JPH02286304A - コンクリート用型枠剥離剤 - Google Patents

コンクリート用型枠剥離剤

Info

Publication number
JPH02286304A
JPH02286304A JP10725989A JP10725989A JPH02286304A JP H02286304 A JPH02286304 A JP H02286304A JP 10725989 A JP10725989 A JP 10725989A JP 10725989 A JP10725989 A JP 10725989A JP H02286304 A JPH02286304 A JP H02286304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
parts
carboxyl group
vinyl copolymer
copolymer resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10725989A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuru Tanaka
田中 千鶴
Nobuo Harui
伸夫 春井
Goro Iwamura
悟郎 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10725989A priority Critical patent/JPH02286304A/ja
Publication of JPH02286304A publication Critical patent/JPH02286304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/38Treating surfaces of moulds, cores, or mandrels to prevent sticking
    • B28B7/384Treating agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なるコンクリート用型枠剥離剤
に関する。さらに詳細には1本発明は必須の皮膜形成性
成分として、アルカリ性の水に可溶なる特定なカルメキ
シル基含有有機重合体を用いることから成るコンクリー
ト用型枠剥離剤に関するものでsb、雨水などに対して
良好な耐水性を有する非溶屏性の皮膜を形成するが、コ
ンクリート養生後の脱型が容易なる剥離剤を提供するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、コンクリートの成型養生時における保型のため
の型枠としては、木板や鉄板の如き金属板が用いられて
いるが、これらの型枠をそのまま使用すると、コンクリ
ートの成型養生中に、かかる成型枠がコンクリート表面
に固着してしまって、養生後の剥離を困難にするし、ま
た、無理に剥離したシすると、製品コンクリートの表面
だけでなく、型枠面をも著しく損傷させることにさえな
る。
そこで、こうした型枠の剥離を容易ならしめるために、
通常は、コンクリートと接触する型枠の面に、油脂類や
、疎水性樹脂の溶液または水性樹脂などの型枠剥離剤を
塗布し、乾燥したのちに、コンクリートを打設せしめる
方法が行なわれている。
しかしながら、水性樹脂の場合には、水が蒸発しにくい
処から1作条時間が長くなるという欠点もあるし、かか
る上記の疎水性ないしは水性の各有機重合樹脂を、型枠
から剥離するという、いわゆる後処理のさいに、その処
理液からのアミン臭が強く、扱いにくいという欠点もあ
る。
一方、石鹸類や一部の親水性樹脂を剥離剤として用いる
ことも行なわれてはいるが、剥離効果が不十分なばかシ
でなく、一部のものは、塗布された皮膜が水に溶解して
型枠面から容易に剥脱される処から、とくに降雨にさら
される建築現場で使用する場合には、著しく支障を来た
し、実用にさえ供し得なくなるという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、本発明者らは上述した如き従来技術における種
々の欠点の存在に鑑みて、−層、実用的なコンクリート
型枠剥離剤を得ることを目的として鋭意検討を重ねた結
果、特定の非水分散型カルボキシル基含有ビニル共重合
樹脂を用いることにより、従来技術における未解決課題
の悉くか解決され得た、全く斬新な形の型枠剥離剤を見
い出すに及んで1本発明を完成させるに到ったものであ
るが、本発明の解決しようとする課題は、−にかかって
、良好な耐水性含有し、雨水などに対して何らの支障も
なく、コンクリートの打設が行ない得るような非溶解性
の皮膜を形成するが、コンクリート養生後においては、
アルカリ除去によシ簡単に剥離することかで急、したが
って、容易に脱型することができ、加えて、製品コンク
リート表面はもとより、型枠面をも損傷させることなく
、コンクリートの打設および養生における保型と養生後
における脱型を行なうことができる、極めて有用なるコ
ンクリート型枠剥離剤を提供しようとする点にある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち1本発明は皮膜形成性成分として、脂肪族炭化
水素系溶剤(以下、脂肪族溶剤と略称する。)および/
lたは脂環式炭化水素溶剤(以下。
脂環式溶剤と略称する。)を用いた非水分散型のカルボ
キシル基含有ビニル共重合樹脂を用いて成るコンクリー
ト型枠剥離剤を提供しようとするものである。
ここにおいて、上記した非水分散型のカルボキシル基含
有ビニル共重合樹脂として特に代表的なものを例示すれ
ば、−分子中に1個以上の重合性不飽和二重結合(以下
、不飽和結合と略称する。)および/または1個以上の
、カルボキシル基と反応可能な反応性極性基(以下、官
能基と略称する。)を有する、脂肪族炭化水素系溶剤お
よび/または脂環式炭化水素系溶剤とに可溶であって、
かつ、数平均分子量が2,000〜30.000なる範
囲内にあるビニル共重合樹脂に)の3〜93重量部と、
カルボキシル基含有エチレン性不飽和車量体(b)の2
〜20重量部と、このカルはキシル基含有エチレン性不
飽和単量体(b)と共重合可能な他のエチレン性不飽和
単量体(c)の0〜90重量部とからなる単量体混合物
を、有機溶剤中で、均一に重合させて得られる均一重合
系中の有機溶剤を、脂肪族溶剤で、あるいは、この脂肪
族溶剤と脂環式溶剤とで置換して非水分散型に転相せし
めることによって得られる1粒子径が均一なる粒子をも
りた非水分散型樹脂などである。
当該非水分散型カルボキシル基含有ビニル共重合樹脂を
調製するに当たって用いられる単量体混合物を構成する
上記ビニル共重合樹脂(alとしては、−分子中に、1
個以上の不飽和結合および/または1個以上のカルボキ
シル基と反応可能な官能基とを有する。脂肪族および/
′tたは脂環式炭化水素系溶剤に可溶であって、かつ、
数平均分子量が2.000〜30,000なる範囲内に
あるものが用いられるが、そのうちでも特に代表的なも
ののみを例示するに止めれば、メルカプタン類の存在下
に、ビニル単量体を重合させることによシ、−旦、チオ
ール基を含んだビニル共重合体を得たのち、さらに、こ
れにグリシジル(メタ)アクリレートの如きエポキシ基
含有不飽和単量体を反応せしめるとか、あるいは、カル
ボキシル基を有する開始剤の存在下に、ビニル重合体を
重合させることによって得られる末端カルボキシル基含
有ビニル重合体、グリシジル(メタ)アクリレートの如
きエポキシ基含有不飽和単量体を反応させるとかして。
不飽和結合の導入されたような重合体類が挙げられる。
そして、前記したカルボキシル基と反応可能な官能基と
はグリシジル基またはインシアネート基などを指称する
ものであシ、かかる官能基を含有する単量体として代表
的なものには、グリシジル(メタ)アクリレート、メチ
ルグリシジル(メタ)アクリレート、ビニルインシアネ
ートまたはインシアネートエチル(メタ)アクリレート
などがあり、こうした単量体の使用によって、本発明で
用いられる当該重合体(atが得られる。
当該重合体(alとしては、不飽和結合および/または
カルボキシル基と反応可能な官能基をそれぞれ1個以上
含有するものではあるが、精々、2個までであるのが望
ましく、不飽和結合にしても、官能基にしても、3個以
上になると系がrル化するようになるから、特に注意す
る必要がある。むしろ、2個までに止めおくことを推奨
するものである。
また、当該重合体(a)の分子量としては2,000〜
30.000、好ましくは、 2,500〜20.00
0なる範囲内が適当でろ、b、zooo未満のものの場
合には溶剤置換による転相後の粒子の安定性が不十分と
