JPH02285040A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPH02285040A
JPH02285040A JP1108141A JP10814189A JPH02285040A JP H02285040 A JPH02285040 A JP H02285040A JP 1108141 A JP1108141 A JP 1108141A JP 10814189 A JP10814189 A JP 10814189A JP H02285040 A JPH02285040 A JP H02285040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
electrical contact
resistance
oxidation
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108141A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Tanaka
靖文 田中
Shoji Iida
飯田 昌治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Original Assignee
Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Electric Industrial Co Ltd filed Critical Chugai Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1108141A priority Critical patent/JPH02285040A/ja
Publication of JPH02285040A publication Critical patent/JPH02285040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、電気接点材料で特に銀−カドミウム−錫系内
部酸化合金電気接点材料に関するものである。
(ロ)従来技術 銀−カドミウム系合金を内部酸化した材料は、電気接点
用として広く使われて来た。しかし、この材料は種々の
電気接点特性に富むものではあるが、接触抵抗が高いと
いう難点を有している。
一方、銀−錫系の内部酸化合金が開発され、これまた広
く電気接点用の材料として使われるようになった。しか
し、この電気接点材料の電気接点特性はまことに優れた
ものではあるが、耐溶着性において若干の難点がある。
そこで、上述した2種類の内部酸化銀糸合金になる接点
材料の難点を補うものとして、銀−カドミウム−錫系合
金がある。
(ハ)発明の開示 本発明は、上述した銀−カドミウム−錫系合金を内部酸
化した電気接点材料にかかるものである。
この合金に含まれるカドミウム量は、得られる材料に所
期の耐火性を与えるために、好適には5%(重量%、以
下同じ)〜1696である。また、この銀−カドミウム
(5〜16%)内部酸化合金の接触抵抗を緩和するため
に添加され、それ自体が内部酸化されたときに優れた耐
火性を有する錫の量は0.5%〜5%が好適である。
ところで、銀−カドミウム合金に添加された錫は、この
合金の内部酸化時に偏析酸化することがある。このため
に、インジウムを更に該合金に添加して内部酸化すると
、錫の均一な酸化析出を期すことができる。
従来、このような目的のために添加するインジウムの量
は、特開昭54−9765号公報に記述される如く最低
でも0.5%、実際に使われるのは1%以上であった。
この場合、醸化インジウム自体は内部酸化合金の耐溶着
性を向上させることは少なく、ある面では該合金中の夾
雑物としてもとられ得るものである。
そこで、この発明においては、このインジウムの量を可
能な限り少なくするための実験を繰返した結果、Ag−
Cd (5〜16%) −5n (0,5〜5%)合金
にインジウムを0.5未満%から0.1%まで添加して
内部酸化すると、この合金が完全に内部酸化し得ること
が見い出され、この発明がなされたものである。
なお、この合金の合金組織の結晶の微細化のために、必
要な場合にはCa 、 M n 、 M gのうちの一
種またはそれ以上を0.01〜0.5%添加することが
有用である。
(ニ)実施例 以下に、この発明を実施例で更に説明する。
(1)Ag−Cci12% (在来の銀−カドミウム系合金接点材料の最良品の一つ
であり、この発明との対比のためのもの)(2)Ag−
5■6%−In3%−N i O,1%(在来の銀−錫
系合金接点材料の最良品の一つであり、この発明との対
比のためのもの)(3)Ag−Cd12%−5■3%−
In0.45%(本発明接点材料) (4)Ag−Cd12%−5n2.5%−In0.4%
−Ca0.1%(本発明接点材料) 上記(1)〜(4)の合金をそれぞれ溶解・鋳造して3
Kgのビレットとし、これを温度700℃で余熱して熱
間にて押出し、5■■径のロッド線にした。
これを長さ5■に切断し、材料加工で研削して頭部(厚
さ21腸で径が5 as)と基部(長さ3厘鳳で径が3
 am)を有するリベット状の接点とした。
これを温度700℃(1) l 0ats Oz中に約
50時間保持して内部酸化した。
L記(1)〜(4)の接点の耐溶着性テストを次の条件
で行ったところ、(1)と(2)は1000回〜110
0回目までの閉路状態における12.5K Aの電流パ
スで溶着を起こした。
ところが、上記(3)〜(4)の接点は50000回目
までの同様な電流パスでも溶着が認められなかった。
テスト条件: 1 aAF型マグネットスイッチの突器装着440V 
 6O−Hz コンデンサ容量 480KVA (ホ)発明の効果 上記のテスト結果から明らかなように、この発明になる
電気接点材料は在来の銀−カドミウム系内部酸化合金電
気接点材料と銀−錫系内部酸化合金電気接点材料に比べ
て卓越した耐溶着性を有することが明らかである。
特  許  出  願  人 中外電気工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ金属成分で5〜16重量%のカドミウム
    と、0.5〜5重量%の錫と、0.1〜0.5重量%未
    満のインジウムと、残部銀からなる銀合金を内部酸化し
    た電気接点材料。
  2. (2)Ca、Mn、Mgのうちの少なくとも一種以上を
    0.01〜0.5重量%含む特許請求の範囲第1項記載
    の電気接点材料。
JP1108141A 1989-04-27 1989-04-27 電気接点材料 Pending JPH02285040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108141A JPH02285040A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108141A JPH02285040A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02285040A true JPH02285040A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14476980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108141A Pending JPH02285040A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02285040A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135584A (ja) * 1974-04-01 1975-10-27
JPS5317521A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Tanaka Precious Metal Ind Silverr cadmium oxide electric contact materials
JPS549765A (en) * 1976-06-14 1979-01-24 Nippon Tungsten Electric contact material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135584A (ja) * 1974-04-01 1975-10-27
JPS549765A (en) * 1976-06-14 1979-01-24 Nippon Tungsten Electric contact material
JPS5317521A (en) * 1976-07-31 1978-02-17 Tanaka Precious Metal Ind Silverr cadmium oxide electric contact materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6411702B2 (ja)
JPS647144B2 (ja)
JPH02285040A (ja) 電気接点材料
US3773505A (en) Copper base alloy containing titanium and antimony
US4462841A (en) Silver-metal oxide alloy electrical contact materials
US4229631A (en) Vacuum-type circuit breaker
US2272063A (en) Electric contacting member
JPS6214618B2 (ja)
US2135254A (en) Copper alloys
JPS6018734B2 (ja) 電気接点材料
US2197393A (en) Electric contact
JP4244528B2 (ja) 耐損耗性銅合金
JPH02263942A (ja) 特殊スピノーダル銅合金
US2187377A (en) Wear resistant electric contact
US2126633A (en) Copper-silver alloys
JPS6120616B2 (ja)
JP3260451B2 (ja) 電気伝導率とバネ限界値に優れたCu合金バネ用薄板およびその製造方法
JPS5985833A (ja) 接点材料
JPS6337176B2 (ja)
JPS59229448A (ja) 電気接点材料
JPH04314837A (ja) 銀−酸化物系電気接点材料
JPS6330373B2 (ja)
JPS596902B2 (ja) 接点材料
JPS59197539A (ja) 封入用電気接点材料
JPS5816042A (ja) 接点材料およびその製法