JPH02286378A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH02286378A JPH02286378A JP1109524A JP10952489A JPH02286378A JP H02286378 A JPH02286378 A JP H02286378A JP 1109524 A JP1109524 A JP 1109524A JP 10952489 A JP10952489 A JP 10952489A JP H02286378 A JPH02286378 A JP H02286378A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- mode
- memory
- printer
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 101001125874 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus Per os infectivity factor 3 Proteins 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像を出力するプリンタやモニタ等の機器を
有する画像処理装置に関するものである。
有する画像処理装置に関するものである。
従来は、画像を出力する機器を持つシ、ステムについて
はあまり考慮がなされておらず、しかも画像の拡大・縮
小等の処理を有しておらず、出力機器を制御する上で変
倍率や画像の有無情報について管理がなされていなかっ
た。
はあまり考慮がなされておらず、しかも画像の拡大・縮
小等の処理を有しておらず、出力機器を制御する上で変
倍率や画像の有無情報について管理がなされていなかっ
た。
本発明では1システム上に画像メモリや拡大・縮小等を
行う画像処理部及び画像出力機器(プリンタやモニタ)
が存在する場合にそれぞれを1システムとして考慮した
時に最適なシステム制御を行う事を課題としている。
行う画像処理部及び画像出力機器(プリンタやモニタ)
が存在する場合にそれぞれを1システムとして考慮した
時に最適なシステム制御を行う事を課題としている。
〔課題を解決するための手段(及び作用)〕本発明によ
れば、画像スキャナ・プリンタ、画像メモリ、制御部、
画像モニタ、画像表示メモリ等より成る画像処理装置に
おいて、プリンタに画像メモリの内容を出力するプリン
トモードを有し、該プリントモード中に、メモリ内の画
像サイズ及び拡大・縮小率に応じて最適のカセットサイ
ズを選択する事を特徴とする画像出力処理装置を実現す
る。
れば、画像スキャナ・プリンタ、画像メモリ、制御部、
画像モニタ、画像表示メモリ等より成る画像処理装置に
おいて、プリンタに画像メモリの内容を出力するプリン
トモードを有し、該プリントモード中に、メモリ内の画
像サイズ及び拡大・縮小率に応じて最適のカセットサイ
ズを選択する事を特徴とする画像出力処理装置を実現す
る。
さらに本発明によれば、画像スキャナ・プリンタ、画像
メモリ制御部、画像モニタ、画像表示メモリ等よりなる
画像処理装置において、プリンタに画像メモリの内容を
出力するプリントモードを有し、画像メモリ中に画像デ
ータがあるか否かに応じて画像メモリ中のデータをプリ
ンターに出力するか否かを制御する画像処理装置を実現
する。
メモリ制御部、画像モニタ、画像表示メモリ等よりなる
画像処理装置において、プリンタに画像メモリの内容を
出力するプリントモードを有し、画像メモリ中に画像デ
ータがあるか否かに応じて画像メモリ中のデータをプリ
ンターに出力するか否かを制御する画像処理装置を実現
する。
第1図は本発明の全体の構成を示す図である。
1はCPUボードであり、システム全体の制御を行う部
分で、第2図、第3図に示す手順を記憶するメモリ9か
らの手順に従い制御する。2は2M2−1〜2−nは画
像を格納するための画像メモリであり、本実施例は各画
像メモリに1色分のデータが記憶できる。又、画像メモ
リPM2には、スキャナ・プリンタインターフェース5
PIF3を介してスキャナ又はプリンタであるところの
S/P4に対して画像の入出力を行う事が可能であり、
2M2との間でインターフェースされる。又、2M2の
画像は通信IF7による画像の送受信結果が格納される
場合もある。
分で、第2図、第3図に示す手順を記憶するメモリ9か
らの手順に従い制御する。2は2M2−1〜2−nは画
像を格納するための画像メモリであり、本実施例は各画
像メモリに1色分のデータが記憶できる。又、画像メモ
リPM2には、スキャナ・プリンタインターフェース5
PIF3を介してスキャナ又はプリンタであるところの
S/P4に対して画像の入出力を行う事が可能であり、
2M2との間でインターフェースされる。又、2M2の
画像は通信IF7による画像の送受信結果が格納される
場合もある。
このような画像データはDMAコントローラ8を介して
PMよりFM/DA5に画像データが直接DMAされる
。FM/DA5ではモニタ6に表示するためのフレーム
メモリFM及びD/Aコンバータより成りFM中の画像
データが表示される。そして2M2の画像データは通常
DMAコントローラ8によりFM/DA5に送られモニ
タ5に表示される。通常、画像メモリにデータが格納さ
れる場合には以下の3通りがある。
PMよりFM/DA5に画像データが直接DMAされる
。FM/DA5ではモニタ6に表示するためのフレーム
メモリFM及びD/Aコンバータより成りFM中の画像
データが表示される。そして2M2の画像データは通常
DMAコントローラ8によりFM/DA5に送られモニ
タ5に表示される。通常、画像メモリにデータが格納さ
れる場合には以下の3通りがある。
(1)S/P4のスキャナより画像メモリPM2にイン
ターフェース5PIF3を介し、いったん画像を読み込
む画像読み取りモード (2)画像読み取りモードと同様に画像を読み込んだ後
に連続して、インターフェース5PIF3を介し8/P
4の内プリンタ部に画像出力するコピーモード、 (3)通信インターフェースである通信I/F7より他
のシステムから画像データ通信により2M2内に画像を
受信する。
ターフェース5PIF3を介し、いったん画像を読み込
む画像読み取りモード (2)画像読み取りモードと同様に画像を読み込んだ後
に連続して、インターフェース5PIF3を介し8/P
4の内プリンタ部に画像出力するコピーモード、 (3)通信インターフェースである通信I/F7より他
のシステムから画像データ通信により2M2内に画像を
受信する。
以上の3通りにより2M2内に画像がある場合には、本
装置では2M2内の画像をスキャナ・プリンタインター
フェース5PIF3を通してS/P4のプリンタに画像
出力するプリントモードを有する。
装置では2M2内の画像をスキャナ・プリンタインター
フェース5PIF3を通してS/P4のプリンタに画像
出力するプリントモードを有する。
図3は本装置の制御を示すフローでシステムが起動され
た後には、CPUボードCPUBIはDMAコントロー
ラ8を動作させ、DMAコントローラ8内にあるアイコ
ン用データROMの内容を読み出しモニタ表示のための
フレームメモリを有するFM/DA5に対してデータを
直接書き込む。表示されるアイコンは各動作モードを設
定するもので操作者はマウス等のポインティングデバイ
スを用いて動作モードを選択する事ができる。
た後には、CPUボードCPUBIはDMAコントロー
ラ8を動作させ、DMAコントローラ8内にあるアイコ
ン用データROMの内容を読み出しモニタ表示のための
フレームメモリを有するFM/DA5に対してデータを
直接書き込む。表示されるアイコンは各動作モードを設
定するもので操作者はマウス等のポインティングデバイ
スを用いて動作モードを選択する事ができる。
このようにしてモード選択状態22に入る。そしてモー
ドの選択が行われるとコピーモード23、プリントモー
ド24、画像読み取りモード25、画像送信27、その
他28が実行され終了すると、モード選択状態22にも
どる。又、他のシステムからの画像データを受は取る時
は同様に画像受信26を実行する。
ドの選択が行われるとコピーモード23、プリントモー
ド24、画像読み取りモード25、画像送信27、その
他28が実行され終了すると、モード選択状態22にも
どる。又、他のシステムからの画像データを受は取る時
は同様に画像受信26を実行する。
しかしながら、本システムでは画像メモリに出力すべき
画像データがない場合は、プリントモードを選択するア
イコンを表示しない。つまり、システム起動時はプリン
トモード許可フラグを禁止状態にしてモード選択状態2
2においてはこのプリントモードを表示しない。又、コ
ピーモード23や画像よみとりモード25画像受信モー
ド26を実行した時に、画像メモリにデータが格納され
るのでプリントモード許可フラグを許可状態にする。又
、画像送信27では、いったん画像メモリPM2にデー
タが記憶されるが、次に全く別の人が操作した時に送信
画像により機密がもれないようにプリントモードを禁止
するためにプリントモード許可フラグを禁止状態に設定
しても良い。このようにする事によりモード選択状態2
2では常にプリントモード許可フラグを参照してプリン
トモード実行のためのアイコンを表示するか杏かを制御
すれば良い。
画像データがない場合は、プリントモードを選択するア
イコンを表示しない。つまり、システム起動時はプリン
トモード許可フラグを禁止状態にしてモード選択状態2
2においてはこのプリントモードを表示しない。又、コ
ピーモード23や画像よみとりモード25画像受信モー
ド26を実行した時に、画像メモリにデータが格納され
るのでプリントモード許可フラグを許可状態にする。又
、画像送信27では、いったん画像メモリPM2にデー
タが記憶されるが、次に全く別の人が操作した時に送信
画像により機密がもれないようにプリントモードを禁止
するためにプリントモード許可フラグを禁止状態に設定
しても良い。このようにする事によりモード選択状態2
2では常にプリントモード許可フラグを参照してプリン
トモード実行のためのアイコンを表示するか杏かを制御
すれば良い。
又、別の実施例としては常にプリントモード実行のアイ
コンは表示しておき、プリントモード24の中でプリン
トモード許可フラグを参照して、禁止状態ならば実行を
とりやめて何も処理せずに終了しても良いしプリントモ
ード実行のアイコンが選択された時に、「プリントすべ
き画像がありません」等のメツセージを表示して、又、
モード選択状態22のルーチンを最初から実行し直して
もよい。
コンは表示しておき、プリントモード24の中でプリン
トモード許可フラグを参照して、禁止状態ならば実行を
とりやめて何も処理せずに終了しても良いしプリントモ
ード実行のアイコンが選択された時に、「プリントすべ
き画像がありません」等のメツセージを表示して、又、
モード選択状態22のルーチンを最初から実行し直して
もよい。
次にプリントモードの実行の実施例について簡単に説明
する。図2はその例でステップ1において画像メモリ中
にデータが残りているか、又そのデータを出力してよい
かの判断を行い、否の場合はそのまま終了する。もしプ
リントの許可状態であれば5tep2においてモニター
上に各種画像処理や拡大・縮小処理や、画像移動のアイ
コンを表示して、それぞれの処理を受は付ける。これら
の処理はs t ep5以降でSP I F3でパイプ
ライン的に処理されてS/P4のプリンタ部に出力され
る事になるのであるが、その前に5tep3において処
理後の画像がA4サイズかA3サイズか、それともB系
列のサイズかの判断、を行い、5tep4で必要最低限
の大きさの紙サイズを選ぶ。この時にはプリントモード
の前に実行したモードがコピーモードか画像受信モード
か、画像読み取りモードかを判断し、その時の画像読み
取りサイズに対し、拡大・縮小率及び位置移動量を考慮
して紙サイズを決定する又この紙サイズはS/P4のプ
リンタ部にある紙カセットの中から最適なものを選ぶ。
する。図2はその例でステップ1において画像メモリ中
にデータが残りているか、又そのデータを出力してよい
かの判断を行い、否の場合はそのまま終了する。もしプ
リントの許可状態であれば5tep2においてモニター
上に各種画像処理や拡大・縮小処理や、画像移動のアイ
コンを表示して、それぞれの処理を受は付ける。これら
の処理はs t ep5以降でSP I F3でパイプ
ライン的に処理されてS/P4のプリンタ部に出力され
る事になるのであるが、その前に5tep3において処
理後の画像がA4サイズかA3サイズか、それともB系
列のサイズかの判断、を行い、5tep4で必要最低限
の大きさの紙サイズを選ぶ。この時にはプリントモード
の前に実行したモードがコピーモードか画像受信モード
か、画像読み取りモードかを判断し、その時の画像読み
取りサイズに対し、拡大・縮小率及び位置移動量を考慮
して紙サイズを決定する又この紙サイズはS/P4のプ
リンタ部にある紙カセットの中から最適なものを選ぶ。
又、垂直方向の拡大・縮小制御は画像メモリPM2より
スキャナ・プリンタインターフェース3に画像読み出し
する際に垂直方向アドレスを1ライン毎に間引いたり、
繰り返したりして、縮小や拡大の制御を行う。
スキャナ・プリンタインターフェース3に画像読み出し
する際に垂直方向アドレスを1ライン毎に間引いたり、
繰り返したりして、縮小や拡大の制御を行う。
さらに、前回実行したモードが画像受信モードであった
場合には、受信した画像サイズ(A4版、85版、20
00画素X100O画素・・・)等の情報に基づき紙サ
イズを決定する。
場合には、受信した画像サイズ(A4版、85版、20
00画素X100O画素・・・)等の情報に基づき紙サ
イズを決定する。
このようにして紙サイズ決定後に5tep5においてS
″/P4のプリンタ部に対して紙サイズの設定を行わせ
て起動を行い処理を終了する。又、前述したパイプライ
ン処理についてさらに詳細に示したものが図4である。
″/P4のプリンタ部に対して紙サイズの設定を行わせ
て起動を行い処理を終了する。又、前述したパイプライ
ン処理についてさらに詳細に示したものが図4である。
これは5PIF3の中に有りLUTでは階調変換等の処
理が行える。
理が行える。
又、画像データは1水平ライン毎に2本のラインバッフ
ァに交互にライトされ残り一方から交互に読み出しが行
われる。
ァに交互にライトされ残り一方から交互に読み出しが行
われる。
読み出しのラインバッファに与えられるアドレスはアド
レスを発生器が発生しこのアドレスを何度も同じアドレ
スをくり返して拡大したり、アドレスを間引いて縮小処
理を行う事ができる。さらに1ライン毎にアドレスを○
ではなく、別の数値に設定すれば水平方向の位置移動が
可能である。
レスを発生器が発生しこのアドレスを何度も同じアドレ
スをくり返して拡大したり、アドレスを間引いて縮小処
理を行う事ができる。さらに1ライン毎にアドレスを○
ではなく、別の数値に設定すれば水平方向の位置移動が
可能である。
この場合ライトしているラインバッファに与えられるア
ドレスは0からはじまり1画素毎に1ずつ増やすという
普通のカウントを行う。
ドレスは0からはじまり1画素毎に1ずつ増やすという
普通のカウントを行う。
以上のように本発明によれば、システムを操作する際に
操作する人が画像の有無をチエツクしたり、画像の出力
サイズの事を全く考えずに操作しても全く問題なくしか
も最適なカセット選択やシステム制御が行える。
操作する人が画像の有無をチエツクしたり、画像の出力
サイズの事を全く考えずに操作しても全く問題なくしか
も最適なカセット選択やシステム制御が行える。
第1図は本発明の全体構成図、
第2図、第3図は全体制御図、
第4図は拡大・縮小回路。
1はCPUボード、
2は画像ページメモリ、
3はスキャナプリンタインターフェース、4はスキャナ
/プリンタ 5はフレームメモリ及びD/Aのボード、6はモニタ、 7は通信1/F 8はDMAコントローラ。 易
/プリンタ 5はフレームメモリ及びD/Aのボード、6はモニタ、 7は通信1/F 8はDMAコントローラ。 易
Claims (5)
- (1)画像スキャナ・プリンタ、画像メモリ、制御部、
画像モニタ、画像表示メモリ等より成る画像処理装置に
おいて、 プリンタに画像メモリの内容を出力するプリントモード
を有し、該プリントモード中に、メモリ内の画像サイズ
及び拡大・縮小率に応じて最適のカセットサイズを選択
する事を特徴とする画像処理装置。 - (2)(1)に於いて上記装置における最適なカセット
サイズは、拡大・縮小した画像が全て入るカセットサイ
ズの内最小のカセットサイズとすることを特徴とする画
像処理装置。 - (3)(1)において画像データ内のメモリは、(a)
画像データ通信により受信した画像であることを特徴と
する。 (b)画像スキャナより読み取った画像である事、又は
画像メモリを介して画像スキャナよりプリンタに出力す
るコピーモード中にバッファリングされたデータである
事を特徴とする画像処理装置。 - (4)画像スキャナ、プリンタ、画像メモリ、制御部、
画像モニタ、画像表示メモリ等よりなる画像処理装置に
おいて、プリンタに画像メモリの内容を出力するプリン
トモードを有し、画像メモリ中に画像データがあるか否
かに応じて画像メモリ中のデータをプリンターに出力す
るか否かを制御する画像処理装置。 - (5)(4)に於いて上記装置において通常画像メモリ
中に画像データがある場合にはプリントモードをモニタ
ー上にアイコンとして表示し、マウス等のポインティン
グデバイスで指示して起動させ、画像メモリ中に画像が
ない場合にはアイコンを選択してもプリントモードの起
動がかからない状態、又はアイコンそのものも表示しな
い事を特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109524A JPH02286378A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 画像処理装置 |
DE1990628133 DE69028133T2 (de) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Bildverarbeitungssystem |
DE1990629160 DE69029160T2 (de) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Bildverarbeitungssystem |
EP19900304514 EP0395402B1 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Image processing system |
EP19900304517 EP0395405B1 (en) | 1989-04-27 | 1990-04-26 | Image processing system |
US07/982,116 US5444550A (en) | 1989-04-28 | 1992-11-25 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109524A JPH02286378A (ja) | 1989-04-28 | 1989-04-28 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02286378A true JPH02286378A (ja) | 1990-11-26 |
Family
ID=14512441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1109524A Pending JPH02286378A (ja) | 1989-04-27 | 1989-04-28 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02286378A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05212934A (ja) * | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Nec Corp | カット紙ページプリンタシステムおよび同システムにおける自動縮小/拡大印刷方法 |
-
1989
- 1989-04-28 JP JP1109524A patent/JPH02286378A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05212934A (ja) * | 1992-02-05 | 1993-08-24 | Nec Corp | カット紙ページプリンタシステムおよび同システムにおける自動縮小/拡大印刷方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5130806A (en) | Job comment/operator messages for an electronic reprographic printing system | |
US20130271776A1 (en) | Digital image printing system, control method therefor, printing device, control method therefor, and computer product | |
JPH0468638A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0212570A (ja) | 画像処理装置 | |
EP0618716B1 (en) | Image processing apparatus with multiple functions | |
EP0410771A2 (en) | Image processing apparatus | |
JP2672645B2 (ja) | Icカード | |
JPH02286378A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07307859A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2783666B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPH06284282A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08265548A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02287493A (ja) | 画像表示システム | |
JP2942332B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JPH09247434A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3344387B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH10229487A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02287727A (ja) | 画像表示システム | |
JP3877054B2 (ja) | 画像縮小変倍装置 | |
JP2874541B2 (ja) | 高速プリンタ出力システム | |
US20040042018A1 (en) | Image processing device, image processing system, image handling tool and image displaying method in image processing device | |
JPH02288666A (ja) | 画像データ送信装置 | |
JPH08181846A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04336849A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH05153298A (ja) | コピー機能を備えたフアクシミリ装置 |