンパク質は、肺炎病原体3
6kDa抗原の遺伝子組換え形複製体であるということ
である。
組換え形の36kDa抗原から、被膜タンパク質の約1
0%か生成さわ、試料中の36kDa抗体の量に基いて
、各投与■が、1m42当り50マイクログラムの濃度
でPBS (リン酸緩衝化食塩水)中に作成され、家豚
に投与する直前に、等容積のフロイント未完成助成剤(
シグマ社製)を加えて氷上で乳化させた。
ブラスミト MYCO50の ブラスミドpMYcO40のラクトースブロモータは、
分子i136kDa抗原遺伝子の出発点から1000対
以上の塩基対である。1つの遺伝子とそのブロモータと
の間の距離を増加すると、多くの場合、組換え形タンパ
ク質の発現を促進させることが多い。組換え形36kD
a抗原の発現レヘルを高める意図に基き、pMYcO4
0から調製されたDNAは、酵素f{ i n d 1
1で培養し、ざらにT4リガーセを作用させて、大腸菌
のJM83株に形質転換させた。転換体のその1種を第
15図のブラスミドpMYcO50と命名し、そのDN
Aを:A製し、制限酵素によって培養して、第15図の
■1限マップを作成した。pMYC050のラクトース
ブロモータは、約800塩基対の位置に、pM,YCO
40中におけるよりも、36kDa抗原遺伝子の出発点
に近い所にある。
プラスミドpMYcO50からのDNAを大腸菌のCY
15000株に転換させた。数種の転換体を選択し、L
一肉汁中で37℃でODSSO=2なるまで増殖させ、
全菌液およびトライトン可溶分画液を前記同様に調製し
た。なお、この分子量36kDaのタンパク質の発現は
、pMYcO50内のTGAサブレッサによって左右さ
れる。こわは、pMYcO39には、H i n d 
IIによって生じる同じ<800塩基対の欠失かあるた
めにそわを発現できないからである。
商用飼育された家豚に、pMYcO50から得た組換え
形36kDaタンパク質の約100マイクログラムを、
アンフィゲン(商品名)で助成したものによって免疫性
を付与させた。第1回接袖2週間後に補助接種を施して
、1週間後にこの豚から採血した。肺炎病原体の全量を
ウェスタン法プロット分析して、この免疫血清が、36
kDa抗原を特定的に認識することが認められた。これ
らの結果は、ブラスミドpMYcO50によって生成さ
れる36kDaタンパク質は、肺炎病原体36kDa抗
原の組換え形複製体であることを指示するものである。
ブラスミドpMYcO50のトライトン可溶分を萌記同
様に調製した。この可溶分は、組換え形の分子136k
Daの抗原が、全体の約80%を構成するところのタン
パク質を、lmI1当り1.8マイクログラム含有した
ものである。0.35mj2のトライトン可溶分と、4
.15mffiのPBSと5.0mj2のフロイント不
完全助成剤とが、各5処方分に相当する乳化ワクチンを
調製した。
ネブラスカ大学において、無菌飼育室から提供さオ1、
初乳なしで飼育された仔豚を、隔離室に収納して、ワク
チン供与/抗原投与試験を実行した。家豚のマイコブラ
ズマ性肺炎(MPS)に対する予防用の、組換え形36
kDa抗原を評価するだめの試験法規定は下記の通りで
ある。
ワク ン  と4 供試豚年令      要 領 3週齢  第1回接種、100マイクログラムの組換え
形36kDa抗原を、不完 全フロイント助成剤混入で使用す る。
6週齢  上記と同要領で第2回接種 9週齢  +o6ccuの1紐炎病原体株P−5772
〜3により抗原供与、気管内供与 13週齢  削検、肺炎病巣の検討 6頭の供試豚制御グループに、7.3%の肺部病巣の回
復、3頭の試験グループには、3.8%の肺部病巣の回
復が認められた。
形質転換体M13MYCO102の構成プラスミドpM
YcO31を分子量74.5kDaの抗原遺伝子(実施
例3と第9図参照)の源泉として使用した。M13mp
l8RF  DNA(ベセスダ研究所製)は、7253
塩基対ファーシベクター(第16図)であって、これを
酵素}{indIII(マンハイムのベーリンガー社製
)とPs↓■(ベセスダ研究所製)で培養し、T4リガ
ーゼ(ベーリンガー社製)を使用してHind■とPs
tlで培養したプラスミドPMYCO31に作用させて
、大腸菌JM103菌株に転換させた。その転換体の1
種を変種Ml3MYCO102とし、これを種々の制限
酵素で培養することによって、第17図の制限マップが
求められた。
M13MYCO107の 分子量74.5kDa抗原遺伝子のDNA配列を基幹と
して、96塩基長さの合成オリゴヌクレオチド、即ち下
記のCOD639を転換して、2個のアミノ酸を生成さ
せるようにした。
COD  639 I、Ill−GLY−TlIn−Tlll1−八SN−
SER−V八L−VAL−ALA−ILE−ILE−G
LUASN−GLN−LYS−PRO−V八L−VAL
−LEU−GLU−ASN−PIIO−ASN−GLY
A八T−CA八一A八A=CCT−GTC−GTT−1
;T(:−GAA−AAT−CCC−A八(:−GGA
TT八−GTT−TTT−GGA−GCG−(:八A−
GAG−CTT−’rT即ち、「核酸研究報告」13の
8749〜8764頁および、同じく13の8764〜
8785に掲載のテーラー他による2種の方法に基づく
突然変異法により、抗体のN一末端にある2個のアミノ
酸に変化させるものである。このCOD639に伴う突
然変異によって、Val”(バリン17)をCys17
(シスチン)に変化させて、Dde 1部位を破壊させ
、Val”をA , g27(アルキニン)に変化させ
て、Thai部位を新たに生成させる。これらの変化は
、+’i7r記の大腸菌dnaκのタンパク質内にある
p想された両性らせん性の2つの区域を+IT生させる
ものである。
「核酸研究報告」14の9679〜9698頁(198
6)のκ、中面とF エクスタインのh法によって作成
した、Ml 3MYCO1 02の単jJ’l D N
 A ヲ、M 1 3 MY C O 1 0 7 ト
命名サtLる!II換え体候補物を生成′1−るのに使
用された、第1種図の各ステップ中での鋳型として使用
した。このDNAは調¥J後に、突然変穴による変化の
1つを検証するために、酵素Tha Tで培五した。f
想通りに、第19図のM13MYCO107は、長さ2
kbの断片を0.4と1。6kbの2個の断片に変換さ
せるTha1部位を追加してηずるものである。Ml 
