JPH02284703A - ステンレス冷延鋼帯の製造方法 - Google Patents

ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH02284703A
JPH02284703A JP10469989A JP10469989A JPH02284703A JP H02284703 A JPH02284703 A JP H02284703A JP 10469989 A JP10469989 A JP 10469989A JP 10469989 A JP10469989 A JP 10469989A JP H02284703 A JPH02284703 A JP H02284703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
steel strip
stainless steel
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10469989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747163B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kenmochi
一仁 剣持
Yukio Yarita
鑓田 征雄
Akihiko Fukuhara
福原 明彦
Tomio Komatsu
小松 富夫
Akira Kishida
朗 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP1104699A priority Critical patent/JPH0747163B2/ja
Publication of JPH02284703A publication Critical patent/JPH02284703A/ja
Publication of JPH0747163B2 publication Critical patent/JPH0747163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、優れた表面光沢を有するステンレス冷延鋼帯
の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、ステンレス冷延鋼帯は、熱延鋼帯を焼鈍酸洗し、
酸洗された表面のまま、ワークロール径 150mmφ
以下のゼンジミアミル等において大量の圧延油を供給し
た冷間圧延を施した後、仕上焼鈍酸洗°又は仕上光輝焼
鈍し、圧下率 1.2%以下の仕上調質圧延を施して製
造していた。
これら工程を経て製造されたステンレス冷延鋼帯は、例
えば、5US430に代表されるフェライト系の場合、
IIJ造後の表面のまま使用される場合か多く、仕上調
質圧延後の製品に優れた表面光沢が要求される。又、5
US304に代表されるオーステナイト系の場合、仕上
調質圧延後にパフ研磨を施す場合が多く、このパフ研磨
後に優れた表面光沢を呈することか重要である。
そこで、従来、ゼンジミアミル等の小径ワークロールを
用いる冷間圧延において、例えば、特公昭57−133
62号公報に示されるロール粗さを工夫する方法等が探
られていた。然し、この方法を用いても、熱延後、冷間
圧延前に焼鈍酸洗した鋼帯表面の著しく大きい粗さか、
冷間圧延後まで残留する結果、表面光沢は満足できるも
のではなかった。
又、一方、圧延時間を大幅に短縮して高能率にステンレ
ス冷延鋼帯を製造するものとして、 150Iφ以上の
大径ワークロールて冷間圧延する方法が採られている。
然し、大径ワークロールて冷間圧延した銅帯の表面粗さ
は前述の通り熱延鋼帯を焼鈍酸洗した表面の著しく大き
い粗さか冷間圧延後に残留し、然も、小径ワークロール
を用いる冷間圧延に比べて更に大きい粗さとして残留す
るため、その製品は、表面光沢を要求される用途には全
く適用できなかった。
そこで、この種の表面光沢低下問題を解決する方法とし
て、従来、例えば、特開昭61−49701号公報等の
ワークロール(¥の組み合わせを工夫する方法が開示さ
れている。これは、ゴールドダストと称する疵を防+h
する方法てあり、表面光沢そのものを向Jlする本出願
とは目的を異にするものであるか、この方法を採用した
場合、前述の特公昭57−13362号公報に記載の技
術と同様に、熱延後に焼鈍酸洗した鋼帯の表面の著しく
大きい粗さが冷間圧延後に残留し、製品の表向光沢は不
充分であって、更に改良を必要としていlこ。
[発明か解決しようとする課題] 本発明は、冷間タンデムミル等の大径ワークロールを用
いる冷間圧延及びその後にゼンジミアミル等の小径ワー
クロールを用いる冷間圧延にて、従来からかかえていた
ステンレス冷延鋼帯の表面光沢低下問題を解決すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、前述の問題を解決し、優れた表面光沢を有す
るステンレス冷延鋼帯を製造する方法を提供するもので
ある。
即ち、請求項1に記載の本発明は、熱間圧延終了後のス
テンレス鋼帯に焼鈍酸洗を施した後、 5%を超える圧
下率のもとで無潤滑圧延を施し、しかる後に、冷間タン
デムミルの各スタンl−にて、50℃の粘度か15cS
t以下の圧延油をエマルションにして供給し冷間圧延す
るようにしたものである。
又、請求項2に記載の本発明は、請求項1において、冷
間タンデムミルの少なくとも最終スタンドにて、50℃
の粘度が7cSt以下の圧延油を供給して冷間圧延する
ようにしたものである。
又、請求項3に記載の本発明は、請求項1又は2におい
て、冷間タンデムミルで圧延後に、更に、ワークロール
径 1501φ以下の小径ロールで圧延するようにした
ものである。
[作用] 以下、本発明について詳細に説明する。
従来、ステンレス冷延鋼帯の表面光沢を良好にするには
、その製品の表面粗さを左右する冷間圧延後の鋼帯の表
面粗さを低減すると良いことか知られていた。
然しなから、本発明者らの検討において、上述の冷間圧
延後の鋼帯の表面粗さは、冷間圧延前の鋼帯、即ち、熱
延後に焼鈍酸洗した鋼帯の表面粗さの一部が冷間圧延後
に残存するものであることを見い出した。
そこで、熱延後に焼鈍酸洗した鋼帯の表面用さの影響に
ついて、以下に説明する。最終仕上製品て平均粗さRa
O,lμl以下の表面粗さを得ることを目標とするステ
ンレス冷延鋼帯の製造において、熱延鋼帯を焼鈍酸洗し
た直後の鋼帯表面nlさは、酸洗時のショットプラス1
〜等の機械的脱スケール処理及び硫酌等の酸により、平
均羽IさRa 2〜4μmと著しく大きな粗さを有して
いる。
ところで、一般に、冷間圧延時には圧延機入側より大量
の圧延油がロールバイトに供給される。
これは、鋼帯表面及びロール表面に対し、圧延油による
潤滑と冷却を同時に実施して、ヒートストリーク等の焼
付き疵発生を防止し、安定して鋼帯を製造するために行
なわれる。従って、冷間圧延の入側において、鋼帯表面
に数μm厚み以上の大量の圧延油か付着し、熱延後の焼
鈍酸洗により上述の如くに生じているX 4jS表面の
著しく大きい粗さの凹みに油が充満しロールバイトにか
み込まれる。この凹みに充満した油は、ロールハイドの
中てロールと鋼帯が接触している間、逃げ場かなくなり
封し込められたまま圧延されることになる。
一般に、圧延油を含めた液体は、空気等の気体に比較し
て著しく圧縮され難いので、圧延中に油を充満した凹み
は、圧延前よりいくらか小さくなるが、大部分か圧延後
も残留する。
以−ヒにより、冷間圧延前の銅帯の表面粗さか、冷間圧
延後も残留し、製品の表面光沢を著しく損なうわけであ
る。
従って、表面光沢の良好な銅帯を得るためには、予め、
冷間圧延前の銅帯表面の凹凸を小さくすると良いことか
理解される。
即ち、上述の知見より、圧延油等の液体を用いない無潤
滑圧延を、冷間圧延前の銅帯に施すと良いのである。
ここで、無潤滑圧延時に5%を超える川下率か必要な理
由は次の通りである。
本発明者らの検討において、無潤滑圧延時にその圧下率
を種々変更して、熱延後に焼鈍酸洗した銅帯を通板し、
その後、冷間圧延、仕上焼鈍酸洗又は仕上光輝焼鈍、及
び、仕上TA質圧延を施【7て仕上げたステンレス冷延
鋼帯の表面光沢を調査した。
その結果、冷間タンデムミル等の大径ワークロールを用
いた圧延、及び、その後にゼンジミアミル等の小径ワー
クロールを用いた圧延何れの場合においても、無潤滑圧
延時の圧下率を変化させると、圧下率5%以下では冷間
圧延にて仕上げた製品の表面光沢は殆ど改善されないか
、5%を超えると著しく良好となる。
然しなから、無潤滑圧延を実施した後のステンレス鋼帯
をその後大量の圧延油を供給して冷間圧延する場合、圧
延中にオイルピッl−と称する表面欠陥が大量に生成す
る場合かあり、圧延後に什−Fげた製品の表面光沢を低
下させる新たな問題か生した。
−Mに、オイルピットは、材質関係でいわれる結晶粒の
粒内すべり線の鋼帯表面に残留したものであり、圧延中
にロールと銅帯の間に封し込められた圧延油の薄い層が
関係することが知られている。
そこで、本発明者らは、このオイルピットを防止する方
、法として冷間圧延時に供給する圧延油及びそのエマル
ションに着目し検討を加えた。一般に、圧延油の粘度を
低下させると銅帯の表面光沢が良好になることは知られ
ていたが、どの程度まで低減すべきか明確でなかった。
特に、前述した本発明の5%を超える圧下率で無潤滑圧
延したステンレス鋼帯を冷間圧延する場合については、
全く知られていなかった。そこで、本発明者らは、無潤
滑圧延した後のステンレス鋼帯を粘度の異なる種々の圧
延油を供給して、冷間圧延した結果、以下の作用により
オイルピットを低減できることを見い出したわけである
(1)ロールと銅帯に圧延油がかみ込まれる際、圧延油
の粘度を一定値以下にすることにより、かみ込まれる油
量を著しく少なくでき、オイルビットを低減できる。
(2)圧延油の粘度を一定値以下にすることにより、ロ
ールと鋼帯が接触している間、圧延油かロールバイトの
入側又は出側に逃げ易く、ロールバイト内に封入される
油量が減ってロール粗さの突起が銅帯に充分接触し易く
なる結果、ロール粗さの突起が生成したオイルビットを
押し潰し、低減できる。
従って、オイルピットを低減するには50℃における粘
度か30cSt以上もあった従来の圧延油に比べて圧延
油の粘度を著しく低減すると良いことかわかる。そこで
、粘度の異なる種々の圧延油を供給して、無潤滑圧延後
のステンレス鋼帯を圧延した結果、50℃で15cSt
以下の粘度を有する圧延油をエマルションにして供給し
冷間圧延することかオイルピット防止に有効なことを把
握した。
又、表面光沢を向」ニするため、更に検討を加えた。即
ち、圧延油の粘度を更に低くすると良いわけである。然
