JPS63160956A - シート搬送・整合装置 - Google Patents

シート搬送・整合装置

Info

Publication number
JPS63160956A
JPS63160956A JP62315970A JP31597087A JPS63160956A JP S63160956 A JPS63160956 A JP S63160956A JP 62315970 A JP62315970 A JP 62315970A JP 31597087 A JP31597087 A JP 31597087A JP S63160956 A JPS63160956 A JP S63160956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pair
idler rollers
gap
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520436B2 (ja
Inventor
レイモンド エイ ナラモア
アントニー アイアクワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63160956A publication Critical patent/JPS63160956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520436B2 publication Critical patent/JP2520436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6567Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for deskewing or aligning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00405Registration device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00481Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00485Thin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00561Aligning or deskewing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には、電子写真式印刷機、詳細には、搬
送しているときにシートを整合する装置に関するもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 典型的な電子写真式印刷過程において、光導電性部材は
、その表面を感光化するために、一様な電位に帯電され
る。光導電性表面の帯電した部分は、複写する原稿書類
の光像にさらされる。この露光によって、照射された領
域内の電荷が選択的に消去される。これにより、原稿書
類に含まれている情報領域に対応する静電潜像が、光導
電性表面に記録される。光導電性表面に静電潜像が記録
されたあと、潜像は、現像剤と接触することによって現
像される。一般に、現像剤は、l・ナー粒子が摩擦電気
によってキャリヤ粒子に付着しているものである。トナ
ー粒子は、キャリヤ粒子から静電潜像へ引き付けられ、
光導電性部材の上にトナー粉末像を形成する。その後、
トナー粉末像は、光導電性部材からコピーシートへ転写
される。転写された1〜ナ一粒子は、加熱され、永久的
にコピーシートに定着される。
従来形式の市販印刷機の場合は、情報が永久的に複製さ
れたコピーシートは、シートを集合して文書セットにす
るコンパイラ−へ搬送される。シートは、コンパイラ−
へ搬送されるときに、その側縁が整合される。コンパイ
ラ−では、シートが、互いに結合され、文書セットが作
られる。シートは、針金とじ機またはバインダーによっ
て互いに結合することもできる。作成された文書セット
は、コンパイラ−から高速度でキャッチ・トレーへ送り
出され、続いてキャッチ・トレーから取り出される。典
型的な整合搬送装置においては、コピーシートが同時に
出口に向かって動かされるとき、コピーシートを固定整
合縁まで動かす力が加えられる。この駆動力は、通常、
整合縁に対し小さい角度をなしている駆動体によって与
えられる。この駆動体は、通例、ベルト上の角度付きボ
ール、ピンチ・ロール、その他の類似装置である。どの
形式の機構においても、コピーシートが整合縁に接触し
たとき、座屈する前に、駆動ニップ内でスリップするこ
とができるように、駆動力を計画しなければならない。
しかし、シートは、スリップすると同時に、搬送装置の
出口に向かって前方に動き続けなければならない。その
ような搬送装置において、さまざまな重量(坪量)のシ
ートを取り扱わねばならない場合には、力の平衡が難し
い。
すなわち、軽量シートを運ぶ場合は、シートが整合縁に
接触したときシートの座屈を避けるために、小さい駆動
力が必要であり、重量シートを使用する場合は、シート
のカールによって生じる抗力に打ち勝つために、より大
きな駆動力が必要である。
駆動力をシートの厚さの関数として自動的に調整する装
置を設計するために、これまで、いろいろな試みがなさ
れている。それらの装置は、有効であるかも知れないが
、初期設定が不確実であったり、摩耗や部品の公差によ
る影響を受は易い。
コピーシートを移動しているときに整合する各種の方法
が名案されている。本発明に関連があると思われる文献
として、米国特許第2,995,364号(1961年
8月8日発行)、同第3,148,877号(1984
年9月15日発行)、同第3,595.565号(19
71年7月27日発行)、同第3,762,700号(
1973年10月2日発行)、同第3,989,237
号(1978年11月2日発行)、同第4,179゜1
17号(1979年12月18日発行)、同第4,19
3,590号(1980年3月180発行)、同第4,
305,577号(1981年12月15日発行)、お
よび同第4,579,444号(1986年4月1日発
行)がある。
上記諸文献の関連部分は、次のように要約される。
米国特許第2,995,364号は、銀行小切手の移動
通路に接して数組のローラーが配置された、異なる厚さ
の銀行小切手を給送する装置を開示している。小切手を
順次縁ガイドに向けて運ぶため、各組のローラーは、縁
ガイドに対して異なる角度で置かれている。