3MYCO1 07のDNA配列を分析し、M13MY
CO102のそれと比較することによって、これらの変
化はいすわも確認され、COD639のいすわれ側にお
いても7 0 4Q J,C対内には、何ら変化か起こ
らないことをボした。
ブラスミF’  MYCO116の 実hl!i例3,第11図のブラスミドpMYcO32
を精製し、これを酵素Pfffml (ニューイングラ
ントバイオラブス製)て培禿し、仔牛の腸内酵素フォス
ファターセ(CIP、ヘーリンガ−社製)で処理し、P
stI (酵素、ブロメカハイ才テク製)とAsul1
(ニューヨーク、バイオラブス製)で培養し、11[び
CrPてフオスファターセ処理して、大腸菌JM83菌
株に転換させた。その1柿をブラスミトp M Y C
 O 1 1 6と命名し、そのDNAを粒製しHin
dII1で培養して、長さ2.2kbの挿入部位を検1
征した。精製した第20図のpMYco 1 1 6の
DNAを、大腸菌のCYl5000株の転換に使用した
。精製したコロニーの1つを、100μg/ m fl
のアンビシリンを含むL肉汁中で増殖させた。通常の遠
心分離で!III胞を採取し、8%のしょ糖、0.5%
のトライトンX−100、50mMのEDTA、10m
MのTris  pH8.3、および0.66m g 
/ m Itの鶏卵白リゾ゛チーム(HEL、シクマ社
製)より成る混液中で、再懸濁させ、100℃まで短時
間加熱した。−Ltqみ液からのブラスミトDNAを、
H i ndlで培養し、正規の挿入を検誹した6Th
aIとDde Iの培養が、新しいTh a. I部位
の存在と、0.26と0.76kbの2つの断片をm−
の1.Okb断片に変換させるDde 1部位の欠陥と
を検証した。
ブラスミト MYCO116    のCYl5000
の細胞(pMYco + 1 6)を採取し、洗aノシ
、25mM  Tris  pH80の10mM  E
DTAと、0.5mg/mffの鶏卵白リゾチームとの
混液中で15分間超音波処理した。上7qみ液(可溶分
)の2マイクロリ・ントルを、12%ボリアクリノレア
ミトゲノレ−1二で.,lij気?永動処理した。ブラ
スミトpMYco 1 1 6が、町溶タンパク質の約
10%を占める分子!I174.5kDaのタンパク質
を生成し、これはブラスミトρMYCO32によって生
成されるものと同等の大きさてある。
1 25mflの培養液のIIT溶分を前記同様にA?
し、分子ji174.5kDaの生成物を′I.jE気
詠動によって錆製した。31のアミノ端未残分のアミノ
酸配列を分析した結果により、操作されたタンパク質が
確認さわ、ハリンVail17かシスチンCys 17
に変換さわることを裏付けるに足りる。しかしなからシ
スチンは、信号か弱いためにタンパク質配列の分析では
直接に検証することはできない。バリンVaffi”か
らアルギニンA , g27への変換は、残部27にお
いてパリンの代りにアルキニンを検出することによって
確認された。
CY15000の細胞(ρMYCOI 1 6)を2 
14リットルのシェマップ増殖器中の、リン酸ナトリウ
ム縁衝化少量媒剤中て、84外径600の細胞密度とな
るまで成長させた。湿潤1−『量360gの細胞が、4
.2リットルから採取された。100gの細胞を、12
mMのEDTAを含有する300muのPBS中に懸濁
させた。
5〜B,OOOpsi (ボンド/平方インチ)の供給
圧で作動ずるメントン・ゴーリン製ホモジナイザで、細
胞分裂を完成させた。1リットルの採取量に対して10
モルまでのEDTAを添加することにより均質化を促進
させた。均質化させた液質を微細濾過により透明化した
。炉液の50mj2を、100mj2の径流DEAE力
ラムに供給し、試料およびカラムを、50mMリン酸ナ
トリウムてpH7.0とし、2mMのEDTAを加えた
液て平衡させ、結合しない部分は生成物として保持され
た。この試料を無菌濾過させる。使用の直前に、100
μg / m 1のPBSを添加して乳化させてワクチ
ンとして使用する。1回の投与晴は、100μgの精製
成分と等価である。
ワクチンとして  する の MYCO116の粒3シ 大腸菌株CYI 5000 (pMYcO1 1 6)
を、リン酸ナトリウム緩衝化した少量の媒剤中て、14
リットルのシェマップ増殖器中で、84外径600の細
胞密度となるまで成長させた。湿潤重j.l 3 6 
0 gの細胞か4.2リットルから採取さわた。l O
Ogの細胞を、12mM  EDTAと0.5mg/m
J2の鶏卵白リゾチームを含む300mj2のPBS中
に懸潤させ、25でて15分間熟成させ、氷上で2分間
、30秒間バーストして超t′f波処理し、回転加速度
13,000gで10分間4℃で遠心分離した。可溶分
を保持した。ポリアクリルアミトケル電気泳動法によっ
て、分子量74.5kDaの抗原が、約10%のiiJ
溶成分、即ち発酵培養体1リットルに約2.5gの生成
物を含むことが知られた。可溶分50mlを100rr
+J2の径流DEAE力ラムに供給し、試料およびカラ
ムを、50mMのリン酸ナトリウムでpH7.0とし、
2mMのEDTAを加えた液で平衡させ、結合しない部
分は生成物として保持された。使用の直館に、100m
g/mlのPBSを添加して乳化させ、ワクチンとして
使用する。1回の投与量は、100μgの鯖製成分と等
価である。
6梯のワクチンの処方を、6群の仔豚に投与するために
規定した。下記ワクチンについて説明すると、“”r7
4.5kDa”は、遺伝子組換え法によって形成した肺
炎病原体の74.5kDa抗原て、  rll6”は、
74.5kDaタンパク質から遺伝子的に操作した変種
であり、その中では、2種のアミノ酸の変化、即ち前述
の変化が74.5kDa抗原内で起されたものである。
すべての組換え形74.5kDa抗原の処方には、少く
とも純度95%の抗原を使用した。「アンフィゲン」と
は、MRKSマーケッテイングサービスInc(ネブラ
スカ州エルクホーン)で開発された含油水性の免疫助成
剤である。「アルヒドロゲル」は、3%水酸化アルミニ
ウムである。
「タイルA」は、樹木のキラヤ ポー盲アの樹皮から抽
出して得られた、半鯖製グリコシトである。このグリコ
シドは、被II5!タンパク質を結合させる機能かある
。ワクチンA.B.C.Dは、ノーザンラホラトリーズ
社で制定され、looppmのメルチオレートを含有す
る。ワクチンEとFは、コ1・ン社(南サンフランシス
コ)で制定された。
ワクチンA,B,C.DとEは、1接種に2mflを臀
部の皮下に注射し、1頭1回当り、100μgの量の抗
原に相当した。補助注射は、臀部の他側に行った。
ワクチンFは、各鼻孔内に1.0mj2の量を投与し、
1頭1注射につき100μgの抗原に相当した。ワクチ
ンの処方は下記のとおりである。
A)PBS+アンフィゲン C)r74.5kDa+リポゾーム/クイルAE)rl
l6+アンフィケン(5%V/V )F)r74.5k
Da十PBS 42頭の仔豚を7頭ずつの6群に分割した。AからFま
での6群の各々は、ワクチンA.B、C.D.E,Fの
何れが1柿を接種した。仔+1′¥を各群に生後14日
において割当てた。この時点て全頭から3m.Nずつ採
血し、社晴し、ワクチンA,B,C,D,E.Fの何れ
か1種の2mftで、各仔JNの割あてられた群に従っ
て、ワクチンを作成した。
各仔豚は、生後28日齢において離乳させ、351J齢
において2回ワクチン投与した。第2回投与前に、全仔
豚から3mJZずつ採血した。
42日齢に達した時、面以て清掃哨毒した独立室に各仔
豚を収納した。生後49日に、全仔豚から採血し、秤量
し、肺炎病原体菌株P−5722−3の1 08CCU
の2mlを気管内注射した。
生後63日と77日に再び採血、拝量し、1.4から2
.3mg/kgのスリタールで不動状態とし、電撃死さ
せて除血させた。肺を取出して、病巣の回復度を検定し
た。予備抗原投与時と検屍時における、各仔豚の体重増
加データを集成した。肺部病巣回復指数と休市増加デー
タを、表1と2として各々集成した。
乳一上−L 肺部の快癒率(%) A群:PBS+アンフィケン使用 下記 家畜番t3  固着病巣 1         16.2 2       3.0 3         311.4 42.8 6       8.4 7       5.2 ・P一均値 目.5ナ/−12.7 斑点病巣   合計 24.7     40.9 6.5         44.9 38.g      イj7 25.5     32.7 0.0     B.4 0.0         !i,2 19 9ナ/−!LO  :]I.5+/−17  .
1B 群 :  r  7  4  .   5  k
  D  a 抗原+助成印1アル七トロゲル家畜番号
 固71病巣 ]73 :1        10.2 5        14.6 6       0.0 ・ト均値 8.7+/−9.1 斑点病巣 9.9 30.5 0.0 3.4 6.3÷/−11.3 合計 34.2 14.6 0,0 3.1 15.0+/−12.0 C RT :r74.   5kDa 抗原+助成斉1
1リポゾーム/クイルA家畜番号 固着病巣 11,0 25.6 3     0.0 411。3 51,2 65.4 7     11.3 ゛ト均値 5.4÷/−4.6 斑点病巣 39.2 22.4 2.7 0.0 3.1 9.6◆/−15.3 合計 28.0 2.7 11.3 3,2 5.4 14.4 15.0+/一目.2 D群 r74.5kDa抗原+助成剤アン7イゲン固着
病巣 11.3 0.7 21.0 0.6 1,2 1種.1 54/−8.6 斑点病巣 38.7 31.2 14.3 l4,3 ■4.4 9.7 7.2 1種.5+/−11.7 合計 50.0 31.9 35.3 14.9 10.9 25.3 28.0◆/−1:1.0 E群:E1f6+アンフィゲン(助成剤)家畜番号 固
着病巣 10.2 2        30.0 :1        6 . 0 5       4.9 7        1.8 ゛ビ均値 7.6+/−10.2 斑点病巣 33.2 28.4 2.1 +3.2 0.0 13 . l+/− 14 . 0 F [T: r 74.5k D a jA.原+PB
S家畜番号 固着病巣 14.0 23.8 5b.1 66,4 73,5 ゛P−均値 3.8+/−2.2 斑点病巣 1種.0 0.0 0.0 0.0 0.0 2.6+/6.8 合、−1 3;{4 :I l . 6 15.4 20.7+/−12.7 (昂1rク内没’j) 合;;1 2.7 13.1 ;1,5 6.4+/づ2 第  2  表 体重増加率,ワクチン投与から剖検までA群:PBS+
助成剤アンフィゲン Cal:  r74.   5kDa  +助成斉11
リボゾーム/クイルAワクチン予備投与時 剖検時  
増加量26.3+/−2.8 D群: r74.  5kDa抗原+助成剤アンプイゲンB群:
r74. 5kDa抗原+アルヒドロゲル E群: r116抗原十アンフィゲン F群: r 74.5k D a抗原+PBS (鼻腔内投与) 第6図は、分子量74.5kDaの抗原遺伝子の形質転
換を示す。この74.5kDa遺伝子の211位置にお
けるアミノ酸トリプトファンは、TGAの暗号が付与さ
れている。ブラスミドpMYcO3 1とpMYcO3
2によって生成されるタンパク質を検討して分ったこと
は、TGAコドンは、trpT176サンプレッサがな
い場合は、大腸菌(E.coj2i)内のべブチド鎖の
伸長を終止させることである。試験管内での突然変異に
よって、コドンTGAをTGGに変化させれば、trp
T176サンプレッサがなくても、211位置における
ベプチド鎖の伸長を可能ならしめると想定した。
ブラXミドpMYcO32を、酵素Hind[[[で培
養し、74.5kDa抗原遺伝子を含む長さ2.2kb
の断片を、T4リガーゼを使用して、H i ndll
+で培養されたベクターpUC9に作用させて、大腸菌
のJM83i’1株に形質転換させた。その1種をブラ
スミドpMYcO56と命名し、その制限マップは第2
1図のようになる。予想の通り、pMYc056は、7
4kDa抗原の早目に終止した断片を生成する。
第16図のM13mpl8  RF  DNAは、72
53のj3コエ対のファーシヘクターで、こゎをH i
 ndmとPstlで培養し、T4リガーゼを使用して
、}{indfIIとL且ユrで培養さわたpMYCO
31に作用させて大腸菌のJM103菌株に転換された
。転換体の1柚のM.13MYCO102(第17図)
からのDNAを、種々の制限酵素で培養させて、第17
図の制限マップか得られた。
74.5kDa抗原遺伝子のDNA配列を基幹として、
36塩基長の合成オリゴヌクレ才チト、即ち下記のCO
D 6 3 9を、TGAを変化させるように設計した
。その方法は、「核酸研究報」13巻の8749〜87
64頁と8764〜8786頁のテーラー他の方法によ
り、部位指向突然変異を利用する方法である。
204  TRP  ASP  八SN  GLU  
ILE  VAL  ASN  TRP  LE[I 
 VAL1.YSLYS rLE L’l’S TGG
GAT AAT G^^ATT GTAAAT  TG
A  (:TT  GTT  AAA  八AA  A
T(:  AAA   CC  CT八TTA  (;
TT  T八A  CAT  TTA  ACC  G
AA  C^A  TTT  TTTT 「核酸研修報」の第14巻、9679〜9698頁(1
986)記載のK4中11汀とP.エクスタインの方法
によって凋製したMl 3MYCO1 02の単jn 
D N Aを、第1種図の各ステンブにおけるSl’l
として使用した。但lノ、オリゴヌクレオヂ]・のCO
D693が、1個所だけ突然変異を含むという点で異っ
ている。
4個の溶菌斑を選び、それらのDNAを取出し、DNA
配列を分析した結果、いずれの溶菌斑も所望のTGAか
らTGGへの変更が成さねたてることが判った。TGA
コドンと同様に、このTGGコ1・ンは、トリプトファ
ンに対して暗号付けする。但しTGAと異る点は、TG
Gは、大腸菌によって終止コドンとは認識されない点で
ある。4個の溶菌斑のすべてからのRfDNAをプール
してM13MYCO79と命名し、その16I1限マッ
プは、Ml 3MYCO1 02と同様であることかわ
かった。
通常の74.5kDa抗原遺伝子を、TGGコドンの複
製体に置きかえるためには、プラスミトρMYCO56
のDNAを酵素Σ圭21で培養し、−f牛の腸内酵素の
フ才スファターセで処理し、T4リガーゼを使用して、
Σ↓ヱ■で培養さオ1たM13MYCO79に作用させ
て、大腸菌のCY15000菌株に転換させた。その1
種をブラスミトPMYCO87と命名し、その制限マッ
プは、ブラスミトpMYco 5 6と同一と判明した
。74.5kDa抗原と同様に、ブラスミドpMYcO
87で、2i1位置におけるベブチド鎖の伸長は可能と
なり、約74kDaのタンパク質が生成される。
pMYcO87のアンビシリン耐性をテトラサイクソン
耐性に変換させるために、pMYcO87のDNAを酵
素戊工1mと旦且旦RIによって培養し、リガーゼT4
を使用して、テトラサイクリン耐性クローニングベクタ
ーpBR322の2.5kb(7)AfntllとEc
oRI(7)断片に作用させて、大腸菌のMHI菌株に
形質転換させた。
転換体の1種をブラスミドpMYcO91(第22図)
と命名し、そのDNAを拳ク々の畷j限酵素で培養して
、図示のマップを得た。f想とおり、このPMYCO9
1は、約74kDaのタンクパク質を生成する。このp
 MY C O 9 1 (Da能区域は、第23図中
に表示されている。
なお、プラスミドpMYcO87とpMYco91は、
共に、TGAサンブレッサがない状態て、74.5kD
aの抗原に対してIts号付けをする。
さきに実施例1に記載したラムダ5−5−59から引出
された再分離増殖体のDNA配列の分析によれば、長さ
6.8kbの断片は、仮想的なマイコブラズマタンパク
質41″に相当する開いた読み取り枠を有することが示
さわた。この予知されたアミノ酸配列は、大腸菌のdn
aJ菌株のものと58%まで同一であった。このdna
jと41@どの各配列の一部分の比較は下記のとおりで
ある。
dnaJ (配列) :’Met Ala lys G
ln 八sp Tyr Tyr Glu Ilc Le
u41”  (配列) : met ala Iys 
gin asp phe tyr Iys tyr I
ysdnaJ (配列) : ”Gly Val Se
r Lys Thr Ala Glu Glu Arg
 Glu41責配列) :  glyval g1ul
yssera1aser1euthrgludnaJ 
(配列) :”Ile Arg Lys Ala Ty
r Lys Arg Leu Ala Met旧責配列
):  Ile Iys lysala Lyrarg
asn leuval asndnaJ (配列) :
”Lys Tyr llis Pro Asp Arg
 Asn Gln GlyΔsp41’ (配列) :
  ile tyr his pro asp Iys
 asn thr Iys Iysこの411内でのア
ミノ酸配列は,その50%以上かdnaJのアミノ酸配
列と同一であると共に、411抗原がdnaJの同族体
であることが、下記の事実から支持された。即ち(a)
大腸菌dnaJの遺伝子は、大腸菌dnaκの遺伝子か
らの流れをくむものであること、(2)大腸菌の株dn
aKとdnaJとの間には、AAUUUループを持った
16対の塩基対基幹を形成する潜在力を有する逆位反復
部が存在すること。この2種のIR造は、いずれも肺炎
病原体内に保有されている。
プースミド MYCO80(7) 第11図、第25図のブラスミFpMYCO32を、分
子Dk41*kDa抗原遺伝子の源泉として、種々の発
現ブラスミドの開発に使用した。
74.5kDaと411の抗原遺伝子は、プラスミドp
MYcO32中に含まれている。74.5kDa抗原の
遺伝子を除去するために、pMYCO32を調製して酵
素HindIIIで培養し、T4リガーゼをと作用させ
て、大腸菌株JM83に形質変換させた。その内の1種
をpMYcO73と命名し、そのDNAを取出して、種
々の制限酵素で培養して、第24図の制限マップを得た
DNA配列を分析して、ブラスミドpMYcO73は、
411抗原の場合にはそのアミノ酸終端を暗号付けして
いる抗原遺伝子の部分が欠失していることが分った。こ
の欠失部を補うために、pMYCO32を酵素Bcll
lとP v u IIで培養し、198番目の塩基対断
片(第25図で、塩基対4258と4457との間にあ
る)を蹟製し、T4ソガーゼを使用してl且旦Hlと主
!AIで培養されたベクターPUC9に作用させて、大
腸菌株JM83に転換させた。その1種をプラスミドp
MYCO74と命名し、そのDNAを調製し、Hi n
dI[Iて培養し、165番目の塩基対Hindm−H
indlIlの断片を1#製し、T4リガーゼを使用し
て、HindlIlで培養されたpMYcO73に作用
させて、大腸菌株JM83に転換させた。その1種をプ
