JPH02286078A - ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法 - Google Patents

ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法

Info

Publication number
JPH02286078A
JPH02286078A JP1106168A JP10616889A JPH02286078A JP H02286078 A JPH02286078 A JP H02286078A JP 1106168 A JP1106168 A JP 1106168A JP 10616889 A JP10616889 A JP 10616889A JP H02286078 A JPH02286078 A JP H02286078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raffinose
stachyose
sucrose
fructose
oligosaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1106168A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamashiro
章宏 山城
Ikumasa Onishi
幾正 大西
Kenzo Yokozeki
健三 横関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1106168A priority Critical patent/JPH02286078A/ja
Publication of JPH02286078A publication Critical patent/JPH02286078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法に
関するものである。
〔従来の技術〕
ビフィズス菌(Bifidobacterium属菌)
は人の腸内に棲息する細菌であり、その生理的意義とじ
ては、大腸菌(Escherichia coli)や
ウェルシュ菌(Clostridium perfri
ngen!1)などの好ましくない腸内菌の生育を抑え
ることによって、アンモニア、アミン類、フェノール類
、インドール等の有害な腐敗産物の生成を抑制すること
や、下痢、便秘、肝機能障害、高脂血症等に対する改善
効果があることなどが知られている。すなわち、ビフィ
ズス菌は人の健康に深い関わり合いを持っており、腸内
をビフィズス菌優勢の菌叢に保つことは健康維持の観点
から極めて重要なことである。
近年の研究により人の腸内のビフィズス菌を増やすため
には、体内でほとんど吸収されずに大腸に達する難消化
性の性質を有し、かつ腸内でビフィズス菌によって選択
的に資化されるような糖質を経口的に摂取することが有
効であることが明らかとなり、そのような性質を持った
糖質の開発が注目されている。
現在このようなビフィズス菌増殖促進物質とされている
ものには、大豆等の植物に広く分布しているラフィノー
スとスタキオースがあり、そのはかフラクトオリゴ糖が
ある(特公昭59−53834号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、これらの糖質はいづれもビフィズス菌に
よって利用されるものの、選択性の点では必ずしも充分
なものとはいえず、ラフィノースとスタキオースは一部
の好ましくない菌によっても利用されてしまう、バージ
エイの分類によるとウェルシュ菌の40〜60%の株は
ラフィノース資化性が陽性とされている。またフラクト
オリゴ糖についても一部の大腸菌により利用されるよう
である。従って、ラフィノースやスタキオースあるいは
フラクトオリゴ糖を摂取して腸内のビフィズス菌を増や
すことができても、好ましくない菌を完全に排除するこ
とは困難と言わざるを得ない。
本発明は、上記の問題を解決し、腸内菌叢中の好ましく
ない菌の増殖に利用され難く、ビフィズス菌の増殖には
選択的に利用される新たなビフィズス菌増殖促進組成物
とその製造法を目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上述の事情に鑑み、ビフィズス菌選択性の
より優れた糖質を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、ラ
フィノース、スタキオースまたはこれらの含有物をスク
ロースの存在下でフラクトシルトランスフェラーゼで処
理することにより生成するオリゴ糖はビフィズス菌によ
る資化性は保持したまま腸内菌叢中の好ましくない菌に
よる資化性が消失ないし低下することを見出し、本発明
を完成することに至った。すなわち、本発明はラフィノ
ースまたはスタキオースにフラクトースが1〜3分子結
合したオリゴ糖を有効成分として含有するビフィズス菌
増殖組成物及びその製造法に関するものである。
本発明において使用されるフラクトシルトランスフェラ
ーゼは、主としてスクロースに作用してグルコースとフ
ラクトースとの結合を切断し、そのフラクトースをラフ
ィノースまたはスタキオースに転移させる作用を有して
いる。さらにはそれらの転移生成物にもフラクトースを
転移させ、フラクトースが2〜3分子結合したラフィノ
ースまたはスタキオースを生成する作用も有している。
一般に、スクロースに作用してフラクトオリゴ糖を生成
する酵素(特公昭59−53834号公報)にそのよう
な作用が認められる。酵素の起源は特に限定する必要は
ない、また、精製標品である必要もなく、粗酵素の状態
、あるいは酵素を含んだ菌体の状態でも使用できる。
出発物質として用いられるラフィノース、スタキオース
またはこれらの含有物は特に高純度のものを用いる必要
はなく、脱脂大豆の水抽出液、あるいはこれから蛋白を
沈澱回収した残渣である大豆ホエー、あるいは甜菜糖蜜
など、これらを−成分として含有する物質も原料として
用いることができる。
ラフィノース、スタキオースまたはこれらの含有物に、
スクロースの存在下でフラクトシルトランスフェラーゼ
を作用させるには、フラクトース供与体となるスクロー
スの濃度を0.5〜5%とし、フラクトース受容体とな
るラフィノースまたはスタキオースはスクロースの1〜
20倍濃度とする。
反応pH,反応温度については酵素の起源によって異な
るが、pH4,0〜7.0、温度25〜65℃とする。
なお、反応の進行によりスクロース濃度が低下していく
が、生成物の収率を向上させるには適宜スクロースを途
中添加することが望ましい。
転移反応終了後、反応液を加熱して酵素を失活させ除去
する。この反応液はそのまま、あるいは濃縮物、あるい
は乾燥粉末としてビフィズス菌増殖促進組成物として利
用することができるが、必要に応じて有効成分含量を高
めるための精製を行ってもよい、精製法としては種々の
方法があるが、例えば反応液をイオン交換樹脂で脱塩し
た後、活性炭カラムに通液してオリゴ糖を吸着させ、次
いでエタノール溶液で段階的に溶出させる方法がある0
通常15〜50%濃度のエタノールで目的とするオリゴ
糖を効率良く溶出できる。より高い純度め標品を得るに
は、この溶出液を減圧濃縮した後再度活性炭カラムに吸
着させ、溶出させる操作を繰り返せばよい。このように
して得られた溶出液は減圧濃縮し、必要があれば乾燥し
、粉末化して利用できる。
上述のようにして得られるビフィズス菌増殖促進組成物
にはラフィノースまたはスタキオースにフラクトースが
1〜3分子結合したオリゴ糖が含まれている。転移生成
物の分析は、例えばTSKゲル・アミド−80カラム(
東ソー製)を用いてアセトニトリル:水=’70 : 
30(v/v)の溶媒系による高速液体クロマトグラフ
ィーにより行うことができる。それによると、転移生成
物のうちフラクトースが1分子結合したものの割合は7
5%、2分子結合したものの割合は20%、3分子結合
したものの割合は5%であるが、その比率は反応条件に
よって変わることもある。
後記の実施例に述べるような方法で、各種転移生成物を
調製し、構成糖のモル比の測定、質量分析、C−13核
磁気共鳴スペクトル分析などの手法によりその化学構造
について検討を行った結果、ラフィノースにフラクトー
スが1分子結合したオリゴ糖は0−α−D−ガラクトピ
ラノシル−(l→6)−〇−α−D−グルコピラノシル
ー(l→2)−〇−β−D−フラクトフラノシルー(1
→2)−β−D−フラクトフラノシド、2分子結合した
オリゴ糖は、0−α−D−ガラクトピラノシル−(l→
6)−〇−α−D−グルコピラノシル(l→2)−〇−
β−D−フラクトフラノシルー(l→2)−〇−β−D
−フラクトフラノシル(l→2)−β−D−フラクトフ
ラノシド、3分子結合したオリゴ糖は、0−α−D−ガ
ラクトピラノシル−(1→6)−〇−α−D−グルコピ
ラノシルー(1→2)−〇−β−D−フラクトフラノシ
ルー(1→2)−〇−β−D−フラクトフラノシルー(
1→2)−〇−β−D−フラクトフラノシル(l→2)
−β−D−フラクトフラノシドであること、また、スタ
キオースにフラクトースが1分子結合したオリゴ糖は、
0−α−D−ガラクトピラノシル−(l→6)−〇−α
−D−ガラクトピラノシルー(1→6)−0−α−D−
グルコピラノシル−(1→2)−〇−β−D−フラクト
フラノシル(1→2)−β−D−フラクトフラノシド、
2分子結合したオリゴ糖は、0−α−D−ガラクトピラ
ノシル−(1→6)−〇−α−D−ガラクトピラノシル
ー(l→6)−〇−α−D−グルコピラノシルー(1→
2)−〇−β−D−フラクトフラノシル(1→2)−〇
−β−D−フラクトフラノシルー(1→2)−β−D−
フラクトフラノシド、3分子結合したオリゴ糖は、O−
α−D−ガラクトピ’z/’iルー(1→6)−〇−α
−D−ガラクトピラノシルー(1→6)−〇−α−D−
グルコピラノシルー(l→2)−0−β−D−フラクト
フラノシル(l→2)−〇−β−D−フラクトフラノシ
ルー(1→2>−0−β−D−フラクトフラノシル(1
→2)−β−D−フラクトフラノシドであることが判明
した。
なお、ラフィノースにフラクトースが1分子結合したオ
リゴ糖は小麦などの植物にも含まれていることが知られ
ている。
以上述べた本発明の組成物中のオリゴ糖につき実施例で
示すように腸内細菌による資化性を調べた結果、ビフィ
ズス菌には利用されるがウェルシュ菌や大腸菌には利用
されず、ビフィズス菌選択性が極めて優れていることが
明らかとなった。
このように、ラフィノース、スタキオースまたはこれら
の含有物を、スクロースの存在下、フラクトシルトラン
スフェラーゼで処理して得られる、ラフィノースまたは
スタキオースにフラクトースが1〜3分子結合したオリ
ゴ糖は人の腸内におけるビフィズス菌増殖促進物質とし
て有効である。
本発明の組成物は、目的に応じて液状、粉末状などの形
態にすることができる。また、精製したオリゴ糖そのも
のとして、あるいは一般の飲食物に適当量を添加して用
いることができる。
以下、実施例を示して本発明を説明する。
実施例1 スフ0−ス15g/d1、ペプトン 1g/a、肉エキ
ス0.7g/a、NaC1O,3g/a、 CoC1g
・6)1zOO,1g/d1を含む培地(pH6,5)
を500d容フラスコに50m1ずつ入れ、120’c
で20分間殺菌した。これに、ブイヨン2g/d1.、
スクロース5g/aを含む培地で30℃、24時間培養
した、オーレオバシディウム・プルランス・バラエティ
・メラニゲナム(Aureoba−sidium  p
ullulans  var、  melanigen
um)  八TCC20612株の培養液をlIdずつ
接種し、30°Cで48時間培養した。この培養液50
0dよりフラクトシルトランスフェラーゼを含有する菌
体(特開昭57−166981号公報)を遠心分離によ
り採取し、スクロースを2.5g/a、ラフィノースを
Log/a含む50mMリン酸緩衝液(pH6,0) 
500dに添加して50°Cで2.5時間反応させた。
次いで反応液にスクロースを2.5g/〃添加し、さら
に50’Cで2.5時間保持する操作を2回繰り返した
後、100°Cで10分間加熱処理して反応を停止させ
、遠心分離によって菌体を除去した。この反応液中には
ラフィノースにフラクトースが1分子結合したオリゴ糖
が1.5g/d1.2分子結合したオリゴ糖が0.4g
/a、1分子結合したオリゴ糖がO,1g7dl蓄積し
ていた。
次いで、反応液をイオン交換樹脂のカラムに通して脱塩
し、5X50C1の活性炭カラムに通液してオリゴ糖を
吸着させた。その後脱イオン水51を流して単Ii類を
溶出した後、5%、10%、15%、20%エタノール
を順次31ずつ流し、ラフィノース及び転移生成物を溶
出させた。溶出液を濃縮後再度活性炭カラムに吸着させ
、エタノール溶液で段階的に溶出する操作を繰り返すこ
とにより、ラフィノースにフラクトースが1分子結合し
たオリゴ糖、2分子結合したオリゴ誠、3分子結合した
オリゴ糖をそれぞれ含む両分を得た。これらをそれぞれ
減圧:a縮した液を凍結乾燥を行い、白色のオリゴ糖粉
末を得ることができた。
次に、得られたオリゴ糖の腸内細菌による資化性につい
て検討を行った。方法としては糖源としてオリゴ糖を0
.5g/d1含む培地に各腸内細菌を接種して37℃で
5日間嫌気培養を行い、菌の増殖を570nsにおける
濁度を測定することにより求め、グルコースを糖源とす
る培地での値を100とした時の相対値により評価した
培地は以下の組成のものを使用した。
糖の資化性試験培地 糖源5g、 (NHa)zs040.9g5KH2PO
40,45g5K2HPO40,0?51!、Mg5O
n ・78z00.09g、 NaC10,−9g、、
C′ac1g−2H,00,09g、  )リブティケ
ース(BBL) lh。
酵母エキス(Dirco) 5g、肉エキス(Dirc
o) 2g、 ヘミン0.007gXNazCO+ 4
g、 L−システィン−塩酸塩−水和物0.3g、蒸溜
水100011Ii、pH7,2結果を第1表に示す。
第1表によりラフィノースにフラクトースを1〜3分子
結合させることによりビフィズス菌による資化性を保持
したまま、ウェルシュ菌、大腸菌による資化性を消失な
いし低下させることができたことは明らかである。
第1表 実施例2 実施例1と同様にして調製したフラクトシルトランスフ
ェラーゼを含有するオーレオバシディウム・プルランス
・バラエティ・メラニゲナムの菌体を用い、ラフィノー
スの代わりにスタキオースを添加した系で同様の反応を
行った。反応終了後生成物の分析を行ったところスタキ
オースにフラクトースが1分子結合したオリゴ糖が1.
6g/dIl、2分子結合したオリゴ糖が0.3g/a
、1分子結合したオリゴ糖が0.1g/a蓄積していた
。これより実施例1と同様の処理方法によりオリゴ糖の
調製を行い、腸内細菌による資化性の評価を行った。
結果は、第2表に示すように、スタキオースにフラクト
ースを2〜3分子結合させることにより、ビフィズス菌
による資化性を保持したままウェルシュ菌による資化性
を消失ないし低下させることができた。
第2表 〔発明の効果〕 本発明のビフィズス菌増殖促進組成物は大腸菌やウェル
シュ菌等の腸内菌叢中の好ましくない菌はほとんど資化
せず一方ビフィズス菌の資化性が良好なところから飲食
物に利用することによって上記の好ましくない菌の生育
に寄与せず、ビフィズス菌を選択的に増殖させて腸内菌
叢状態を好ましい状態に保つことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラフィノース又はスタキオースにフラクトースが
    1〜3分子結合したオリゴ糖を有効成分として含有する
    ビフィズス菌増殖促進組成物
  2. (2)ラフィノース、スタキオース又はこれらの含有物
    を、スクロースの存在下にフラクトシルトランスフェラ
    ーゼで処理してラフィノース又はスタキオースにフラク
    トースが1〜3分子結合したオリゴ糖とすることを特徴
    とするビフィズス菌増殖促進組成物の製造法
JP1106168A 1989-04-26 1989-04-26 ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法 Pending JPH02286078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106168A JPH02286078A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106168A JPH02286078A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02286078A true JPH02286078A (ja) 1990-11-26

Family

ID=14426742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1106168A Pending JPH02286078A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02286078A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802414A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 G Pharm Lab Composition, notamment cosmetique ou dermatologique, contenant des oligosaccharides, son procede de preparation et un procede de traitement cosmetique
JP2021520189A (ja) * 2018-04-04 2021-08-19 オプティバイオティクス リミテッド プレバイオティック組成物及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2802414A1 (fr) * 1999-12-20 2001-06-22 G Pharm Lab Composition, notamment cosmetique ou dermatologique, contenant des oligosaccharides, son procede de preparation et un procede de traitement cosmetique
JP2021520189A (ja) * 2018-04-04 2021-08-19 オプティバイオティクス リミテッド プレバイオティック組成物及びその製造方法
US12042506B2 (en) 2018-04-04 2024-07-23 Optibiotix Limited Prebiotic compositions and methods of production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69421569T2 (de) Nichtreduzierende Oligosaccharide und ihre Herstellung und Verwendung
CN109750070A (zh) 一种功能性桑叶低聚糖及其制备方法和应用
JPS58201980A (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
CA1333779C (en) Method for producing galactooligosaccharide
US5939309A (en) Bifidobacterium bifidum proliferation promoting composition containing xylooligosaccharide
CN100415894C (zh) 异麦芽糖的制备方法及用途
JP2835894B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
JPS59120073A (ja) 甘味料及びその製造法
JPH02286078A (ja) ビフィズス菌増殖促進組成物及びその製造法
WO1990002494A1 (en) Beverage rich in carbohydrates
JP2904687B2 (ja) 新規オリゴ糖
Lee et al. Effect of culture conditions on the structure of Streptococcus pneumoniae type 19A (57) capsular polysaccharide
JPS6316118B2 (ja)
JPH0349692A (ja) N―アセチルラクトサミンの製造法
CN1164600C (zh) 一种利用中药泽兰的块根制取双歧因子低聚糖的方法
Ibrahim A new low calorie sweetener D-tagatose from lactose in cheese whey as a nutraceutical value-added product
JPS61236790A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造法
JPH04103593A (ja) 新規オリゴ糖及びその製造方法
JP2714663B2 (ja) 腸内有益菌増殖促進剤
Chenchin et al. Isolation, characterization and enzymic hydrolysis of pineapple gum
CN115868563B (zh) 一种富含菊糖、低聚果糖及三型双果糖酐的牛蒡茶
JPH01153693A (ja) 大豆オリゴ糖の改質法
Yamazaki et al. Purification of jerusalem artichoke fructans and their utilisation by bifidobacteria
JPS63273491A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造法
JPS5953835B2 (ja) ビフイズス菌用選択的糖源