JPH02280998A - 打抜き形成装置 - Google Patents

打抜き形成装置

Info

Publication number
JPH02280998A
JPH02280998A JP2059769A JP5976990A JPH02280998A JP H02280998 A JPH02280998 A JP H02280998A JP 2059769 A JP2059769 A JP 2059769A JP 5976990 A JP5976990 A JP 5976990A JP H02280998 A JPH02280998 A JP H02280998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
toggle
passageway
tool assemblies
tool assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2059769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2907223B2 (ja
Inventor
Johannes C W Bakermans
ヨハネス コーネリス ウィルヘムス ベーカーマンズ
Christopher K Brown
クリストファー キングスレー ブラウン
Dimitry G Grabbe
ディミトリ ジー グラッベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPH02280998A publication Critical patent/JPH02280998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907223B2 publication Critical patent/JP2907223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/002Drive of the tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/06Swaging presses; Upsetting presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/10Drives for forging presses
    • B21J9/18Drives for forging presses operated by making use of gearing mechanisms, e.g. levers, spindles, crankshafts, eccentrics, toggle-levers, rack bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B1/00Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen
    • B30B1/10Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism
    • B30B1/14Presses, using a press ram, characterised by the features of the drive therefor, pressure being transmitted directly, or through simple thrust or tension members only, to the press ram or platen by toggle mechanism operated by cams, eccentrics, or cranks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B7/00Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members
    • B30B7/04Presses characterised by a particular arrangement of the pressing members wherein pressing is effected in different directions simultaneously or in turn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、米国特許第4,497.198号に記載さ
れたタイプの打抜き形成機械に関する。特に、本発明は
、比較的コンパクトにすることができ、かつ工具組立体
のストロークを調節する手段を有するとともに、調節可
能な支承表面を有する機械に関する。
(従来の技術) 米国特許第4.497,198号(これは全体を参考と
してここに引用する)は、互いに横に並置される1つも
しくはそれ以上の機械単位構造(モジュール)を有する
打抜き形成機械を記載している。各モジュールは、自ら
の中に2つの工具組立体を有し、これらの工具組立体は
、互いの方へ、および互いから遠ざかる方へ往復移動す
ることができる。
帯状材料が、帯材供給経路に沿って供給され、この帯材
供給経路は、前記複数の工具組立体間および前記モジュ
ールを貫通する位置に延在し、この結果、そのモジュー
ルにおいて、前記帯状材料上での打抜き形成作業が行な
われる。
上記米国特許に記載されたタイプの機械は、従来のプレ
スを使用するタイプの従来の打抜き形成機械を凌ぐ幾つ
かの利点を発揮するものである。
前記従来のプレスは、ダイ組立体に関連して使用され、
このグイ組立体は、自身の中に形成工具を有するダイ・
シェーで構成されているものである。
例えば、前記機械のモジュールの各々(もし複数であれ
ば)は、前記帯状材料上でただ1つもしくは2つの作業
を行なうための工具を含み、また前記工具組立体は比較
的構造の簡単なものであり、この結果、従来技術に係る
打抜き形成機械のように、複雑で極めて高価なグイ組立
体を製造する必要がなくなっている。また、各モジュー
ル内の両方の工具組立体が互いの方へ、および互いから
遠ざかる方へ移動され、この結果、前記機械が動的にバ
ランスされると言う事実によっても、1つの利点が達成
される。前記各工具組立体のストロークは、従来の打抜
きプレスに比べて、比較的短くすることができ、この結
果、動力要件が減少される。さらに、上記米国特許に係
る打抜き形成機械により発生される騒音の量は、従来の
打抜き機械により発生されるものよりもかなり少ない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、米国特許第4.497,198号に記載され
た一船釣タイブを改良した打抜き形成機械を達成するこ
とを目的とし、しかも、もし望まれれば、前記特許に記
載されたタイプの機械よりもさらにコンパクトにするこ
とができる打抜き形成機械を達成することを目的として
いる。さらに、本発明は、低コストで製造できるととも
に、例えば、大容量の機械を必要としない簡単な打抜き
作業、または簡単な形成作業のように、比較的薄い帯状
材料上で、比較的簡単な作業を行なう場合に役立つよう
に使用することが可能な、機械を達成することを目的と
している。
(課題を解決するための手段) 本発明は、帯状材料上で、打抜きおよび形成作業のよう
な作業を行なう装置からなる。この装置の一実施例は、
第1および第2工具組立体と、これらの第1および第2
工具組立体を、開放位置および閉鎖位置の間で、互いに
近づく方へ、および互いから遠ざかる方へ往復移動させ
る工具組立体作動手段とを具備している。前記各工具組
立体は、それらの開放位置において互いから遠ざかると
ともに、それらの閉鎖位置において、互いに接近する。
前記各工具組立体をこれらの往復移動の経路に沿うよう
に案内するための案内手段が設けられ、前記帯状材料は
、帯材供給経路に沿って供給され、この帯材供給経路は
、前記往復移動の経路を横断する方向に延在し、この結
果、前記各工具組立体は、各作業サイクルの間に、前記
帯材上で作業を行なう。本装置が特徴とすることは、前
記作動手段が、前記第1および第2工具組立体のそれぞ
れのための第1および第2トグル機構を備えていること
である。各トグル機構は、ヒジ継手により、互いに対し
て旋回可能に接続された2本のトグル・リンクを備えて
いる。これらのトグル・リンクは、前記ヒジ継手から離
間された遠い方の端部を有している。各トグル機構のリ
ンクのうちの一方は、これに連係する工具組立体へ枢着
された自らの遠い方の端部を有し、他方のリンクは、固
定状態の枢支位置に枢着された遠い方の端部を有し、こ
の結果、前記トグル機構が屈曲されるとき、前記各工具
組立体はそれらの開放位置に位置し、また前記トグル機
構がそれらの真直ぐ位置へ移動されるとき、前記各工具
組立体はそれらの閉鎖位置へ移動される。一実施例によ
ると、前記トグル機構の各々を真直ぐにするとともに、
屈曲させるための手段は、接続り′ンクと揺れ腕とを備
えている。
この接続リンクは、その一端部をこれに連係するトグル
機構のヒジ継手へ旋回可能に接続され、かつその他端部
を、これに連係する揺れ腕の一端部へ旋回可能に接続さ
れている。各揺れ腕は、揺動運動を行なうために、その
各端部の中間を枢支され、かつその他端部が動力源手段
へ旋回可能に接続され、この動力源手段は、前記揺れ腕
に揺動運動を行なわせる。この動力源手段は、自らの上
に偏心体を有する単一の動力シャフトを備えるのが有利
であり、各揺れ腕の他端部は、前記偏心体へ旋回可能に
接続される。
さらに他の実施例によると、前記他方の各トグル・リン
クの遠い方の端部が枢着される前記固定状態の枢支位置
は、互いの方へ、および互いから遠ざかる方へ調節可能
であり、この結果、前記第1および第2工具組立体間の
間隔は、これらがこれらの閉鎖位置にあるときに、調節
されることが可能である。さらに他の実施例によると、
前記工具組立体のための案内手段は、自らの中に通路を
有するハウジングを備え、この通路の中に前記各工具組
立体が位置する。前記各工具組立体および前記通路は、
非円形の断面を有し、また前記通路は自らの中に摩耗プ
レートを有し、この摩耗プレートには前記各工具組立体
が当接する。前記摩耗プレートは、前記各工具組立体の
往復移動の方向に対して垂直な方向内で調節可能であり
、この結果、前記摩耗プレートの表面である支承表面は
、精密に配置されることができ、これにより、前記通路
内の各工具組立体の移動を正確に制御することができる
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
(実 施 例) 本発明による打抜き形成機械(装置)2は、複合形のフ
レーム兼ハウジング4を具備し、このフレーム兼ハウジ
ング4は上部6を有し、上部6を通路8が貫通している
。前記機械2の図示の姿勢においては、通路8が水平に
延在し、かつ工具組立体22.22 ’が通路8内で水
平経路に沿って移動する。機械2は他の姿勢で使用され
ても良いが、これが機械2にとって好ましい姿勢である
帯状材料24が、入口細孔lOを通して、通路8内へ挿
通されるとともに、通路8から出口細孔12を介して供
給され、この際、第2図に示されているように、材料2
4は垂直平面内に位置している。通路8は、互いに離間
された垂直方向の摩耗プレート14.18と、互いに離
間された水平方向の摩耗プレート18.20とで裏張り
を施され、これらの摩耗プレートには、前記工具組立体
22.22 ’が互いの方へ、および互いから遠ざかる
方へ移動するときに、これらの工具組立体が当接する。
第1および第2工具組立体22.22 ’ は、通路8
内に設けられ、かつ対向する面28.26 ’を有し、
面26.26 ’は、前記各工具組立体がそれらの閉鎖