なり易いし、一方、30.000を超えるものの場合に
は、不飽和結合ないしはカルボキシル基と反応可能な官
能基の反応性が劣ることとなり、十分な粒子の安定性を
もった目的樹脂が得難くなるし、しかも系の粘度が高く
なυすぎて塗装作業性にも劣るようになるので、いずれ
も好ましくない。
そして、当該重合体(a)の使用量としては3〜93重
量部、好ましくは、5〜50重量部なる範囲内が適当で
あり、3重量部未満では、粒子の安定性および粒子径の
均一化が果し得なくなるし、一方、93Ii量部を超え
る場合には、系の粘度が高くなって塗装作業性が著しく
低下するようになるので、いずれも好ましくない。
次に、前記したカルメキシル基含有エチレン性不飽和単
量体(b)として代表的なものには、(メタ)アクリル
酸、またはクロトン酸、イタコン酸、マレイン酸もしく
はフマル酸をはじめ、マレイン酸のモノアルキル(C1
〜C4)エステル、フマル酸のモノアルキル(C,〜C
4)エステルtたはイタコン酸モノアルキルCC−C4
)エステルlるいはβ−ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト。
β−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートもしくけ4
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの如き水酸基
含有ビニル単量体と、無水こはく酸の如き酸無水物との
付加物などがある。
そして、当該単量体(blの使用量は7〜30重量部、
好ましくは12〜20重量部なる範囲内が適当である。
7重量部未満では希アルカリ水溶液により容易に除去し
得ない樹脂となシ易く、逆に30重量部を超える場合に
は、たとえば保護被膜としての耐水性に劣るような樹脂
となシ易く、したがって、こうしたアルカリによる除去
にさいしては1水滴跡”として残存し易くなるので、い
ずれも好ましくない。
他方、前記した重合体(a)および単量体(b)と共重
合可能なエチレン性不飽和単量体(c)として代表的な
本のには、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ
)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、
i−7”ロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
タ)アクリレート、1−ブチル(メタ)アクリレート、
 5ee−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(
メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレ
ート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートもし
くはジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートの如き
各種(メタ)アクリル酸エステル類;ジメチルマレート
、ジメチルフマレート、ジブチルマレート、ジブチルフ
マレートもしくはジブチルイタコネートの如き不飽和二
塩基酸のシア゛ルキル(C1〜C4)エステル類;アク
リロニトリルの如きシアノ基含有単量体類;酢酸ビニル
、安息香酸ビニルもしくは「ベオパ」(オランダ国シェ
ル社製の1分枝状樹脂族カル?ン酸ビニルエステル類)
の如き各種ビニルエステル類;「ビスコート8F、8F
M、3Fもしくは3FMJ[:大阪有機化学〔鉛製の、
含フッ素(メタ)アクリル酸エステル類〕(パー)フル
オロアルキル基含有単量体類;塩化ビニル、ふり化ビニ
ル、塩化ビニリデン、ふっ化ビニリデンもしくはクロロ
トリフルオロエチレンの如きハロゲン化オレフィン類;
あるいはスチレン、α−メチルスチレン、p−t−ブチ
ルスチレンもしくはビニルトルエンの如キ芳香族ビニル
単量体類などがある。
以上に掲げられたような各種の単量体類を用いて溶液ラ
ジカル重合を行なうにさいして用いられる前記有機溶剤
としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−ブチル