ラスミドpMYcO80と命名し、その制限マップは第
26図である。
こ(7)pMYcO80から(7)DNAを大腸菌株C
Y15000に転換させた。いくつかの転換体を選択し
てL肉汁中37℃で、外径ODsso=2となるまで成
長させ、遠心分離により細胞を採取した。細胞を、媒質
成分による汚染を除くためにM9緩衝液に再懸濁させて
洗浄し、再び遠心法で分離採取した。得られた細胞ベレ
ットを、0. 5m g / m Jlの鶏卵白リゾチ
ームを25mM  Tris  p88.0の10mM
  EDTAに溶解した液中に、始めの培養体積の15
分の1において再懸濁させ、25℃でio分間熟成させ
、4℃15分間超音波処理した。得られた全溶菌液を遠
心加速度13.OOOgで1o分間4℃において遠心分
埋し、その上澄み液を可溶性タンパク質分として保有し
た。沈殿は、20mM  Tris  pH8.077
)EDTAと2%トライトンX−100より成る溶液中
で2時間溶解させた。分液して得られた各部分を、SD
Sボリアクリルアミドゲル電気詠動法で分別し、クーマ
ジ青でタンパク質着色試験を行った。新たに、41kD
aのタンパク質が、溶菌液およびブラスミトpMYcO
80のトライトン可溶化分液中に確認された。ウェスタ
ン法プロット分析により、このタンパク質は、回復期の
家豚の血清と反応することが示された。
(実施例1f)j′.f′L の96kDaLF.分子
fil 9 6 k D a抗原の部分的アミノ酸配列
に基いて、下記のオリゴヌクレオチド族(COD829
およびCOD830)を合成した。
96kDaアミノ の一 COD  829 八1a−八sp−G lu−Lys−Thr−Ser−
Xxx−GIn−Lys−Asp−Pro−SerGC
X GAT GAA AAA AGX AGCGGTC COD  830 Thr Leu−Arg−Ala−11c−Asp−P
he−Gln−Tyr−Asp−Glu−Asn−Th
rATA GAT TTT CAA TAT GA丁 
   CCGC C 肺炎病原体遺伝子DNAを、創限酵素で培養し、アロガ
ースゲル電気泳動で分子量の差に応じて分離させ、サザ
ン法プロット分析を行った。
COD829、COD830は共に、大きさ1400塩
基対(長さl 4icb)のHindl17制限断片、
および3,300塩基対(3.3kb)のEcoR1制
限断片に変柚形成されていることが認められた。
肺炎病原体遺伝子DNAを、Hindmで培養し,ポリ
アクリルアミトゲル電気泳動によって分別し、約1.4
kb長さの断片を電気的に溶離させ、Hi工dmで培養
したベクターp U C 9 ニ作用させて、大きさ選
択用の遺伝子ライブラリーを作成した。96kDaの抗
原に特有のクローンを見分けるために、複数個のライブ
ラリ番号がらプラスミドDNAを調製し、HindlI
Iで培養し、ニトロセルロース中に移行させて、サザン
法プロット分析に供し、COD830によってブローブ
レた。2種のクローン(分想増殖体)pMYC092(
第27図〉とpMYcO94は、coD830に異種結
合する1.4kbのHindlII挿入部位を含むもの
であった。
このpMYcO92の挿入個所のDNA配列を分析シテ
、(1)それが、coD829とcoD830と類似の
区域を有すること、および(2)すべてのアミノ酸が,
その1種を除き、下記に示す96kDa抗原に対して決
定されるアミノ酸配列に適合するDNA配列から予見で
きることがf11明した。
配列 配列 配列 さらにアミノ酸配列を再分析した結果では、明確に特定
されていないアミノ酸による不適合が考えられる。96
kDaの抗原に対して求めらねたアミノ酸配列は、内部
のクローン配列に合致しており、分析とも矛盾しない結
果が、タンパク質分解亀裂によって引出される断片につ
いても適用できることが分った。2種のクローンのpM
Yco92とpMYcO94を制限酵素で分析すると、
それらの挿入部位が、一見同一であるが、ρUC9ベク
ターに対して、互いに反対向きであることが判明した。
pMYc092は、COD829、COD830の何わ
かに対しても異種接合する予期の大きざの挿入部を有す
ると共に、96kDaの抗原のアミノ酸配列に適合する
ようなDNA配列を有するので、長さ1.4kb  H
indlIIの挿入部が、3.3kbのEcoRI断片
をクローンするためのブローブとして利川できる可能性
があった。肺炎病原体DNAを、EcoRIで部分的に
培養し、指数的アロガース勾配分析法によって分子−(
迂に応じて分別し、プールされた15,000から1種
,000対の塩基対断片を、バクテリオファージラムダ
ベクター(ラムダダッシュ)pMYCO92にクローン
させ、ランダムに挿入されたDNAラベリングキット(
ヘーリンガー社製)を使用して、放射性によるラベル付
けを行い、約500個の組換え体溶菌斑の中から、5個
の、ρMYCO92に異梯交配された溶菌斑が判別され
た。
DNAは、5種のファージから調製され、EcoRIで
培養され、ゲル電気泳動法によって分析されて、各溶菌
斑は、前述の断片(他の断片の他に)を含むものであっ
た。DNAを、MYCO5と命名した他の組換え体から
調製し、制限酵素によって培養し、得られた制限マップ
は第28図である。
長さ3.3kbのEcoRI断片をサブクローンさせる
ために、ラムダMYCO5を、EcoR!で培養し、E
coRIで培養したベクターpUC9に作用させて、大
腸菌κ12のJM83菌株に転換させた。3.3kb長
さのEcoRI断片を含む2種の転換体pMYcO95
とpMYco96を分離し、それらのDNAを調製し、
制限酵素分析を行ったところ、それらの挿入部は、一見
同一であるが、その方向は、pUC9ベクターに対して
正反対であった。このpMYcO95の制限マップは第
29図のとおりである。長さ1.4kbのHindlI
I断片のDNA配列分析と、ラムダMMCO5の制限マ
ツプデータによれば、3.3kb長さのEcoRI断片
は、分子fi96kDaの抗原遺伝子の全体を含んでは
いないことが分った。
ラムダMYCO5の制限分析によれば、2.2kbのE
coRI断片は、3.3kbのEcoRI断片の近傍に
あり、その位置が正しいとすれば、これら2種の断片は
、96kDaの抗原遺伝子全体を含む程十分に長い。こ
の区域をサブクローンするために、ラムダMYCO5を
、l{1■とΣ見uIで培養し、l五1■とSaIl.
Iで培養されたpWHA148に作用させて、大腸菌κ
l2のJM83株に転換させた。その1種を第30図の
pMYc0 1 1 8と命名し、これは、予期された
長さ(3.Okb)のμwn一鎚IIの断片を含むもの
である。このDNAを調製し、種々の制限酵素で培養し
て、第30図の制限マップが得られた。
長さ3.3および2.2kbの旦且旦Rl断片の遺伝情
報的位置が、MYCOS内と同一であることを示すため
に、肺炎病原体をサザン法プロット分析に供した。PM
YC0 1 1 8の3.0kbのBgjlII−Sa
itI断片(何れもEcoRI断片を含む)が、pMY
cO95の長さ0.9kbのEcoRI−HindI[
I断片(長い方の断片のみを含む)によって認識される
ところの、肺炎病原体の長さ20kbのHindm断片
に異種接合されていることが分った。この3.3および
2.2kbのEcoRI断片が、MYCOS中に存在す
る断片と異なるとすれば、pMYcO11種の長さ3.
OkbのBgItH−Sai工の断片が、他のHind
m断片に異種接合されている可能性は十分に予測される
前記のpMYC01 1 8を、酵素l工1■とSaJ
2Iで培養し、l■1I1とΣ且1工で培養されたpM
YcO96 (これは、ベクターに関して反対方向であ
る点以外はpMYcO95と同一である)に、リガーゼ
を使用して作用させて、大腸菌κ12のJM83菌株に
転換させた。その1種をpMYco 1 1 9と命名
し、そのDNAを調製し、種々の制限酵素で培養するこ
とにより、第31図の制限マップを作成した。96kD
aの抗原遺伝子の大体の位置が記入されている。
ブラスミドpMYco 1 1 9は、前記実施例1に
記載の方法により,大腸菌(E.coJ2i)の菌株C
Y15000に転換され、96kDaの肺炎病原体抗原
のエピトーブを認識する抗体を誘発させる機能のある1
種のタンパク質を発現することができる。
以上、この発明の、特にワクチンを生成するために発現
されるタンパク質の使用に関して説明したが、発現され
る種々のタンパク質は、胛炎マイコプラズマ病原体の抗
体を判別するための診断用としても使用できる。さらに
、発現されるタンパク質は、抗体を銹発させるために使
用できると共に、誘発された抗体をワクチンとして使用
することも可能である。
この発明は前記各々の実施例の他に、さらに多くの変形
および改良が可能であり、これらもこの発明の特許請求
の範囲に属することは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明による組成物中の発現伝播体、例えば1ル炎病
原体の抗原は、病原体抗原のエピトープを認識する抗体
を誘起させる機能のあるタンパク質を発現させることが
できる。
またこの発明によれば、適切なブラスミドを使用して大
腸菌等を形質転換すれば、病原体抗原を発現させ、これ
を利用して病患づ予防接種用に応用することが可能とな
る。
lの制限マップ、第2図は、転換体pMYcO4の制限
マップ、第3図は、転換体pMYco 1 5の制限マ
ップ、第4図は、転換体pMYcO8の制限マップ、第
5図は、転換体pMYcO16の制限マップ、第6図は
、74.5kDa遺伝子の形質転換を示す図、第7図は
、B−ガラクトシダーゼのアミノ酸端末配列図、第8図
は、ブラスミドρMYCO’29の制限マップ、第9図
は、ブラスミトpMYcO3 1の制限マップ、第10
図は、ブラスミトpcAM101の制限マップ、第11
図は、ブラスミトp M Y C O 3 2の制限マ
ップ、第12図は、形質転換体pMYcO39の制限マ
ップ、第13図は、形質転換体pMYC040の制限マ
ップ、第14図は、41kDa遺伝子の翻訳を示す配列
図、第15図は、転換体PMVCO50の制限マップ、
第16図は、ベクターM13mpl8の制限マップ、第
17図は、転換体ml3MYcO102の制限マップ、
第1種図は、M13MYCO102から翻訳するステッ
プを示す説明図、第19図は、転換体m13MYCO1
07の制限マップ、第20図は、転換体ρMYCO11
6の制限マップ、第21図は、転換体p M Y C 
0 5 6の制限マップ、第22図は、転換体pMYc
O9 1の制限マップ、第23図は、転換体pMYcO
9 1の他の実施例の制限マップ、第24図は、転換体
pMYcO73の制限マップ、第25図は、ブラスミド
pMYC032の制限マップ、第26図は、プラスミ}
”pMYcO80  4639bpの制限マップ、第2
7図は、ブラスミドpMYcO92の制限マップ、第2
8図は、ファージから調製されたDNAの制限マップ、
第29図は、λMYCO5からの転換体pMYcO95
の制限マップ、第30図は、λMYCO5からの転換体
pMYC011種の制限マップ、第31図は、pMYc
o11種からの転換体pMYco1 1 9の制限マッ
プ、第32図は、分子Pi 3 6 k D aのDN
Aの制限マップ、第33図は、分子量41” kDa遺
伝rの翻訳説明図、第34図は、分子量95.6kDa
のDNAの制限マップである。
(以下の各々は制限酵素を表わす)H・・H i nd
 m ,  R ,  R 1 = − E c o 
R I、X−・−= X h o■、F・・F・s p
 I . A c・AccI、A,As ・ ・ A 
s u II、C・・C 11 a I、B ・ ・ 
B g RII ,  P − −= P s t I
 ,  P f − −= P f It m l、A
f・・Afj!4211、S・.・S t yI、R 
v =・・EcoRV、T−=−T h a I。
第3図 第4図 第 図 第 図 第 図 図面の浄吉 図面の浄辺 図面の浄書 〔   旬V  − 旬   いtJl ≧ ≧ど :ち. く り0 − 第10図 第 図 図面の浄X 第 図 第 】3 図 図面の浄1} I−  勺I−  為く  ーり 図面の浄書 HIN+−111 lljづ 図面の.7}吉 一 5日 図面の浄g Legs間 一入−daコh 第 図 第 28図 図面の浄書 第 制Fall1!# Hind m − Psi 1ロ 
マイフ7ラス゛7 口 ベクターpUc9 第 22図 ロ マイコ7゛ラス゛マ 区 ■口 第29 ■ マイコアラス゛7 口八ククーpUc9 第 図 ■ マイコ7゜ラ又一マ 口ベククーρWHA+48 図面の浄書 第 33図 TRANSLATION OF 41’ GENE S
EQUENCE OBTArllED To OATε
jle tyr his pro asp Tys a
sn thr lys lys ser ala gl
u glu glnAT丁 TA丁 CAT  CCT
  GAT  AAA  AAT  ACA  AAA
  AAA  TCA  GCT  GAA  GAA
  CAAjle  Teu  ser  asp  
glu  thr  ]ys  arg  lys  
gln  tyr  asp  lys  phe  
glyATT TTA TCT GAT GAA AC
A AAG CGA AAA CAG TAC GAT
 AAA TTC  GGTser gay phe 
asp phe gly asp iTe phe s
er styr phe thr ser gayTC
A  GGA  T丁T  GAT  TTT  GG
C  GAT  ATT  丁TT  TCA  AG
T  丁TT  ACC  TCT  GGT図面の浄
書 図面の浄書 図面の浄書 層争書 図面のゼ争1 図面の浄書 図面の浄書 図面の浄書 図面の浄書 図面の浄書

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1種の発現伝播体より成る組成物であって、この
    発現伝播体が、少なくとも1種のタンパク質に対して遺
    伝暗号付与を行う1種のDNA配列より成ると共に、前
    記タンパク質が、肺炎病原体抗原のエピトープを認識す
    る抗体を誘発する機能を備えることを特徴とする発現伝
    播体を有する組成物。
  2. (2)発現伝播体が、少くとも1種のタンパク質に対し
    て遺伝暗号付与を行う1種のDNA配列により成ると共
    に、前記タンパク質が、肺炎病原体の74.5kDa抗
    原、肺炎病原体の41kDa抗原、肺炎病原体の36k
    Da抗原、肺炎病原体の96kDa抗原、および肺炎病
    原体の41^*kDa抗原のうちのいずれか1種の抗原
    のエピトープを認識する抗体を誘発する機能を備えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の発現伝播体を有する組成
    物。
  3. (3)発現伝播体が、少なくとも1種のタンパク質に対
    して遺伝暗号付与を行う1種のDNA配列より成るとと
    もに、前記タンパク質が、肺炎病原体の74.5kDa
    抗原のエピトープを認識する抗原を誘発する機能を備え
    ることを特徴とする請求項1または2記載の発現伝播体
    を有する組成物。
  4. (4)発現伝播体が、肺炎病原体74.5kDa抗原に
    対するDNA配列の少なくとも一部分を包含すると共に
    、このDNA配列が、アミノ酸配列を有する前記74.
    5kDa抗原の少なくとも一部分のアミノ酸残物をVa
    l^1^7からCys^1^7に変化させ、アミノ酸残
    物をVal^2^7からArg^2^7に変化させる突
    然変異を含むことを特徴とする請求項1から3までのい
    ずれかに記載の発現伝播体を有する組成物。
  5. (5)発現伝播体が、肺炎病原体の74.5kDa抗原
    に対するDNA配列の少なくとも一部分を包含すると共
    に、このDNA配列が突然変異を含み、アミノ酸残部T
    rp^2^1^1に対するコドンTGAが、アミノ酸配
    列を有する前記74.5kDaの少くとも一部において
    、TGGコドンに変換され、このTGGコドンもアミノ
    酸残部Trp^2^1^1に対する遺伝暗号であること
    を特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の発
    現伝播体を有する組成物。
  6. (6)発現伝播体が、肺炎病原体の74.5にDa抗原
    に対するDNA配列の少なくとも一部分を包含すると共
    に、その発現伝播体が、トリプトファンT176遺伝子
    に遺伝暗号付与する少なくともさらに1組のDNA配列
    を有することを特徴とする請求項1から3までのいずれ
    かに記載の発現伝播体を有する組成物。
  7. (7)DNA配列内において、そのCys^1^7がV
    al^1^7によって置換され、Arg^2^7がVa
    l^2^7によって置換されることを特徴とする請求項
    1から6までのいずれかに記載の発現伝播体を有する組
    成物。
  8. (8)発現伝播体が、少なくとも1種のタンパク質に対
    して遺伝暗号付与を行う1種のDNA配列より成ると共
    に、前記タンパク質が、肺炎病原体36kDa抗原のエ
    ピトープを認識する抗体を誘発する機能を備えることを
    特徴とする請求項1または2記載の発現伝播体を有する
    組成物。
  9. (9)肺炎病原体抗原のエピトープを認識する抗体が、
    生物の体内において誘発されることを特徴とする請求項
    1記載の発現伝播体を有する組成物。
  10. (10)前記タンパク質が、生成体によって発現される
    ことを特徴とする請求項1記載の発現伝播体を有する組
    成物。
  11. (11)肺炎病原抗原が、予防接種薬剤の成分として使
    用されることを特徴とする請求項1記載の発現伝播体を
    有する組成物。
JP1165503A 1988-06-29 1989-06-29 発現伝播体を有する組成物 Pending JPH02291271A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21324888A 1988-06-29 1988-06-29
US213,248 1988-06-29
US334,586 1989-04-07
US07/334,586 US5240706A (en) 1989-04-07 1989-04-07 Intranasal administration of Mycoplasma hyopneumoniae antigen
US34196889A 1989-04-21 1989-04-21
US341,968 1989-04-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02291271A true JPH02291271A (ja) 1990-12-03

Family

ID=27395838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165503A Pending JPH02291271A (ja) 1988-06-29 1989-06-29 発現伝播体を有する組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0359919B1 (ja)
JP (1) JPH02291271A (ja)
AT (1) ATE134705T1 (ja)
DE (1) DE68925769T2 (ja)
GR (1) GR3019356T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0475185A1 (en) * 1990-08-27 1992-03-18 Nippon Flour Mills Co., Ltd. DNA's encoding surface antigen of mycoplasma hyopneumoniae, DNA fragments for primer, recombinant antigenic peptides and diagnostic method of mycoplasmal pneumoniae of swine using same
US5338543A (en) * 1992-02-27 1994-08-16 Ambico, Inc. Thimerosal inactivated mycoplasma hyopneumoniae vaccine
USRE39494E1 (en) 1992-02-27 2007-02-27 Intervet Inc. Inactivated mycoplasma hyopneumoniae and uses therefor
WO1995009870A1 (en) * 1993-10-07 1995-04-13 Iowa State University Research Foundation, Inc. Characterization of mycoplasma hyopneumoniae adhesins
AU4825699A (en) * 1998-06-19 2000-01-05 Genzyme Corporation Identification and use of differentially expressed genes and polynucleotide sequences
AUPP727398A0 (en) * 1998-11-20 1998-12-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods of identifying antigen gene sequences
KR101764750B1 (ko) 2013-02-05 2017-08-03 애그리컬쳐럴 테크놀로지 리서치 인스티튜트 항-마이코플라즈마 에스피피. 아단위 백신
RU2668799C1 (ru) * 2017-09-08 2018-10-02 Эгрикалчурал Текнолоджи Рисерч Инститьют Субъединичная вакцина против mycoplasma spp.
RU2695679C1 (ru) * 2018-09-11 2019-07-25 Эгрикалчурал Текнолоджи Рисерч Инститьют Субъединичная вакцина против mycoplasma spp.
RU2759427C2 (ru) * 2019-07-08 2021-11-12 Эгрикалчурал Текнолоджи Рисерч Инститьют Субъединичная вакцина против mycoplasma spp
CN111925452B (zh) * 2020-10-19 2020-12-18 苏州世诺生物技术有限公司 猪肺炎支原体基因工程亚单位疫苗、其制备方法及应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565825B1 (fr) * 1984-06-15 1990-07-13 Centre Nat Rech Scient Vaccin contre les maladies dues a des microorganismes tels que des mycoplasmes, sa preparation et membranes de microorganismes en tant que principe actif
US4894332A (en) * 1985-03-27 1990-01-16 Biogen, Inc. DNA sequences coding for Mycoplasma hypopneumoniae surface antigens, methods of use to make the corresponding proteins
AU622855B2 (en) * 1986-07-25 1992-04-30 Synergen, Inc. Polypeptides useful in diagnosis of mycoplasma infections in swine and recombinant-dna methods for manufacturing same
EP0283840A3 (en) * 1987-03-26 1989-08-09 Ml Technology Ventures, L.P. Mycoplasma hyopneumoniae antigen and uses therefor

Also Published As

Publication number Publication date
ATE134705T1 (de) 1996-03-15
DE68925769D1 (de) 1996-04-04
DE68925769T2 (de) 1996-08-08
EP0359919A2 (en) 1990-03-28
EP0359919B1 (en) 1996-02-28
GR3019356T3 (en) 1996-06-30
EP0359919A3 (en) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI104638B (fi) Menetelmä flagelliinifuusioproteiinin, sitä koodaavan geenin ja mikro-organismin valmistamiseksi
US5871750A (en) Leukotoxin vaccine compositions and uses thereof
KR100293025B1 (ko) 고나도트로핀방출호르몬에대한면역원성캐리어시스템
JPH11507214A (ja) Hsp70ファミリーに属する連鎖球菌の熱ショック蛋白質メンバー
HU219673B (hu) Neisseria meningitidis elleni vakcina
CA2099707C (en) Haemophilus somnus outer membrane protein extract enriched with iron-regulated proteins
JPH02291271A (ja) 発現伝播体を有する組成物
CN109456393A (zh) 肺炎链球菌蛋白在抗肺炎链球菌感染中的应用
US5594107A (en) Chimeric protein comprising an RTX-family cytotoxin and interferon-2 or interferon
EP0527724B1 (en) Compositions and treatments for pneumonia in animals
US6197929B1 (en) Carrier protein having an adjuvant effect, immunogenic complex containing it, process for their preparation, nucleotide sequence and vaccine
JP2670145B2 (ja) 家禽マイコプラズマ抗原、その遺伝子を含む組み換えベクター、それを利用した診断薬及びワクチン
US5874300A (en) Campylobacter jejuni antigens and methods for their production and use
JP3236610B2 (ja) 豚胸膜肺炎用ワクチン
NZ258684A (en) Vaccine against group b streptococcus comprising a group b streptococcus polysaccharide conjugated to a functional derivative of group b streptococcus c protein alpha antigen
PL178775B1 (pl) Kompozycja immunogenna, rekombinacyjne sekwencje DNA, rekombinacyjny wektor ekspresyjny, transformowana komórka gospodarza i antygen OspC
US5273889A (en) Gamma-iterferon-leukotoxin gene fusions and uses thereof
US5369005A (en) Method for mycoplasma detection in a biological sample
Purcell et al. Molecular cloning and characterization of the 15-kilodalton major immunogen of Treponema pallidum
NO302622B1 (no) Rekombinant vektor, vertsorganisme, fremgangsmåte for fremstilling av et fullengde PIA protein fra Neisseria gonorrhoeae
US5849531A (en) Compositions and treatments for pneumonia in animals
AU743165B2 (en) Live attenuated bacteria of the species Actinobacillus pleuropneumoniae
WO1993024646A1 (en) Fowl mycoplasma antigen, gene thereof, recombinant vector containing said gene, and vaccine prepared by utilizing the same
JPH05502370A (ja) 分子量39kDaの赤痢病原体抗原およびそれに対する遺伝子暗号付与
Tagawa et al. Purification and partial characterization of the major outer membrane protein of Haemophilus somnus