位置にあるときに互いに接近し、かつ前記各工具組立体
がそれらの開放位置にあるときに、互いから遠ざかる。
前記各工具組立体および前記通路8は、四角形の断面を
有し、また各工具組立体は、1987年7月17日に出
願された米国特許出願連続番号第074.65fi号に
詳細に記載されているタイプであるのが好ましく、この
出願の全体が参考としてここに併合される。前記各工具
組立体は、パンチ、パンチ用ダイ開口、スェージ加工用
工具、鉄床、および同様の形成工具のような、従来の打
抜き形成工具を含むことになる。
工具組立体22.22 ’は、第1図の左右に示されて
いる同様の各作動手段により、互いの方へ、および互い
から遠ざかる方へ往復移動される。これらの作動手段の
各々は、トグル機構28.28 ’ と、トグル機構2
8.28 ’を後述するように真直ぐにするとともに、
屈曲した状態にするための手段とを備えている。前記各
工具組立体のための作動子は、互いに類似しているので
、第1図の左の作動手段2Bのみを詳細に説明し、また
ダッシュ(′)記号により区別される同一の参照数字が
、第1図の左右の相互に対応する構造的要素を指示する
ために使用される。
左手側の工具組立体22のためのトグル機構28は、複
合形のトグル・リンク30とトグル・リンク32とを備
えている。複合形リンク30は、2つの互いに離間され
たリンク区域31を備え、これらのリンク区域31は、
符号3Bの個所で工具組立体22へ枢着されている。前
記リンク32の一端部は、符号38の個所で固定状態の
枢支位置へ枢着され、この固定状態の枢支位置は、後述
するように調節することが可能である。前記複数のトグ
ル拳リンクは、ヒジ継手34の個所で互いに枢着された
共通の端部を有している。
前記トグル機構28は、接続ロッド40により真直ぐに
されるとともに、屈曲され、接続ロッド40の上端部は
前記ヒジ継手34へ枢着され、接続ロッド40の下端部
42は、揺れ腕44へ枢着されている。揺れ腕44の各
端部の中間部は、符号46の個所で固定状態の枢支体へ
枢着され、また揺れ腕44の右手側の端部は、第1図で
見られるように、符号48の個所で、カラー50から突
出している耳49へ旋回可能に接続されている。前記カ
ラー50は、ローラ軸受56により、偏心体52上に取
り付けられ、次に偏心体52は、シャフト54ヘキー止
めされている。シャフト54の連続回転中に、第1図で
見られるように、前記カラー50は垂直方向に移動され
るが、前記揺れ腕44がその中間部の固定状態の枢支軸
4Bの周りで揺動されるときに、前記枢支体48のアー
チ形の運動を吸収するために、成る程度まで横方向に移
動することが許容される。この結果、前記トグル28は
、繰り返し真直ぐおよび屈曲状態にされ、そして前記工
具組立体22が往復移動される。
別のカラーが、前記揺れ腕44′のために設けられ、か
つカラー50と同一の方法で、前記偏心体52上に取り
付けられている。揺れ腕44′の端部は、前記別のカラ
ーの耳へ旋回可能に接続されている。
2つのカラーを設ける必要がある理由は、前記枢支軸4
6を中心として、前記枢支軸48がアーチ形の経路に沿
って移動し、その間に、揺れ腕44の旋回軸46′を中
心として有するアーチ形経路に沿って、前記旋回接続部
48′が移動するからである。
前記工具組立体22.22 ’がそれらの閉鎖位置にあ
るとき、すなわち、それらの面26.26 ’互いに接
近しているとき、および工具組立体22.22 ’によ
り担持された工具が前記帯状材料に係合しているときに
、工具組立体22.22 ’の位置を精密に制御できる
ようにするため、前記固定状態の枢支位置38.38 
’ は、次に説明するように調節可能となっている。
前記枢支軸34.34 ’から遠い方の前記リンク32
.32′の端部は、枠部材58.58 ’中の凹部内に
受容される。これらの枠部材58.58 ’は、前記フ
レームの各サイド部の近くで、通路8内に摺動可能およ
び調節可能に収容される。各枠部材58.58 ’は、
自らの中にネジ80.60 ’を有し、ネジ60.60
′ は、前記ハウジングのサイド部を越えて外側へ突出
している。各ネジeo、ao ’ は、螺合される調節
ナツト62.62 ’ を貫通し、調節ナツト62.8
2′ は、取付はブロック64.64 ’中の凹部内に
捕捉され、取付はブロック64.84 ’は、前記フレ
ームの側面に固定されている。工具組立体22.22′
がそれらの閉鎖位置にあるときに、工具組立体22.2
2 ’の位置を調節することが必要ならば、所要の調節
がなされるまで、調節ナラ)62.62 ’の一方また
は両方を回転させるだけでよい。
前記摩耗プレー) 14.16.18.20は、第1図
に示されているように、前記機械2の中心軸の各側でか
なりの距離に亘って突出し、かつそれらの相対向する表
面は、工具組立体22.22 ’のための支承表面を構
成している。開示される実施例において、前記摩耗プレ
ート14および18は、これらの摩耗プレートおよび前
記ハウジング内へ突入する調節ネジおよび案内ピンによ
り、前記フレーム内に調節可能に取り付けられる。また
、摩耗プレート14および18のコーナ一部間と、摩耗
プレート16および18のコーナ一部間には、僅かな間
隙がある。これらの間隙は、そのような調節を行なうた
めに必要なものである。前記各摩耗プレートが普通に調
節される量は非常に僅かなものであるが、このような摩
耗プレートの調節手段を設けることにより、前記機械2
の製造費用が大幅に低減され、また前記工具組立体の精
密な制御に寄与し、この結果、前記帯状材料から製造さ
れる製品は、精密な寸法公差内に維持されることが可能
となる。
第3図は、前記摩耗プレート18のための、調節ネジ7
0と案内ピン72の詳細を示している。ネジ70は、カ
バー板71中のネジ孔へ螺合されて、摩耗プレート18
のうちの上方へ向いた表面に当接する。
前記案内ピン72は、径を縮小された下端部を有し、こ
の下端部は、摩耗プレート18中の穴の中へ突入し、こ
の結果、案内ピン72の肩69が摩耗プレート18に当
接する。案内ピン72は、その位置に止ネジ75により
固定状態に抑止される。案内ピン72をその調節位置に
抑止するために、案内ピン72の上端部には2つの相対
する細孔が設けられ、これらの細孔のうちの1つが符号
77で指示されている。同心的なタップ穴が案内ピン7
2の上端部に設けられ、このタップ穴にネジ73が螺合
され、ネジ73の直径は、前記細孔77に近い案内ピン
72の上部が、このネジ73により外側へ撓められるよ
うな直径である。
前記摩耗プレートの位置を調節すべきとき、ネジ73は
外され、この結果、その摩耗プレートは前記調節ネジ7
0の調節に応じて移動することが可能となる。
必要により、カバ一部材71のうちの互いに離間された
複数の位置には、数本のネジおよび案内ピンを設けても
よいことは言うまでもない。同様のネジおよびビン66
.88が、前記垂直方向に延在するプレート14のため
に設けられる。
第4図は、上記実施例において必要であった2つのカラ
ーの代わりに、単一のカラー74のみを前記偏心体52
上に必要とする代替実施例を示している。この単一のカ
ラー74は耳76を有し、耳76には、両方の揺れ腕4
4.44 ’の内側端部が枢着されている。この実施例
において、揺れ腕44′のための中間の枢支体78は偏
心枢支体であり、他方、揺れ腕44のための枢支軸は、
上記したように固定状態の枢支体である。動力シャフト
の回転中に、各揺れ腕の端部の枢支軸80と前記具7B
は、前記中間の枢支体4Gの軸を中心とするアーチ形経
路に追従する。
前記揺れ腕44′のうちの枢支された端部は、前記偏心
状態の枢支体78が設けられていることにより、このア
ーチ形の経路に沿って移動することが可能となっている
上記した新規な特徴の結果として、本発明を実施するこ
とにより幾つかの利点が達成される。先に説明したよう
に、本発明による機械は、もし望まれれば、米国特許節
4,497.196号に記載されている一般的なタイプ
の機械よりも比較的コンパクトにすることができる。コ
ンパクト性は、前記工具組立体を往復移動させるために
、上記した特許に記載されているレバー・システムの代
わりに、トグル機構を設けることによって達成すること
ができる。このトグル機構は、前記各トグル リンクが
僅かに約1.5〜2.0インチ(38〜51關)の長さ
を有し得ると言う事実にもかかわらず、工具組立体22
.22 ’の各々のために、0.300インチ(7゜6
6關)までのストロークを達成することを可能にするも
のである。典型的な機械のための接続ロッド40.4G
 ’は、僅かに約6インチ(152龍)の長さを有して
もよく、前記揺れ腕は4.75インチ(121+s+s
)の長さを有することになる。したがって、前記機械の
全体寸法は、上記したように、約10インチ(254m
m)の高さ、および18インチ(408am)の幅量下
とすることができる。それにもかかわらず、もし必要な
らば、比較的長いストローク(各工具組立体22に対し
て0.30インチすなわち7.82mm)を達成するこ
とができる。
前記調節可能な摩耗プレー) 14.18を設けること
の大きな利点は、前記複合フレーム中の通路8の表面に
、精密な加工作業を施す必要がなくなると言うことであ
る。第3図に示されているように、前記フレーム兼ハウ
ジングは、互いにボルト止めされる幾つかの機械加工さ
れた区域で形成されることが可能である。しかし、通路
8を設定する各表面は、精密に加工される必要がない。
なぜなら、前記摩耗プレートの最終的調節により、前記
軸受表面の正確な最終位置、および前記通路8の寸法が
決定されることになるからである。前記機械が稼働状態
におかれたときには、もちろん、これらの軸受プレート
上の全ての摩耗は、前記摩耗プレートを調節することに
より補償することができ、これにより、長期間の使用後
に、大幅な再構成を行なう必要性が回避される。
前記トグル・リンク32.32 ’のために調節可能な
枢支体38.38 ’を設けることは極めて有利であり
、特に、スェージ加工または圧潰加工のような作業が行
なわれる場合に有利である。そのような作業において、
前記工具組立体22.22 ’がそれらの閉鎖位置にあ
るときに、工具組立体22.22 ’の1つのものの工
具が、他方の工具組立体上の補完的な鉄床等に当接する
ことになる。前記材料上でスェージ加工または圧潰加工
が行なわれているとき、仕上げ部品の高度に精密な寸法
を達成するためには、スェージまたは圧潰用工具と、対
応する鉄床の位置が、精密に配置されることが本質的に
重要である。工具のそのような精密な配置は、前記調節
可能な枢支体38.38 ’により容易に達成される。
(発明の効果) 上記説明から明らかなように、本発明の原理により、寸
法的精密性もしくは作業スピードを犠牲にすることなく
、従来の打抜き形成工具組立体に比較して、比較的低コ
ストで製造することができる極めてコンパクトな打抜き
形成機械を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の断面正面図であって、第
2図の1−1線に沿って取6れた断面図である。 第2図および第3図は、第1図の矢印2−2および3−
3方向に見た断面図である。 第4図は、代替実施例の概略説明図である。 2・・・打抜き形成機械  8・・・通路(案内手段)
14.1B、18.20・・・摩耗プレート22.22
 ’・・・工具組立体 24・・・帯状材料2L2g 
’・・・トグル機構 30.32.32’ ・・・トグル−リンク34・・・
ヒジ継手 3B・・・枢支体      40.40 ’・・・接
続リンク44.44 ’・・・揺れ腕   58・・・
固定枢支体し−一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状材料上で、打抜きおよび形成のような作業を
    行なうための装置であって、第1および第2工具組立体
    と、これらの第1および第2工具組立体を、開放位置お
    よび閉鎖位置間で、互いに近づく方へ、および互いから
    遠ざかる方へ往復移動させるための工具組立体作動手段
    とを備え、前記各工具組立体は、開放位置において互い
    から遠ざかるとともに、閉鎖位置において互いに接近し
    、前記装置は、前記各工具組立体を往復移動の経路に沿
    って案内するための案内手段をさらに備え、前記帯状材
    料は、前記往復移動の経路を横断する方向に延在する帯
    材供給経路に沿って供給され、これにより、前記各工具
    組立体がこの帯状材料上で作業を行なうようになされて
    おり、 前記作動手段は、前記第1および第2工具組立体のそれ
    ぞれのための第1および第2トグル機構と、これらのト
    グル機構の各々を真直ぐにするとともに、屈曲させる手
    段とを備え、 各トグル機構は、ヒジ継手で互いに旋回可能に接続され
    た2本のトグル・リンクからなり、これらのトグル・リ
    ンクは、前記ヒジ継手から遠い方の端部を有し、各トグ
    ル機構のリンクの1つは、これに連係する工具組立体へ
    枢支された自らの前記遠い方の端部を有し、各トグル機
    構の他方のトグル・リンクは、固定状態の枢支位置で枢
    支された自らの遠い方の端部を有し、 前記トグル機構の各々を真直ぐにするとともに屈曲させ
    る前記手段は、接続リンクおよび揺れ腕を備え、前記接
    続リンクは、その一端部をこれに連係するトグル機構の
    ヒジ継手へ旋回可能に接続され、かつその他方の端部を
    、これに連係する揺れ腕の一端部へ旋回可能に接続され
    、各揺れ腕は、揺動運動を行なうよう、その各端部間の
    中間部を枢支され、各揺れ腕の他端部は、各揺れ腕へ揺
    動運動を与える動力源手段へ旋回可能に接続され、この
    結果、前記トグル機構が屈曲されるとき、前記工具組立
    体がそれらの開放位置にあり、また前記トグル機構がそ
    れらの真直ぐになる位置へ移動されるとき、前記工具組
    立体が前記閉鎖位置へ移動されることを特徴とする打抜
    き形成装置。
  2. (2)帯状材料上で、打抜きおよび形成作業のような作
    業を行なうための装置であって、互いに対向状態に整列
    される関係にある第1および第2工具組立体と、これら
    の工具組立体を、開放位置および閉鎖位置間の四角形経
    路に沿わせて、互いに近づく方へ、および互いから遠ざ
    かる方へ往復移動させるための工具組立体作動手段とを
    具備し、前記各工具組立体は、それらの開放位置におい
    て互いから遠ざかるとともに、閉鎖位置において互いに
    接近し、また前記各工具組立体をそれらの往復移動経路
    に沿って案内するための案内手段をさらに備えており、 前記案内手段はハウジングを備え、このハウジングは、
    自らを貫通する連続通路を有し、前記第1および第2工
    具組立体は前記通路内にあり、この通路は、前記各工具
    組立体のための支承兼案内表面としての役目をする通路
    内支承表面を有し、前記各工具組立体および前記通路は
    四角形断面を有し、 前記通路は、自らの中に摩耗プレート手段を有し、この
    摩耗プレート手段は、前記各工具組立体の往復移動の経
    路に平行に延在し、前記通路内支承表面は、前記摩耗プ
    レート手段の表面部分であり、 前記摩耗プレート手段は、前記通路の軸線の方へ調節可
    能であり、これにより、 前記通路の断面寸法は、前記各工具組立体の摩耗に応じ
    て、減少されることが可能であることを特徴とする打抜
    き形成装置。
JP2059769A 1989-03-17 1990-03-09 打抜き形成装置 Expired - Fee Related JP2907223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US325583 1989-03-17
US07/325,583 US4934173A (en) 1989-03-17 1989-03-17 Stamping and forming machine having toggles for reciprocating the tooling assemblies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02280998A true JPH02280998A (ja) 1990-11-16
JP2907223B2 JP2907223B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=23268485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059769A Expired - Fee Related JP2907223B2 (ja) 1989-03-17 1990-03-09 打抜き形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4934173A (ja)
EP (1) EP0387884B1 (ja)
JP (1) JP2907223B2 (ja)
KR (1) KR0164209B1 (ja)
DE (1) DE69003281T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245171A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Komatsu Ltd プレス機械

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086633A (en) * 1990-07-05 1992-02-11 Meyerle George M Opposed motion, momentum balanced-at-impact punch press
US5070719A (en) * 1990-10-16 1991-12-10 Amp Incorporated Tooling control mechanisms for stamping and forming die assemblies
US5253508A (en) * 1992-08-12 1993-10-19 Whitaker Corporation Force transmitting coupling for stamping and forming machine
US5321969A (en) * 1992-10-29 1994-06-21 The Whitaker Corporation Stamping and forming machine having adjustable stroke rams
CA2115896A1 (en) * 1993-03-16 1994-09-17 Edwin George Sawdon Force generating mechanism
US5408859A (en) * 1993-06-02 1995-04-25 The Whitaker Corporation Method of distributing torque between multiple press modules
US5415022A (en) * 1993-11-19 1995-05-16 The Whitaker Corporation Modular tooling box with a removable cover for a stamping and forming machine
US5611235A (en) * 1994-01-25 1997-03-18 The Whitaker Corporation Power distribution mechanism in a stamping and forming machine and method
DE4411900C2 (de) * 1994-04-07 2002-07-04 Graebener Pressensysteme Gmbh Prägepresse, insbesondere Münzprägepresse
DE59500682D1 (de) * 1995-01-21 1997-10-23 Bruderer Ag Stanzpresse mit langem Werkzeugeinbauraum
US5852970A (en) * 1995-11-27 1998-12-29 The Minster Machine Company Underdrive opposing action press
DE19836374C1 (de) * 1998-08-11 2000-02-17 Winklhofer & Soehne Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen eines Laschenkettengliedes
US20040221640A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Shih-Chi Chang Punching mechanism for punching press with multiple Linking rods
DE102005029227B4 (de) * 2005-06-23 2007-11-08 Poly-Clip System Gmbh & Co. Kg Clipmaschine
CN107877902A (zh) * 2017-11-27 2018-04-06 苏州韩工机械科技有限公司 可用于冲压、拉伸和挤压生产的力多级放大装置
CN107718639A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两级冲压装置
CN107953588A (zh) * 2017-11-27 2018-04-24 苏州韩工机械科技有限公司 双向冲压机
CN107718628A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 可调两级紧凑冲压装置
CN107932950A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧密冲压机
CN107932953A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧密挤压机
CN107984785A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧密生产装置
CN107953587A (zh) * 2017-11-27 2018-04-24 苏州韩工机械科技有限公司 可调三向紧密冲压机
CN107718629A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 三向生产机
CN107984782A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 苏州韩工机械科技有限公司 可调两级冲压装置
CN107972307A (zh) * 2017-11-27 2018-05-01 苏州韩工机械科技有限公司 两级挤压装置
CN107756836A (zh) * 2017-11-27 2018-03-06 苏州韩工机械科技有限公司 可调三向紧凑冲压机
CN107696548A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 双向紧密冲压机
CN107718637A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧凑冲压机
CN107718633A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧凑挤压装置
CN107718624A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧凑冲压装置
CN107718627A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 双向紧凑冲压机
CN107696540A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 挤压装置
CN107972308A (zh) * 2017-11-27 2018-05-01 苏州韩工机械科技有限公司 三向挤压机
CN107972309A (zh) * 2017-11-27 2018-05-01 苏州韩工机械科技有限公司 施力机构
CN107718630A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧凑生产装置
CN107962798A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 苏州韩工机械科技有限公司 两向紧凑生产机
CN107953586A (zh) * 2017-11-27 2018-04-24 苏州韩工机械科技有限公司 可调双向紧凑冲压机
CN107718638A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧密生产机
CN107696552A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 双向挤压机
CN107932951A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 苏州韩工机械科技有限公司 挤压机
CN107718636A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 三向冲压机
CN107696550A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧凑挤压机
CN107953589A (zh) * 2017-11-27 2018-04-24 苏州韩工机械科技有限公司 可调两级紧密冲压装置
CN107932952A (zh) * 2017-11-27 2018-04-20 苏州韩工机械科技有限公司 生产机
CN107718631A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 三向紧凑生产机
CN107984783A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 苏州韩工机械科技有限公司 双向紧凑挤压机
CN107718634A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 双向紧密挤压机
CN107718635A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧密挤压装置
CN107696549A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 可调三向冲压机
CN107718632A (zh) * 2017-11-27 2018-02-23 苏州韩工机械科技有限公司 两向紧密生产机
CN107953585A (zh) * 2017-11-27 2018-04-24 苏州韩工机械科技有限公司 两级紧密冲压装置
CN107962797A (zh) * 2017-11-27 2018-04-27 苏州韩工机械科技有限公司 两向生产机
CN107696551A (zh) * 2017-11-27 2018-02-16 苏州韩工机械科技有限公司 可调双向紧密冲压机
CN107984784A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 苏州韩工机械科技有限公司 可调双向冲压机
TR201816939A2 (tr) * 2018-11-10 2019-01-21 Bes Isletmearge Ve Muehendislik Coezuemleri Sanayiticaret Ltd Sirketi Sarkaç koordinasyonlu sürgü mekani̇zmasi - ima
CN116251884B (zh) * 2023-05-11 2023-09-12 长沙汇莱仕智能技术有限公司 一种电容底垫冲压装置及冲压控制方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2633765A (en) * 1949-02-23 1953-04-07 Clearing Machine Corp Forming press
US3488990A (en) * 1967-02-27 1970-01-13 Boniard I Brown High energy rate forming machine
GB1250661A (ja) * 1968-09-18 1971-10-20
BE737768A (en) * 1969-08-21 1970-02-23 Working of materials by deformation
US3661008A (en) * 1970-03-17 1972-05-09 Wickman Mach Tool Sales Ltd Presses
DE2028477C3 (de) * 1970-06-10 1975-06-19 L. Schuler Gmbh, 7320 Goeppingen Presse zum spanlosen Bearbeiten metallischer Werkstücke
DE2319920A1 (de) 1973-04-19 1974-11-07 Kaiser Kg Otto Nachstellbare stoesselfuehrung
FR2258951B1 (ja) * 1974-01-28 1977-03-04 Jambon Anciens Ateliers
US4133260A (en) * 1976-10-15 1979-01-09 Packaging Industries, Inc. Shut height adjustment mechanism
US4161342A (en) 1977-12-05 1979-07-17 Gulf & Western Manufacturing Company Anti-friction gibs for presses
DE2819729C3 (de) * 1978-05-05 1980-11-27 Fa. Heinrich Schaefer, 5620 Velbert Handbetätigte Kniehebelpressen mit Exzenterantrieb
GB2100183B (en) * 1981-06-17 1984-11-07 Hugan Ltd Toggle press
SU1004149A1 (ru) * 1981-09-25 1983-03-15 за витель В. М. Прокопов ,-fff .г. - 1, „ . :; ,.-. S ;ц -... ..(у.,., ,„.. ; Ы rv;vu.. .1:П ii-..гГ.;-j ;-: - I 5M.jri.Vv:.,:I Механический пресс
US4497196A (en) * 1983-02-07 1985-02-05 Amp Incorporated Apparatus for performing operations on strip material
DE3517492A1 (de) * 1984-11-05 1986-05-07 Werner Ing.(Grad.) 6460 Gelnhausen Leinhaas Kniehebel-blechschneidepresse, bestehend aus einem pressenstaender und einem pressenstoessel
US4819476A (en) * 1987-07-17 1989-04-11 Amp Incorporated Tooling for forming machines having improved guidance, tool mounting, and pilot pin systems
US4809529A (en) * 1987-10-20 1989-03-07 Topy Kogyo Kabushiki Kaisha Flaring apparatus for flaring a rim element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245171A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Komatsu Ltd プレス機械

Also Published As

Publication number Publication date
US4934173A (en) 1990-06-19
DE69003281D1 (de) 1993-10-21
EP0387884A2 (en) 1990-09-19
EP0387884A3 (en) 1990-11-28
KR0164209B1 (ko) 1999-01-15
EP0387884B1 (en) 1993-09-15
KR900014049A (ko) 1990-10-22
JP2907223B2 (ja) 1999-06-21
DE69003281T2 (de) 1994-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02280998A (ja) 打抜き形成装置
US3696657A (en) Metal working crank and slide press mechanism
JP3394396B2 (ja) 打ち抜きプレス機
JP3869115B2 (ja) 加工機械
KR890004036B1 (ko) 절곡기의 공구길이 조정장치
JPH0431770B2 (ja)
JP3295105B2 (ja) パンチプレス機
US7114360B2 (en) Plate bending machine
JPH0899255A (ja) 順送り加工装置
CN207255685U (zh) 一种重切削雕铣机
CN206550179U (zh) 轨迹折弯机构
US4198846A (en) Stamping press
US4964200A (en) Lead making machine having improved crimping presses and actuating mechanism
US3948134A (en) Machine tool driving apparatus
JP4475893B2 (ja) ばね製造機
JP3512985B2 (ja) ばね製造機
CN110814213A (zh) 一种新型五轴弯线机
JP2837643B2 (ja) ばね製造装置
CN211248084U (zh) 一种新型五轴弯线机
JPH0379216A (ja) 板材のかえりなし剪断装置
US6955071B2 (en) Mechanical bending apparatus
JP2022077157A (ja) 金属加工装置及び金属加工方法
JP2003033839A (ja) ばね製造機
JP3735020B2 (ja) ばね製造機
JPH0352734A (ja) 線片のような細長い工作物の端部をすえ込むためのすえ込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees