JPH062951U - 車両用電源回路 - Google Patents

車両用電源回路

Info

Publication number
JPH062951U
JPH062951U JP9769791U JP9769791U JPH062951U JP H062951 U JPH062951 U JP H062951U JP 9769791 U JP9769791 U JP 9769791U JP 9769791 U JP9769791 U JP 9769791U JP H062951 U JPH062951 U JP H062951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
power
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9769791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585813Y2 (ja
Inventor
紳一郎 鶴島
Original Assignee
株式会社カンセイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンセイ filed Critical 株式会社カンセイ
Priority to JP1991097697U priority Critical patent/JP2585813Y2/ja
Publication of JPH062951U publication Critical patent/JPH062951U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585813Y2 publication Critical patent/JP2585813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断線により電力の給電が断たれたときに、出
力コンデンサーに蓄えられたエネルギーを有効に利用す
る信頼性を向上させた車両用電源回路を得る。 【構成】 バッテリ電圧を昇圧し、出力コンデンサーか
ら駆動回路に給電する直流電源と、前記バッテリ電圧を
所定電圧に変換して信号処理回路に給電する定電圧回路
と、前記バッテリ電圧が所定の大きさ以下になった直後
から作動し、前記直流電源の出力コンデンサーから前記
定電圧回路に給電を行う給電回路とを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、たとえばエアーバッグシステムに用いて好適な電源回路に関し、 さらに詳しくは、断線により電力の給電が遮断された際に、出力側のコンデンサ ーに蓄えられたエネルギーの効率的な有効利用を可能とすると共に信頼性を向上 させた車両用電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、エアーバッグシステムに用いられる従来の車両用電源回路の構成を示 す電気回路図である。 この図において、1は車載バッテリ、2は車載バッテリ1に接続されたイグニ ッションスイッチ、3はコントローラ、4はエアーバッグ展開用直流電源である 。
【0003】 エアーバッグ展開用直流電源4は、車載バッテリ1からイグニッションスイッ チ2を介してコントローラ3に供給するバッテリ電圧を、昇圧用のDC−DCコ ンバータで昇圧して抵抗6を介して出力コンデンサー7に充電する。 この出力コンデンサー7は、スクイーブ20に電力を供給する必要から大容量 のコンデンサーとなっている。 この場合、逆流防止用ダイオード8a,8bにより電流の逆流を防止すると共 に、ダイオード9により出力コンデンサー7への電流の突入を防止している。
【0004】 10はCPUからなる診断回路、11は診断回路用電源部であり、車載バッテ リ1からバッテリ電圧が供給され、診断回路10へ所定の電力を供給する。 11aは診断回路用電源部11の入力側に接続されたバックアップコンデンサ ーである。 このバックアップコンデンサー11aは、前記出力コンデンサー7と比較して 、その容量は小さいものである。
【0005】 12は記録部であり、診断回路10との間でデータの授受を行うようにしてい る。 14,15,16,17,18,19は車体各部に設けられた衝突検出手段で あり、夫々所定以上の加速度の変化で入出力間を閉成する加速度スイッチ14a ,15a,16a,17a,18a,19aと抵抗14b,15b,16b,1 7b,18b,19bとを並列にして構成されている。
【0006】 20はステアリング部に設けられたスクイーブである。このスクイーブ20は 、ステアリング部に設けられたエアーバッグ(図示せず)を展開するための火薬 に点火する電極である。 21は、前記スクイーブ20と車体側に設けられたコントローラ3とを電気的 に接続するために、ステアリング軸の周囲に巻回されたフレキシブルコードによ る渦巻ケーブルである。この渦巻ケーブル21と前記スクイーブ20とによりエ アーバッグを展開させる作動制御部20Aを構成している。
【0007】 3a〜3nは前記コントローラ3の出力端子である。出力端子3aは、衝突検 出手段14−出力端子13b−出力端子3e−渦巻ケーブル21−スクイーブ2 0−出力端子3fを介してラインL1に接続されている。 出力端子3h,3j,3l,3nはラインL2に接続されている。 出力端子3aと3c,3d間には衝突検出手段15が接続されている。 また、出力端子3gと3h間、出力端子3iと3j間、出力端子3kと3l間 、出力端子3mと3n間には、夫々衝突検出手段16,17,18,19が接続 されている。 出力端子3h,3j,3l,3nは、ラインL2に接続されている。ラインL 2はアースされている。
