JPH0244296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244296Y2
JPH0244296Y2 JP1982104052U JP10405282U JPH0244296Y2 JP H0244296 Y2 JPH0244296 Y2 JP H0244296Y2 JP 1982104052 U JP1982104052 U JP 1982104052U JP 10405282 U JP10405282 U JP 10405282U JP H0244296 Y2 JPH0244296 Y2 JP H0244296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
container
replenishment
hopper
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982104052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599344U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10405282U priority Critical patent/JPS599344U/ja
Publication of JPS599344U publication Critical patent/JPS599344U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244296Y2 publication Critical patent/JPH0244296Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電子写真複写機等の現像装置にトナー
や現像剤を補給するためのトナー補給容器に関す
る。
一般に、電子写真複写機等の現像装置において
は、使用により消費されたトナーや現像剤(以
下、単にトナーという)を補給する必要がある。
このため、従来では、新たな補給用トナーを袋や
びんに詰めておき、これらの容器から補給ホツパ
にトナーを移している。しかしながら、このよう
な補給方法では、微細なトナーが周囲に飛散して
環境を汚染したり、袋やびんに付いたトナーで指
先等が汚れる等の問題があつた。
このような問題を解決するため、従来では、周
面に投下用開口を形成した円筒状の容器中にトナ
ーを収容し、周面に前記投下用開口に一致できる
投下口を形成した外筒中に前記容器を位置し、ト
ナー補給時に前記投下用開口と投下口を一致させ
ることにより、補給ホツパ中にトナーを投下する
構造のトナー補給容器が提案されている。しか
し、この構造では、トナーの飛散は防止できるけ
れども、外筒の投下口の周囲に付着したトナーが
手や衣服等に付き易すく、補給作業がやつかいで
あつた。
本考案は、以上述べたような従来のトナー補給
の実状に鑑み、環境を汚染せず、手や衣服を汚さ
ずにトナー補給作業を行なえるトナー補給容器を
提供することを目的とするもので、両端が閉じら
れかつ周面にトナー投下開口を形成した円筒状の
容器中に補給トナーを収容し、開放端をトナー補
給ホツパの係止面で係止できる伸縮可能な一端開
放のじや腹筒中に前記容器を入れ、前記トナー補
給ホツパの入口に形成された溝に摺動可能に受入
れられる長さ方向の突起を前記容器の外周面に突
出させることを提案するものである。
以下、図面について本考案の実施例の詳細を説
明する。
第1図及び第2図において、本考案によるトナ
ー補給容器Aは両端が閉じられた円筒状の容器1
を備え、この容器1の内部に補給用トナーTが収
容してある。そして、同容器1の周面上部には容
器1の長さ方向に細長いスロツト状のトナー投下
開口2が形成され、このトナー投下開口2はシー
ルテープ3で封止してあり、容器1の端部には指
先でつまんで回転操作できるつまみ4が一体成形
してある。
また、本考案のトナー補給容器は前述した容器
1を収容する可撓性樹脂フイルム等でできたじや
腹筒5を有し、このじや腹筒5の一端5aは前記
つまみ4側の容器1の端部1aに固定してあり、
伸縮自在なじや腹筒5の他端5bは容器1の対応
端1bを完全に覆つている。
前記実施例によるトナー補給容器を用いてトナ
ー補給を行なうには、じや腹筒5を指先で押縮め
てシールテープ3を除き、トナー投下開口2を上
に向けた状態で第3図イのように補給ホツパ6の
口部7に容器1の端部1bを当てがえばよい。こ
の場合、容器1の端部周面に第2図示のような突
起8を突起させ、この突起8を受入れる溝9を補
給ホツパ6の口部7に形成しておけば、トナー投
下開口2を不注意で下向きとすることなく、挿着
できる。次いで、つまみ4を矢印X方向に強く押
せば、補給ホツパ6の端面6aでじや腹筒5が押
縮められ、第3図ロの状態が得られる。したがつ
て、容器が補給ホツパー内に所定位置まで押入れ
られると突起が溝から外れるように構成されてい
るのでこの時つまみ4を持つて容器1を約180度
回転すれば、トナー投下開口2が下向きとなり、
第3図ハのように容器1中のトナーTが補給ホツ
パ中に落下する。この状態では容器の突起が溝か
ら外れているので、じや腹筒の復元力が働いても
容器をホツパー内に収納しておくことができる。
この後、トナー投下開口2を上向きに直して容器
1を補給ホツパ6から引抜くが、じや腹筒5の復
元性により、引抜きに伴なつて容器1の周面はじ
や腹筒5で覆われるため、トナーが周囲に飛散し
たり、容器1の外面に付いたトナーで手や衣服が
汚れることはなくなる。
以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、補給トナーが周囲に飛散したり、手や衣服を
汚さずにトナー補給を行なうことができる。
また、本考案のトナー補給容器によれば、トナー
補給ホツパの入口に形成した溝に摺動可能に受入
れられる突起を容器の外周面に突出させるので、
トナーの投入作業中に誤つてトナー投下開口を下
に向けて容器中のトナーが機外に飛散されるの
を、未然に防止することができる。本実施例では
トナー容器は円筒状の一重の容器であつたが、こ
の他、二重の容器で、開口部が一致した時のみト
ナー落下するものにも本考案が適用できることは
言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠いて示した本考案によるト
ナー補給容器の斜視図、第2図は同トナー補給容
器の断面図、第3図イ,ロ,ハは同トナー補給容
器の取扱い説明図である。 A……トナー補給容器、T……トナー、1……
容器、2……トナー投下開口、5……じや腹筒、
6……補給ホツパ、8……突起、9……溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端が閉じられかつ周面にトナー投下開口を形
    成した円筒状の容器中に補給トナーを収容し、開
    放端をトナー補給ホツパの係止面で係止できる伸
    縮可能な一端開放のじや腹筒中に前記容器を入
    れ、前記トナー補給ホツパの入口に形成された溝
    に摺動可能に受入れられる長さ方向の突起を前記
    容器の外周面に突出させたトナー補給容器。
JP10405282U 1982-07-09 1982-07-09 トナ−補給容器 Granted JPS599344U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405282U JPS599344U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 トナ−補給容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10405282U JPS599344U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 トナ−補給容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599344U JPS599344U (ja) 1984-01-21
JPH0244296Y2 true JPH0244296Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=30244488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10405282U Granted JPS599344U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 トナ−補給容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599344U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845546B2 (ja) * 1978-08-01 1983-10-11 松下電器産業株式会社 凍結防止弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845546U (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 富士通株式会社 現像粉補給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845546B2 (ja) * 1978-08-01 1983-10-11 松下電器産業株式会社 凍結防止弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599344U (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455662A (en) Developer replenishing device and developer container for use therewith
EP0689104B1 (en) Toner cartridge
EP0032986B1 (en) Toner transfer facilitation apparatus
JPS60177372A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPS62158681A (ja) 粉状物の分配カ−トリツジ
JPH0244296Y2 (ja)
JPS60108870A (ja) 現像剤容器
JPH0622851Y2 (ja) トナー補給装置
JPS60130772A (ja) トナ−補給容器
JP2925087B2 (ja) トナーの補給方法
JPH0216367Y2 (ja)
JPH0439074B2 (ja)
JPH036918Y2 (ja)
JPH0216366Y2 (ja)
JP2954889B2 (ja) トナーカートリッジ
JPH0136941B2 (ja)
JPH01245278A (ja) 粒状材料用分配容器
JP2545479Y2 (ja) トナーカートリッジ
JPS641019B2 (ja)
JPS60126669A (ja) 現像剤容器
JPH0228531Y2 (ja)
JPS59188679A (ja) 複写機用トナ−補給装置
JPS6241324Y2 (ja)
JPH0548471B2 (ja)
JPS60243681A (ja) トナ−補給装置