JPH02280639A - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置

Info

Publication number
JPH02280639A
JPH02280639A JP1098810A JP9881089A JPH02280639A JP H02280639 A JPH02280639 A JP H02280639A JP 1098810 A JP1098810 A JP 1098810A JP 9881089 A JP9881089 A JP 9881089A JP H02280639 A JPH02280639 A JP H02280639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
control
power source
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1098810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ogawa
清 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1098810A priority Critical patent/JPH02280639A/ja
Publication of JPH02280639A publication Critical patent/JPH02280639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、無停電にて負荷に交流電力を供給する無停電
電源装置に係り、特に経済性に優れた無停電電源装置に
関する。
(従来の技術) 第2図は従来の無停電電源装置の一例を示すブロック図
である。第2図の如き構成の無停電電源装置を浮動充電
方式の無停電電源装置と称されている。この構成は秋元
他昭和56年電気学会全国大会490. P582 r
浮動充電方式無停電1ltt源装置に対する検討」に記
されている。
第2図において、1は交流電源、2はサイリスタで構成
され、蓄電池3の充電器を兼ねる8力電圧可変の制御整
流器、4は直流を交流に変換する逆変換器、5は逆変換
器4で得られた交流を所定の電圧に変換する変圧器、6
は変圧器5で変換された交流電圧を波形改善する交流フ
ィルタ、7は負荷、11〜15は開閉器、23は回り込
み防止のためのダイオード、21は変圧器、22は整流
器、24は蓄電池3と整流器z2の出力をつき合わせて
得られた直流を制御回路に供給する制御電源25の所定
の直流入力電圧に変換するDC/ DCコンバータ、2
6はDC/DCコンバータ24の出力から作られる故障
トリップ電源である。
第2図においては、交流電源1の健全時は、交流型g1
から得られる交流を開閉器12、変圧器21゜整流器2
2を介して直流に変換し、この直流からOC/DCコン
バータ24に電力が給電されるよう整流器22の出力が
蓄電池3の電圧より高目になるよう設定される。又、交
流電源1の停電時にも負荷7に蓄電池電力を給電すると
いう無停電電源装置の機能から蓄電池3の出力からも制
御電源が採られることが一般的である。
(発明が解決しようとする課M) 二の蓄電池3の出力と交流電源1から整流器22で得ら
れた直流をつき合わせた直流電源は前述の如く、蓄電池
3の電圧より高目に設定される。蓄電池3の直流電圧は
無停電電源装置の出力容量と、逆変換器4で使用される
半導体素子で決定されるが一般に中太容量の領域では、
400〜500v程度1こ設定される。一方、制御用電
源として適用できる汎用のDC/DCコンバータは直流
入力電圧が最大350v程度であるため、第2図のよう
に無停電電源装置の直流入力から制御電源を得る方法で
はどうしても特殊なりC/ DCコンバータ24を設け
る必要が生じてしまい、制御電源回路のコストアップと
なる問題が生じる。このDC/ DCコンバータ24の
出力に、図示されない制御回路に必要な電源を得るため
、汎用のAVRから構成される制御電源25、あるいは
無停止!I!電源装置が故障時主回路の開閉器11.1
3.15を引き外すための電源である故障トリップ電源
26が接続される。
この制御電源回路のコストアップとなる問題に対し、第
4図のように、交流電源1の停電時の制御電源を確保す
る目的で無停電Mll表装置交流出力側から電源を得る
方式が採用されている。第4図の構成について簡単にま
とめる。第2図と同一符号を付したものは第2図と同一
機能を示すのでその説明を省略する。31は無停電電源
装置の出力を所定の電圧に変換する変圧器、32は変圧
器31の出力を直流に変換する整流器である。交流電源
1から供給される交流は第1図同様、変圧器21、整流
器22を介して直流に変換されるが、第1図のように蓄
電池3から制御電源を採らないので蓄電池電圧に制約さ
れることなく、任意に設定することができる。すなわち
、整流器22の出力を汎用のAVRから構成される制御
電源25、又は故障トリップ電源へ直接接続することが
できる。ところが、第4図の構成では第2図のように高
価なりC/ DCコンバータ24を使用しなくても良い
反面、停電時に万一無停電?!tG装置が事故を発生す
ると、本来事故内容を表示すべき制御電源がないばかり
に情報が全く得られないという開閉が生じる。又、最近
では、記憶素子の汎用化に伴い、マイコンを応用して故
障時のデータ記憶機能を付加させた制御回路を有する無
停N、電源装置が普及している。しかしこれとて、第4
図の構成では交流な源1の停電中の事故時には即刻記憶
データを取り呂すことができず、別途電源を内蔵した特
殊データ処理装置が必要で保守面ではコストアップとな
る6本発明の目的は前述の点に鑑みなされたもので、制
御整流器と逆変換器と蓄電池と制御回路から成る無停W
1電源装置において、無停電電源装置の通常動作時の制
御電源は従来と同等の信頼性を確保し、無停電電源装置
の定常時における故障トリップシーケンスおよび故障時
の各種データ保存および出力、故障表示に関して交流な
源1が停電中においても可能とする安価な制御回路を有
する無停電電源装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 無停電電源装置の制御回路を無停電電g装置の正常時動
作する第1の制御回路と無停電電源装置の異常時動作す
る第2の制御回路とに構成上分離しておき、第1の制御
回路の制御?!!源は、第4図の従来例と同様の構成と
し、第2の制御回路の制e4電源は複数個の直列接続さ
れた29電池3の任意の直列接続の中から得るようにし
たものである。
(作用) 第2図は従来例に示すような高い蓄電池電圧を特徴とす
る特殊なりC/ DCコンバータ24を必要とせず汎用
のAVR電源のみで構成されるため、安価であること、
交流電源1が停電中に無停電電源装置が事故を生じても
、故障トリップシーケンス、故障時の各種データ保存お
よび出力、故障表示の動作をさせることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図を参照して説明する。第
1図において、第2図、第4図と同一符号を付したもの
は、第2図、第4図と同一機能を有するのでその説明は
省略する。
41は開閉器、42は制御電源を構成している。
次に第1図の実施例の動作を説明する。ここであらかじ
め第2図の従来例を振り返ってみると、従来、制御型′
g25と、故障トリップ電源26Aの負荷となる制御回
路をその機能別に分けると第3図に示すように表わされ
る。すなわち、無停[電源装置が正常動作時は制御回路
25A、運転シーケンス回路25B、保護シーケンス回
路25C1運転状態表示回路25Dの機能が働いており
、しかも、制御型g25の電源容量を決定するのは、こ
れら機能である。
無停ffl電源装置が異常となった際に動作する機能と
しては、故障表示回路25E、故障時データ記憶回路2
5F、故障時トリップシーケンス回路26Bであり、こ
れらのうち、故障表示回路25Eは重複表示しても数点
であり、表示にはLEDを利用すれば電源容量は小さく
して済む、又、故障時データ記憶回路25FはMOS化
された記憶素子を使用すれば小さな電源容量で済み、デ
ータの出力については1次的な動作であるため、それほ
ど大きな電源容量は必要としない、故障時トリップシー
ケンス回路26Bについても同様に無停電電源装置の故
障時に主回路の開閉器11,13.15をトリップ動作
をさせるため一時的に電源を必要とする機能である。
すなわち、故障表示回路25E、故障時データ記憶回路
25F、故障時トリップシーケンス回路26Bの機能は
無停電電源装置の故障時に一時的電源容量を必要とする
が、無停電電源装置が正常動作時はほとんど電源容量を
必要としない。
ふたたび、第1図の本発明の詳細な説明に戻ると、無停
電電源装置が正常動作時は第4図の従来例に示すように
交流電源1を変圧器21と整流器22を介して得られる
直流と、交流出力を変圧器31と整流器32を介して得
られる直流のつき合わせにより汎用のAVRで構成され
た制御fliig25で正常時動作をする第1の制御回
路すなわち、制御回路25A、運転シーケンス回路25
B、保護シーケンス回路25C1運転状態表示回路25
Dに電源を供給するよう構成し、無停電電源装置が異常
時に動作する第2の制御回路へは停電時に無停電電源装
置に電力を供給する蓄電池3の複数の直列接続のうち、
任意の直列接続からなるF W池を電源として故障時ト
リップシーケンス回路26Bへ給電すると共に、汎用の
AVRから構成され、しかも制御電源25に比較して容
量の小さい制御電源42を介して故障表示回路25Eと
故障時データ記憶回路25Fに給電をする。
ここで第2の制御回路の電源のみを蓄電池3の任意の直
列接続からとるように限定しているのは直列接続をされ
た蓄電池の一部を別の負荷に供給することは複数の’6
ff!池の間で差電圧が生じてしまい、この結果、蓄電
池の寿命に影響を及ぼすためで、蓄電池3の中間からと
り出す電源容量を必要最小限に抑えることが目的である
このようにして第1の制御回路により無停gg源表装置
正常動作時は従来と全く同じ機能を有し、しかも交流電
源1の停電時において無停電W1@装置に異常が生じて
も安価な構成で、故障トリップシーケンス故障時の各種
データ保存および出力、故障表示の動作をさせることが
できる。
第1図の実施例は制御整流器2を用いた浮動充電方式の
無停電電源装置で説明を行ったが整流器はダイオード整
流器とし、充電器を別に有したシステムでも良い。又、
第1図は無停電電源装置が単機システムの場合を示した
が、並列システムでも良いことは明白であり、又、蓄電
池が並列システムに共通・分離の区別なく適用可能であ
る。
又、第1図では第2の制御回路用電源として蓄電池3の
任意の直列接続から取り出した直流電源のみで構成した
が、交流入力又は、交流出力からの整流電圧のつき合わ
せをし、無停電電源装置の正常時においても極力蓄電池
電力を消費させないよう構成しても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明のように、本発明によれば、整流器と逆変換
器と蓄電池と制御回路から成る無停電電源装置において
、無停i!!電源装置の通常動作時の第1の制御回路の
制御電源は交流入力と交流出力を各々整流しその出力を
つき合わせた開路から得るようにし、従来並みの信頼性
を確保し、更に無停ffi電源装置の異常時において動
作を必要とする第2の制御回路の制御電源は複数の直列
接続をされた主回路の蓄電池のうち、任意の直列接続か
ら得ることによって無停電電源装置の異常における故障
表示、故障時の各種データの出力を可能とした安価で高
信頼度な制御回路を有する無停電電源装置を構成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の無停電電源装置の一例を示すブロック図、第3図
は第2図の制御回路の機能分離を示したブロック図、第
4図は従来の他の一例を示すブロック図である。 1・・・交流電源 3・・・蓄電池 5・・・変圧器 7・・・負荷 21・・・変圧器 23・・・ダイオード 25・・・制御電源 31・・・変圧器 41・・・開閉器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電源を入力し、交流を直流に変換する整流器
    、該整流器の直流出力を交流に変換する逆変換器、前記
    交流電源の停電時に前記逆変換器に直流電力を供給する
    複数個の直列接続から成る蓄電池を具備した無停電電源
    装置において、前記交流電源電圧を整流して得られる直
    流電圧と、前記逆変換器の出力電圧を整流して得られる
    直流電圧とをつき合わせて得られる第1の制御電源と、
    前記蓄電池の所望の直列接続点から得られる第2の制御
    電源を備えたことを特徴とする無停電電源装置。
  2. (2)前記第1の制御電源は、運転シーケンス回路保護
    シーケンス回路等の電源として使用するようにしたこと
    を特徴とする請求項第1項記載の無停電電源装置。
  3. (3)前記第2の制御電源は、故障時データ記憶回路、
    故障表示回路等の電源として使用するようにしたことを
    特徴とする請求項第1項記載の無停電電源装置。
JP1098810A 1989-04-20 1989-04-20 無停電電源装置 Pending JPH02280639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098810A JPH02280639A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無停電電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1098810A JPH02280639A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02280639A true JPH02280639A (ja) 1990-11-16

Family

ID=14229688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1098810A Pending JPH02280639A (ja) 1989-04-20 1989-04-20 無停電電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02280639A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511751U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 東洋電機製造株式会社 無停電電源装置の制御電源回路
JPH0550951U (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 株式会社ユアサコーポレーション 無停電電源装置
JPH062951U (ja) * 1991-11-01 1994-01-14 株式会社カンセイ 車両用電源回路
JPH08228439A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nec Corp 電源受電装置
JP2008283788A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置の制御電源回路
JP2010124549A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp 移動体
JP2013247841A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電源切替装置、住宅及び電源切替方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511751U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 東洋電機製造株式会社 無停電電源装置の制御電源回路
JPH062951U (ja) * 1991-11-01 1994-01-14 株式会社カンセイ 車両用電源回路
JPH0550951U (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 株式会社ユアサコーポレーション 無停電電源装置
JPH08228439A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nec Corp 電源受電装置
JP2008283788A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置の制御電源回路
JP2010124549A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp 移動体
JP2013247841A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電源切替装置、住宅及び電源切替方法
JP2015202050A (ja) * 2012-05-29 2015-11-12 三菱電機株式会社 電源切替装置及び電源切替システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7053502B2 (en) Power supply with uninterruptible function
US20160020645A1 (en) Nested Redundant Uninterruptible Power Supply Apparatus and Methods
US8097978B2 (en) Extending backup times of uninterruptible power supplies
US7763993B2 (en) DC UPS with auto-ranging backup voltage capability
US6906435B1 (en) Uninterruptible power system with two current conversion units
JP2019140718A (ja) 電源システム
US4642475A (en) Uninterruptible power supply
JPH02280639A (ja) 無停電電源装置
JPH05276671A (ja) 並列冗長形無停電電源装置
JPH05122873A (ja) 無停電電源装置
JPH05146098A (ja) 無停電電源装置
JPH02303327A (ja) 無停電電源システムの並列台数選択装置
JPH0583860A (ja) 電力変換装置
JP6668274B2 (ja) 無停電電源システム
CN114256956A (zh) 直流供电系统
KR101081583B1 (ko) 단일 정류부를 이용한 듀얼인버터 방식의 선택적 부하 이중화 방식의 무정전 전원장치
KR102276025B1 (ko) Ups 모듈 및 그 ups 모듈의 제어 방법
JPH0440926B2 (ja)
JP2535222B2 (ja) 直流無停電電源装置
JPH09163632A (ja) 無停電交流給電装置
JP2005333769A (ja) 無停電電源システム
JP2004064996A (ja) 電源装置
JPS62250832A (ja) 電源供給装置
JPH07203639A (ja) 無停電電源装置
JPS5814139B2 (ja) デンリヨクキヨウキユウホウシキ