【0008】 コントローラ3内の診断回路10は、コネクタハーネス30,スイッチSWを 介してアースされると共にコネクタハーネス31により警報ランプLaを介して アースされている。
【0009】 次に、動作について説明する。 イグニッションスイッチ2を閉成すると、車載バッテリ1から供給されるバッ テリ電圧は、DC−DCコンバータ5で昇圧されて、抵抗6と出力コンデンサー 7で決る時定数でダイオード8cを介して出力コンデンサー7に充電され、車載 バッテリ1の電圧よりも常に高い電圧が出力コンデンサー7に充電されている。 診断回路10は、抵抗14b〜19bの夫々に発生する電圧等のデータを基に 、加速度スイッチ14a〜19aのいずれかが短絡に近い状態になって、抵抗1 4b〜19bの端子間に発生する電圧が正常値となった値になった場合などには 、その状態が故障によるものなのか、あるいは事故による衝撃によるものか等を 判断して記録部12に記憶する。 また、記録部12は、衝突によって加速度スイッチ14a〜19aのいずれが オンしたか等の情報を記憶する。
【0010】 上記構成において、車両が衝突して所定以上の負の加速度が発生し、加速度ス イッチ14a,15aのいずれかと加速度スイッチ16a〜19aのいずれかが オンすると、出力コンデンサー7に充電された電荷が、たとえば、破線のように 流れ、スクイーブ20が発熱し、火薬に点火され、エアーバッグが展開される。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
大事故の際のエアーバッグシステムの状況を診断回路が把握しているためには 、事故による衝撃が加わった際、診断回路は正常に動作していなければならない 。 しかしながら、上述した従来のエアーバッグシステムに用いられる車両用電源 回路にあっては、大事故の際にイグニッションスイッチ2とコントローラ3との 間で断線が発生すると、診断回路10に供給される電力が断たれるので、診断回 路10は動作を停止することになる。
【0012】 しかし、診断回路10にはバックアップコンデンサー11aに蓄えられている エネルギーが供給されるので、断線と同時に動作不能となることはないが、バッ クアップコンデンサー11aの容量は小さいので、診断回路10は短時間、動作 を維持するだけであり、また、長時間維持させるには大容量のコンデンサを使用 しなければならないという問題点がある。
【0013】 従って、断線が発生した状態では、エアーバッグシステムは、前記バックアッ プコンデンサー11aに蓄えられたエネルギーにより診断回路10が動作を維持 し事故を判断し、また、前記出力コンデンサー7に蓄えられたエネルギーにより スクイーブ20を発熱させ火薬に点火し、エアーバッグを展開することになるの で、断線が発生した状態での前記バックアップコンデンサー11a,出力コンデ ンサー7に蓄えられた限られたエネルギーの有効利用が求められる。 しかしながら、このような断線により電力の供給が断たれた状態での限られた エネルギーの有効利用に対する対策が設けられていないという問題点があった。
【0014】 この考案は、上述した課題を解決するためになされたものであり、断線により 電力の供給が断たれても、出力コンデンサーに蓄えられた限られたエネルギーを 有効に利用することを可能にし、さらに、信頼性を向上させた車両用電源回路を 提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る車両用電源回路においては、バッテリ電圧を昇圧し、出力コン デンサーから駆動回路に給電する直流電源と、前記バッテリ電圧を所定電圧に変 換して信号処理回路に給電する定電圧回路とを備えた車両用電源回路において、 前記バッテリ電圧が所定の大きさ以下になった直後から作動し、前記直流電源の 出力コンデンサーから前記定電圧回路に給電を行う給電回路を具備することを構 成上の特徴とする。
【0016】
【作用】 この考案における車両用電源回路は、直流電源の出力コンデンサーから定電圧 回路に給電を行う給電回路を設けたものである。 この給電回路は、バッテリ電圧が所定の大きさ以下になった直後から作動し、 それまでは動作を停止している。
【0017】 従って、断線により電力の供給が断たれて、バッテリ電圧が所定の大きさ以下 になると、出力側のコンデンサーに蓄えられたエネルギーが定電圧回路に供給さ れるので、出力側のコンデンサーに蓄えられたエネルギーが有効に利用すること が可能になる。
【0018】 また、給電回路は常時動作していないので、給電回路の経時的な劣化が防止出 来、信頼性の高い車両用電源回路が得られる。
【0019】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。 図1は、この考案の車両用電源回路がエアーバッグシステムに用いられた場合 の一実施例を示す電気回路図であり、図1において図2と同一の部分については 同一の符号を付し説明を省略する。
【0020】 診断回路10,記録部12には診断回路用電源部11により電力が供給されて いる。 一方、スイッチングレギュレータ40の入力端子は、出力コンデンサー7のプ ラス側の端子に接続されている。 スイッチングレギュレータ40には、オン/オフコントロール端子が設けられ ている。 オン/オフコントロール端子は、イグニッションスイッチ2の負荷側の端子2 aと電気的に接続されており、イグニッションスイッチ2を介して車載バッテリ 1のバッテリ電圧が印加される。 このオン/オフコントロール端子にバッテリ電圧が印加されると、スイッチン グレギュレータ40は動作を停止する。 一方、また、オン/オフコントロール端子に印加されている電圧がゼロになる とスイッチングレギュレータ40は動作を開始し、所定の出力を発生する。 スイッチングレギュレータ40の出力端子は、ダイオード41のアノード側に 接続されている。 ダイオード41のカソード側は、診断回路用電源部11の入力端子に接続され ている。 スイッチングレギュレータ40は、出力コンデンサー7に蓄えられたエネルギ ーを直流電力に変換し、ダイオード41を介して診断回路用電源部11に供給す る。
【0021】 今、大事故によりイグニッションスイッチ2とコントローラ3との間(断線位 置をXで示す)で断線が生じると、車載バッテリ1のバッテリ電圧は急激にゼロ となる。 従来の電源回路では、診断回路用電源部11の入力端子に接続されたバックア ップコンデンサー11aにより、診断回路10,記録部12がバックアップされ ることになる。 この時のバックアップ時間T1は
【0022】
【数1】
【0023】 で表わされる。 ここで、V3は診断回路用電源部11の最低入力電圧、V1はバックアップが 開始される時のバックアップコンデンサー11aの電圧、Rはバックアップコン デンサー11aから診断回路用電源部11側を見たときの合成インピーダンスで ある。C1は、バックアップコンデンサーの静電容量である。
【0024】 これに対し、この実施例では、それまで動作を停止していたスイッチングレギ ュレータ40がイグニッションOFFと同時に動作を開始し、出力コンデンサー 7に蓄えられている電力を基に出力を発生し、診断回路用電源部11の入力端子 に供給する。 この場合、出力コンデンサー7によりバックアップされるときのバックアップ 時間T2は
【0025】
【数2】
【0026】 により表わされる。 ここで、V6はスイッチングレギュレータ40の最低入力電圧、C2は出力コ ンデンサー7の容量、R1は出力コンデンサー7からスイッチングレギュレータ 40側を見たときの合成インピーダンス、V4はバックアップが開始される際の 出力コンデンサー7の端子電圧である。
【0027】 診断回路10および記録部12へのバックアップ時間Tは、出力コンデンサー 7によるバックアップ時間T2とバックアップコンデンサー11aによるバック アップ時間T1の和であるので
【0028】
【数3】
【0029】 で表わすことができる。 なお、スイッチングレギュレータ40の代りに3端子レギュレータ等のいわゆ るシリーズレギュレータを使用することも可能である。 さらに、スイッチングレギュレータ40を用いることなく、出力コンデンサー 7のプラス側端子をダイオードにつなぎ直接診断回路用電源部11の入力端子に 接続してもよい。
【0030】 この実施例では、車載バッテリ1とコントローラ3との間で断線が生じ、コン トローラ3に供給されるバッテリ電圧が急激に減少しゼロとなると、スイッチン グレギュレータ40がこの状態を検出し、動作を開始し、出力コンデンサー7に 蓄えられている電力を基に出力を発生し、これを診断回路用電源部11の入力端 子に供給する。
【0031】 診断回路用電源部11は、スイッチングレギュレータ40により供給される電 力とバックアップコンデンサー11aに蓄えられている電力により、診断回路1 0に供給する出力を生成し、診断回路10へ所定の電力を供給する。
【0032】 このように、スイッチングレギュレータ40は、断線が発生したときのみ動作 するので、スイッチングレギュレータ40の経時的な劣化が防止出来、信頼性の 高い車両用電源回路が得られる。
【0033】
【考案の効果】
この考案によれば、断線が生じた場合にのみ給電回路が動作し、直流電源の出 力コンデンサーから定電圧回路に給電を行うので、コンデンサーに蓄えられた限 られた電力を有効に利用できると共に、給電回路の経時的な劣化が防止出来、信 頼性の高い車両用電源回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の車両用電源回路がエアーバッグシス
テムに用いられた場合の一実施例を示す電気回路図であ
る。
【図2】エアーバッグシステムに用いられる従来の車両
用電源回路の構成を示す電気回路図である。
【符号の説明】
4 エアーバッグ展開用直流電源(直流電源) 7 出力コンデンサー 10 診断回路(信号処理回路) 11 診断回路用電源部(定電圧回路) 14 衝突検出手段(以下駆動回路) 14a 加速度スイッチ 14b 抵抗 15 衝突検出手段 15a 加速度スイッチ 15b 抵抗 16 衝突検出手段 16a 加速度スイッチ 16b 抵抗 17 衝突検出手段 17a 加速度スイッチ 17b 抵抗 18 衝突検出手段 18a 加速度スイッチ 18b 抵抗 19 衝突検出手段 19a 加速度スイッチ 19b 抵抗 20 スクイーブ 20A 作動制御部 21 渦巻ケーブル 40 スイッチングレギュレータ(給電回路) 41 ダイオード(給電回路)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリ電圧を昇圧し、出力コンデンサ
    ーから駆動回路に給電する直流電源と、前記バッテリ電
    圧を所定電圧に変換して信号処理回路に給電する定電圧
    回路とを備えた車両用電源回路において、前記バッテリ
    電圧が所定の大きさ以下になった直後から作動し、前記
    直流電源の出力コンデンサーから前記定電圧回路に給電
    を行う給電回路を具備することを特徴とする車両用電源
    回路。
JP1991097697U 1991-11-01 1991-11-01 車両用電源回路 Expired - Lifetime JP2585813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097697U JP2585813Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 車両用電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097697U JP2585813Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 車両用電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062951U true JPH062951U (ja) 1994-01-14
JP2585813Y2 JP2585813Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=14199130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097697U Expired - Lifetime JP2585813Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 車両用電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585813Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193951A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 ダイムラ−ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 車両の乗客保護装置用給電装置
JPH01167947U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27
JPH02280639A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Toshiba Corp 無停電電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193951A (ja) * 1985-02-23 1986-08-28 ダイムラ−ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 車両の乗客保護装置用給電装置
JPH01167947U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27
JPH02280639A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Toshiba Corp 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585813Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351171B2 (ja) コンデンサ容量診断回路
JPH04500641A (ja) 自動車の搭乗者を保護するエアバッグ装置
JPS63279947A (ja) 保護装置用レリース回路
JP2654576B2 (ja) 車両用乗員保護システムのための起動装置
US4384734A (en) Passenger protection apparatus
JPH0669788B2 (ja) 車輌用安全装置
US5638274A (en) Electronic control apparatus for an air-bag system
JPH0736457Y2 (ja) 電源回路
JP2585813Y2 (ja) 車両用電源回路
JPH0558518U (ja) 車両用乗員保護装置
JPH068935Y2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2592033Y2 (ja) 車両用マイクロコンピュータのモード切換え回路
JPH0714920Y2 (ja) 電源用ダイオードの診断回路
JPH0710972Y2 (ja) エアバックシステム
JPH0523752U (ja) 電源回路
JP2707878B2 (ja) エアバッグ装置の故障検出装置
JPH0712192Y2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0638771Y2 (ja) エアバック制御装置
JPH0637018Y2 (ja) エアバックシステム
JP2002019571A (ja) エアバック制御装置
KR100513080B1 (ko) 차량용 제어장치
JP3902328B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2546194Y2 (ja) エアバック装置
KR960013851A (ko) 차량용 탑승자 보호장치
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置