JPH0423871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423871Y2
JPH0423871Y2 JP1984035369U JP3536984U JPH0423871Y2 JP H0423871 Y2 JPH0423871 Y2 JP H0423871Y2 JP 1984035369 U JP1984035369 U JP 1984035369U JP 3536984 U JP3536984 U JP 3536984U JP H0423871 Y2 JPH0423871 Y2 JP H0423871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
hopper
conveyance path
double feeding
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984035369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60148751U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3536984U priority Critical patent/JPS60148751U/ja
Publication of JPS60148751U publication Critical patent/JPS60148751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0423871Y2 publication Critical patent/JPH0423871Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はホツパから繰出された証書に必要事項
を印字して発行する証書発行装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来のこの証書発行装置においては、多数枚の
証書を格納したホツパから通常1枚づつ証書が繰
出されるようになつているが、用紙相互の摩擦に
よつて一度に複数枚の証書が繰出される所謂2重
送りが発生することがあり、このような場合にも
その中の1枚に必要事項を印字し、複数枚のまま
顧客に発行している。
そのため、顧客は複数枚の証書を受取つた場
合、その中から必要事項が印字された正規の証書
を見つけ出して、他の証書を捨てたり、あるいは
装置所有企業の係員に帰す等の手間を要し、かつ
装置に対して不信感を抱くことにもなる。
また、証書は必要事項が印字され、発行元の認
証印刷があると金銭的価値を有するため、余分に
発行された証書が悪用されないとも限らない。
〔考案の目的〕
本考案は上述した従来の問題点を解消するため
になされたもので、余分な証書の発行を防止し、
確実に1枚づつ証書を発行することができる証書
発行装置を実現することを目的とするものであ
る。
〔考案の概要〕
この目的を達成するため、本考案は、ホツパか
ら繰出された証書を証書搬送路の途中に設けられ
た印字部に送り、該印字部で証書に必要事項を印
字した後、この証書を前記証書搬送路の一端に設
けられた証書発行口から発行する証書発行装置に
おいて、前記証書搬送路の他端に隣接して、上方
に前記ホツパを、その下方に回収部を配置すると
共に、前記ホツパから証書が繰出された直後にそ
の証書の2重送りを検知する2重送り検知手段を
前記証書搬送路中に設け、前記ホツパから繰出さ
れた証書を前記検知手段の方向に案内すると共
に、前記検知手段により2重送りが検知された証
書を前記回収部へ導くための回動可能なブレード
を前記ホツパと回収部との間に設け、かつ前記証
書搬送路には、前記ホツパから繰出された証書を
前記検知手段を経由させて前記印字部の方向へ搬
送するよう回転すると共に、前記検知手段が証書
の2重送りを検知したとき直ちに前記回転が停止
され、その2重送り証書を前記ブレードに向かつ
て搬送するように逆回転する証書搬送手段を配置
したことを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本考案による証書発行装置の一実施例
を示す概略的側面図、第2図は該実施例における
証書の2重送り検出動作を説明するための要部拡
大図である。
まず、その構成について説明すると、図におい
て1は証書搬送路で、その一端は証書発行口2と
なつており、また他端には図示しないソレノイド
等によつて回動ブレード3が配置され、該ブレー
ド3を間に挟んでその上方に多数枚の証書4を格
納したホツパ5、下方に回収部6がそれぞれ設け
られている。
7は前記ホツパ5内の証書4を繰出すための繰
出しローラ、8は繰出された証書4を証書搬送路
1内に送出するためにブレード3近傍に配置され
た送出ローラである。
9は前記証書搬送路1の途中に設けられた印字
部で、この印字部9は印字ヘツド10及びプラテ
ン11等により構成されている。
12aと12bは前記送出ローラ8と印字部9
との間で証書搬送路1に沿つて配置されたフイー
ドローラ、13は該フイードローラ12a,12
bを各々正、逆両方向に回転させることができる
モータであり、この両フイードローラ12a,1
2b及びモータ13は証書搬送手段を構成してい
る。
14と15は前記ホツパ5から繰出される証書
4を光学的に検知するセンサで、一方のセンサ1
4は前記フイードローラ12aと12bとの間の
位置に配置され、また他方のセンサ15は送出ロ
ーラ8とフイードローラ12bとの間の位置に配
置されていて、更に両センサ14,15間の距離
は1枚の証書4の長さよりわずかに長い距離とな
つている。この両センサ14,15は本実施例に
おける証書4の2重送り検知手段を成すもので、
センサ14,15はそれぞれ証書搬送路1を介し
て相対向するように設置された発光素子と受光素
子とにより構成されている。
次に上述した構成による証書発行装置の動作に
ついて説明する。
まず、外部からの繰出し指令によつて繰出しロ
ーラ7及び送出ロヒラ8が図示しない駆動源によ
り回転され、この繰出しローラ7の回転によりホ
ツパ5から証書4が繰出される。このときブレー
ド3は証書4を証書搬送路1に導く角度に停止し
ており、従つて繰出された証書4は送出ローラ8
の回転により引続いて送られ、ブレード3の位置
を通過して証書搬送路1に進入する。
この証書搬送路1に進入した証書4は、モータ
13によつて正方向に回転しているフイードロー
ラ12a,12bにより印字部9の方向に送られ
るが、このとき送出ローラ8とフイードローラ1
2aとの間でセンサ14,15を横切ることにな
る。
このセンサ14,15は上述したようにそれぞ
れ発光素子と、該発光素子からの照射光を受けて
電気信号を出力する受光素子とで構成されてお
り、証書4の通過を受光素子への光の遮断により
感知するものである。
そしてこのセンサ14,15間の距離は、これ
も上述したように1枚の証書4の長さよりもわず
かに長くとつており、こうすることによつて証書
4が正しく1枚だけ送られてきた場合は、証書4
の先端が一方のセンサ14で検出されたとき、後
端は既に他方のセンサ15の位置を通過して、両
センサ14,15が同時に1枚の証書4を検出し
ないようにしている。
従つて、前記の如くホツパ5から繰出されて送
られてきた証書4が1枚である場合、2重送りは
検知されず、証書4はそのまま印字部9までフイ
ードローラ12a,12bにより搬送され、該印
字部9のプラテン11上で印字ヘツド10により
必要事項が印字される。その後、この証書4は証
書発行口2まで送られ、ここで顧客に受取られ
る。
一方、証書がホツパ5から2重に繰出された場
合は、第2図に示すように先行する証書4aの先
端がセンサ14によつて検出されると同時に、後
続の証書4bの後端がセンサ15で検出されるの
で、これにより2重送りが検知される。証書4が
2重送りされる場合、証書相互の摩擦力が証書4
と各ローラ7,8及び12a,12bとの摩擦力
よりも通常小さいので、複数枚の証書4が位置ず
れなく重なり合うことはまずなく、図示した証書
4a,4bのように前後に多少の位置ずれが生じ
る。従つて前記のようにセンサ14,15間の距
離を設定しておくことにより、証書4の二重送り
を検知することが可能である。尚、万一位置ずれ
なくぴつたりと重なり合つた場合の証書4の2重
送りをも検出するため、厚さを機械的に検出する
手段、または厚さを透過光量で検出する手段を付
加してもよいことは無論である。
こうして2重送りが検知された場合は、モータ
13が直ちに停止され、次に逆方向の回転を開始
してフイードローラ12a,12bにより証書4
が印字部9と反対の方向に搬送され、これと同時
にブレード3が図示しないソレノイド等により回
動して、逆送されてくる証書4を回収部6に導び
く角度に切替わる。また、繰出しローラ7及び送
出ローラ8は2重送りが検知されると、その証書
4が回収部6に回収されるまで、動作休止状態に
入り、ホツパ5からの証書4の繰出し指令がでて
もこれを無視する。
そして、2重送りされた証書4が回収部6に回
収されると、繰出しローラ7及び送出ローラ8は
再び動作状態に戻り、繰出し指令によつて次の証
書4の繰出しを開始する。このとき同時にブレー
ド3も証書4を証書搬送路1に導びく角度に戻
り、またモータ13も正回転に戻つてフイードロ
ーラ12a,12bが証書4を印字部9の方向に
搬送するように回転する。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、ホツパから繰出
された証書を搬送途中で2重送りか否かを検知す
るようにし、2重送りと検知された証書はすべて
ホツパと同一側に設けられた回収部内に回収する
ように構成しているため、余分な証書の発行を防
止することができ、確実に1枚づつ証書を発行す
ることができる。その結果、装置を利用する顧客
に手間をかけるようなことがなくなり、かつ装置
に対する顧客の信頼性を高めることができると共
に、証書が余分に発行されることによつて予想さ
れる証書の悪用等の不正行為も未然に防止できる
という効果が得られる。
また、本考案では、証書に必要事項を印字する
前に、2重送りの証書を回収するようにしている
ため、無駄な印字を行なわなくて済み、しかも回
収した証書を後に再使用できるという利点もあ
る。
更に、本考案は、ホツパ、回収部、ブレード、
及び2重送り検知手段を最短距離で結ぶ位置関係
で配置すると共に、証書の搬送手段を搬送路中に
設けて、2重送り検知手段により証書の2重送り
が検知されると、直ちに搬送手段の回転を停止し
てブレード側に前記2重送りの証書を逆送するよ
うに搬送手段を逆回転するようにしているため、
2重送りの証書を印字部側に送ることなく、直ち
に回収して次の証書の繰出しに素早く移行するこ
とができ、しかもブレードを隔ててホツパの直下
に回収部が存在するため、回収部内の未印字証書
をホツパに戻す際の手間が少なくて済むという効
果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による証書発行装置の一実施例
を示す概略的側面図、第2図は該実施例における
証書の2重送り検出動作を説明するための要部拡
大図である。 1……証書搬送路、2……証書発行口、3……
ブレード、4……証書、5……ホツパ、6……回
収部、7……繰出しローラ、9……印字部、12
a,12b……フイードローラ、13……モー
タ、14,15……センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ホッパから繰出された証書を証書搬送路の途中
    に設けられた印字部に送り、該印字部で証書に必
    要事項を印字した後、この証書を前記証書搬送路
    の一端に設けられた証書発行口から発行する証書
    発行装置において、 前記証書搬送路の他端に隣接して、上方に前記
    ホツパを、その下方に回収部を配置すると共に、 前記ホツパから証書が繰出された直後にその証
    書の2重送りを検知する2重送り検知手段を前記
    証書搬送路中に設け、 前記ホツパから繰出された証書を前記検知手段
    の方向に案内すると共に、前記検知手段により2
    重送りが検知された証書を前記回収部へ導くため
    の回動可能なブレードを前記ホツパと回収部との
    間に設け、 かつ前記証書搬送路には、前記ホツパから繰出
    された証書を前記検知手段を経由させて前記印字
    部の方向へ搬送するよう回転すると共に、前記検
    知手段が証書の2重送りを検知したとき直ちに前
    記回転が停止され、その2重送り証書を前記ブレ
    ードに向かつて搬送するように逆回転する証書搬
    送手段を配置したことを特徴とする証書発行装
    置。
JP3536984U 1984-03-14 1984-03-14 証書発行装置 Granted JPS60148751U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536984U JPS60148751U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 証書発行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3536984U JPS60148751U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 証書発行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148751U JPS60148751U (ja) 1985-10-02
JPH0423871Y2 true JPH0423871Y2 (ja) 1992-06-04

Family

ID=30539582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3536984U Granted JPS60148751U (ja) 1984-03-14 1984-03-14 証書発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148751U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280263B2 (en) * 2011-01-31 2012-10-02 Xerox Corporation Multi-feed detection and control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410006A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Ricoh Kk Plate feeder
JPS5755251U (ja) * 1980-09-16 1982-03-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410006A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Ricoh Kk Plate feeder
JPS5755251U (ja) * 1980-09-16 1982-03-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60148751U (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844369A (en) Voucher issuing device and a method of automatically loading continuous voucher forms
JP4821643B2 (ja) 媒体送り出し装置
JPS6363955B2 (ja)
JPH0651539B2 (ja) 紙葉類発行装置
JPH0423871Y2 (ja)
JP2926111B2 (ja) 紙幣自動支払装置
JP2553155B2 (ja) 発券装置
JPH0743783B2 (ja) 発券装置の重走防止機構
JP2562200Y2 (ja) レシ−ト類整列機構
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH05177887A (ja) 印字装置
JP4055369B2 (ja) 媒体搬送装置および自動改札機
JP2928633B2 (ja) 帳票類処理装置
JP3928757B2 (ja) 媒体分離機構
JPH05178497A (ja) 用紙の重複送り検出装置
JPH0222753Y2 (ja)
JP4815698B2 (ja) 自動取引装置
JPH05178496A (ja) 用紙の重複送り検出装置
JPH0228434A (ja) 発券装置の重走防止機構
JPH02204251A (ja) 紙葉類複数枚検出機構
JPH0797415B2 (ja) 発券装置の券紙走行機構
JPH05132174A (ja) カード類の重送阻止装置
KR100263335B1 (ko) 이중발권 방지용 통행권발행기
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JPS622385A (ja) 発券装置