JPH02278781A - 半導体レーザダイオード - Google Patents

半導体レーザダイオード

Info

Publication number
JPH02278781A
JPH02278781A JP10042989A JP10042989A JPH02278781A JP H02278781 A JPH02278781 A JP H02278781A JP 10042989 A JP10042989 A JP 10042989A JP 10042989 A JP10042989 A JP 10042989A JP H02278781 A JPH02278781 A JP H02278781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
type
face
layer
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kesako Okano
岡野 恵聖子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10042989A priority Critical patent/JPH02278781A/ja
Publication of JPH02278781A publication Critical patent/JPH02278781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体レーザダイオードの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体レーザダイオードは、第3図(a
)に示した上面図のように光の出射面10および反射面
9の中央部近傍で凸部11をもつn型電極1を有する構
造となっており、この電極1側をヒートシンクに固着す
る。第3図(b)、(c)、(d)はそれぞれ第3図<
a)におけるh−h、  i −i 、 j −j断面
図である。
一般に、この電極はエピタキシャル面全面に形成した電
極をリングラフィ技術を用いてストライプを中心に目合
わせし、凸部11を残して周囲の電極を取り除くことに
よって作成される。この凸部を残すことには、次に述べ
るような意味がある。
半導体レーザダイオードにおいては、光出力あるいは内
部エネルギーの増大に伴う吸収領域における局部的発熱
がおこるが、端面発光部の上部に電極すなわち凸部11
が設けられていない場合、この熱がヒートシンクに伝わ
りにくくなるなめ、端面発光部近傍の温度は増々上昇し
、急速に劣化が進み、ついては発振停止を引き起こすこ
とになる。このために、少なくとも出射面の中央部近傍
で電極を残す必要があるが、従来は、四角形の凸部11
を設けることにより対応していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体レーザダイオードでは、ヒートシ
ンクに固着する電極の形状が出射面と非出射面近傍に四
角形状の凸部を設ける形状となっていたために、(a)
凸部の強度が弱い、(b)凸部の電極がはがれやすい、
(C)凸部の形状における微細加工が困難である、(d
)凸部がストライプ中心からずれた場合の放熱に対する
影響が顕著である等多くの欠点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ヒートシンクに固着される側の電極面積がチ
ップ面積より小さい半導体レーザダイオードにおいて、
前記電極の形状は、少なくとも一方のレーザ共振器端面
近傍の電極幅が端面に向ってテーバ状に狭くなっている
ことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(i)は本発明の第一の実施例における半導体レ
ーザダイオードの上面図であり、第1図(b)、(c)
、(d)は、それぞれ第1図(a)におけるa−a、 
b−b、 c−c断面図である。p型GaAs基板7上
にエピタキシャル成長法によりn型GaAs層6を形成
し、フォトレジスト工程によりチップの中央部に基板7
に達するV型の溝を設けた後に、再びエピタキシャル成
長法によりp型AeGaAs層5、p型^l GaAs
活性層4、n型AeGaAs層3、n型GaAs層2を
形成する。次いで、基板7側にp型電極8を形成し、エ
ピタキシャル成長層表面側にn型電極1を形成する。こ
のn型電極1上にノボラック系ポジ型レジストを塗布し
、マスクを目合わせしてフォトリングラフィによりチッ
プの周囲のレジストを除き、レジストをマスクにイオン
ミリングをおこなって、第1図(a>に示すような六角
形のn型電極1を形成した。n型電極1は、図示のよう
に出射面10と反射面9にテーパ状に狭くなって接して
いるが、接している長さは放熱効果が得られ、かつ襞間
が容易となる長さにすることが必要である。本実施例で
は300μmのチップ長、10μmのストライプ幅をも
つが、n型電極1が出射面10および反射面つと接して
いる長さは50μmとした。n型電極1の大きさは、ス
トライプと平行な辺の長さが250μm、ストライプと
直交する方向の長さが250μmとしな。この大きさに
することにより大面積の電極を設けることができ、また
放熱効果も充分得ることができた。
第2図(a>は本発明の第2の実施例の上面図であり、
第2図(b)、(c)、(d)、(e)はそれぞれ第2
図(a)におけるd−d、e−e、f−f、gg断面図
である。第1の実施例と同様の方法により、エピタキシ
ャル構造上に六角形の電極1を設ける。電極の形状は5
0μmの長さの1辺が出射面10と接しているのみで反
射面9側は電極1と離れている。電極のストライブ方向
の長さは270μm、ストライブに垂直な方向の長さは
240μmである。この実施例では第1の実施例と同様
の効果が得られたが、その他出射面10と反射面9の識
別が容易であるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、半導体レーザダイオード
において、その電極の形状を少なくとも一方のレーザ共
振器端面近傍の電極幅が端面に近ずくにつれて狭くなっ
ているようにすることにより、電極の強度を強くできる
、電極はがれがおこりにくくできる、電極の加工が簡単
になる、放熱効果に対し電極中心とストライブのずれの
許容量を大きくできる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a>は本発明の第1の実施例の上面図、第1図
(b)、(c)、(d)はそれぞれ第1図(a)におけ
るa−a、 b−b、 c−c断面図、第2図(a)は
本発明の第2の実施例の上面図、第2図(b)、(c)
、(d)、(e)はそれぞれ第2図(a)におけるd−
d、e−e、ff、g−g断面図、第3図(a>は従来
例の上面図、第3図(b)、(c)、(d)はそれぞれ
第3図(a>におけるh−h、 i −i 、 、j−
、j断面図である。 1・・・n型電極、2・・・n型GaAs層、3・・・
n型AlGaAs層、4 ・I)型he GaAs活性
層、5 ・P型^1GaAsJI、6−・−n型GaA
s層、7 ・P型GaAs基板、8・・n型電極、9・
・・反射面、10・・・出射面。 代理人 弁理士  内 原  晋 澗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヒートシンクに固着される側の電極面積がチップ面積よ
    り小さい半導体レーザダイオードにおいて、前記電極の
    形状は、少なくとも一方のレーザ共振器端面近傍の電極
    幅が端面に向ってテーパ状に狭くなっていることを特徴
    とする半導体レーザダイオード。
JP10042989A 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザダイオード Pending JPH02278781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042989A JPH02278781A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042989A JPH02278781A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278781A true JPH02278781A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14273712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042989A Pending JPH02278781A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 半導体レーザダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278781A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015537A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
US5555544A (en) * 1992-01-31 1996-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Tapered semiconductor laser oscillator
JP2004095859A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2008141039A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Rohm Co Ltd 端面発光型半導体レーザ
WO2011124914A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Oclaro Technology Limited Semiconductor laser diodes

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015537A1 (en) * 1992-01-31 1993-08-05 Massachusetts Institute Of Technology Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
US5260822A (en) * 1992-01-31 1993-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
US5555544A (en) * 1992-01-31 1996-09-10 Massachusetts Institute Of Technology Tapered semiconductor laser oscillator
JP2004095859A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sharp Corp 半導体レーザ及びその製造方法
JP2008141039A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Rohm Co Ltd 端面発光型半導体レーザ
WO2011124914A1 (en) * 2010-04-06 2011-10-13 Oclaro Technology Limited Semiconductor laser diodes
US8831062B2 (en) 2010-04-06 2014-09-09 Ii-Vi Laser Enterprise Gmbh Semiconductor laser diodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791117B2 (en) Semiconductor light emission device and manufacturing method thereof
JPH08139412A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02278781A (ja) 半導体レーザダイオード
JP2004031655A (ja) 半導体発光素子
JP3928695B2 (ja) 面発光型の半導体発光装置およびその製造方法
US20020167983A1 (en) Point emission type light emitting element and concentrating point emission type light emitting element
JP4362295B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPS61220394A (ja) レーザダイオードの製造方法
JP7154405B2 (ja) 半導体レーザおよび半導体レーザの製造方法
JPS61121373A (ja) 面発光素子及びその製造方法
JPH07153993A (ja) 発光ダイオード
JPH073908B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH04164376A (ja) 発光ダイオード
JPH03169092A (ja) 半導体レーザー装置
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0951147A (ja) 半導体レーザ装置
JP2817515B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH0388382A (ja) 半導体レーザ
JPS6319891A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6018984A (ja) 発光素子とその製造方法
KR950007214A (ko) 반도체 레이저 소자 및 그의 제조방법
JPS59155977A (ja) 半導体レ−ザ素子の製造方法
JPS59152686A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS59178786A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS6265492A (ja) 半導体レ−ザ−素子