し、この更に低粘度の圧延油を適用するに当たり、以下
の課題かある。
(11圧延油を低粘度にすると、ロールと鋼帯か接触し
易くなり、ヒートストリークと称する焼イ]疵か発生し
易い。
(2)最終製品に最も影響するスタンドにおいて、オイ
ルビットを充分低減しておく必要がある。
これら条件を満たすスタンドは少なくとも最終スタンド
である。即ち、鋼板の形状制御のために、最終スタンl
−は他のスタンドより圧下率を低くどる必要かあって、
その結果、ヒートストリ−ク又、冷間圧延時の総圧下率
か低い場合には、各スタンドの圧下率も低くなるため、
最終スタンド以外のスタンドにも低粘度圧延油を適用で
きる。
尚、請求項2に記載の本発明において、少なくとも最終
スタンドに供給する圧延油の粘度を、50℃で7cSt
以下とした理由は以下の通りである。
即ち、本発明の無潤滑圧延後のステンレス鋼帯を、最終
スタンドには粘度の異なる種々の圧延油を供給し、他の
スタンドには50℃の粘度か15csl、の圧延油を供
給して冷間圧延し、仕上げた製品のオイルビットを調査
した。結果、最終スタンドに併給する圧延油を、50℃
の粘度か7cSt以下のものとすることにより、該粘度
か15cstの圧延油を用いた場合よりも著しくオイル
ビットを防止てきることを見い出したためである。
又、請求項3に記載の本発明における如く、本発明方法
に従う冷間タンデムミルでの圧延後に、ゼンジミアミル
等の 151]+amφ以下の小径ワークロールを用い
て圧延する場合にも、圧延後に仕上げた製品の表面光沢
を著しく良好とすることかてきる。
[実施例] 本発明方法に従って、熱延後に中間焼鈍酸洗したフェラ
イト系SU3430g帯に、第1表に例として示した圧
下率の無潤滑圧延を施し、その後、同表に例として示し
た粘度の異なる各種圧延油を供給して冷間タンデムミル
で圧延した後、仕上焼鈍酸洗及び仕上′A質圧延した。
又、第2表に例とし℃示す通り、第1表の場合と同様に
潤滑圧延した後、第2表に示す粘度の圧延油を用いて冷
間タンデムミルで圧延し、更に同表に示す粘度の圧延油
を用いて小径ワークロールで圧延した後、什ト焼鈍酸洗
及び仕]二調貫圧延を施した。
これら鋼帯の表面光沢について、その目視判定結果を第
1表及び第2表に併せて示した。尚、目視判定は、光沢
の良好な順にA−Dの4段階とした。
又、従来の製造方法で得られた製品についての結果も併
せて示した。
第1表及び第2表より、本発明方法で製造したステンレ
ス冷延鋼帯は従来の方法で製造した場合に比べ、著しく
良好な表面光沢を有しており、本発明方法は表面光沢向
上に著しく有効であることか明らかである。
尚、本発明方法はフェライト系SUS430に限らすオ
ーステナイト系SIJS304等に適用しても充分良好
な結果を得ることかてき有効な方法であることが認めら
れた。特に、StlS304の仕上焼鈍酸洗を施した製
品は、その後パフ研磨等で表面光沢を付与するか、本発
明方法を適用した場合、従来方法で製造した銅帯に比べ
、八ツ研@後の表面光沢をも著しく向上てきた。
又、本発明方法は、冷間圧延後に仕−L光輝焼鈍を施す
場合においても、従来より著しく良好な表面光沢を得る
ことかできた。
[発明の効果] 以」−の通り、本発明方法により製造したステンレス冷
延鋼帯は、従来方法て製造したステンレス冷延鋼帯に比
べ、著しく優れた表面光沢を有する。特に、冷間タンデ
ムミルによる圧延の場合において、従来、側底到達不可
能てあったゼンジミアミルのみによる圧延から得られた
表面光沢と同等以上の優れた表面光沢を有する。
代理人 弁理士  塩 川 修 治 第 表

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱間圧延終了後のステンレス鋼帯に焼鈍酸洗を施
    した後、5%を超える圧下率のもとで無潤滑圧延を施し
    、しかる後に、冷間タンデムミルの各スタン・ドにて、
    50℃の粘度が15cSt以下の圧延油をエマルション
    にして供給し冷間圧延することを特徴とするステンレス
    冷延鋼帯の製造方法。
  2. (2)請求項1において、冷間タンデムミルの少なくと
    も最終スタンドにて、50℃の粘度が7cSt以下の圧
    延油を供給して冷間圧延することを特徴とするステンレ
    ス冷延鋼帯の製造方法。
  3. (3)請求項1又は2において、冷間タンデムミルで圧
    延後に、更に、ワークロール径150mmφ以下の小径
    ロールで圧延することを特徴とするステンレス冷延鋼帯
    の製造方法。
JP1104699A 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス冷延鋼帯の製造方法 Expired - Fee Related JPH0747163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104699A JPH0747163B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104699A JPH0747163B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284703A true JPH02284703A (ja) 1990-11-22
JPH0747163B2 JPH0747163B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14387730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104699A Expired - Fee Related JPH0747163B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747163B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262922A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 表面性状及び加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6483305A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Kawasaki Steel Co Manufacture of cold rolled stainless steel strip

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262922A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 表面性状及び加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6483305A (en) * 1987-09-24 1989-03-29 Kawasaki Steel Co Manufacture of cold rolled stainless steel strip

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747163B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100248240B1 (ko) 고광택 스테인레스강대의 제조방법
JPH0729122B2 (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
US5279141A (en) Apparatus for pre-processing stainless steel strip intended to be cold-rolled
JPH02284703A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0436762B2 (ja)
JPH0452008A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH01122604A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH02284702A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH02284701A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH02127903A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0739003B2 (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPH0452005A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH03264102A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0417905A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
Wei et al. Lubrication and Wear in Rolling
JPH0417908A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3536868B2 (ja) 冷間圧延用ステンレス予備処理鋼帯の製造方法
JPH0452007A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0452009A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0452006A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH1071404A (ja) 光沢の良好なばね用ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0417904A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH0523704A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JPH08243603A (ja) 高光沢ステンレス鋼帯の製造方法
JPH0550104A (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees