JPS6016925Y2 - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS6016925Y2
JPS6016925Y2 JP1980116480U JP11648080U JPS6016925Y2 JP S6016925 Y2 JPS6016925 Y2 JP S6016925Y2 JP 1980116480 U JP1980116480 U JP 1980116480U JP 11648080 U JP11648080 U JP 11648080U JP S6016925 Y2 JPS6016925 Y2 JP S6016925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
developing device
magnetic brush
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980116480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649557U (ja
Inventor
利雄 渡辺
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP1980116480U priority Critical patent/JPS6016925Y2/ja
Publication of JPS5649557U publication Critical patent/JPS5649557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016925Y2 publication Critical patent/JPS6016925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機等の強磁性を有する現像剤を用いる
乾式現像装置に関するものである。
磁気ブラシ現像法は、磁石ローラー、あるいは、内部に
磁石を設けた非磁性ローラー等の磁気ブラシ形成用ロー
ラーに磁性現像剤を供給し担持させて現像域へ搬送して
磁気ブラシを形成し、この磁気ブラシで静電潜像のある
複写紙表面を摺擦し、この静電潜像にトナーを供給して
、これを可視像化する乾式電子写真現像方法である。
この磁気ブラシ現像法では、ホッパーからマグネットロ
ーラに直接現像剤を供給するか、域いは、ホッパーの吐
出口を開閉又は振動させて現像剤をマグネットローラに
供給していた。
この場合、前者においては、現像剤が無制限に供給され
るので、現像剤の消費過多をまねく不具合があった。
また、後者においては、ホッパーの振動や吐出口の開閉
を行う機構が必要となり、装置が複雑となるという欠点
があった。
さらにまた、この磁気ブラシ現像法では、マグネットロ
ーラの周面に形成される磁気ブラシは、その穂の高さを
一定に規制される必要があり、従来はホッパー吐出口の
一部又は、ホッパーと別体のドクタ一部材を設けていた
また、この磁気ブラシ現像法において、従来は複写紙を
磁気ブラシで摺擦する時に、複写紙が磁気ブラシを横断
する形となって、磁気ブラシの先端の横断された部分は
複写紙の裏がわにも付着し、その裏がわに汚れを生じる
不具合があった。
また、その時に、磁気ブラシより掻落された現像剤は、
その大きさが粒径1〜40μ程度の微粒粉であるので、
複写機の冷却風等により同機械の周囲に飛び散らされて
、同機械の他の機構に付着したり、同機構の周囲をよご
したりするなどの不都合があった。
本考案は、このような不具合を解消した乾式現像装置を
提供することを目的とする。
以下図示の実施例によって、この考案を説明する。
この現像装置Aは、アルミニュームなどの非磁性材料か
らなる中空の磁気ブラシ形成用ローラー3内にマグネッ
トローラー3aを設け、このローラー3には、下位に一
定の間隙を設けて、ガイドローラー4が配設されている
この両ローラー間は、複写紙の表面を磁気ブラシが摺擦
する時の案内通路となっており且つ現像域を形成してい
る。
このガイドローラー4は、第1図矢印の方向に回転する
上記磁気ブラシ形成用ローラー3の上方には、ホッパー
1が配設してあり、このホッパー1内には、乾式現像剤
2が収容されている。
乾式現像剤2は、鉄粉などの強磁性体からなるキャリヤ
ーとトナーとを混合したもの、あるいはトナー粒子内に
強磁性粉体を核として設けることなどによって形成され
たー戒分磁性トナーが用いられる。
このホッパー1は漏斗状をなしており、底部にはスリッ
ト状開口1aが設けられている。
開口1aの直下には、ローラー3の右肩部分に向けて水
平に延び出した現像剤案内兼ドクター板10が設けてあ
り、開口1aから落下する乾式現像剤2は、回転するブ
ラシ形成用ローラー3の磁力によって吸引されて、ドク
ター板10を介し、ローラー3の周面上に、現像に寄与
して消費された現像剤の量に見合う量の現像剤が補給さ
れる。
現像剤案内兼ドクター板10は、ドクタ一部10aと案
内部10bとからなっている。
ドクタ一部10aは、上記ローラー3の供給領域と適宜
の間隙を有していて、ローラー3に形成された磁気ブラ
シの穂高を規制する。
上記案内部10bは、上記ドクタ一部10aの一部が開
口1aの下位にまで延長して形成されている。
この案内部10bは、上記開口1aに対向していて、同
開口1aから吐出された現像剤2を受けて、上記ローラ
ー3へ向けて搬送案内するものである。
従って、ホッパー1の開口1aから吐出された現像剤は
、案内部10bによって、ローラー表面へ案内されるが
、このとき同ローラー表面に形成される磁気ブラシの穂
高は、ドクタ一部10aによって一定となるように規制
される。
ローラー3の周面上に供給された乾式現像剤2は、マグ
ネットローラー3aの第1図反時計方向への回転により
、その回転方向とは、逆の向きにローラー3を転動しつ
つ、このローラー3の周面上に磁気ブラシを形成する。
この磁気ブラシ形成用ローラー3の第1図右側には、図
示されない周知の露光部で表面に静電潜像の形成された
複写紙6を案内する二枚の案内部材7.8が設けられて
いて、この二枚の案内部材7.8の間と、磁気ブラシ形
成用ローラー3とガイドローラー4との間とで複写紙6
の案内通路9は形成される。
ガイドローラー4の下位には、現像剤を収納する現像剤
回収容器5が配設されている。
この現像装置Aにおいて、図示されない周知の露光部で
表面に静電潜像の形成された複写紙6が、案内通路9へ
送り込まれると、二枚の案内部材7,8に案内されて、
ブラシ溶用ローラー3とガイドローラー4との間に至り
、ブラシ形成用ローラー3の磁気ブラシにその静電潜像
面が摺接される。
この静電潜像に接触する現像領域3Bにおいて、磁気ブ
ラシ中の現像剤は、静電潜像に吸引されて消費される。
現像に寄与して現像剤の少なくなった磁気ブラシは、ロ
ーラー3の周面を時計方向に移動し、供給領域3Aに至
る。
この供給領域3Aに磁気ブラシが至ると、案内部10b
上に供給されていた現像剤は、磁気ブラシを形成するた
めのマグネットローラー3aの吸引力によってローラー
3の周面に吸着・移動させられ、消費された現像剤に見
合う量の現像剤の供給がなされる。
現像剤を補給された磁気ブラシは、ドクタ一部10aに
よって、その穂高を所定の高さに規制された後、現像領
域3Bに導かれる。
案内部10b上には、磁気ブラシに供給された現像剤の
分だけ、ホッパー10の開口1aから現像剤2が補給さ
れる。
この場合、ブラシ形成用ローラー3が複写紙の案内通路
9よりも上位に位置するので、複写紙6が磁気ブラシを
横断しても、その横断した後、磁力が遮断された現像剤
は、複写紙6の裏側に位置するけれども、その裏側より
離脱して、ガイドローラー4の表面をつたわって、その
下位に配設されている収納容器内に落下堆積する。
したがって、複写紙の裏面に付着したまま定着されるお
それはなくなり、裏汚れがなくなる。
上記現像装置の現像剤回収容器5の設けられた位置には
、第2図に示すような非磁性体把手付収納容器11を設
けてもよい。
この収納容器11の底面には、その容器底部の長手方向
であって、互に対向した溝部12.12が形成されてい
る。
この収納容器11とは、別体に磁石板13を設けておき
、この板は、上記溝部12.12に緩く嵌り合うような
形状、大きさに形成されている。
すなわち、この装置は、収納容器11と、磁石板13と
によって形成されており、収納容器11に磁力をおよぼ
したり、解除したりする手段は、磁石板13を溝部12
.12に嵌合したり、はずしたりすることによって行う
この収納容器では、収納容器11の溝部12゜12に磁
石板13を嵌合させた状態で、この容器を現像装置A内
の受は皿5の位置に設ければ、現像装置A内の受は皿5
の位置に落下してきた現像剤2は、容器11を介して磁
石板13に吸着されて、この容器11内から飛散するこ
とがなくなる。
そして、現像装置A内から収納容器11をはずし、さら
に、この容器11から磁石板13をはずせば、容器11
内に収納されている現像剤2は、磁石板13の磁力から
解除されて、容易に廃棄できる。
さらに第3図に示すように現像装置Aの現像剤受は皿5
の設けられた位置には(第1図参照)、この受は皿のか
わりに樋体22を設けてもよい。
この樋体22は、両側板22a、22bが互に内側に曲
げられて、溝部23.23が形成されており、同樋体2
2の底部には、磁石板24が設けられてもよい。
溝部23.23に緩く嵌り合う皿状の非磁性体把手付収
納容器21が現像装置Aとは、別に設けられてもよい。
この現像剤収納装置は、磁石板24付の樋体22に把手
付収納容器21を着脱することによって、この収納容器
21内に磁石板24の磁力をおよぼしたり、除いたりす
るものである。
現像装置Aに設けられた樋体22にこの収納容器21を
装着すれば、現像装置A内の現像剤2は、磁気ブラシ3
より離れた場合に、収納容器21の底部に位置する磁石
板24の磁力に吸着されて、収納容器21内に収納され
る。
この容器221内に吸着された状態で、容器21を現像
装置Aの樋体22より取りはずせば、この容器21には
、現像剤2を吸引していた磁力は、解除されて、容器2
1内に収容されている現像剤2は容易に廃棄できる。
この収納容器では磁石板付樋体22に容器21を着脱す
るという装置になっているので、前記実施例とは異なり
、収納容器21のみを現像装置Aより着脱するだけで、
収納容器21内の現像剤2の飛散防止と廃棄とが容易に
できる。
またさらに第4図に示すように非磁性体把手付収納容器
31底部31aには、膨出部が設けられてもよく、この
膨出部には、電磁石32が内蔵されていて、この電磁石
32の端子33,33が収納容器31の一端面より突出
して、設けられる。
この容器とは別に、現像装置Aの受は皿5に配置されて
いる位置には(第1図参照)、一方が開放された函体3
4を設けてもよい。
この函体34の側板34a、34bには、上記容器31
が緩く嵌合する案内溝35.35が設けられている。
また、この函体34の奥壁36には、上記容器31をこ
の函体34に嵌合させたとき、上記端子33がさし込ま
れるコンセント37.37が設けられていて、このコン
セント37には、図示されない電源が接続されている。
現像剤収納装置は電磁石収納容器31と、電磁石に通電
するコンセントをもった函体34によって構成されてい
る。
この収納容器では現像剤Aに設けられた函体34に収納
容器31を装着すれば、フンセント37.37に端子3
3,33がさしこまれて、電磁石32は通電される。
この時に、収納容器31の上に落下してきた現像剤2は
、電磁石32の磁力によってこの容器内に吸引されて、
容器32内から飛び散ることがなくなる。
また、容器31を函体34よりはずせば、コンセント3
7.37より端子33.33は引きぬかれて、電磁石3
2への通電は遮断されて、現像剤2は電磁石32の磁力
の影響を受けなくなるので、その容器31内に収容され
た現像剤2は容易に廃棄できる。
この容器では収納容器31内に電磁石332を設けた現
像剤収納装置を示しであるが、この電磁石32を函体側
に設けてもよく、この場合には、常に電磁石32に通電
がなされているのでなく、収納容器31を函体34に装
着した時にかぎり、電磁石32に通電がなされるように
してもよい。
以上のように、本考案の乾式現像装置は、ドクタ一部材
に現像剤案内機能をも持たせたので、ホッパー1とロー
ラー3との間に現像剤を供給するための複雑な機構を必
要としなくなくなり、その構成を極めて簡単にすること
ができる。
さらに、ローラー3の磁気ブラシを形成する現像剤は、
現像に寄与した現像剤の量に見合う量だけが、遂−補給
されるので、現像領域3Bにおける無駄な現像剤の供給
が抑止される。
また、本考案の乾式現像装置は、複写紙の裏汚れがなく
、現像剤が複写紙より離脱して、その下位に落下堆積し
ても、複写機の冷却風等により同機械の周囲に飛び散ら
されて、同機械の他の機構に付着して支障を起こしたり
、同機械の周囲を汚したりするなどの不具合が解消され
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本考案の一実施例を示した乾式現像装置の縦
断面図、第2図は上記装置の現像剤収納容器の一例を示
す斜視図、第3図は、上記装置の現像剤収納容器の他の
例を示す斜視図、第4図は、上記装置の現像剤収納容器
のさらに他の例を示す斜視図である。 1・・・・・・ホッパー、2・・・・・・現像剤、3・
・・・・・磁気ブラシ形成用ローラー 3a・・・・・
・マグネットローラー、4・・・・・・ガイドローラー
