JPS6241324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241324Y2
JPS6241324Y2 JP13516980U JP13516980U JPS6241324Y2 JP S6241324 Y2 JPS6241324 Y2 JP S6241324Y2 JP 13516980 U JP13516980 U JP 13516980U JP 13516980 U JP13516980 U JP 13516980U JP S6241324 Y2 JPS6241324 Y2 JP S6241324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
container
opening
bag
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13516980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757451U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13516980U priority Critical patent/JPS6241324Y2/ja
Publication of JPS5757451U publication Critical patent/JPS5757451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241324Y2 publication Critical patent/JPS6241324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は静電記録機、静電印刷機又は電子写真
複写機等の現像装置に現像剤を補給するための現
像容器に関するものである。
従来複写機等の現像装置に現像剤を補給する場
合、現像剤を充填したボトル状容器又は袋状容器
の開口部を前記現像装置の現像剤供給口に挿入し
て現像剤を補給するようにしている。
しかしながら例えばボトル状容器は、その開口
部を現像剤補給口に挿入して現像剤を補給するた
めの容器を傾けたとき、容器内の現像剤全体の圧
力がその開口部に加わり現像剤を急激に流出せし
め、発煙状態となり、ボトル状容器の開口部周辺
又は現像剤供給口周辺に飛散して現像装置、帯電
器、現像剤容器等の諸器機を汚染する等の幣害を
生ずる。又、例えば袋状容器は、その開口部が皺
や折目などのある不規則な形状となる場合が多
く、これを傾けたとき折り目などから流出散乱
し、容器の開口部のみならず容器全体を汚染する
ことが多い。又その結果、複写機内の諸器機を汚
染してその機能を低下せしめるなどの幣害があ
る。
本考案はかかる実情に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、複写機等の諸器機
を汚染することがなく、かつ容易にかつ手軽に現
像剤の補給を行うことのできる現像剤容器を提供
するにある。
かかる目的は、現像剤とり出し口の近傍を折り
曲げ可能な構造と成した現像剤容器により達成さ
れる。
以下図面により本考案の実施例を具体的に説明
する。
第1図から第3図までは本考案の第1の実施例
を示す図である。まず第1図は現像剤容器の斜視
図であり、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ゴム、加工紙等を用いて作られた袋状容器
1、当該袋状容器1と一体に構成された現像剤取
り出し用開口部2、当該開口部2に着脱可能に取
付けられた蓋3で構成されている。前記袋状容器
1の厚みは当該容器の材質、収容される現像剤の
種類、目方等により異なるが概して0.01〜2mmの
範囲である。又容器内の現像剤の残量が判別でき
るよう透明又は半透明の材質が好ましい。次に第
2図及び第3図は本考案の現像剤容器の断面図で
あり、現像剤4を現像装置に補給する場合はまず
袋状容器1の現像剤容器開口部2の近傍を折り曲
げ、蓋3を取りはずし、前記開口部2を現像剤補
給口5に挿入する。この状態では袋状容器1は前
記折り曲げ操作により現像剤4を内包する部分が
下方に折り下げられているため現像剤4が流出す
ることがない。次に第3図に示す様に前記折り下
げられた袋状容器1の端部を持ち上げ内包される
現像剤4を流下せしめて補給口5より現像装置内
に補給する。この際容器開口部2と現像装置の現
像剤補給口5とは互に嵌合密封されるのが好まし
いが、通常前記開口部2は補給口5より小径であ
り、かかる場合にはゴム、プラスチツク、金属等
で作られた補助具を用いて密封状態とする等の処
置をとるのが好ましい。
かくすることにより、現像剤の補給時、漏洩又
は発煙状態の現像剤による複写機内諸器機の汚染
がより効果的に防止される。
次に第2の実施例を第4図及び第5図に示す。
(第1の実施例と同一構造部分は同一符号を示
す。) この実施例の特徴とするところは、ボトル状容
器6と現像剤流出口2の中間に折り曲げ可能な部
分を設けることにある。
かかる折り曲げ可能部分の材料としては実施例
1の例えばポリエチレン、ポリプロピレン、加工
紙、ゴム等の0.01〜2mm厚袋材を使用することが
でき、又はさらに厚手の材料を用いて蛇腹状にし
たもの等が優利に使用される。
現像剤を補給するやり方は第2図及び第3図の
場合と全く同様にして実施できる外に、ボトル状
容器6を使用した利点として現像剤容器1の保存
及び取扱いに際し、安定に正置することが可能な
点がある。
次に第3の実施例を第6図及び第7図に示す。
(第1の実施例と同一構造部分は同一符号で示
す。)この実施例の特徴は第6図の現像剤補給口
5と現像剤容器1の開口部2との嵌合部におい
て、前記補給口5の先端に突起部5aを設けると
共に前記開口部2の先端付近に前記突起部5aと
噛み合う突起部2aを設け、第7図に示される突
起部5aのない所5bの部分から突起部2aを差
し込み回転することによつて補給口5と開口部2
とを噛み合わせ密着するようにした点にある。な
おバネ部材8は前記補給口5と開口部2との密着
を強化した抜け止め用部材である。かくすること
により現像剤補給口5に現像剤容器1を手軽にか
つ確実に密着固定することができ、かつとりはず
しも極めて容易であるなどの効果を有する。
なお本考案の現像剤容器は、磁性粉体又はガラ
スの微粒子等からなるキヤリアとトナーとを含む
二成分系現像剤の容器、かかる現像剤のトナーの
みの容器、磁性粉体を樹脂中に分散したトナーの
みからなる一成分系現像剤、これらに類する他の
現像剤等(粉霧現像剤等)所謂る粉体現像剤であ
つてもよく又、溶剤系キヤリア中にトナー粒子を
分散した液体現像剤であつてもよい。但し液体現
像剤を使用する場合はキヤリア液に溶解しにくい
容器を選択することは云うまでもない。
以上の説明から明らかなように、本考案は、現
像剤容器の開口部を折り曲げて複写機等の現像剤
補給口と嵌合し、その後に現像剤容器を持ち上げ
て、容器内の現像剤を補給するようにしてあるか
ら、現像剤の飛散を防止することができる。その
ため複写機内の諸器機の汚染がなく、容易に補給
作業を遂行することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の現像剤容器の斜視図、第2図
及び第3図は本考案実施例1の現像剤容器の断面
図、第4図及び第5図は本考案実施例2の現像剤
容器の断面図、第6図は本考案実施例3の現像剤
容器の断面図、及び第7図は実施例3の現像剤補
給口5の平面図。 1……袋状容器、2……現像剤容器開口部、2
a……現像剤容器開口部突起部、3……蓋、4…
…現像剤、5……現像剤補給口、5a……現像剤
補給口突起部、6……ボトル状容器、6a……折
り曲げ可能部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像剤を収容する容器の開口部の近傍に前後左
    右に折り曲げ可能な部分を設けてなることを特徴
    とする現像剤容器。
JP13516980U 1980-09-22 1980-09-22 Expired JPS6241324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516980U JPS6241324Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13516980U JPS6241324Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757451U JPS5757451U (ja) 1982-04-05
JPS6241324Y2 true JPS6241324Y2 (ja) 1987-10-22

Family

ID=29495348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13516980U Expired JPS6241324Y2 (ja) 1980-09-22 1980-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241324Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5881542U (ja) * 1981-11-27 1983-06-02 富士通株式会社 トナ−補給容器
JPS60104850U (ja) * 1983-12-23 1985-07-17 京セラ株式会社 静電潜像現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757451U (ja) 1982-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489765A (en) Method of supplying a fine-particle powder
JPS6241324Y2 (ja)
JP2006235046A (ja) トナーボトル及びこれを備えた画像形成装置並びにトナーパック及びトナー補給装置
US4342282A (en) Toner cartridge
JPH0256672B2 (ja)
JPS60101566A (ja) 現像装置
JPS6241323Y2 (ja)
JPH0210538Y2 (ja)
JPS60104971A (ja) トナ−補給装置
JPH0410606Y2 (ja)
JPH0439074B2 (ja)
JPS6241325Y2 (ja)
JPH0256673B2 (ja)
JPS59102260A (ja) 現像剤収納容器
JPS60126669A (ja) 現像剤容器
JP3354201B2 (ja) トナー補給装置
JPH0214052Y2 (ja)
JPS59232374A (ja) 補充用トナ−供給装置
JPS61138970A (ja) トナ−補給容器
JP3574245B2 (ja) 処理剤密封用容器
JPS60102664A (ja) トナ−補給装置
JPH0244296Y2 (ja)
JPS6259309B2 (ja)
JPH01118170A (ja) トナー補給装置
JPH0244297Y2 (ja)