米国特許第3,148,877号は、連続してシートを
給送する望ましい経路に沿って、複数の薄いウェハー状
ロールすなわち円板が配置されたシート駆動・整合機構
を開示している。各円板の下に垂直方向に並べて配置さ
れた回転自由なアイドラ・ローラーは、各円板と共同し
て、シートを連続的に送り込むシート駆動ニップを形成
している。力の整合成分は、円板の材料の剛性によって
変わる。
剛性が高ければ高いほど、その力は大きい。極端に薄い
軽量シートを駆動し、整合する場合は、力の整合成分を
できるだけ小さくしてシート縁の損傷を防止するために
、円板は、十分柔軟な材料で作らなければならない。
米国特許第3.595.565号は、シートを進め゛て
縁ガイドに押し付けるのに、ベルトの使用を提案してい
る。ベルトは、シートの両側と接触している。
一時的に、シートの縦移動方向に、小さな波形ができる
米国特許第3,762,700号は;原稿書類を搬送し
、整合する装置を開示している。原稿書類は、ブラフl
−フオームの上に支持される。プラットフォームの溝の
中に、給送ベルトが配置されている。ベルトの一方の表
面を押し付けるため、可動球体が配列されている。一部
分がプラットフォームのスロットに入っているローラー
が、ベルト上に支持された原稿書類の一の面に接触する
ようになっている。
球体は、原稿書類の他の面に接触して、原稿書類をベル
トに押し付ける。球体が原稿書類に接触すると、原稿書
類は、ベルトと一緒に移動する。球体が原稿書類を押し
付けなくなると、原稿書類は、ローラーによって駆動さ
れ、縁ガイドに押し付けられる。
米国特許第3,989,237号は、加えた横力で一番
上のシートを少し座屈させて、シート・スタックから一
番上のシートを分離する方法を開示している。分離後、
シートを取り出すために、反対方向の横力を加えている
米国特許第4,179,117号は、複写機に使用する
一組の駆動ローラーと整合ローラーを開示している。駆
動ローラーは、シーI・移動通路に対し斜めになってお
り、整合ローラーは、反対方向に斜めになっている。こ
のやり方で、コピーシートは、基準縁に向かって動かさ
れる。
米国特許第4,193,590号は、いろいろな厚さの
シートを搬送するため、分離器とローラーとの間にバッ
チ間変化を与える複数設定位置を有する調整可能なフィ
ード・デツキを開示している。
米国特許第4,305,577号は、ホイールに垂直力
を加えて原稿書類を積み重ねるアームを備えたホイール
式原稿給送装置を開示している。
米国特許第4.5779.444号は、斜行修正駆動ロ
ーラーと相手側のアイドラ・ローラーで構成した原稿側
縁整合・斜行修正装置を開示している。原稿シートを搬
送して、湾曲した原稿ガイドすなわちそらせ板を通過さ
せる取出しロールが、原稿通路と一直線に並んでいる。
原稿書類の前縁が斜行修正ローラー間のニップに入った
後、ソレノイドが取出しロールを引き離して、原稿書類
を解放するので、斜行修正ローラーは原稿書類を整合縁
に接触させることができる。
問題点を解決するための手段 本発明は、第1の態様として、搬送しているときにシー
トを整合する装置を提供するものである。
本装置は、整合縁と、前方移動方向と前記前方移動方向
に垂直な横移動方向を有する経路に沿ってシートを動か
すシート移動手段を備えている。前記シートの横移動に
よって、シートの側縁が前記整合縁に接触して整合され
る。前記シート移動手段は、シートが整合縁に接触しな
とき、座屈しないようにシートを横にスリップさせるた
め、駆動力がシートの厚さの関数として変わるように、
シートの厚さに比例した大きさの駆動力を加える。
本発明は、第2の態様として、スタックから個々の原稿
シートを露光ステーションへ進め、再びスタックへ戻す
再循環式原稿取扱装置を有する形式の電子写真式印刷機
を提供するものである。処理装置は、原稿書類のコピー
を作成する。各コピーシートは、仕上げステーションへ
進められ、その移動中に整合されるようになっている。
前記電子写真式印刷機は、改良点として、整合縁と、前
移動方向と前記前移動方向に垂直な横移動方向を有する
所定の経路に沿ってシートを動かすシート移動手段を備
えている。前記シーI・の横移動によって、シートの側
縁が前記整合縁に接触して整合される。前記シート移動
手段は、シートが整合縁に接触したとき、座屈しないよ
うにシートを横にスリップさせるため、駆動力がシート
の厚さの関数として変わるように、シートの厚さに比例
した大きさの駆動力を加える。
発明のその他の特徴は、添付図面を参照して、以下の説
明を読まれれば、明らかになるであろう。
実施例 以下、発明の好ましい実施例について説明するが、発明
をその実施例に限定するつもりのないことは理解される
であろう。逆に、特許請求の範囲で明示した発明の精神
および発明の範囲に入ると思われるすべての代替物、修
正物、均等物は、本発明に包含されるものと考える。
本発明の諸特徴の全般的理解のために図面について説明
するが、図中、同じ部品は同じ参照番号で表示しである
。第1図は、本発明の諸特徴を組み入れた電子写真式印
刷機を略図で示す。以下の説明から、本発明のシート搬
送・整合装置は、さまざまな装置に使用することができ
、その利用は、必ずしも、ここに記載した実施例に限定
されないことが明らかになるであろう。
第1図を参照すると、電子写真式印刷機は、導電性基層
14の上に光導電性表面12が蒸着されたベルト10を
用いている。光導電性表面12は、セレン合金から作ら
れ、導電性基層14は、アルミニュウム合金から作られ
たものが好ましい。光導電性物質および導電性基層は、
他の適当なものを用いてもよい、ベルト10は、矢印1
6の方向に移動し、光導電性表面12の連続する部分を
進め、ベルトの移動通路の周囲に設置されたいろいろな
処理ステーションを順次通過させる。ベルト10は、は
く離ローラー18、張力付与ローラー20、および駆動
ローラー22の周囲に架は渡されている。はく離ローラ
ー18は、ベルト10と一緒に回転するよう回転可能に
取り付けられている。張力付与ローラー20は、ベルト
10をぴんと張った状態にするため、ベルト10を弾力
的に押している。駆動ローラー22は、適当な手段たと
えばベルト駆動装置を介して連結されたモーター24に
よって回転駆動される。ローラー22が回転すると、ベ
ルト10は、矢印16の方向に進められる。
最初に、光導電性表面12の一部分は、像形成ステーシ
ョンAを通過する。像形成ステーションAでは、コロナ
発生装置26が光導電性表面12を比較的高い一様な電
位に帯電させる。
次に、光導電性表面の帯電した部分は、像形成ステーシ
ョンBを通過する。像形成ステーションBには、原稿取
扱装置28が、印刷機のプラテン30の上に設置されて
いる。原稿取扱装置28は、オペレータが表を下にして
通常の正順で原稿保持・積重ねトレーの中に置いた原稿
書類のスタックから原稿書類を順次給送する。トレーの
下に置かれた原稿送出装置は、スタックの一番下の原稿
書類を一対の取出しロールへ送り込む。そのあと、一番
下のシートは、取出しロールによって、原稿ガイドを通
過して、給送ロール対およびベルトへ搬送され、そのベ
ルトが、原稿書類をプラテン30へ進める。像形成後、
原稿書類は、ベルトによってプラテン30からガイドお
よび給送ロール対へ送り込まれる。そのあと、原稿書類
は、反転機構に入り、給送ロール対を通って原稿書類ス
タックへ戻る。
原稿書類を反転機構または給送ロール対へ偏向させるた
めに、偏向ゲートが設けられている。原稿書類の像形成
処理を行うため、ランプ32がプラテン30の上の原稿
書類を照明する。原稿書類から反射した光線は、レンズ
34を透過する。レンズ34は、原稿書類の光像を、ベ
ルト10の光導電性表面の帯電した部分の上に結像し、
その上の電荷を選択的に消去する。これにより、原稿書
類に含まれていた情報領域に対応する静電潜像が光導電
性表面12の上に記録される。そのあと、ベルト10は
、光導電性表面12に記録された静電潜像を現像ステー
ションCへ進める。
現像ステーションCでは、一対の磁気ブラシ現像ロール
36.38が、現像剤を運んで、静電潜像に接触させる
。静電潜像は、現像剤のキャリヤ粒子からトナー粒子を
引き付けて、ベルト10の光導電性表面12の上にトナ
ー粉末像を形成する。次に、ベルト10は、トナー粉末
像を転写ステーションDへ進める。
転写ステーションDでは、コピーシートが移動してきて
、l・ナー粉末像に接触する。転写ステーションDには
、コピーシートの裏面にイオンを散布するコロナ発生装
置40が設置されている。このイオン照射により、I・
ナー粉木像が光導電性表面12からコピーシートへ引き
付けられる。転写後、コンベヤ42が、コピーシートを
定着ステーションEへ進める。
定着ステーションEには、転写されたトナー粉末像をコ
ピーシートへ永久的に固着させる定着装?!744が設
置されている。定着装置44は、加熱された定着ローラ
ー46とバックアップ・ローラー48から成り、コピー
シート上の粉末像が定着ローラー46に接触するように
なっているものが好ましい。
このようにして、粉末像が、コピーシートへ定着される
定着後、コピーシートは、反転選択器として機能する第
1決定ゲート50へ進められる。ゲート50の位置に従
って、コピーシートは、シート反転器すなわちバイパス
反転通路52へ偏向されるか、または直接、第2決定ゲ
ー1〜54へ送られる。ゲート54では、コピーシート
は、上向きの状態で、定着された像面が上向きになって
いる。もし反転通路52が選択されれば、その逆で、最
後に印刷された面が下向きになる。決定ゲート54は、
シートを直接、出力トレー56に偏向するか、または第
3決定ゲート58へ1扁向する。決定ゲート58は、連
続するコピーシートを両面複写用反転ロール62か、ま
たは本発明のシート搬送・整合装置60が設けられた搬
送通路へ偏向することができる。シート搬送・整合装置
60は、連続するコピーシートを整合し、仕上げステー
ションFへ搬送する。仕上げステーションFでは、コピ
ーシートがコンパイラ−・トレーの中に積み重ねられ、
とじられて、文書セットになる。コピーシートは、バイ
ンダーまたは針金とじ機によってとじられる。いずれに
せよ、仕上げステーションFでは、複数の文書セットが
作成される。決定ゲート58がシートを反転ロール62
へ偏向したときには、ロール62は、両面複写するシー
トを反転し、両面複写用l・シー64の中に積み重ねる
。両面複写トレー64は、片面に印刷され、次にその反
対の第2面に印刷されるシート、すなわち両面複写され
るシートのための中間保管所すなわち緩衝保管所になる
。シートは、複写される順序で、上向きに、両面複写用
トレー64の中に積み上げられる。
両面複写を完了するために、トレー64内の片面複写済
みシー1−は、底面送出装置66によってトレー64か
ら、連続的に送り出され、コンベヤ68とローラー70
によって転写ステーションDへ送り戻され、そこでトナ
ー粉木像がコピーシートの反対面に転写される。両面複
写用トレー64からは、一番下のシートが送り出される
ので、転写ステーションDでは、コピーシートの正しい
面すなわち白紙面がベルト10に接触して、トナー粉末
像がシートに転写される。そのあと、両面複写済みシー
トは、片面複写済みシートと同じ通路を通って運ばれ、
トレー56に積み重ねられるか、または仕上げ操作が選
択された場合には、シート搬送・整合装置60によって
仕上げステーションFへ運ばれる。
コピーシートがベルト10の光導電性表面12から分能
された後には、必ず若干の粒子が表面に付着したままに
なっている。これらの残留粒子は、清掃ステーションG
で、光導電性表面12から除去される。清掃ステーショ
ンGには、繊維ブラシまたは静電ブラシ72がベルト1
0の光導電性表面12と接触して回転するように取り1
寸けられている。表面12に接触して回転するブラシフ
2によって、ベルト10の光導電性表面12から、残留
粒子が清掃される。
清掃後、放電ランプ(図示せず)が、光導電性表面12
を投光照明し、次の連続する像形成サイクルの帯電処理
に先立って、表面に残っているすべての残留静電荷を消
去する。
印刷機のいろいろな機能は、制御器74によって制御さ
れる。制御器74は、これまで述べた印刷機の全機能を
制御するプログラム可能なマイクロプロセッサが好まし
い。制御器74は、コピーシートの比較カウント、再循
環させる原稿書類の枚数、オペレータが選択したコピー
シートの枚数、時間遅れ、ジャムの是正、等の情報を提
供する。
これまで述べたすべての典型的な各種装置の制御は、オ
ペレータが選択した通常の制御スイッチ入力で印刷機の
コンソールから行うことができる。
通常のシート通路センサまたはスイッチを使用して、原
稿書類およびコピーシートの位置を追跡することができ
る。また制御器74は、選択された動作モードに応じて
決定ゲートの位置を制御する。
したがって、オペレータが仕上げモードを選択すれば、
接着とじ装置と(または)針金とじ装置が作動状態にさ
れ、そして決定ゲートが片面コピーシートまたは両面コ
ピーシートをシート搬送・整合装置60へ送る位置に置
かれ、シート搬送・整合装T160は、コピーシートを
仕上げステーションFに設けられたコンパイラ−・トレ
ーへ搬送する。
シート搬送・整合装置60の詳しい作用は、第2図から
第4図を参照して説明する。
次に第2図を参照して、シート搬送・整合装置60の特
徴を説明する。図示のように、シート搬送・整合装置6
0は、アイドラ・ローラ一対76.78を備えている。
各アイドラ・ローラ一対は、共通軸に取り(−fけられ
、すき間ができるように互いに間隔をおいて配置された
2個のアイドラ・ローラーで構成されている。アイドラ
・ローラ一対76.78は、それぞれ、トレー84のス
ロワ1−80.82の中に置かれている。アイドラ・ロ
ーラ一対76.78は、互いに間隔をおいて配置され、
ばね86で互いに連結されている。ばね86は、アイド
ラ・ローラ一対76゜78を弾力的に下向きに押してい
る。アイドラ・ローラ一対76.78は、斜めになって
いるので、それぞれの縦軸線は、トレー84に取り付け
られトレー84によって形成された平面に垂直な平面内
に延びている整合縁88に対し、斜角をなしている。駆
動ローラー90.92は、トレー84の反対側に配置さ
れ、相手側のアイドラ・ローラーの間のすき間に位置す
るように、トレー84のスロット94.96の中に一部
分が入っている。したがって、駆動ローラー92は、ア
イドラ・ローラ一対78の間隔をおいて配置された2個
のローラー間のすき間に位置し、駆動ローラー90は、
アイドラ・ローラ一対76の隣り合うローラー間のすき
間に位置している。以上は、第3図に明確に示しである
。駆動ローラー90.92は、互いに間隔をおいて配置
され、タイミング・ベルト98によって互いに連結され
ている。タイミング・ベルト98は、モーター(図示せ
ず)で駆動され、2個の駆動ローラー90.92を回転
させる。
次に説明する第3図は、第2図の線3−3に沿った部分
断面正面図である。アイドラ・ローラ一対76は、すき
間100を形成している。またアイドラ・ローラ一対7
6は、一部分がトレー84のスロ・シト80に入ってい
る。駆動ローラー90は、一部分がトレー84のスロワ
1へ94に入っており、各アイドラ・ローラー間のすき
間100の中に位置していることがわかる。駆動ローラ
ー90は、アイドラ・ローラ一対76から間隔をおいて
配置されている。アイドラ・ローラ一対76と駆動ロー
ラー90は、コピーシート102を前方向および横方向
に動かすために、斜めになっている。コピーシー1−1
02が横方向に動くと、その側縁104がトレー84の
整合縁88に当たりて、コピーシート102が整合され
る。コピーシーI・がアイドラ・ローラ一対76の下、
駆動ローラー90の上を通過するとき、波形103が形
成される。
アイドラ・ローラ一対76が駆動ローラー90から離れ
ているから、コピーシー)−102は、確実なニップを
通過しない。したがって、コピーシートを動かすのに必
要な駆動力は、コピーシートに形成された波形すなわち
曲りによって生じる。曲りの度合いは、コピーシートの
剛性によって決まる。軽量コピーシートがすき間100
を通過して曲げられたときは、その曲げ強さが比較的小
さいので、コピーシートは、容易に、駆動ローラーとア
イドラ・ローラ一対の外形に従い、したがって、生じる
駆動力が小さい。これに対し、重量コピーシートがすき
間100を通過するときは、その曲げ強さが比較的大き
いので、大きな垂直力が発生して、コピーシートにより
大きな駆動力が加わる。アイドラ・ローラ一対76のば
ね負荷は、重量コピーシートにかかる駆動力を減じ、か
つ軽量コピーシートに対しては、より大きな曲りすなわ
ち波形(坪呈のより大きなコピーシートを損傷させるほ
どの大きな曲りすなわち波形でない)を形成させる、つ
まり、より大きな駆動力を与える。したがって、コピー
シートは、ローラーの外形に従うとき、最初、曲がり、
そのあと解放されると、真っすぐになる。
コピーシートは、解放されると、前方向および横方向に
動く、軽量コピーシートおよび重量コピーシートは、そ
れらの曲げ強さに応じてたわむ度合いが異なり、したが
って何の21g整もぜずに、進行するのに必要な力を受
ける。各コピーシートに対する垂直力すなわち駆動力は
、コピーシートの曲げ強さすなわち相対厚で決まること
は明らかである。このように、コピーシートは、最適な
駆動力で動かされる。また、コピーシートの側縁がトレ
ーの整合縁に当たると、コピーシートは、座屈せずに、
スリップする。垂直力は、コピーシートの厚さの関数と
して変化し、スリップ力は、垂直力と摩擦係数の積で表
される摩擦力であるから、スリップさせるのに必要な力
も、コピーシートの厚さの関数として変化する。垂直力
は、比較的小さいから、コピーシートにスリップを起こ
させるのに必要な力は、座屈を起こさせるのに必要な力
に比べて小さい、故に、コピーシートの側縁が整合縁8
8に当たると、コピーシートは、座屈する前に、横方向
にスリップする。
第4図に、本発明のシート搬送・整合装置60の部分平
面図を示す。図示のように、アイドラ・ローラ一対78
は、軸106に取り付けられている。軸10Bの縦軸線
は、整合縁88を通る平面を、斜めに横切る方向に伸び
ている。したがって、アイドラ・ローラ一対78は、斜
めになっている、すなわち整合縁88に対して鋭角をな
している。駆動ローラー92を取り付けている駆動軸は
、同様に整合縁88に対し斜めになっている。アイドラ
・ローラ一対78は、トレー84のスロット82の中に
一部分が入っている。同様に、駆動ローラー92は。ト
レー84のスロットの中に一部分が入っている。アイド
ラ・ローラ一対76は、軸108に取り付けられている
。軸10Bの縦軸線も、同様に整合縁88を通る平面を
斜めに横切る方向に伸びている。このように、アイドラ
・ローラ一対76は、斜めになっている、すなわち整合
縁88に対して鋭角をなしている。アイドラ・ローラー
76は、l・レー84のスロット80の中に一部分が入
っている。駆動ローラー90は、それ自体の駆動軸に取
り付けられており、その縦軸線は、整合縁80を通る平
面を、斜めに横切る方向に伸びている。したがって駆動
ローラー90も、整合縁88に対して鋭角をなしている
。駆動ローラーおよびアイドラ・ローラ一対を支持して
いる軸の縦軸線は、相互に平行である。コピーシートは
、移動経路に沿って矢印110の方向に進められる。こ
の移動経路は、前方運動成分と、横運動成分を有する。
コピーシートが横方向に動くと、その側縁が整合縁88
に当たる。コピーシートの側縁が整合縁88に当たると
、前方向に移動し続けながら、横方向にスリップする。
この結果、コピーシートの座屈およびその損傷が防止さ
れる。
発明の効果 本発明のシート搬送・整合装置は、共通軸に取り付けら
れ、間にすき間を形成するため相互に間隔をおいて配置
された一対のアイドラ・ローラーを備えている。駆動ロ
ーラーは、アイドラ・ローラーの間に取り付けられ、そ
の一部分が前記すき間の中に入っている。駆動ローラー
は、アイドラ・ローラ一対から離して配置されている。
コピーシートが、駆動ローラーの上、アイドラ・ローラ
一対の下を動かされると、コピーシートに曲りすなわち
波形が生じる。したがって、コピーシートは、駆動ロー
ラーとアイドラ・ローラ一対の外形に従うとき、最初は
、曲がり、解放されると、真っすぐになる。このように
、コピーシートは、真っすぐになると、前方向および横
方向に押される。コピーシートが横方向に動くと、その
側縁が整合縁に当たる。コピーシートが整合縁に当たる
と、前方向に移動し続けながら、横方向にスリップする
このスリップによって、コピーシートの座屈およびその
損傷が防止される。垂直力は、コピーシートの厚さの関
数である曲げ強さによって決まるので、本発明の装置は
、コピーシートに応じて異なる垂直力を与える。この結
果、軽量コピーシートと重量コピーシートは、異なる度
合いでたわみ、それぞれ、前方向および横方向に進むた
めに必要な最適の力を受ける。
以上の説明から、本発明に従って、コピーシートを搬送
し、整合する装置が提供されたことは明らかである。こ
の装置は、前に述べた目的と利点を完全に満たしている
。好ましい実施例について本発明を説明したが、この実
施例から、この分野の専門家が多くの代替物、修正物、
均等物を思い浮かべることは明らかである。したがって
、発明の精神および特許請求の範囲の広義の範囲に入る
すべての代替物、修正物、均等物は、本発明に包含され
るべきものと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明のシート搬送・整合装置を組み入れた
典型的な電子写真式印刷機の略正面図、第2図は、第1
図のシート搬送・整合装置の略正面図、 第3図は、シート搬送・整合装置を示す、第2図の線3
−3に沿った部分断面正面図、第4図は、第2図のシー
ト搬送・整合装置のローラーの向きを示す平面図である
。 符号の説明 ^・・・像形成ステーション、C・・・像形成ステーシ
ョン、C・・・現像ステーション、 D・・・転写ステ
ーション、E・・・定着ステーション、 F・・・仕上
げステーション、G・・・清掃ステーション、 10・・・ベルト、     12・・・光導電性表面
、14・・・導電性基層、   16・・・ベルト移動
方向、18・・・はく離ローラー、 20・・・張力付
与ローラー、22・・・駆動ローラー、  24・・・
モーター、26・・・コロナ発生装置、 28・・・原
稿取扱装置、30・・・プラテン、    32・・・
ランプ、34・・・レンズ、 36.38・・・磁気ブラシ現像ローラー、40・・・
コロナ発生装置、 42・・・コンベヤ、44・・・定
着装置、    46・・・定着ローラー、48・・・
バックアップ・ローラー、 50・・・第1決定ゲート、 52・・・シート反転器
、54・・・第2決定ゲート、 56・・・出力トレー
、58・・・第3決定ゲート、 60・・・本発明のシート搬送・整合装置、62・・・
両面複写用反転ロール、 64・・・両面複写用トレー、66・・・底面送出装置
、68・・・コンベヤ、    70・・・ローラー、
72・・・繊維ブラシ、   74・・・制御器、76
.78・・・アイドラ・ローラ一対、80.82・・・
スロット、   84・・・l・レー、86・・・ばね
、      88・・・整合縁、90.92・・・駆
動ローラー、94 、98・・・スロット、98・・・
タイミング・ベルト、 100・・・すき間、     102・・・コピーシ
ート、103・・・波形、      104・・・側
縁、106.108・・・軸、     110・・・
移動方向。 FIG、 2

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送しているときにシートを整合する装置であっ
    て、 整合縁と、 前方移動方向と前記前方移動方向に垂直な横移動方向を
    有する経路に沿ってシートを動かすシート移動手段、 を備え、前記シートの横移動によって、シートの側縁が
    前記整合縁に接触して整合され、前記シート移動手段は
    、シートが整合縁に接触したとき、座屈しないようにシ
    ートを横にスリップさせるため、駆動力がシートの厚さ
    の関数として変わるように、シートの厚さに比例した大
    きさの駆動力を加えることを特徴とする装置。
  2. (2)前記シート移動手段は、シートが真っすぐになっ
    たとき前記経路に沿って移動するようにシートを曲げる
    手段を備えており、前記シートの曲がりは、シートの厚
    さに比例していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の装置。
  3. (3)前記シート曲げ手段は、 間にすき間が生じるように、相互に間隔をおいて配置さ
    れた一対のアイドラ・ローラーと、一部分が前記一対の
    アイドラ・ローラーの間のすき間に挿入された駆動ロー
    ラー、 から成り、前記すき間を通過するシートは、その一の面
    が前記一対のアイドラ・ローラーに接触し、シートの他
    の面が前記駆動ローラーに接触して、前記すき間内で曲
    げられることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    装置。
  4. (4)前記駆動ローラーは、前記一対のアイドラ・ロー
    ラーから間隔をおいて配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の装置。
  5. (5)前記一対のアイドラ・ローラーおよび前記駆動ロ
    ーラーの縦軸線は、相互に平行であり、前記整合縁を斜
    めに横切る方向に伸びていることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の装置。
  6. (6)さらに、前記一対のアイドラ・ローラーを弾力的
    に押してシートに接触させる手段を備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の装置。
  7. (7)スタックから個々の原稿シートを像形成ステーシ
    ョンへ進め、再びスタックへ戻す再循環式原稿取扱装置
    と、原稿書類のコピーを作成する処理装置と、仕上げス
    テーションとを備え、各シートを前記仕上げステーショ
    ンへ搬送するとき整合する形式の電子写真式印刷機であ
    って、整合縁と、 前方移動方向と前記前方移動方向に垂直な横移動方向を
    有する経路に沿ってシートを移動させるシート移動手段
    、 を備え、前記シートの横移動によって、シートの側縁が
    前記整合縁に接触して整合され、前記シート移動手段は
    、シートが整合縁に接触したとき、座屈しないようにシ
    ートを横にスリップさせるため、駆動力がシートの厚さ
    の関数として変わるように、シートの厚さに比例した大
    きさの駆動力を加えるようになっていることを特徴とす
    る電子写真式印刷機。
  8. (8)前記シート移動手段は、シートが真っすぐになっ
    たとき前記経路に沿って動くように、シートを曲げる手
    段を備えており、前記シートの曲がりは、シートの厚さ
    に比例していることを特徴とする特許請求の範囲第7項
    記載の電子写真式印刷機。
  9. (9)前記シート曲げ手段は、 間にすき間が生じるように、相互に間隔をおいて配置さ
    れた一対のアイドラ・ローラーと、一部分が前記一対の
    アイドラ・ローラーの間のすき間に挿入された駆動ロー
    ラー、 から成り、前記すき間を通過するシートは、その一の面
    が前記一対のアイドラ・ローラーに接触し、シートの他
    の面が前記駆動ローラーに接触して、前記すき間内で曲
    げられることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の
    電子写真式印刷機。
  10. (10)前記駆動ローラーは、前記一対のアイドラ・ロ
    ーラーから間隔をおいて配置されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第9項記載の電子写真式印刷機。
  11. (11)前記一対のアイドラ・ローラーおよび前記駆動
    ローラーの縦軸線は、相互に平行であり、前記整合縁を
    斜めに横切る方向に伸びていることを特徴とする特許請
    求の範囲第10項記載の電子写真式印刷機。
  12. (12)さらに、前記一対のアイドラ・ローラーを弾力
    的に押してシートに接触させる手段を備えていることを
    特徴とする特許請求の範囲第11項記載の電子写真式印
    刷機。
JP62315970A 1986-12-22 1987-12-14 シ―ト搬送・整合装置 Expired - Fee Related JP2520436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/944,064 US4744555A (en) 1986-12-22 1986-12-22 Sheet transport and registration apparatus
US944064 2001-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63160956A true JPS63160956A (ja) 1988-07-04
JP2520436B2 JP2520436B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=25480731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315970A Expired - Fee Related JP2520436B2 (ja) 1986-12-22 1987-12-14 シ―ト搬送・整合装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4744555A (ja)
EP (1) EP0273675B1 (ja)
JP (1) JP2520436B2 (ja)
DE (1) DE3785325T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228787A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置のアライナ機構

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244864A (ja) * 1986-04-17 1987-10-26 Totani Giken Kogyo Kk シ−ト材料集積装置
US4964627A (en) * 1989-01-26 1990-10-23 Eds Technologies, Inc. Apparatus and method for forming signatures into a V-configuration
US4809968A (en) * 1988-03-21 1989-03-07 Xerox Corporation Side registration with subtle transverse corrugation
US4928944A (en) * 1988-12-19 1990-05-29 Intelligent Technologies Corporation High speed sheet feeder singulator
US5029842A (en) * 1988-12-23 1991-07-09 Harris Graphics Corporation Signature handling apparatus
US5130752A (en) * 1989-05-24 1992-07-14 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer device with a ribbed guiding member
US5016867A (en) * 1989-12-04 1991-05-21 Xerox Corporation Sheet stacking apparatus
CA2074023A1 (en) * 1991-07-19 1993-01-20 Shahzad H. Malick Method and apparatus for aligning while changing direction of flat articles
US5167408A (en) * 1991-10-09 1992-12-01 Intelligent Technologies Corporation High capacity sheet feeders for high volume printers
US5342036A (en) * 1991-10-09 1994-08-30 Roll Systems, Inc. High capacity sheet feeders for high volume printers
US5156392A (en) * 1991-10-10 1992-10-20 Xerox Corporation Moving edge side registration device
EP0643000A1 (en) * 1991-11-08 1995-03-15 Kabushiki Kaisha Ace Denken Paper piece conveying system
US5253862A (en) * 1991-12-23 1993-10-19 Xerox Corporation Adjustable normal force edge registering apparatus
US5279454A (en) * 1992-04-24 1994-01-18 Eastman Kodak Company Straight through lateral constraint
US5221950A (en) * 1992-05-26 1993-06-22 Xerox Corporation Device for correcting for corrugation induced in a sheet as a result of passing through transport nips
US5335899A (en) * 1992-10-01 1994-08-09 Roll Systems, Inc. Apparatus and method for automatically adjusting sheet feeding pressure
US5478064A (en) * 1994-03-07 1995-12-26 Moore Business Forms, Inc. Delivering and stacking short grain forms
US5653439A (en) * 1996-01-11 1997-08-05 Xerox Corporation Exit tray corrugation slip rolls with a variable force idler
US5685538A (en) * 1996-05-23 1997-11-11 Xerox Corporation Sheet registration around turn
KR20000067408A (ko) * 1999-04-28 2000-11-15 윤종용 인쇄기의 용지 공급장치
US6173950B1 (en) 1999-05-10 2001-01-16 Gbr Systems Corporation Sheet feeding mechanism
US7180638B1 (en) 2000-02-16 2007-02-20 Ricoh Co., Ltd. Network fax machine using a web page as a user interface
US20110042887A1 (en) * 2009-08-18 2011-02-24 Kallin Fredrik L N Document deskewing module and methods of operating a document deskewing module for a self-service bunch document depositing terminal
JP5355306B2 (ja) * 2009-08-31 2013-11-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8113511B2 (en) * 2009-09-30 2012-02-14 Ncr Corporation Document deskewing module with a moving track bottom and methods of operating a document deskewing module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852124A (ja) * 1981-09-18 1983-03-28 Canon Inc シ−ト給送装置
JPS58139944A (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 Canon Inc 給紙装置
JPS61174048A (ja) * 1984-12-06 1986-08-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 文書フイ−ダ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1115184B (de) * 1954-06-15 1961-10-12 Fritz Ungerer Dipl Ing Anordnung zum Ablegen von Blechtafeln
US2995364A (en) * 1958-11-17 1961-08-08 Burroughs Corp Item feeding and aligning apparatus
US3148877A (en) * 1962-02-12 1964-09-15 Internat Business Macines Corp Sheet driving and aligning mechanism
US3595565A (en) * 1969-08-21 1971-07-27 Burroughs Corp Sheet item transport and aligning mechanism
US3762700A (en) * 1971-12-20 1973-10-02 Honeywell Inf Systems Aligning device
JPS5312614Y2 (ja) * 1972-02-03 1978-04-05
US3989237A (en) * 1975-05-05 1976-11-02 International Business Machines Corporation Variable force sheet feeding mechanism
JPS5442586A (en) * 1977-09-09 1979-04-04 Ricoh Co Ltd Positioning device
US4179117A (en) * 1977-12-30 1979-12-18 International Business Machines Corporation Paper alignment rollers
US4193590A (en) * 1978-01-16 1980-03-18 Pitney Bowes Inc. Sheet separator and feeding apparatus
US4214740A (en) * 1978-05-02 1980-07-29 Xerox Corporation Sheet reversing mechanism
US4305577A (en) * 1979-08-03 1981-12-15 International Business Machines Corporation Apparatus for applying, varying and removing a normal force in a shingler wheel type document feeder
BR8105543A (pt) * 1980-09-02 1982-05-18 Xerox Corp Invesor de substrato;mecanismo inversor copiadora;processo para inverter um subtrato;mecanismo inversor de tres rolos;e processo para reverter a direcao de folhas
US4359217A (en) * 1980-09-02 1982-11-16 Xerox Corporation Inverter with proportional force paper drive
US4469319A (en) * 1982-11-22 1984-09-04 Xerox Corporation Large document restacking system
NL8301915A (nl) * 1983-05-31 1984-12-17 Oce Nederland Bv Transportinrichting.
US4579444A (en) * 1984-12-06 1986-04-01 Xerox Corporation Document registration system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852124A (ja) * 1981-09-18 1983-03-28 Canon Inc シ−ト給送装置
JPS58139944A (ja) * 1982-02-13 1983-08-19 Canon Inc 給紙装置
JPS61174048A (ja) * 1984-12-06 1986-08-05 ゼロツクス コ−ポレ−シヨン 文書フイ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0228787A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Oki Electric Ind Co Ltd 発券装置のアライナ機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273675A2 (en) 1988-07-06
JP2520436B2 (ja) 1996-07-31
DE3785325D1 (de) 1993-05-13
EP0273675B1 (en) 1993-04-07
US4744555A (en) 1988-05-17
DE3785325T2 (de) 1993-07-22
EP0273675A3 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63160956A (ja) シート搬送・整合装置
US4431177A (en) Sheet offsetting and registering apparatus
US3719266A (en) Sheet stacking apparatus
US5720478A (en) Gateless duplex inverter
EP0173509B1 (en) Apparatus for attaching sheets together
CA1076058A (en) Sheet turn around/inverter
US4947214A (en) Transfer apparatus
GB2025377A (en) Sheet feeding apparatus
US4632533A (en) Off-set nip roll decurler
JPS61278716A (ja) シート材料積重ね体保持用トレイ
US5657983A (en) Wear resistant registration edge guide
US6341777B1 (en) Multiple-position idler roller
US4385756A (en) Sheet inverting and stacking apparatus
US5300993A (en) Transfer assist apparatus
US6343686B1 (en) Rotating clamp for changing the orientation of a substrate stack
US4487407A (en) Trail edge copy registration system
JP2825991B2 (ja) シート緩衝機構
JPH03152057A (ja) 受動知能型カール除去装置
US5013026A (en) Sheet stacking and inverting apparatus
US5201425A (en) Sheet tray with an energy absorbing backstop and scuffer mechanism
USRE33843E (en) Sheet transport and registration apparatus
EP0425249B1 (en) Copiers with side-registration systems
JPH10258955A (ja) シートスキュー除去装置
JPH02223964A (ja) コピー用紙ずらし機構を備えた複写機
US5156392A (en) Moving edge side registration device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees