JPH0228718A - 文章読み上げ装置 - Google Patents

文章読み上げ装置

Info

Publication number
JPH0228718A
JPH0228718A JP63178805A JP17880588A JPH0228718A JP H0228718 A JPH0228718 A JP H0228718A JP 63178805 A JP63178805 A JP 63178805A JP 17880588 A JP17880588 A JP 17880588A JP H0228718 A JPH0228718 A JP H0228718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sentence
circuit
text
vocalization
rule synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63178805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647913B2 (ja
Inventor
Masayuki Iida
正幸 飯田
Toru Kitamura
徹 北村
Mitsuo Fujimoto
藤本 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP63178805A priority Critical patent/JP2647913B2/ja
Publication of JPH0228718A publication Critical patent/JPH0228718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647913B2 publication Critical patent/JP2647913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、パンコン、ワープロ等の文書を扱い、特に文
章を合成音声で読み上げる文章読み上げ装置に関する。
(q 従来の技術 パソコンの)゛ログラムや文章を読上げる合成音声出力
機能を備えた文章読み上げ装置が提案されている(%公
昭62−8813号]。近年、このような文章読み上げ
装置は一文章を読み上げることにより、文章のチエツク
を行なう事ができる文章校閲システム、あるいは盲人向
けの文書読み上げシステムへの応用開発が進められてい
る。
el  発明が解決しようとする課題 文章校閲装置などの文章読み上げ装置では、入力された
一連の文章の最先頭あるいは、指足された箇所から読み
始め、中断キーが押されるまであるいは指足された箇所
まで文章を順次、読み上げていく。しかし、途中使用者
が、読み上げ文章を聞きのがしたり、聞きとりにぐい部
分があって、再度、同じ所を聞きたいときには、もう−
度、最初から聞くか、発声箇所を指定し直す必要があり
、操作が面倒であった。
に)課Nを解決するための手段 本発明は、このようなR題を解決するため、読み上げ装
置tにリピート機能を設け、外部からの指示やリピート
スイッチ等の押下により、発声を中断し、発声中の文章
の先頭あるいは、それ以前の必要な文章から再@声させ
るものである。
(ホ)作 用 本発明による文章読み上げ装置によれば、上記リピート
機能を有するので、聞きのがしゃ、聞きとりにくい部分
があったとき、簡単な操作でもう一度、聞きのがした部
分や、聞きとりにくい部分を瞬時に確認することができ
る。
(へ)実施例 第1図は、本発明を実現するための文章読み上げ装置の
一実施例の構成囚である。
入力文章は、文章境界判別回路tbにより、文章に区切
られ、文章バッファメモリ(21へ、蓄えられる□第2
図は、文章バウファメモリに蓄えられた文章の例を示し
たものである。例では、句点「。
」を文章境界と判別している。この文章バ・)7アメモ
リ(21にはアドレスポインタ(31が設けられ、文章
が選択される。l@声スイッチ(41は、音声合成を行
うことを指示するスイッチであり、発声スイウ弘 チ(4)がONになると、タロツク発箒回路(51のク
ロック(61がアドレスポインタ13+に送出される。
アドレスポインタ[31ば、初期化スイフチ(71によ
り、あらカシめ0に設定されているので、クロック+6
1によシ、1が設定され、第2囚に示す文章番号1の文
章が選択される□一方、クロ、ツク(61はOR回路を
介して規則合成回路18+へ、発声指示信号+91とし
て送出される。規則合成回路(81は文章バッファメモ
1月21より文章音読み出し、音声に変換して、発声す
る。規則合成中はBUSY信号q1):が出力され、こ
の信号flljの存在によって、クロ・ツク発生回路(
5で発生されるタロツク+6+のアドレスポインタζ3
)への入力が禁市されアドレスポインタ13+の内容は
変らない□ま之、@声指示儒号(91は発生しない。規
則合成が終了し、BUSY信告0(カが出力されなくな
ると、クロラフ発生回路(51から発生したクロック(
61がアドレスポインタ(31へ送出され−アドレスポ
インタ131の内容は2となシ第2図に示す文章番号2
の文章が選択されるとともに、発声指示信号(9)が規
則合成回路(81へ送出される□そして、以後番号2の
文章の規則合成が行われる。
次にリピートスイッチ旧)が押下された時の動作につい
て説明する。例えばn番目の文章を発声中にリピートス
イッチ(111が押下されると、発声中断信号azが規
則合成回路fFllに送出され、規則合成処理は中断さ
れ、発声も中断される。−万、発声指示信号(9:もO
R回路を介して規則合成回路(8)へ送出される。規則
合成回路18)は発声指示信号(91に従って、文章バ
クファメモリ(21より文章を読み出して規則合成処理
を行うが、リピートスイッチ[111の押下により、ク
ロラフ発生回路(51で発生されるクロック(6)のア
ドレスポインタ+31への入力が禁止さし、アドレスポ
インタ13+の内容は変わらないので、n番目の文章が
再選択され一〇番目の文章が再度、最初から発声される
以上に説明した実施例装置は、リピートスイッチ圓の押
下によシ、その時まで読み上げていたn番目の文章を再
度最初から読み上げるものであるが、リピートスイッチ
■の押下により、アドレスポインタ+3+の内容を適数
、例えば2だけ減算するようにすれば、n−2番目の文
章の先頭から再読み上げできる、 さらに、リピートスイッチ(111の押下時間をタイマ
ーで計測し、この長矧に応じてアドレスポインタ13;
の減算値の大小全決定するように構成する事ができるn
又、リピート機能・ンチ旧1の連続した押下回数に応じ
て、この回数値をアドレスポインタ131の値から減算
するように構成できる。斯様にアドレスポインタ13+
の減算数を指定できるように構成すれば、再読み上げの
開始点を任意の前文章まで遡る事が可能となる。
(ト)@明の効果 本発明の文章読み上げ装置は以上のようにリピート機能
を有するので、聞きのがしゃ、聞きとりにくい部分があ
ったとき、簡単な操作で聞き直すことができ、表示装置
等で、文章を確認したシ、カーソル等を動かして、発声
位置を指定する必要がない。また、リピートスイッチの
押下時間や、押下回数等により、逆戻りする量全指定で
きるような機能を増やせば、さらに操作性の向上を図っ
た文章読み上げ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の文章読み上げ装置の一実施例の構成図
、第2図は文章バッフアメそりに蓄えられた文章の例を
示すメモリ図。 し 12+・・・文章バッファメモリ、(31・・・アト7
ポインター(41・・・発声スイッチ、(51・・・ク
ロック発生回路、(8)・・・規則合成回路、CIl+
・・・リピートスイッチ、AND・・・アンド回路、O
R・・・オア回路、INV・・・インバータ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意文章の読み上げが可能な音声合成回路を用い
    た文章読み上げ装置に於いて、読み上げ済みの文章を再
    読み上げするためのリピートスイッチを操作するかある
    いは外部からのリピート信号の受信により、読み上げ中
    の文章の発声を中断し、現文章の先頭、もしくは適数文
    章前あるいは適当時間前の文章から再読み上げを開始す
    る事を特徴とした文章読み上げ装置。
JP63178805A 1988-07-18 1988-07-18 文章読み上げ装置 Expired - Fee Related JP2647913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178805A JP2647913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 文章読み上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63178805A JP2647913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 文章読み上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228718A true JPH0228718A (ja) 1990-01-30
JP2647913B2 JP2647913B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=16054961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63178805A Expired - Fee Related JP2647913B2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 文章読み上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647913B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3088399B2 (ja) 1998-12-10 2000-09-18 沖縄日本電気ソフトウェア株式会社 文書データ音声合成方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083137A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd 読上修正装置
JPS62212870A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Fujitsu Ltd 文章読み上げ校正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083137A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd 読上修正装置
JPS62212870A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Fujitsu Ltd 文章読み上げ校正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647913B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330868B2 (en) Data input apparatus and method
JP3142803B2 (ja) テキストを音声に変換するシンセサイザ
JPS5953590B2 (ja) 翻訳装置
US10504502B2 (en) Sound control device, sound control method, and sound control program
JP2007010971A (ja) 音声認識方法及び音声認識装置
JPH09265299A (ja) テキスト読み上げ装置
JP3723518B2 (ja) 文字処理装置および方法
JPH0228718A (ja) 文章読み上げ装置
JP2001042890A (ja) 音声認識装置
JPS6223888B2 (ja)
JP2006031725A (ja) 文字処理装置
KR101421554B1 (ko) 터치 스크린의 필기 입력 장치 및 방법
JPS607514A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPH0145089B2 (ja)
JPS6160167A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH051494B2 (ja)
JPH04275B2 (ja)
JP2002351484A (ja) 音声読み上げ装置及びその制御方法
JP2004177635A (ja) 文章読み上げ装置、同装置のためのプログラム及び記録媒体
JPS5665232A (en) Japanese language information input device
JPS58109931A (ja) デ−タ処理装置
JPH0442363A (ja) 携帯型音声認識電子辞書
JPS62100831A (ja) 文字入力装置
JPH02289004A (ja) 音声による文字入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees