JPH02285376A - トナー補給機構 - Google Patents

トナー補給機構

Info

Publication number
JPH02285376A
JPH02285376A JP1108366A JP10836689A JPH02285376A JP H02285376 A JPH02285376 A JP H02285376A JP 1108366 A JP1108366 A JP 1108366A JP 10836689 A JP10836689 A JP 10836689A JP H02285376 A JPH02285376 A JP H02285376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cover
bag
storage section
developer storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108366A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩史 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1108366A priority Critical patent/JPH02285376A/ja
Publication of JPH02285376A publication Critical patent/JPH02285376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電子写真印刷装置等に用いられる現像器へトナーを補給
するトナー補給機構に関し、 装置外部に飛散することな(トナー補給ができるような
トナー補給機構を提供することを目的とし、 現像剤収容部と現像ローラとを有する現像器へ、トナー
を補給するトナー補給機構であって、前記現像剤収容部
を覆う開閉可能なカバーと、該現像剤収容部の上部にト
ナー袋を載せる網目状板と、前記カバーまたは前記網目
状板に設けられる針状部材とを備え、前記カバーを閉じ
ることにより、前記針状部材が前記トナー袋を破り、ト
ナーが前記現像剤収容部の底部に落下するように構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、電子写真印刷装置等に用いられる現像器へト
ナーを補給するトナー補給機構に関する。
電子写真印刷装置等の像担持体に形成された静電増像は
、現像剤(トナー)により現像される。
このように現像により消費されたトナー分量がトナー補
給口より現像器内に補給される。
このトナー補給時にトナーが軽いため、飛散し周囲を汚
し易いので、トナーを飛散させない方法が必要である。
〔従来の技術〕
第2図(イ)に示すような乾式現像器では、トナー及び
キャリアよりなる二成分現像剤1を現像剤収容部2内で
、アジテータ3により現像ローラ4へかき上げている。
現像剤収容部2内で帯電されたトナーを現像ローラ4に
より搬送し、像担持体5の形成された静電潜像にトナー
を付着させ現像している。このような現像作用において
、消費されたトナーの分量を補給する必要がある。
現像剤収容部2内のトナーが減少し、新たにトナーを補
給する場合、第2図(ロ)に示すようにカバー7を開け
て、現像剤収容部2の上部よりトナーが充填されたビン
8を倒し、その開口部9よりトナーlOを落下している
。なお、11は像担持体5を一様に帯電させる前帯電器
、12は廃トナー溜め部、13は支軸で、カバー7を開
閉可能に支持する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のトナー補給機構では、第2図(ロ)のようにカバ
ー7を開けた状態で、トナー10が充填されたビン8の
開口部9の栓を外し、ビン8を横に倒しトナー10を落
下させるため、トナー10が装置外部に飛び散り、周囲
を汚す恐れがあった。
そこで、本発明は装置外部に飛散することなくトナー補
給ができるようなトナー補給機構を提供することを目的
とする。
るように、現像剤収容部2と現像ローラ4とを有する現
像器へ、トナーを補給するトナー補給機構であって、 前記現像剤収容部2を覆う開閉可能なカバー7と、 該現像剤収容部2の上部にトナー袋15を載せる網目状
板16と、 前記カバー7または前記網目状板16に設けられる針状
部材14とを備え、 前記カバー7を閉じることにより、前記針状部材14が
前記トナー袋15を破り、トナーが前記現像剤収容部2
の底部に落下するようにした本発明のトナー補給機構に
よって解決される。
〔作用〕
即ち、現像剤収容部2がトナーエンプティになった場合
に、袋に入ったトナーを第1図(イ)のように袋毎網目
状板16上に載せる。
次に、カバー7を閉めた際、第1図(ロ)のようにカバ
−7裏面にある針14が、トナー袋15を刺すので、袋
が破けて現像剤収容部2内にトナーが落ち補給される。
この場合、カバー7を閉めるまでは、トナーはトナー袋
15から出ないので、周囲にトナーが飛び散ることはな
い。
〔実施例〕
第1図(イ)(ロ)は本発明の一実施例を説明する図で
、図(イ)はカバーを開いた状態図、図(ロ)はカバー
を閉じた状態図である。なお、企図を通し共通する符号
は同一対象物を示す。
第1図(イ)において、乾式現像器は現像剤収容部2と
現像ローラ4よりなる。トナー及びキャリアよりなる二
成分現像剤1を現像剤収容部2内で、アジテータ3によ
り現像ローラ4へかき上げている。現像剤収容部2内で
帯電されたトナーを現像ローラ4により搬送し、像担持
体5の形成された静電潜像にトナーを付着させ現像して
いる。
本発明では、樹脂、ゴム等のフィルム状のトナー袋15
の内部にトナーを充填しておく。また、現像剤収容部2
の上部に網目状板16を設け、その網目状板16の上に
前記トナー袋15を載せる。なお、網目の大きさはトナ
ーが通り、破れて縮まった1・ナー袋15が通らない大
きさとする。
現像剤収容部2を覆うカバー7が開閉可能に構成されて
おり、そのカバー7の裏面に単数または複数の針14が
設けられている。なお、11は像担持体5を一様に帯電
させる前゛帯電器、12は廃トナー溜め部、13はカバ
ー7を回転可能に、支持する支軸である。
現像剤収容部2内のトナーが減少し、新たにトナーを補
給する場合、第1図(イ)のようにカバー7を開けて、
トナーを充填したトナー袋15を現像剤収容部2の網目
状Fi16上に載せた後、カバー7を閉じることにより
、カバー7の裏面の針14がトナー袋15に刺さり、袋
が破れてトナーは網目状板16の網目から落ちる。なお
、破れたトナー袋15はゴム等であるので、小さく縮ま
るが網目状板16上に残る。尚、網目状板16は金網等
により構成してもよい。
以上の実施例のようにトナーをゴム等のトナー袋15に
収容されたトナーが、現像剤収容部2のカバー7を閉め
るまでは、トナーはトナー袋15から出ることがないの
で、周囲にトナーが飛び敗ることはない。また、カバー
7に設けた針14により破れた袋は、網目状板16によ
り保持され、トナーのみが現像剤収容部2内に落ち補充
される。
尚、本実施例では、針をカバーの内面に取付けた場合に
ついて説明したが、網目状板側に針を設け、カバーの閉
じ動作時にトナー袋を針側に押し付けることでトナー袋
を破るようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、現像剤収容部のカ
バーを閉めるまで、トナーは袋から出ないので、トナー
が飛び敗り周囲を汚すことはない。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)は本発明の位置実施例を説明する図
、 給 第2図(イ)(ロ)は従来のトナー補Z機構の説明図で
ある。 図において、 1は現像剤、 2は現像剤収容部、 3はアジテータ、 4は現像ローラ、 5は像担持体、 7はカバー 11は前帯電器、 12は廃トナー溜め部、 13は支軸、 14は針、 15はトナー袋、 本発明の一実方ヒヂタ=+ti先e月葺う閉部  1 
  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像剤収容部(2)と現像ローラ(4)とを有する現像
    器へ、トナーを補給するトナー補給機構であって、 前記現像剤収容部(2)を覆う開閉可能なカバー(7)
    と、 該現像剤収容部(2)の上部にトナー袋(15)を載せ
    る網目状板(16)と、 前記カバー(7)または前記網目状板(16)に設けら
    れる針状部材(14)とを備え、 前記カバー(7)を閉じることにより、前記針状部材(
    14)が前記トナー袋(15)を破り、トナーが前記現
    像剤収容部(2)の底部に落下するようにしたことを特
    徴とするトナー補給機構。
JP1108366A 1989-04-26 1989-04-26 トナー補給機構 Pending JPH02285376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108366A JPH02285376A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 トナー補給機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108366A JPH02285376A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 トナー補給機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285376A true JPH02285376A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14482938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108366A Pending JPH02285376A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 トナー補給機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285376A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0233168A (ja) 複写機のトナーカートリッジ
US4489765A (en) Method of supplying a fine-particle powder
US5383009A (en) Developing device of electrostatic apparatus having separate sealed initial developer and magnetic toner storage spaces
JPH02285376A (ja) トナー補給機構
JPH01206376A (ja) 現像ユニット
JPH0475511B2 (ja)
JPS6032867B2 (ja) 複写機の現像装置
JPH0410606Y2 (ja)
JPH0210538Y2 (ja)
JPS6241324Y2 (ja)
JPS60243681A (ja) トナ−補給装置
JPH08286484A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JPH0314673Y2 (ja)
JPH0256673B2 (ja)
JPS607270B2 (ja) 現像装置
JPH0683185A (ja) 現像剤容器
JPH0337686A (ja) 現像装置
JP3354201B2 (ja) トナー補給装置
JPS61138269A (ja) 現像装置
JPS63189875A (ja) 現像装置
JPH04115272A (ja) 画像形成装置
JPS6016925Y2 (ja) 乾式現像装置
JPS5822182Y2 (ja) 静電潜像現像装置のトナ−補給用カ−トリツジ
JPS60102665A (ja) トナ−補給容器
JPS6347871Y2 (ja)