もしくは酢酸アミルの如きエステル類;アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルインブチルケトン、メチルアミ
ルケトンもしくはシクロヘキサノンの如きケトン類;ま
たはメタノール、エタノール、i−fロピルアルコール
もしくはn−ブタノールの如きアルコール類などが代表
的なものであるが、さらにはトルエンもしくはキシレン
の如き芳香族炭化水素系溶剤と上掲した如きアルコール
系溶剤とを併用することができるのは勿論である。
また、かかる溶液ラジカル重合は、上掲された如き有機
溶剤と、さらにアゾビスインブチロニトリルで代表され
るようなアゾ系、またはRンゾイルパーオキサイドで代
表されるような過酸化物系などの各種ラジカル重合開始
剤とを使用して、常法によシ行なえばよく、そのさい、
さらに必要に応じて、分子量調節剤としてラウリルメル
カプタン、オクチルメルカプタン、またはα−メチルス
チレン・メ゛イマーの如き各種連鎖移動剤を使用してよ
いことは勿論である。
かくして、以上に掲げられた原料を用いて得られる均一
重合溶液から有機溶剤を除去しながら、かかる溶剤除去
の操作と並行させて脂肪族および/または脂環式炭化水
素系溶剤を滴下しつつ溶剤の置換を行なう必要がある。
ところで、系の粘度は良溶剤であるアルコール系、ケト
ン系またはエステル系溶剤と貧溶剤であるこの脂肪族お
よび/または脂環式炭化水素系溶剤との比率が一定の値
(溶剤の種類および樹脂の構成などによυ、その値は異
なる。)に達した時、最も系の粘度上昇が激しくなシ、
その点を過ぎて。
この脂肪族および/または脂環式炭化水素系溶剤量が多
くなるにつれて系の粘度は下降していくものである。
ここにおいて、当該脂肪族炭化水素系溶剤として代表的
なものには、n−へブタン、「ロース」(オランダ国シ
ェル社製品)、「アイソパーEもしくはGJ(アメリカ
国エクンン・ケミカル社製品)、「ナフサ5号もしくは
6号」(同上社製品)、rIPンルペント1620 J
 (出光石油化学((社)製品〕または「ホワイトゾー
ル」〔共同石油(瀬製品〕などがあシ、また当該脂肪族
炭化水素系溶剤と芳香族炭化水素系溶剤との混合溶剤の
形のものも本発明に包含される。その場合には、当該脂
肪族系溶剤の使用量は50重量%以上とすべきである。
他方、当該脂環式炭化水素系溶剤として代表的なものに
は、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンまたはエチ
ルシクロヘキサンなどがあるが、当該脂環式炭化水素系
溶剤と上掲した如き脂肪族炭化水素系溶剤との併用は勿
論、当該脂環式炭化水素系溶剤と芳香族炭化水素系溶剤
との併用も本発明に包含されるものである。そうした脂
環式系溶剤と芳香族系溶剤との併用の場合には、当該脂
環式系溶剤の使用量は50重量%以上とすべきである。
そして、勿論のことながら、本発明において用いられる
重合用溶剤、つまり前記有機溶剤と、他方、分散用溶剤
、つまり当該脂肪族および/または脂環式炭化水素系溶
剤との沸点の差が大きいほど、製造工程上、短時間で目
的分散体を得ることができるというメリットが期待でき
る。
因みに、イソプロピルアルコールやメチルケトンに対し
て「ロース」や「アイソパーE」などを組み合わせた場
合には、かかる製造工程上のメリットが期待できるが、
その逆に、沸点の差が20℃未満で接近しているような
組み合わせの場合には、溶剤の置換に長時間を要するこ
とになるから、溶剤類の組み合わせにさいしての選択は
20℃以上の沸点差となるようにするのが望ましい。
かくして得られる非水分散型のカルがキル基含有ビニル
共重合樹脂は、高カルデキシル基含有率のものとするこ
ともできるし、粒子径も平均粒子径で0.1〜0.8μ
m程度のものであシ、しかもすぐれた安定性を有するも
のである。
而して、本発明の皮膜形成性成分として用いられる前記
非水分散型カルボキシル基含有ビニル共重合樹脂の調製
は、上述したように、前掲された如き各種の共重合成分
、つまシ、特定のビニル共重合樹脂(alの3〜93重
量部、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体(b
)の2〜20重量部、および共重合可能な他のエチレン
性不飽和単量体(C)の0〜90重量部とからなる単量
体混合物を用いて常法により行なわれるが、かくして得
られる非水分散型のカルボキシル基含有ビニル共重合樹
脂中のこのカルボキシル基は、化学的な常套手段を駆使
するのみの清単な操作で、すなわち、中性ないしは弱酸
性の水には不溶であるが、−が7,5を超えるアルカリ
性の水には可溶であるような性状を利用する1中和反応
”を行なうだけで、型枠からの剥離が極めて容易で、し
かも、型枠面を何ら損傷させることなく、無難に行ない
うるというメリットを予備的に、ないしは潜在的に保有
しているものであると言える。
このようにして得られる本発明のコンクリート用型枠剥
離剤、すなわち、前記非水分散型カル?キシル基含有ビ
ニル共重合樹脂の施行、適用は、非水分散液の形で、そ
のまま刷毛塗りや吹き付けなどのような通常の方法によ
って、型枠表面に連続皮膜を形成せしめればよい。
かくして形成された剥離剤の連続皮膜は、それ自体、耐
水性を有する処から、工事現場における作業用水または
降雨水などの水に対して剥離ないしは流失の虞れがなく
、皮膜形成後の型枠をそのまま、屋外に長期に亘って放
置せしめることも可能であるために、施工上、極めて有
益である。
さらに、本発明の剥離剤は、その施工、適用を通して、
コンクリートの打設後に、型枠を脱型したさいのコンク
リート面、ならびに型枠面が、非常に平滑であり、かつ
、美麗であるというメリットをも有するものである。
これは、コンクリート打設後における連続皮膜が、セメ
ント・ペーストから浸出するアルカリ性の強い水と接触
して、徐々に膨潤し、かつ、溶解して、遂には、セメン
ト中に分散ないしは流失する処から、セメントが硬化す
るまでの間中、それぞれ、型枠とコンクリート表面との
直接の接触を妨げる作用を有する一種の1剥離層”が形
成されるに及んで、かかる接触防止作用を発現すると共
に、脱型援助作用をも発現するために、かかる脱型操作
を極めて容易にし、その結果、この型枠へのコンクリー
トの付着が防止しているからであると推測される。
そして、本発明の型枠剥離剤の塗布量としては、犬約、
1〜2001i/m”なる範囲内が適切であって。
推奨されるものである。
すなわち、余シに薄い皮膜の場合には、どうしても、軽
度の接触や、温度または湿気などの気候条件ないしは気
象条件に対して、この皮膜が安定なるまま、型枠に被着
された状態に保持され難いし、一方、余シに厚い場合に
は、脱型時においても、依然として、皮膜が残存し易く
なシ、ひいては、脱型を困難なものとしたシ、剥離面の
平滑性を損ねることになるので、いずれの場合も好まし
くない。
こうした観点から、とくに50〜10017m”なる範
囲内が望ましい。
本発明の型枠剥離剤には、つf、9前記した非水分散型
のカルメキシル基含有ビニル共重合樹脂に対しては、必
要に応じて、界面活性剤、皮膜形成助剤、増粒剤、防腐
剤、消泡剤または防錆剤などを配合したシ、あるいは、
さらにアンモニアなどをも添加することができるのは、
勿論である。
〔発明の効果〕
以上に詳述し死処からも明らかなように、本発明のコン
クリート用型枠剥離剤は、第一に、コンクリートの打設
にさいしての、かかる打設作業の容易性というメリット
を有し、第二に、耐水性にすぐれるというメリットをも
有するものであり、したがりて、降雨などに対しても有
益性を発揮するものであシ、第三に、脱型が極めて容易
であるという別の有益性を発揮し、しかも、かかる脱型
にさいして、製品コンクリートを何ら損傷させることも
なく、シたがって、第四として、製品コンクリートの仕
上がシが非常に平滑に、かつ、美麗になるばかシでなく
、第五として、型枠面もまた、非常に平滑でありて、か
つ、美糧であるというメリットを有するものである。
勿論、これらのいずれのメリットも有益性も、悉く、従
来技術を遥かに凌駕するものであり、従来屋剥離剤とは
比肩し得ないものである。
/ / / 〔実施例〕 次に1本発明を参考例、実施例および比較例によル、−
層、具体的に説明するが、以下におhて部および俤は、
特に断シのない限勺、すべてII基単であるものとする
参考例1〔不飽和結合含有重合体ト)の調製例〕温度計
、攪拌機、還流冷却器および窒素ガス導入口を備えた四
ツロフラスコに、「ロウス」の66.7部およびノーt
art−ブチルパーオキサイドの0.2部を仕込んで1
20℃に昇温し、同温度に違し死処でn−ブチルメタク
リレートの97部、t@rt−ブチルパーオクトエート
の7部、およびチオグリコール酸の2部からなる混合物
t−5時間かけて滴下し、滴下終了後も同温度に5時間
保持して反応を続行せしめた。次いで、グリシゾルメタ
クリレートの13部を加えて125℃で4時間反応を行
なって、不揮発分が60%で、粘度(25℃におけるガ
ードナー粘度:以下同様)がU−Vで、かつ数平均分子
量が3500なる高分子量重合体状モノマーを得た。以
下、これt(a−1)と略記する。
実施例1 参考例1と同様のフラスコに、インプロピルアルコール
の66.7部および・シーtart−2チル/4’ −
オキサイドの2部を仕込んだのち、80tに昇温してか
らメチルメタクリレートの20部、エチルアクリレート
の40部、メタクリル酸の20部、参考例1で得られた
重合体状七ツマ−(a−1)の33.3部、tert−
ブチル/9−オクトエートの3部およびイソプロピルア
ルコールの2部からなる混合物を6時間かけて滴下し、
滴下終了後も同温度に5時間保持して、不揮発分が50
1で、粘度がXなるビニル樹脂の溶液を得意。
次いで、80℃から徐々に昇温しつつイソプロピルアル
コールを系外に留去せしめると同時に。
「ロクス」を系中に滴下した。この流出量が100部に
達した時点で「ロウス」の100部の滴下を終了させる
ようにして、結局は、108℃に達した時点でイソプロ
ピルアルコールの100部の留去が完了した。
かくして目的とする非水分散型樹脂、つ−1)。
カルボキシル基含有ビニル共重合樹脂の非水分散液が得
られたが、この本のは不揮発分が50%でめシ、かつ、
25℃におけるガードナー粘度(以下同様)がRなる乳
白色の非水型重合体分散液であった。
また、このものの平均粒子径はアメリカ国コールタ−・
エレクトロエックス社製の「サブ・ミクロン・パーティ
クル・アナライザー(Submiaronpartic
l@mnalyzsr ) J ’:j−Ayターーモ
デル(Coult@r Mod@l ) N ” 4 
(以下同様)を用いて測定した結果、0.15ミクロン
であった。
次めで、この非水分散液を厚さが10tリメートルのベ
ニヤ板製型枠1c、90〜1001部m  なる塗布量
で塗布し、常温で乾燥させた。
この塗Mf:8時間に亘って降雨水にさらしたが、全く
異状が認められなかった。
しかるのち、この型枠の籟布面を接触面にしてコンクリ
ートを打設し、屋外で空気中にそれぞれ、1.2および
4週間養生させてから、脱型してみ九が、いずれの養生
期間においても、型枠からの製品コンクリートの剥離は
極めて容易であ)、シかも、コンクリート面は平滑で1
L型枠へのコンクリート砕片の付着も殆んど皆無に等し
く、シかも、コンクリートの未硬化部分も認められなく
未硬化セメント粉の存在は無かりた。勿論、アミン臭な
ど本全く無かりた。
脱型後に、コンクリート表面に水系塗装材の吹き付は塗
vtを行なっ九が、塗面のハジキや塗カム2などは全く
1察されなかった。
ま次、木レンガの接着強度試#(試験片=5個。
接着面=50αx1oom)の結果は、いずれも。
下地コンクリートの引張破壊を示した。
比較例1 市販の油性化学反応型コンクリート剥離剤を40〜50
 g/m  なる塗布量で塗布するように変更した以外
は、実施例1と同様にしてコンクリートを打設し九。
脱型時O剥離は容易で、コンクリート面4平滑でこそあ
−)九が、未硬化セメント粉がコンクリート面に4.型
枠面にも、共々、付着していることが確認された。
比較例2 「ウォーターゾールS−311J(大日本インキ化学工
業株式会社製品〕なる水性化学反応型コンクリート剥離
剤を用いるように変更した以外は。
比較例1と同様にしてコンクリートヲ打設した処。
剥離効果が不十分であって、一部のものは此布皮欣が水
に溶解して型枠面から容易に剥離し危し。
しかも、アミン臭が強かった。
実施例2 参考例1と同様の72スコに、イソプロピルアルコール
の66.7部およびジーt・rt−ブチルパーオキサイ
ドの0.2部を仕込んだのち、80℃に昇温してからメ
チルメタクリレートの20部、エチルアクリレートの4
0部、メタクリル酸の20部。
参考例1で得られ友重合体状七ツマ−(a−1)の33
.3部およびtart−プチルノI−オクトエートの3
部からなる混合物t−6時間かけて滴下し1滴下終了後
も同温度に5時間保持して、不揮発分が50参で、かつ
粘度がXなるビニル樹脂の溶液を得た。
次イで、80℃から徐々に昇温しつつイソプロピルアル
コールを系外に留去せしめると同時&’C%「ロウス」
/メチルヘキサン=50150(18部比)なる混合溶
剤を系中に滴下し念、この流出量が100部に達した時
点でこの「ロウス」/メチルヘキサン混合溶剤の100
部の滴下が終了するようにして、結局は、100℃に達
した時点でイソプロピルアルコールの100部の留去が
完了した。
かくして目的とする非水重合体分散液が得られ九が、こ
のものの性状値などは第1表に示される通)でおる。
しかるのち、実施例1と同aIにして型枠に塗布し、コ
ンクリートを打設した処、実施例1と同様に、すぐれた
効果をもっ九剥離剤であることが知れた。
参考例2〔エポキシ基含有重合体(I&)の調製例〕参
考例1と同様の72スコに、「アイソパーE」0100
部およびジーt・rt−プチルノI−オキサイドO0,
2部を仕込んで120℃まで昇温し、その温度になった
処で、イソジチルメタクリレートの98部、グリシジル
メタクリレートの2部およびt・rt−ブチル・!−オ
クトエートの8部からなる混合物を6時間かけて滴下し
、滴下終了後も同温度に5時間保持して、不揮発分が5
0%で、粘度がB−Cで、かつ数平均分子量が5,00
0なる目的重合体状七ツマ−を得意、以下、これを(a
 −2)と略記する。
参考例3〔不飽和結合含有重合体(−の調製例〕参考例
1と同様のフラスコに、「ナフサ5号」の1,000部
および「ペソコゾールP −470−704〔大日本イ
ンキ化学工業((社)製Oポリエステルポリオール〕の
7,2部を仕込んだのち、イソツチルメタクリレートの
50部、n−ブチルアクリレ−)045部およヒt@r
t−ブチルツク−オクトエートの1.0部からなる混合
物1&:4時間かけて滴下し。
滴下終了後も同温度にさらに7時間保持して、不揮発分
が50%で、粘度がX−Yで、かつ数平均分子量がI 
NOOOなる目的重合体状上ツマ−を得喪、以下、これ
を(a−3)と略記する。
参考例4〔不飽和結合およびインシアネート基を併せ有
する重合体(a)の調製例〕 参考例1と同様のフラスコに、「アイソ・9−E」の4
9部を仕込んで80’Cl7C45し、「べ、コゾール
P−470−70Jの3.5部、イソブチルメタクリレ
ートの77.5部、n−ブチルアクリレートの18部、
インシアネートエチルメタクリレートの2部およびta
rt−ブチルパーオクトエートの8部からなる混合物を
8時間かけて滴下した。滴下終了後も、同温度に8時間
保持して反応を続行せしめ、不揮発分が50係で、粘度
がB−Cで、かつ数平均分子量が5.200なる目的重
合体状モノマーを得た。以下、これを(a−4)と略記
する。
第1表に示されるような有機溶剤類、単量体類および開
始剤を用いるように変更した以外は、実施例1と同様に
して、それぞれの非水重合体分散液が得られた。
それぞれの分散液の性状値などは、同表に示される通シ
である。
しかるのち、実施例1と同様にして型枠に塗布し、コン
クリートを打設した処、−ずれも、実施例1と同様にす
ぐれた効果をもった剥離剤であることが知れた。
/ ■ なお、性能評価の検討は次のような要領で行なったもの
である。
アルカリ除去性・・・ガラス板上に6ミルのアプリケー
ターを用いて各非水分散型樹脂を 各別に塗布し、次いでそれぞれの塗膜 を1チアンモニア水溶液中Vc1分間浸漬せしめてから
引き上げ、次すで流水 にさらして目視により評価判定した。
O・・・全く根跡を止めず、完全に除去される。
△・・・極く一部、根跡を止める。
×・・・殆んど塗膜が除去されなく残存している。
安定性・・・ビスチューブに1211のそれぞれの非水
分散型樹脂を各別に採取し、遠心分 離機に4時間かけて2.00 Or 、p 、m、で遠
心分離を行ない、次いで上澄みと沈殿 物との双方について目視による評価判 定を行なった。
O・・・上澄み層が0■、均一分散 O・・・上澄み層が2城未満、良好分散Δ・・・上澄み
層が2〜10燻なる範囲内×・・・上澄み層が10瓢を
超える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、皮膜形成性成分として、脂肪族炭化水素系溶剤およ
    び/または脂環式炭化水素系溶剤を用いた非水分散型の
    カルボキシル基含有ビニル共重合樹脂を用いることを特
    徴とする、コンクリート用型枠剥離剤。 2、前記した非水分散型のカルボキシル基含有ビニル共
    重合樹脂が、2〜20重量%のカルボキシル基を有する
    ものである、請求項1に記載のコンクリート用型枠剥離
    剤。
JP10725989A 1989-04-28 1989-04-28 コンクリート用型枠剥離剤 Pending JPH02286304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725989A JPH02286304A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンクリート用型枠剥離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10725989A JPH02286304A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンクリート用型枠剥離剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286304A true JPH02286304A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14454517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10725989A Pending JPH02286304A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 コンクリート用型枠剥離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286304A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102660180B1 (ko) * 2023-04-13 2024-04-23 김성수 콘크리트 이형제 및 이의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102660180B1 (ko) * 2023-04-13 2024-04-23 김성수 콘크리트 이형제 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8431229B2 (en) Coating formulation with enhanced metal adhesion
JP5876175B2 (ja) シーラー用塗料組成物
JP2004197101A (ja) 除去可能なコーティング組成物
AU2004201235A1 (en) Ambient curable polymer
US8741985B2 (en) Resin emulsion for sealer
JP2010180398A (ja) シーラー用樹脂エマルションおよびその製造方法
JP3260841B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH03174483A (ja) 水性弾性塗料の使用方法
US20030232187A1 (en) Curable fluids for forming coatings and adhesives
JPH02286304A (ja) コンクリート用型枠剥離剤
JPH02308887A (ja) シーラー用水性樹脂組成物
JP2004204230A (ja) 複数のトリガー応答を有する組成物
JP4688565B2 (ja) エマルション、その製造方法およびその用途
JP2002316093A (ja) 複層塗膜の形成方法
JP2752862B2 (ja) 一成分系水性プライマー組成物
JPH01110572A (ja) プライマー
JP3390284B2 (ja) 非水系樹脂分散液
JPH01289804A (ja) 水分散型樹脂組成物
JPH06508387A (ja) ワックスを含有するアクリレートまたはメタクリレート被覆組成物
KR20180024663A (ko) 산가를 조절한 고분자수지 박리코팅제 조성물
JPH0362867A (ja) 塗料組成物
JPS62158711A (ja) 硬化性組成物
KR20180065993A (ko) 산가를 조절한 고분자수지 박리코팅제 조성물
JPS6361331B2 (ja)
JPS61163912A (ja) 硬化性組成物