JPH02282181A - エレベータドアのガイドシュー - Google Patents

エレベータドアのガイドシュー

Info

Publication number
JPH02282181A
JPH02282181A JP10052189A JP10052189A JPH02282181A JP H02282181 A JPH02282181 A JP H02282181A JP 10052189 A JP10052189 A JP 10052189A JP 10052189 A JP10052189 A JP 10052189A JP H02282181 A JPH02282181 A JP H02282181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
guide groove
sliding
guide
guide shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10052189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kurose
黒瀬 隆雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10052189A priority Critical patent/JPH02282181A/ja
Publication of JPH02282181A publication Critical patent/JPH02282181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の1う1的〕 (産業上の利用分野) 本発明はエレベータドアの下端に取り付けられるガイド
シューに関する。
(従来の技術) 一般に、エレベータのドアは、かご出入口用と乗場出入
口用とがあり、いずれも上部がハンガーレールにドアハ
ンガーを介して摺動可能に懸吊支持され、下部がガイド
シューを介して出入口床面部の敷居のガイド溝に摺嵌し
て案内されている。
そしてかご上部に設けたモータなどのドア駆動装置によ
り開閉移動せしめられるようになっている。
ここで第3図は前記従来のエレベータドアのガイドシュ
ーを示すもので、ドア(図示せず)の下端にボルト止め
される取付穴la付き取付板1の下方突出板部1bに摺
動体2を設けてなる。この摺動体2は弾性部材3の外周
に取り囲む状態に低摩擦部材4を張設し、この状態で前
記取付板1の下方突出板部1bと弾性部材3と低摩擦部
材4とを加熱して一体に加硫結合することで構成したも
ので、全体が横長の略長方体の形状で、この低摩擦部材
4の前後摺動面部4aが前記敷居(図示せず)の内面に
摺接してドアの開閉移動を案内するようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、こうしたエレベータドアのガイドシューはド
アの開閉の都度敷居のガイド溝内を往復摺動することで
、利用頻度の高いエレベータでは該ガイドシューの摺動
体2の前後摺動面4aの摩耗の進行度合いが早い。この
摩耗が進行すると、ドアの案内が旨くできなくなって、
ドア開閉移動がスムーズでなくなり、ざらに摺動体2の
摩耗が進み、ドアのガタッキや走行騒音の発生を招く。
このためにその様な事態を招く前にある程度まで摩耗し
たガイドシューはそっくり新しいものと交換しなければ
ならず、不経済であったとノ(に、その交換作業が面倒
であった。
特に、近年の建築物の高層化に伴いエレベータ停止階床
数は増加の一途であり、それだけ出入口ドアも多くガイ
ドシューの使用個数が増加し、その保守におけるガイド
シューの交換には多額の費用と多くの作業時間を要する
問題があった。
本発明は前記事情に鑑みなされ、摩耗に対する保守・回
帰が複数回簡単にできて耐用期間を大幅に延長し得る非
常に経済的なエレベータドアのガイドシューを提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のエレベータドアのガイドシューは、前記目的を
達成するために、ドア下端への取付部材と、この取付部
材に対し所定角度ずつ回転位置決め可能に取付けられ且
つ低摩擦摺動面部を複数箇所に有して所定角度ずつ回転
位置決めし直すことで前記ガイド溝内面に摺接する低摩
擦摺動面部を変更できる多面体形状の摺動体とから構成
したことを特徴とする。
(作 用) 前記構成のエレベータドアのガイドシューであれば、エ
レベータドアの下端に取り付けることで、摺動体が出入
口の敷居のガイド溝内に摺嵌して該ドアの開閉移動の案
内を行う。そしである期間使用しているうちに、多面体
形状をなす摺動体のガイド溝力面と摺接する低摩擦摺動
面部が摩耗して来たら、ドアのガタッキや走行騒音の発
生を招く前に、該摺動体を取付部材に対し所定角度回転
操作して位置決めし直すことで、先に摩耗した低摩擦摺
動面部以外の低摩擦摺動面部をガイド溝内面に摺接させ
る状態となす。これでガイドシューは従来のようにそっ
くり新しいものと交換しなくても、摩耗に対する保守・
回帰が簡単にできて、再びドア開閉移動の円滑な案内を
長期間に亘り行い得るようになり、耐用期間の大幅な延
長が可能となって非常に経済的で且つ保守が楽となる。
(実施例) 以下本発明のエレベータドアのガイドシューの一実施例
を第1図及び第2図により説明する。
図中11はドア12の下端への取付部材、13はこの取
付部材11に対し回転位置決め可能に取付けられる多面
体形状の摺動体である。
前記取付部材11は全体が略六角柱状の金具であって、
この上半固定部11aに取付孔14が横に貫通して形成
され、この取付孔14にボルト15を挿入してドア12
下部に予め固着した振れ止め兼用の受金具16に締結す
ることで下向きに垂直に固定される。
またこの取付部材11はこの略下半部が摺動体嵌合部1
1bとされ、この嵌合部11bに抜は止め用の環状四段
部17が形成されていると共に、この嵌合部11bの多
面体形状(正六角柱状)なす周面部に回り止め用の半球
状の四部18がそれぞれ形成されている。
一方、前記摺動体13は弾性部材20とこの外周全域を
取り囲む状態に張設した板状の低摩擦部材21とからな
り、略仝体的には有底中空正六角筒状をなす多面体形状
とされている。そして低摩擦部材21を張設した外周大
面箇所が低摩擦・摺動面部21aとされている。また中
央部には前記取付部材11の嵌合部11bが嵌合する嵌
合孔22を縦穴状に有している。この嵌合孔22は前記
取付部材11の嵌合部11bよりやや小径(A>8)の
相似形(正大角孔状)をなし、この嵌合孔23を該取付
部材11の嵌合部11bに弾性的に圧入嵌合することで
摺動体13が取付けられる。この摺動体13の嵌合孔2
2内には、前記嵌合部11bの抜は止め用の環状四段部
17と嵌まり合う環状凸部23が形成されていると共に
、前記回り止め用の各四部18と嵌まり合う半球状の凸
部24が形成されている。これらにて通常のガイド溝(
図示せず)を開閉走行する際の摩擦抵抗等ではj!l動
体13が取付部材11に対し脱落並びに回転しないよう
に位置決め保持されるが、保守時に摺動体13を強く下
方に引っ張れば簡単に取付部材11から抜き外せ、その
状態で所定角度ずつ回転させて再度圧入嵌合して位置決
め保持できるようになっている。
なお、前記摺動体13の外周の低摩擦摺動面部21aに
はこの中段部位に環状に位置して摩耗度合い表示用の凹
溝25が形成されている。この凹溝25は断面円弧状で
溝深さが低摩擦部材21の肉厚tの90%程度とされ、
この凹溝25が存在している低摩擦摺動面部21aは継
続使用が可、凹溝25が消えた面部21aは他の未使用
面部への変更必要、凹溝25が全周に亘り消えたら摺動
体13の交換必要と言ったことを目視により確認できる
ようになっている。
而して前記構成のエレベータドアのガイドシューでは、
エレベータドア12の下端に取り付けることで、摺動体
13が出入口の敷居のガイド溝内に摺嵌して該ドアの開
閉移動の案内を行うようになる。そしである期間使用し
ているうちに、多面体形状の摺動体13のガイド溝内面
と摺接している前後の低摩擦摺動面部21aが摩耗して
来たら、ドアのガタッキや走行騒音の発生を招く前に、
即ち摩耗度合い表示用の凹溝25が完全に消えない前に
、該摺動体13を取付部材11に対し所定角度回転操作
して位置決めし直して、先に摩耗した前後の低摩擦摺動
面部21a以外の対向2而部21aをガイド溝内前後面
に摺接させる状態となす。これでガイドシューは従来の
ようにそっくり新しいものと交換しなくても、摩耗に対
する保守・回帰が簡単にできて、再びドア開閉移動の円
滑な案内を長期間に亘り行い得るようになる。その保守
・回帰は多面体の面数を2で割った回数(六面体であれ
ば6/2−3回)だけ可能で、耐用期間の大幅な延長が
可能となり非常に経済的である。
また全周の低摩擦摺動面部21aを使い切った後は、取
付金具11に対して摺動体13を抜き取り、新しい摺動
体13と差し替えるだけの簡易な作業で済み、交換作業
時間の短縮が図れる。これにて保守時におけるエレベー
タの停止時間の大幅な短縮が可能となり、利用者の不便
さを軽減できる。さらに摺動体13の耐用期間が延びた
ことで、摺動体13の交換個数も大幅に削減することが
可能となり、保守消耗部品の大量ストックが不要となる
また保守時には取付金具11の持ち運びが不要で摺動体
13のみで済み軽便であり、運搬・交換時に万−落とし
ても摺動体13のみのために意匠品や機器・保守員を傷
付ける心配がなく安全性が向上する。
更には従来の横長なものに比較し摺動体13の摺動面部
21aの面積が少ないので、ドア12仝体の製作歪みが
f4つでもこれを許容して摺動案内できて、ドア開閉走
行性能の一層の向上が図れる利点も得られるようになる
〔発明の効果〕
本発明は前述の如く構成したので、低摩擦摺動面部の摩
耗に対する保守・回帰が複数回簡単にできて耐用期間を
大幅に延長し得る非常に経済的なエレベータドアのガイ
ドシューが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図は
第1図の■−■線に沿う摺動体の断面図、第3図は従来
例を示す斜視図である。 11・・・取付部材、12・・・エレベータドア、13
・・・摺動体、21a・・・低摩擦摺動面部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エレベータドアの下端に取り付けられ出入口の敷居のガ
    イド溝に摺嵌して該ドアの開閉移動の案内を行うエレベ
    ータドアのガイドシューにおいて、ドア下端への取付部
    材と、この取付部材に対し所定角度ずつ回転位置決め可
    能に取付けられ且つ低摩擦摺動面部を複数箇所に有して
    所定角度ずつ回転位置決めし直すことで前記ガイド溝内
    面に摺接する低摩擦摺動面部を変更できる多面体形状の
    摺動体とから構成したことを特徴とするエレベータドア
    のガイドシュー。
JP10052189A 1989-04-20 1989-04-20 エレベータドアのガイドシュー Pending JPH02282181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052189A JPH02282181A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 エレベータドアのガイドシュー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10052189A JPH02282181A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 エレベータドアのガイドシュー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282181A true JPH02282181A (ja) 1990-11-19

Family

ID=14276265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10052189A Pending JPH02282181A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 エレベータドアのガイドシュー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849589A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 株式会社日立制作所 乘客传送设备及其使用的引导靴
JP2013056728A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Ltd 乗客コンベア及びそのガイドシュー
CN108473282A (zh) * 2015-11-17 2018-08-31 威特控股有限公司 引导组件和滑轨

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102849589A (zh) * 2011-06-28 2013-01-02 株式会社日立制作所 乘客传送设备及其使用的引导靴
JP2013010584A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Hitachi Ltd 乗客コンベア及びこれに用いられるガイドシュー
JP2013056728A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Hitachi Ltd 乗客コンベア及びそのガイドシュー
CN108473282A (zh) * 2015-11-17 2018-08-31 威特控股有限公司 引导组件和滑轨
CN108473282B (zh) * 2015-11-17 2020-10-23 威特控股有限公司 引导组件和滑轨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100962945B1 (ko) 엘리베이터의 도어 장치 및 엘리베이터용 플랫폼 도어의 자물쇠 장치
WO2004020322A8 (ja) エレベータ装置
JPH02282181A (ja) エレベータドアのガイドシュー
KR20080081119A (ko) 슬라이딩 도어의 이탈방지용 잠금부재, 걸림부재 및 이들로 구성된 슬라이딩 도어의 이탈방지장치
JPWO2016110934A1 (ja) エレベータ装置
CN212475685U (zh) 一种电梯
JP6229943B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JP5826315B2 (ja) エレベータのガイドシュー
JP2729181B2 (ja) エレベータのドア装置
KR20210075596A (ko) 엘리베이터 도어 상부 지지 조립체
KR101213694B1 (ko) 엘리베이터의 승강장 도어의 이탈방지장치
JP7009318B2 (ja) 乗客コンベア
JP5951821B1 (ja) エレベータのドア装置
CN112061918A (zh) 一种电梯
KR20150117928A (ko) 엘리베이터 승강장 도어 이탈방지장치
KR20210002990A (ko) 엘리베이터 출입문용 손 끼임 방지구
KR102639201B1 (ko) 엘리베이터 도어의 이탈방지장치
JP2006241766A (ja) 引き戸用キャッチ装置
JP2006082934A (ja) エレベーター用つり合おもりの案内装置
JP6346470B2 (ja) エレベーター用の扉装置
JP6229944B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
CN210889992U (zh) 一种双槽绳轮
JP6229945B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JP2003166376A (ja) 昇降扉の落下防止構造
JP2003321179A (ja) エレベータのドア案内機構