JPH0228787A - 発券装置のアライナ機構 - Google Patents

発券装置のアライナ機構

Info

Publication number
JPH0228787A
JPH0228787A JP17838788A JP17838788A JPH0228787A JP H0228787 A JPH0228787 A JP H0228787A JP 17838788 A JP17838788 A JP 17838788A JP 17838788 A JP17838788 A JP 17838788A JP H0228787 A JPH0228787 A JP H0228787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
reference surface
roller
paper
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17838788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Hasegawa
正 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP17838788A priority Critical patent/JPH0228787A/ja
Publication of JPH0228787A publication Critical patent/JPH0228787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、予め収納した未印字の券紙に、必要事項を記
載して券として放出する発券装置に係り、特に単票の券
紙を扱う発券装置のアライナ機構に関する。
[従来の技術〕 近年、交通旅客分野あるいは観劇や音楽コンサート等の
娯楽分野を始め、各種の分野において、予約システムが
発達してきている。
このようなシステムにおいては、予約形態に応じた多量
の予約情報の管理を正確に行うため、従来より予約の自
動化が推進されており、それに伴って各業種対応の発券
装置が提案され、実用化されている。
このような発券装置としては、ウェブ状の券紙を扱うも
のと、単票の券紙を扱うものとがある。
ウェブ状の券紙を扱う装置は、ビントラクタ装置を搭載
して券紙の斜行と印字開始位置のずれを防止できる利点
があるが、発行された券を単票として切り離すのに、操
作者の手間を必要としたり、ビントラクタ装置及びカッ
タ装置を具備する必要がある。
このようなことから、最近では、切断を必要としない単
票の券紙を扱う装置が求められている。
ここで、単票を扱う場合は券紙が斜行したり、印字開始
位置がずれたりするおそれがあるので、単票を扱う発券
装置には、これを防止するアライナ機構が設けである。
第5図は、この種の発券装置のアライナ機構の従来例を
示す概略側面図である。
図において、1は発券装置、2は単票の券紙であり、該
券紙2には、使用時に入札装置等に読み取らせるための
未書き込みの磁気ストライプが予め印刷されている。
3は券紙カセット、4は券紙2を堆積するステージ、5
は該ステージ4上に堆積した券紙2の最上端の1枚に当
接するピッカーローラであり、該ピッカーローラ5は図
示せぬ駆動モータにより給紙方向に回転駆動する。
6は該ビンカ−ローラ5に対向配置した券紙2の分離給
紙部であり、該分離給紙部6は図示せぬ駆動モータによ
り給紙方向に回転駆動する給紙ローラ7と、該給紙ロー
ラフに接触するとともに図示せぬ駆動モータにより反給
紙方向に回転する分離ローラ8より構成しである。
9は券紙2の走行路であり、該走行路9は発券装置1の
装置内に設けた壁状の走行基準面1oに沿って形成しで
ある。
11は前記走行路9上に設置したアライナ部であり、そ
の機構の詳細は後に述べる。
12a〜12fは走行路9上に沿って券紙2を走行する
走行ローラであり、該走行ローラ12a〜12fは図示
せぬ駆動モータにより券紙走行方向に回転駆動する。
13a〜13fはそれぞれ前記走行ローラ12a〜12
fに当接したプレッシャローラであり、3亥プレッシャ
ローラ13a〜13fの当接により券紙2と走行ローラ
12a〜12f間に摩擦力が生じ、この摩擦力によって
券紙2が走行する。
14は走行路9上に設置した磁気リード/ライト部であ
り、該磁気リード/ライト部14は券紙2上の磁気スト
ライプ上に各種情報を磁気書きするための磁気ライトヘ
ッド15、書き込んだ情報を確認の為に読み取る磁気リ
ードヘッド16を有している。
17は走行路9上に設置した印字部であり、該印字部1
7は券紙2上に文字等を書き込む熱印字ヘッド18、該
熱印字ヘッド18に対向配置したプラテンローラ19を
有している。
20は放出口、21は券スタッカである。
第6図は前記アライナ部11の詳細を示す要部平面図で
ある。
図において、22は走行基準面10に対して先方を寄せ
て設置したウレタンゴム等より成るアライナベルト、2
3a、23bは該アライナベルト22を引張保持する保
持ローラであり、アライナローラ24がこのアライナヘ
ルド22に一定の押圧力で押圧している。
以上の構成の装置の動作は以下の如くである。
まず、図示しないキーボードより発券命令が入力される
と、図示しない駆動モータによりステージ4を上昇させ
券紙2を給紙位置にセットする。
次にピッカーローラ5を給紙方向に回転して、ステージ
4上の券紙2を繰り出し、分離給紙部6により繰り出さ
れた券紙2を1枚に分離する。
続いて、アライナ部11のアライナベルト22とアライ
ナローラ24の間を券紙2を通過させる。
ここで、券紙2はアライナベルト22による摩擦力で基
準面方向に寄せられて行き、ついには基準面10に押し
つけられる。これにより、走行位置と走行角度が基準に
揃った状態となる。
上述の如くして、アライナ部11で走行位置と走行角度
を補正した後は、走行ローラ12a、12bで搬送して
、券紙2を磁気リード/ライト部14へ送る。
磁気リード/ライト部14では、磁気ライトヘンド15
により券紙2上の磁気ストライプに券情報を磁気書きす
る。さらに磁気リードヘッド16により書き込んだ券情
報を読み取り確認する。
磁気書き込み処理された券紙2は、走行ローラ12c、
12dにより印字部17へ送られる。
印字部17では、前記した磁気読み取りによって読み取
り良好と判定した券紙2に熱印字ヘッド18で必要事項
を印字する。
この後、磁気書き処理および印字処理を行った券紙2を
放出口20より券スタッカ21へ放出して、最後に、ス
テージ4を一定量下降させ券紙2をリセット状態にする
以上で一連の発券動作を終了する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、アラ
イナ部を通過する間は券紙を基準面に斜めに押しつけ続
けるので、余分な押しつけ力が掛かり過ぎて券紙を曲げ
たり、皺にしてジャム発生の原因となるという問題があ
った。
また、基準面に当接した後は、アライナローラが券紙に
圧接したままでスリップするので、券紙の表面に傷や汚
れが付くという問題がある。
なお、金融機関等で利用される自動入出金機等で、一定
力で基準面へ押しつけるアライナ機構が採用されている
が、これは構成が複雑であるとともに高価であり、自動
入出金機ではコストが見合うが、低価格で小型に仕上げ
なくてはならない発券装置には採用できない。
本発明は、以上の問題点に鑑み、簡易な構造で、券紙に
余分な押圧力を掛けないで基準面に合わせる構成を得て
、券紙にダメージを与えないアライナ機構を得ることを
目的とする。
さらに、簡易で作動信顛性の高い本アライナ機構を搭載
することで、低価格で小型で、かつジャム発生の少ない
発券装置を実現することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、券紙の腰のある直
角方向からの押圧力で券紙を基準面に揃え、基準面に揃
った後は該押圧力が掛からないようにする。
すなわち、本発明は、券紙カセット内の券紙を前記基準
面に向かって直角に分離給紙する分離給紙手段を設ける
とともに、前記分離給紙手段と基準面間に、券紙を基準
面に直角に突き当てる方向に回転駆動する突き当てロー
ラを設けて、分離給紙した紙幣を基準面に直角に突き当
てるようにする。
さらに、突き当てローラの動力伝達系に、その動力伝達
力より大きな力が加わると動力伝達のスリップを発生す
るスリップ機構を設けるとともに、該突き当てローラの
動力伝達力を、券紙の基準面突き当たり力より小さく設
定して、券紙が基準面に券紙が突き当たると突き当てロ
ーラが回転しなくなるようにする。
〔作   用〕
以上のように構成されたアライナ機構によれば、分離給
紙手段が券紙カセット内の券紙を前記基準面に向かって
直角に分離給紙すると、分離給紙手段と基準面間にある
突き当てローラが給紙動作に連続してこの券紙を基準面
に直角に突き当てて、比較的負荷に耐えられる直角方向
の押圧力により、券紙を基準面に当接するように働く。
ここで、基準面に券紙が突き当たると、突き当てローラ
の動力伝達系に券紙の基準面突き当たり力が加わるため
、スリップ機構が動力伝達のスリップを発生して、突き
当てローラは回転しなくなり、基準面当接後の券紙に余
分な押圧力を与えないように働く。
〔実 施 例〕
以下図面に従って実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図、第2図は
同概略側面図である。
図において、25は発券装置、2は単票の券紙であり、
該券紙2には、使用時に入札装置等に読み取らせるため
の未書き込みの磁気ストライプが予め印刷されている。
26は券紙2の走行路であり、該走行路26は従来と同
様に発券装置25の装置内に設けた壁状の基準面10に
沿って形成しである。
3は券紙カセット、4は券紙2を堆積するステージ、2
7は該ステージ4上に堆積した券紙2の最上端の1枚に
当接するピッカーローラであり、該ピッカーローラ27
は図示せぬ駆動モータにより基準面10に対し直角方向
に回転駆動する。
28は該ピッカーローラ27に対向配置した券紙の分離
給紙部(分離給紙手段)であり、該分離給紙部28は券
紙カセット3内の券紙2を前記基準面10に向かって直
角に分離給紙する。
前記分離給紙部28は、図示せぬ駆動モータにより給紙
方向Aに対し回転駆動する給紙ローラ29と、該給紙ロ
ーラ29に接触するとともに図示せぬ駆動モータにより
反給紙方向に回転する分離ローラ30より構成しである
分離給紙動作に関する原理は公知のものと同様であるの
で説明は省略する。
31は前記分離給紙部28と基準面10間に設けた突き
当てローラであり、該突き当てローラ31は図示せぬ駆
動モータにより基準面10に対し直角に回転駆動する。
32は該突き当てローラ31に当接するプレッシャロー
ラである。
第3図は本実施例の構成の詳細を示す要部平面図、第4
図は同要部正面図である。
前記突き当てローラ31の動力伝達系には、その動力伝
達力より大きな力が加わると動力伝達のスリップを発生
するスリップ機構が設けである。
すなわち、33は突き当てローラ31の回転軸、34は
該回転軸33に固定した溝付プーリ、35は図示せぬ駆
動モータの駆動により時計方向に回転するシャフト、3
6は該シャフト35に固定された溝付プーリ、37は該
溝付プーリ34と36に掛けた丸ベルトである。
ここで、溝付ブーIJ34と丸ベルト37の摩擦係数は
券紙2の基準面突き当たり力より小さく設定しておく。
これにより、券紙2が基準面10に突き当たると、丸ベ
ルト37と溝付プーリ34がスリップして、シャフト3
5の回転は溝付プーリ34には伝達されなくなる。
なお、前記突き当たり力があまり大きくなると、直角方
向からの力とはいえども、券紙2に負担が掛かり好まし
くない。そこで、例えば突き当てローラ31の接点から
基準面10間の間隔の約3倍程度に突き当てローラ31
を回転し、それ以上の回転に対してスリップが発生する
ように溝付プーリ34と丸ヘルド37の摩擦係数を設定
する。
第1図及び第2図に戻り、38a〜38hは走行路26
上に沿って券紙2を走行する走行ローうであり、該走行
ローラ38a〜38hは図示せぬ駆動モータにより券紙
走行方向に回転駆動する。
39a〜39hはそれぞれ前記走行ローラ38a〜38
hに当接したプレッシャローラであり、該プレッシャロ
ーラ39a〜39hの当接により券紙2と走行ローラ3
8a〜38h間に摩擦力が生じ、この摩擦力によって券
紙2が走行する。
14は走行路26上に設置した磁気リード/ライト部で
あり、該磁気リード/ライト部14は券紙2上の磁気ス
トライプ上に各種情報を磁気書きするための磁気ライト
ヘッド】5、書き込んだ情報を確認の為に読み取る磁気
リードヘッド16を有している。
17は走行路26上に設置した印字部であり、該印字部
17は券紙2上に文字等を書き込む熱印字ヘッド18、
該熱印字ヘッド18に対向配置したプラテンローラ19
を有している。
20は放出口、21は券スタッカである。
以上の構成による本実施例の作用を説明する。
まず、図示しないキーボードより発券命令が入力される
と、図示しない駆動モータによりステージ4を上昇させ
券紙2を給紙位置にセットする。
次にピッカーローラ26を給紙方向に回転して、ステー
ジ4上の券紙2を繰り出す。分離給紙部27では、給紙
ローラ29で券紙2を走行路26に給紙するとともに、
分離ローラ30で貫走した券紙2を券紙カセット3に押
し戻す。
分離給送部28において、繰り出された券紙2を1枚に
分離する技術は公知であるので、説明は省略する。
上述の如くして券紙カセット3から一枚の券紙2が走行
路26へ直角方向より分離給紙される。
続いて、券紙2の進行方向先端は、走行路進入地点上に
設置した突き当てローラ31とプレッシャローラ32間
に入り込む。
給紙ローラ29停止後、突き当てローラ31が、図示せ
ぬ駆動モータにより基準面10方向に直角に回転して、
券紙2を基準面10に突き当てる。
基準面10に券紙2が突き当たると、丸ベルト37と溝
付プーリ34がスリップして、シャフト35の回転は溝
付プーリ34には伝達されなくなり、突き当てローラ3
1は回転しなくなる。ここで、券紙2は基準面10に当
接し、かつ突き当てローラ31とプレッシャローラ32
により挟持された状態となる。
これにより、走行位置と走行角度が基準に揃つう。
上述の如くして、券紙2の走行位置と走行角度を補正し
た後は、走行ローラ38a、38b、38c。
38dで搬送して、券紙2を磁気リード/ライト部14
へ送る。
磁気リード/ライト部14では、磁気ライトヘンド15
により券紙2上の磁気ストライプに春情゛報を磁気書き
する。さらに磁気リードヘッド16により書き込んだ券
情報を読み取り確認する。
磁気書き込み処理された券紙2は、走行ローラ38e、
38fにより印字部17へ送られる。
印字部17では、前記した磁気読み取りによって読み取
り良好と判定した券紙2に熱印字ヘッド18で必要事項
を印字する。
この後、磁気書き処理および印字処理を行った券紙2を
放出口20より券スタッカ21へ放出して、最後に、ス
テージ4を一定量下降させ券紙2をリセット状態にする
以上で、一連の発券動作を終了する。
〔発明の効果] 以上詳細に説明した如く、本発明によれば、券紙カセッ
ト内の券紙を前記基準面に向かって直角に分離給紙する
分離給紙手段を設けるとともに、前記分離給紙手段と基
準面間に、券紙を基準面に直角に突き当てる方向に回転
駆動する突き当てローラを設けて、分離給紙した券紙を
基準面に直角に突き当てるようにしたので、券紙の腰の
ある直角方向からの押圧力で券紙を基準面に揃えること
ができる。
さらに、突き当てローラの動力伝達系に、その動力伝達
力より大きな力が加わると動力伝達のスリップを発生す
るスリップ機構を設けるとともに、該突き当てローラの
動力伝達力を、券紙の基準面突き当たり力より小さく設
定して、券紙が基準面に券紙が突き当たると突き当てロ
ーラが回転しなくなるようにしたので、基準面に揃った
後は該押圧力が掛からない。
これにより、簡易な構成で、券紙に余分な押圧力を掛け
ないで基準面に合わせることが可能となり、券紙にダメ
ージを与えないアライナ機構を得るという効果がある。
さらに、簡易で作動信顛性の高い本アライナ機構を搭載
することで、低価格で小型で、かつジャム発生の少ない
発券装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図、第2図は
同概略側面図、第3図は同実施例の要部平面図、第4図
は同要部正面図、第5図は従来例を示す概略側面図、第
6図は同従来例の要部平面図である。 2・・・券紙 3・・・券紙カセット 4・・・ステージ 10・・・基準面 14・ ・ ・磁気リード/ライト部 17・・・印字部 26・・・走行路 27・・・ピッカーローラ 28・・・分離給紙部 31・・・突き当てローラ 32・・・プレッシャローラ 34.36・・・溝付プーリ 37・・・丸ベルト 38a〜38h・ ・ ・走行ローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、券紙カセットより単票の券紙を一枚づつ走行路に分
    離給紙し、この券紙を走行路の基準面にそって走行しな
    がら、所定位置に券情報を印字して放出する発券装置の
    、前記基準面に券紙を揃えるアライナ機構において、 券紙カセット内の券紙を前記基準面に向かって直角に分
    離給紙する分離給紙手段を設けるとともに、 前記分離給紙手段と基準面間に、券紙を基準面に直角に
    突き当てる方向に回転駆動する突き当てローラを設け、 かつ、該突き当てローラの動力伝達系に、その動力伝達
    力より大きな力が加わると動力伝達のスリップを発生す
    るスリップ機構を設けるとともに、該突き当てローラの
    動力伝達力を、券紙の基準面突き当たり力より小さく設
    定し、 券紙走行前に、分離給紙した券紙を基準面に直角に突き
    当てて、基準面に券紙を揃えることを特徴とする発券装
    置のアライナ機構。
JP17838788A 1988-07-18 1988-07-18 発券装置のアライナ機構 Pending JPH0228787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838788A JPH0228787A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 発券装置のアライナ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838788A JPH0228787A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 発券装置のアライナ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0228787A true JPH0228787A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16047602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17838788A Pending JPH0228787A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 発券装置のアライナ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0228787A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911481A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 沖電気工業株式会社 券発行装置
JPS63160956A (ja) * 1986-12-22 1988-07-04 ゼロックス コーポレーション シート搬送・整合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911481A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 沖電気工業株式会社 券発行装置
JPS63160956A (ja) * 1986-12-22 1988-07-04 ゼロックス コーポレーション シート搬送・整合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6238261B2 (ja)
JPH0748606Y2 (ja) 媒体搬送機構
JPS6077049A (ja) 紙葉類発行装置
JPH0228787A (ja) 発券装置のアライナ機構
JP2773497B2 (ja) 紙葉類厚さ検出機構
JPS6222513Y2 (ja)
JP2553155B2 (ja) 発券装置
JPH0228788A (ja) 発券装置の重走防止機構
JPH0717496Y2 (ja) 通帳の搬送装置
JPS636110Y2 (ja)
JP2935623B2 (ja) 媒体繰出し分離機構
JP3328528B2 (ja) 複数枚媒体の分離機構
JPH0228434A (ja) 発券装置の重走防止機構
JP4338077B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH02183884A (ja) 発券機のアライナ機構
JPS6145848A (ja) 用紙セツト部の構造
JPH0423871Y2 (ja)
JPH0239293A (ja) 発券装置の券紙走行機構
JPH058294Y2 (ja)
JP2947925B2 (ja) 封筒及び単一シート預入装置
JPH0313622B2 (ja)
JPS6236234A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH04272896A (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPH0239292A (ja) 発券装置の券紙走行機構
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置