JPH022905Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022905Y2
JPH022905Y2 JP2728283U JP2728283U JPH022905Y2 JP H022905 Y2 JPH022905 Y2 JP H022905Y2 JP 2728283 U JP2728283 U JP 2728283U JP 2728283 U JP2728283 U JP 2728283U JP H022905 Y2 JPH022905 Y2 JP H022905Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
clutch
exhaust
gear
air passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2728283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59133747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2728283U priority Critical patent/JPS59133747U/ja
Publication of JPS59133747U publication Critical patent/JPS59133747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH022905Y2 publication Critical patent/JPH022905Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は排気ターボ過給装置に関し、特に、
車両発進時に吸気管路を絞つて、発進時のターボ
過給機の回転を増大させるようにした排気ターボ
過給装置に関する。
排気ターボ過給装置を備えたエンジンは、一般
にハイパワーの割には排気量が小さいため、急に
アクセルを踏んでもコンプレツサの回転数が高ま
るまでには時間がかかり、それまではエンジンの
パワーはアツプしない。特に、車両発進時はこの
現象が顕著になり、排気ターボ過給装置を備えた
エンジンが低速ではかえつて運転しずらい原因の
一つになつている。
この考案の目的は、前記従来の排気ターボ過給
装置の車両発進時における応答性の悪さを解消
し、車両発進時にコンプレツサの回転数を増加さ
せることができて、車両発進直後のパワー不足を
補うことができる優れた排気ターボ過給装置を提
供することである。
前記目的のため、この考案ではギヤ位置、クラ
ツチ開度、アクセル開度を検出することによつ
て、排気ターボ過給装置のコンプレツサへの吸気
管路を車両発進時に絞り、コンプレツサの回転を
車両発進時に増加させるようにしたことを特徴と
している。
以下図面を用いてこの考案の実施例を説明す
る。
第1図はこの考案の排気ターボ過給装置3のエ
ンジン4への取り付け状態を示すものである。
一般に、排気ターボ過給装置3は、エンジン4
の排気管5内を流れる排気ガスGによつてタービ
ン1を回転させ、これと同軸上に設けられたコン
プレツサ2により吸入空気Aを圧縮し、これを吸
気管6からエンジン4に供給してエンジン4のパ
ワーアツプを図つている。7はウエストゲートバ
ルブ装置で、吸気管6内の過給圧が設定圧を越え
た時に、排気ガスGの一部をバイパス管8から逃
がして過給圧の過上昇を防止するものである。9
はエアクリーナである。
この考案では、前記のようにエンジン4に装着
された排気ターボ過給装置3のコンプレツサ2の
上流側吸入空気通路11に絞り弁10を取り付
け、この絞り弁10はバツテリ12に接続して、
通電されると前記吸入空気通路11をあらかじめ
設定した割合まで絞るように動作する。
前記絞り弁10としては、通電することによ
り、第2図に示すような複数枚の羽根13により
吸入空気通路11の面積を絞つたりする装置や、
第3図に示すようなバタフライ弁14の角度を変
えることにより空気通路11を絞つたりするよう
な装置などであれば良く、その種類、形状は特に
限定されるものではない。
さて、この考案では前記絞り弁10の接地側端
子に、ギヤをローギヤの位置にシフトした時にオ
ンとなるローギヤスイツチ15とギヤをセカンド
ギヤの位置にシフトした時にオンとなるセカンド
ギヤスイツチ16とを並列にして接続し、さら
に、その先にクラツチが少しでも踏み込まれてい
る状態でオンとなるクラツチスイツチ17と、ア
クセルペダルが踏まれている時にオンとなるアク
セルスイツチ18とを直列に接続し、このアクセ
ルスイツチ18は接地する。
以上のように構成されたこの考案の排気ターボ
過給装置では、車両の発進状態、すなわち、ギヤ
がローまたはセカンドの位置にシフトされてお
り、アクセルペダルを踏んでクラツチをつなぐ動
作、いわゆる半クラツチの状態の時に、ローギヤ
スイツチ15またはセカンドギヤスイツチ16の
いずれか一方がオンとなり、クラツチスイツチ1
7およびアクセルスイツチ18もオンとなるの
で、絞り弁10の接地側端子が接地される。従つ
て、この状態で絞り弁18はバツテリ12から電
流が流れて通電されるので、吸入空気通路11を
絞る。
前記絞り弁10による吸入空気通路11の絞り
は、発進時にクラツチが完全につながれるまでの
ほんの一瞬であるが、瞬間的に吸入空気量が少な
くなることによりコンプレツサ2の抵抗が少なく
なるので、コンプレツサ2の回転が上昇し、通常
より高圧の過給気がエンジン4に供給されてエン
ジン4のパワーが増大する。
以上説明したように、この考案では排気ターボ
過給装置のコンプレツサへの吸入空気通路を、絞
り弁を用いて車両発進時に瞬間的に絞るようにし
たので、車両発進時にコンプレツサの回転を増大
させることができるようになり、車両発進直後の
パワー不足を解消することができるという大きな
効果がある。
なお、車両の発進状態を検出するのに、この考
案ではアクセルスイツチとクラツチスイツチとを
用いているが、この他に車両の加速度や吸入負圧
を検出することによつても車両の発進状態は検出
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の排気ターボ過給装置の構成
を示す説明図、第2図および第3図は第1図の絞
り弁の具体的な実施例を示す正面図および側断面
図である。 2……コンプレツサ、3……排気ターボ過給装
置、4……エンジン、5……排気管、6……吸気
管、10……絞り弁、11……吸入空気通路、1
5……ローギヤスイツチ、16……セカンドギヤ
スイツチ、17……クラツチスイツチ、18……
アクセルスイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ターボ過給装置を備えたエンジンのコンプ
    レツサへの吸入空気通路に、通電されるところの
    空気通路を所定の割合まで絞る絞り弁を設け、さ
    らに、ローギヤまたはセカンドギヤにシフトされ
    ている時にオンとなるギヤスイツチと、クラツチ
    が少しでも踏み込まれている状態でオンとなるク
    ラツチスイツチと、アクセルペダルを踏んでいる
    時にオンとなるアクセルスイツチとを設け、前記
    3種類のスイツチが全てオンの時に前記絞り弁が
    通電されるように構成したことを特徴とする排気
    ターボ過給装置。
JP2728283U 1983-02-28 1983-02-28 排気タ−ボ過給装置 Granted JPS59133747U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728283U JPS59133747U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 排気タ−ボ過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2728283U JPS59133747U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 排気タ−ボ過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133747U JPS59133747U (ja) 1984-09-07
JPH022905Y2 true JPH022905Y2 (ja) 1990-01-24

Family

ID=30158177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2728283U Granted JPS59133747U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 排気タ−ボ過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133747U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715263B2 (ja) * 1988-10-31 1995-02-22 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャの制御装置
JP5338736B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-13 マツダ株式会社 エンジンの過給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59133747U (ja) 1984-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118659B2 (ja)
JPH022905Y2 (ja)
JP2006152894A (ja) 過給機付き内燃機関のスロットル制御装置
JP6201439B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JPH03294623A (ja) 2段過給ガソリン内燃機関の過給制御装置
JPH05163954A (ja) 過給機付エンジンの減速エアバイパス弁制御装置
JPS6229630Y2 (ja)
JPS6238544B2 (ja)
JPH0121136Y2 (ja)
JPS6246843Y2 (ja)
JPS6189929A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS6034753Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPS6233412B2 (ja)
JP2006258015A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS5934849B2 (ja) 排気タ−ボ過給式自動車用エンジン
JPS6246815Y2 (ja)
JP3087318B2 (ja) 過給機付内燃機関の制御装置
JP2600833Y2 (ja) ブーストコンペンセータの圧力調整装置
JPH0415952Y2 (ja)
JPH0218287Y2 (ja)
JP2503642Y2 (ja) 過給機付エンジン
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS633374Y2 (ja)
JPH0315660A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH0472978B2 (ja)