、5・・・・・・現像剤回収容器、6・・・・・・複写
紙、7,8・・・・・・案内部材、9・・・・・・案内
通路、10・・・・・・現像剤案内兼ドクター板、10
a・・・・・・ドクタ一部、10b・・・・・・案内部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁性体を含有する現像剤の磁気ブラシを用いて静電潜像
    を現像する乾式複写機における現像装置において、収納
    した現像剤を吐出する開口を有するホッパーと、表面に
    現像剤を付着させていて、この現像剤を現像領域へ搬送
    する現像剤支持部材と、この支持部材への現像剤の付着
    量を規制する規制部材とを具備していて、この規制部材
    の一部は、上記ホッパーの開口に対向して位置させられ
    ていて、同開口から吐出された現像剤を上記支持部材へ
    向けて搬送、案内する現像剤案内部材を兼ねていること
    を特徴とする乾式現像装置。
JP1980116480U 1980-08-18 1980-08-18 乾式現像装置 Expired JPS6016925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116480U JPS6016925Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980116480U JPS6016925Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649557U JPS5649557U (ja) 1981-05-01
JPS6016925Y2 true JPS6016925Y2 (ja) 1985-05-25

Family

ID=29348691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980116480U Expired JPS6016925Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016925Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471591U (ja) * 1971-01-11 1972-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471591U (ja) * 1971-01-11 1972-08-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649557U (ja) 1981-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615608A (en) Developing apparatus
US4142655A (en) Toner dispensing and supply arrangement
US4044719A (en) Developing apparatus in electro-copying machines
JPS6016925Y2 (ja) 乾式現像装置
JP3046175B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137229A (ja) 電子写真装置のトナー補給機構
JPS639237B2 (ja)
US5765080A (en) Magnetic development zone toner supply enhancement
JPH05224530A (ja) トナー補給装置
JPS631323Y2 (ja)
JPS61110177A (ja) 現像装置
JPH0618373Y2 (ja) 現像装置
JP2888355B2 (ja) 現像装置
JP2609585B2 (ja) 現像装置
JPS6347871Y2 (ja)
JPS5921555B2 (ja) 磁気ブラシ現像法およびその装置
JPH0238295Y2 (ja)
JPS5816270A (ja) 現像方法
JPH0243580A (ja) カートリッジ式現像器
JPS646509Y2 (ja)
JPS6339720Y2 (ja)
JP3014151B2 (ja) 現像装置
JPS5850347Y2 (ja) 現像剤補給装置
JPS5814355Y2 (ja) 現像剤補給装置
JP2000187379A (ja) 現像装置及び画像形成装置