JPH0228563B2 - Hamigakisoseibutsu - Google Patents

Hamigakisoseibutsu

Info

Publication number
JPH0228563B2
JPH0228563B2 JP9133386A JP9133386A JPH0228563B2 JP H0228563 B2 JPH0228563 B2 JP H0228563B2 JP 9133386 A JP9133386 A JP 9133386A JP 9133386 A JP9133386 A JP 9133386A JP H0228563 B2 JPH0228563 B2 JP H0228563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyapatite
toothpaste
levanase
enzymes
mutanase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9133386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62249917A (ja
Inventor
Yoshinori Kuboki
Daizaburo Fujimoto
Hideki Aoki
Keijiro Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dental Chemical Co Ltd
Original Assignee
Dental Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dental Chemical Co Ltd filed Critical Dental Chemical Co Ltd
Priority to JP9133386A priority Critical patent/JPH0228563B2/ja
Priority to AU74600/87A priority patent/AU599387B2/en
Priority to DE19873721443 priority patent/DE3721443C2/de
Priority to FR8709865A priority patent/FR2617710B1/fr
Publication of JPS62249917A publication Critical patent/JPS62249917A/ja
Publication of JPH0228563B2 publication Critical patent/JPH0228563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本願発明は虫歯予防歯磨き組成物、更に詳しく
はグルカナーゼ等を固定したハイドロキシアパタ
イトを含有する歯磨組成物に関する。グルカナー
ゼはグルカンを分解する酵素の総称であるが、本
願発明にいうグルカナーゼとはレバンを分解する
レバナーゼ、ムタンを分解するムタナーゼを意見
している。 (従来の技術) 虫歯が口腔に存在する種々の細菌の生産する多
糖類が歯表面に歯垢を形成するため発生すること
は周知の事実である。従つて虫歯予防としてこれ
ら歯垢を除去する方法が考えられている。レバ
ン、ムタン、デキストランはいずれも口内細菌の
生産する多糖類で、歯垢形成の因子であることも
確められている。これらの多糖類を分解する酵素
のうちデキストラナーゼはそのデキストラン分解
能により歯垢溶解作用を有するため、これを配合
した歯磨組成物は良好な虫歯予防効果を有するこ
とが知られている(特許第782154号明細書)。し
かしながら酵素は比較的不安定であるため、これ
を配合した歯磨製品は経時的に酵素が失活し易
く、これを安定に保つため、適当な安定化剤の併
用が必要となる。デキストラナーゼを使用する場
合にも種々の安定化剤の併用が考えられている。
例えばテルペン系炭化水素、脂肪族アルコール系
香料を併用する試み(特許第9242229号明細書)、
カルボン、l―メントールを特定比率で併用する
方法(特開昭56―110609号公報)、或は酸化アル
ミニウムを研磨材として使用する方法(特開昭56
―63915号公報)などが提案されている。デキス
トラナーゼに限らず他の酵素の歯磨への使用もデ
キストラナーゼと同様安定化剤の添加を必要とす
るであろうことは容易に推察できることである。
然るに歯磨きは口腔内で使用するので、安全で、
かつ優れた使用感が要求される。従つて安定化剤
の選択は相当に限定をうけることが当然予想され
る。このためムタナーゼ、レバナーゼも虫歯予防
に有用であると判明しているにもかかわらず、こ
れら酵素を含有する歯磨組成物は考えられていな
い。 (発明が解決しようとする問題点) 本願発明は酵素、特に虫歯予防に有用である多
糖類分解酵素、レバナーゼ及びムタナーゼを含む
歯磨きを製造するに際し、安定化剤の使用により
発生する安全性、使用感などの問題点を解消する
ため、安定化剤を含まないでしかも長期間安定な
酵素活性を示すレバナーゼ及びムタナーゼ含有歯
磨組成物を提供することにある。 (問題点を解決するための手段) 酵素は比較的不安定であり、かつ可溶性である
ため、その効率よき使用法として酵素の固定化法
が開発されていることは周知の事実で、又固定化
された酵素は一般に水溶液でも安定に存在するこ
とが認められている。酵素の固定化法については
色々な方法が存在するが、最も古典的方法として
物理吸着法が存在している。ハイドロキシアパタ
イトは活性炭、カオリナイト、漂白土などと同称
酵素の物理吸着固定化法の担体として使用された
もので、加えて研磨剤として歯磨きへの使用に好
適であることも認められている。ハイドロキシア
パタイトを担体としてレバナーゼ及びムタナーゼ
を固定化できれば、酵素安定化剤を必要とせぬレ
バナーゼ又はムタナーゼ入り歯磨きを製造できる
のではないかと考え、種々検討した結果これら酵
素をハイドロキシアパタイトに固定化する方法を
開発することができた。即ち、リゾチーム、チト
クロムC、アルブミン、カゼインのように人体に
無害でかつハイドロキシアパタイトに吸着し易い
蛋白質とグルカナーゼとを含む溶液に、歯磨きに
研磨剤として使用されるハイドロキシアパタイト
粉末を加え、室温以下の温度で、強く撹拌しなが
らグルタルアルデヒドを滴下することにより、グ
ルカナーゼをハイドロキシアパタイトに固定化す
ることができた。この方法により固定化ハイドロ
キシアパタイト粉末を容易にえられるので、これ
を研磨剤として、通常の歯磨組成物の配合処方に
準拠して常法で歯磨きを調製すると、安定化剤を
含まないで優れた酵素活性を有する歯磨製品をえ
ることができる。 (作用) 本願発明による歯磨組成物はレバナーゼ又はム
タナーゼなど虫歯予防に有効な酵素をハイドロキ
シアパタイトに固定化しているため、従来の酵素
入り歯磨きとことなり、酵素の安定化剤を含ま
ず、安定性にすぐれた酵素活性を示すとともに、
ハイドロキシアパタイトの研磨力も有している。 以下実施例により本願発明を具体的に説明す
る。これらの組物はいずれも重量部で示されてい
る。 例 1 練歯磨 レバナーゼ固定化ハイドロキシアパタイト 13.2 リン酸カルシウム 25.0 CMCナトリウム 0.3 カラギーナン 1.2 グリセリン 10.0 ソルビツト 15.0 ラウリル硫酸トリウム 2.0 香 料 1.2 サツカリンナトリウム 0.1 シリカ 2.0 水 30.0 例 2 練歯磨 ムタナーゼ固定化ハイドロキシアパタイト 20.0 ピロリン酸カルシウム 10.0 CMCナトリウム 0.5 カラギーナン 0.6 グリセリン 20.0 ソルビツト 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 香 料 1.0 サツカリンナトリウム 0.1 シリカ 2.0 塩化カリ 2.0 塩化マグネシウム 0.3 リン酸ナトリウム 0.5 水 30.0 例 3 粉歯磨 ムタナーゼ固定化ハイドロキシアパタイト 90.8 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 香 料 1.5 サツカリンナトリウム 0.2 食 塩 5.0 塩化マグネシウム 0.5 例 4 潤性歯磨 レバナーゼ固定化ハイドロキシアパタイト 63.0 リン酸カルシウム 10.0 ソルビツト 10.0 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 香 料 1.5 食 塩 3.3 塩化マグネシウム 0.08 サツカリン 0.12 水 10.0 参考例 固定化酵素の調製 (1) レバナーゼ固定化ハイドロキシアパタイトの
調製 リゾチーム100mg、レバナーゼ100mg、ハイド
ロキシアパタイト2gを混合し、純水50mlを添
加して4℃に冷却する。4℃を保つたまゝ激し
く撹拌しながら0.028%のグルタルアルデヒド
水溶液2mlを徐々に滴下する。滴下後その温度
のまゝ2時間撹拌を続けた。その後遠心分離に
よつて固体を採取し、50mlの純水で3回洗浄し
たのち、凍結乾燥して粉末2.05gを得た。この
粉末1gを精秤しPH6.8、1モル濃度のリン酸
カリ緩衝溶液10mlを添加して1時間撹拌後遠心
分離して液を採取し残査に同じ操作を2回繰
返し、液を合せてローリー法により蛋白量を
測定し、残査は水洗後乾燥して重量を測定し
た。その結果ハイドロキシアパタイトg当り、
蛋白質11.7mgを結合していることを認めた。吸
着蛋白質のレバナーゼ活性を測定してハイドロ
キシアパタイト吸着蛋白質g当り0.47gのレバ
ンを分解することを認めた。 (2) ムタナーゼ固定化ハイドロキシアパタイトの
調製 レバナーゼの代りにムタナーゼを用いた以外
は上記(1)と全く同じ条件で操作し、固定化ハイ
ドロキシアパタイトをえた。(1)と同様に分析し
た結果、ハイドロキシアパタイトg当り15.0mg
の蛋白質を結合し、そのムタナーゼ活性はハイ
ドロキシアパタイト吸着蛋白質g当り0.48gの
ムタンを分解した。 参考例 力価の測定 各基質の1%、PH7.0、0.05モルリン酸カリ緩
衝溶液10mlに試料(固定化ハイドロキシアパタイ
トの場合は凍結乾燥前の未乾燥品1ml、歯磨の場
合は2.0g)を秤量して加え、35℃、2時間撹拌
後、遠心分離し、残査を同緩衝溶液で洗浄後、洗
液は遠心分離液と合せてそれぞれの分解物を測定
した。ムタナーゼの場合基質はムタンを使用し分
解物グルコースはグルコースオキシダーゼ法によ
り、レバナーゼの場合基質はレバンを使用し分解
物フラクトースは高感度液体クロマトにより測定
した。 参考例 実施例1、2により調製した練歯磨の酵素活性
の経時変化を測定して以下の結果をえた。
【表】 この方法によりえられた固定化ハイドロキシア
パタイト含有歯磨きは製造直後より酵素活性を増
加し、ある期間後最高の活性を示しその後徐々に
活性を失うが長時間経過後も相当量の活性を保持
している。 (発明の効果) 虫歯予防に有効な酵素を歯磨研磨剤であるハイ
ドロキシアパタイトに固定することにより、これ
ら固定化ハイドロキシアパタイトを含む歯磨は、
酵素安定化剤を添加する必要がなく、配合に特別
の配慮を必要とせず、すぐれた虫歯予防歯磨を与
える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ムタナーゼ及びレバナーゼよりえらばれたグ
    ルカナーゼを固定化したハイドロキシアパタイト
    を含有する歯磨組成物。
JP9133386A 1986-04-22 1986-04-22 Hamigakisoseibutsu Expired - Lifetime JPH0228563B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133386A JPH0228563B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 Hamigakisoseibutsu
AU74600/87A AU599387B2 (en) 1986-04-22 1987-06-23 Dentifrice compositions comprising hydroxyapatite in which glucanase is immobilized therein
DE19873721443 DE3721443C2 (de) 1986-04-22 1987-06-29 Zahnputzmittel
FR8709865A FR2617710B1 (fr) 1986-04-22 1987-07-10 Composition dentifrice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133386A JPH0228563B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 Hamigakisoseibutsu

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62249917A JPS62249917A (ja) 1987-10-30
JPH0228563B2 true JPH0228563B2 (ja) 1990-06-25

Family

ID=14023513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133386A Expired - Lifetime JPH0228563B2 (ja) 1986-04-22 1986-04-22 Hamigakisoseibutsu

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH0228563B2 (ja)
AU (1) AU599387B2 (ja)
DE (1) DE3721443C2 (ja)
FR (1) FR2617710B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470408A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Hairu Kk Dentifrice composition
JP4724616B2 (ja) * 2006-07-20 2011-07-13 ミンクルプロダクツ株式会社 歯磨き剤
RU2494725C1 (ru) * 2012-08-20 2013-10-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сплат-Косметика" (Ооо "Сплат-Косметика") Минерально-ферментативный комплекс для укрепления и отбеливания эмали зубов, композиция для гигиены полости рта и зубная паста
CN111154744B (zh) * 2019-12-24 2022-02-01 克劳丽化妆品股份有限公司 一种羟基磷灰石固定化α葡聚糖酶及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1938189A1 (de) * 1969-07-28 1971-02-25 Blendax Werke Schneider Co Enzymhaltige Zahn- und Mundpflegemittel
DE2937964C2 (de) * 1979-09-20 1982-11-11 Peter 3400 Göttingen Schilling Mittel zur Bekämpfung der Karies
JPS5663915A (en) * 1979-10-27 1981-05-30 Lion Corp Tooth paste composition
JPS6267013A (ja) * 1985-09-20 1987-03-26 Dentaru Kagaku Kk 歯磨組成物
JPS6269988A (ja) * 1985-09-20 1987-03-31 Dentaru Kagaku Kk デキストラナーゼを安定に固定化したハイドロキシアパタイトの調整法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3721443A1 (de) 1989-01-12
AU7460087A (en) 1989-01-05
AU599387B2 (en) 1990-07-19
FR2617710B1 (fr) 1990-08-03
FR2617710A1 (fr) 1989-01-13
JPS62249917A (ja) 1987-10-30
DE3721443C2 (de) 1994-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4140758A (en) Oral compositions containing dextranase
EP0324719B1 (en) Surfactant inhibition of dental plaque
JP2000508323A (ja) 歯垢の除去のための組成物
CN102151233A (zh) 具有强效抗斑和口气清爽特性的抗菌洁牙剂
FR2515514A1 (fr) Dentifrice
AU602149B2 (en) Apatite immobilized glucanase and the like, and method of preparing the same
US4812404A (en) Apatite immobilized glucanase
JPH0228563B2 (ja) Hamigakisoseibutsu
Tenovuo et al. Antibacterial activity of lactoperoxidase adsorbed by human salivary sediment and hydroxyapatite
Forward Action and interaction of fluoride in dentifrices.
CA1281658C (en) Dentifrice compositions
US3940476A (en) Oral preparations for preventing dental plaque
JP3336688B2 (ja) 口腔用組成物
CN1688279A (zh) 提供增强口腔卫生性质的口腔组合物
JP2001520179A (ja) プラーク阻害オーラル組成物
JPH069356A (ja) う蝕予防剤
JPH03128313A (ja) 歯磨剤組成物
WO1999020710A1 (fr) Procede de preparation de gel avec des sels de calcium d'acides organiques
JPS58225007A (ja) 口腔用組成物
JP2999791B2 (ja) グルコシルトランスフェラーゼ阻害活性の増強方法
JPH0136802B2 (ja)
JPH02250816A (ja) 口腔用組成物
JPH0720854B2 (ja) 口腔用組成物
JPH0432049B2 (ja)
JPH0523242B2 (ja)