JPH0951147A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH0951147A
JPH0951147A JP26337595A JP26337595A JPH0951147A JP H0951147 A JPH0951147 A JP H0951147A JP 26337595 A JP26337595 A JP 26337595A JP 26337595 A JP26337595 A JP 26337595A JP H0951147 A JPH0951147 A JP H0951147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
substrate
laser device
laser light
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26337595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawashima
健児 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP26337595A priority Critical patent/JPH0951147A/ja
Publication of JPH0951147A publication Critical patent/JPH0951147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一の基板上の複数の半導体レーザ素子夫々
から発振された単波長レーザ光を略単一のレーザ光と見
做し得る程度に集束して出射可能とする。 【解決手段】 単一の基板1上の中央部に多角錐形ミラ
ー2を、またその周囲に複数の半導体レーザ素子L1
4 を夫々を形成し、各半導体レーザ素子L1 〜L4
ら夫々発振された異なる発振波長のレーザ光を、多角錐
形ミラー2夫々の対応する傾斜面にて基板1と鉛直な向
きに、略単一と見做し得る程度に集束された多波長レー
ザ光として出射させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発振波長が略同一又
は異なる複数の半導体レーザ素子から発振された光ビー
ムを略一本の光ビームとして集束せしめ、重畳させた状
態で出射させるようにした光通信等に用いる半導体レー
ザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図15は従来の光通信用の半導体レーザ
装置を示す模式図であり、単一の基板1上に夫々グレー
ティングパターン層15a〜15dを有する複数の半導
体レーザ素子L1 〜L4 を、その光出射方向を同方向に
向けて平行に形成し、各半導体レーザ素子L1 〜L4
ら出射された同一又は異なる発振波長のレーザ光を夫々
個別のレーザ光として、又は集光して一本の多波長レー
ザ光として光通信等に利用することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような従
来装置にあっては、例えば多波長レーザ光として利用す
る場合、レンズを用いて集光すると各半導体レーザ素子
と集光点との間には光路差があるため、焦点位置がず
れ、また複数の半導体レーザ素子L1 〜L4 が平行に配
列されるため両側に位置する半導体レーザ素子と比較し
て中央部寄りの半導体レーザ素子L2 ,L3 の放熱性が
悪く、これら半導体レーザ素子L2 ,L3 が熱的影響に
よりその特性が変化し、たとえ特性が同じ半導体レーザ
素子であっても経時的に特性がばらつく等の問題があっ
た。
【0004】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、第1の目的は複数の半導体レーザ素子から発
振されるレーザ光を簡単な光学系にて集束せしめ、単波
長又は多波長の略単一ビームと見做し得る程度に相互に
近接させたレーザ光として出射せしめることを可能とす
ることにある。第2の目的は発振波長が同一又は異なる
複数の半導体レーザ素子と、これらから発振された複数
のレーザ光を略一本のレーザ光と見做し得る程度に集束
して出射するための多角錐形ミラーとを単一基板上に作
成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る半導体
レーザ装置は、基板上に、レーザ光の出射方向が基板上
の一点又はその近傍に向かうようにして複数の半導体レ
ーザ素子を形成し、前記一点を含むその近傍に各半導体
レーザ素子からのレーザ光夫々に対向し、各レーザ光を
略同一方向に反射させる複数の反射面を形成したことを
特徴とする。
【0006】第1の発明にあっては、複数の半導体レー
ザ素子からのレーザ光が集まる1点、又はその近傍に、
複数のレーザ光を略同一方向に反射する複数の反射面を
形成したから、複数の半導体レーザ素子夫々から出射さ
れたレーザ光を複数の反射面夫々にて略同一方向に反射
させることで略同一光路長を経たレーザ光を同一方向に
一本のレーザ光として重畳させた状態で得ることが出来
る。
【0007】第2の発明に係る半導体レーザ装置は、前
記複数の反射面は、半導体レーザ素子とは別個に形成さ
れた多角錐形ミラーの各傾斜面にて構成されていること
を特徴とする。
【0008】第2の発明にあっては、複数の反射面は半
導体レーザ素子とは分離形成されたえ多角錐形ミラーの
各傾斜面にて構成されるから、多角錐形ミラーによっ
て、複数のレーザ光は直ちに略一本のビームに重畳され
た状態で出射せしめ得る。
【0009】第3の発明に係る半導体レーザ装置は、前
記複数の反射面は各半導体レーザ素子のレーザ光出射面
であることを特徴とする。
【0010】第3の発明にあっては、複数の反射面はい
ずれも各半導体レーザ素子のレーザ光出射面に形成され
た全反射面で構成されているから、損失なく複数のレー
ザ光を略単一のレーザ光に重畳した状態で出射せしめる
ことが可能となる。
【0011】第4の発明に係る半導体レーザ装置は、前
記複数の反射面にて複数のレーザ光を反射させるべき方
向は基板側又は基板と反射側であることを特徴とする。
【0012】第4の発明にあっては、複数のレーザ光を
集束して反射させるべき方向を基板側としたことで、エ
ピタキシャル成長層に直接ヒートシンク等を接触固定す
ることが可能となって、放熱性が高く、特性の変化も抑
制し得る。また、基板と反対側とすることで減衰の少な
いレーザ光が得られる。
【0013】第5の発明に係る半導体レーザ装置は、単
一の基板上に複数の半導体レーザ素子を形成してなる半
導体レーザ装置において、前記基板上に活性層を含む半
導体レーザ素子複数個分のエピタキシャル成長層を形成
し、これをエッチングしてその中央領域に多角錐形ミラ
ーを、またその周囲に素子分離された複数の半導体レー
ザ素子を形成してなることを特徴とする。
【0014】第5発明にあっては、活性層を含むエピタ
キシャル成長層を作成し、これをエッチングすることで
素子分離された複数の半導体レーザ素子、及び多角錐形
ミラーを少ない工程数で効率的に製作することが可能と
なる。
【0015】第6の発明に係る半導体レーザ装置は、前
記各半導体レーザ素子は発振周波数を決める略同一又は
異なるパターン周期を持つグレーティングパターン層を
備えることを特徴とする。
【0016】第6発明にあっては、グレーティングパタ
ーン層のパターン周期を変えることで各半導体レーザ素
子から同一又は異なる発振波長のレーザ光を発振せしめ
得ることとなる。
【0017】第7の発明に係る半導体レーザ装置は、前
記複数の半導体レーザ素子夫々から出射されるレーザ光
の発振周波数は略同一又は異なることを特徴とする。
【0018】第7の発明にあっては、半導体レーザ素子
夫々から出射されるレーザ光を同一波長とすることで高
出力レーザ光が得られ、また異ならせることでデータ伝
送量の大きい多波長レーザ光として光通信に使用するこ
とが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下本発明をその実施例を示す図面に
基づき具体的に説明する。図1は本発明に係る半導体レ
ーザ装置の斜視図であり、図中1は導電性がn型のGa
Asからなる基板を示している。この基板1上にはU形
の素子分離溝3にて区分された複数個(実施例では4
個)の半導体レーザ素子L1 ,L2 ,L3 ,L4 が夫々
の光ビーム出射面を基板1の中央部に形成した多角錐形
ミラー2の傾斜面に対向させて形成してある。
【0020】図2は図1のII−II線による縦断面図、図
3は図1の III−III 線による縦断面図、図4は図1の
IV−IV線による横断面図である。前記基板1の表面に導
電型がn型のGaAsからなるバッファ層(厚さ1.0
μm)11及び導電型がn型のAl0.4 Ga0.6 Asか
らなるクラッド層(厚さ1.0μm)12が4個の半導
体レーザ素子L1 〜L4 にわたって共通に形成されてお
り、これより上側の層は各半導体レーザ素子L1 〜L4
夫々に対して個別となるよう前記素子分離溝3にて区分
されている。
【0021】各半導体レーザ素子L1 〜L4 夫々の層構
造は実質的に同じであり、前記クラッド層12の上面に
は各半導体レーザ素子L1 〜L4 毎に導電型がi又はp
型のGaAsからなる活性層13、導電型がp型のAl
0.4 Ga0.6 Asからなるクラッド層(厚さ0.2μ
m)14、導電型がp型のAl0.05Ga0.95Asからな
るグレーティングパターン層(厚さ0.4μm)15a
〜15d、導電型がp型のAl0.4 Ga0.6 Asからな
るクラッド層(厚さ1.5μm)16、導電型がp型の
GaAsコンタクト層(厚さ0.5μm)17をこの順
序に積層形成して構成されている。
【0022】グレーティングパターン層15a〜15d
は図4に示す如く基板1の周辺部側から中央部側に向け
て、所定幅の断面正三角形をなす凸条を夫々所定周期で
多数連ねて形成して構成されている。このグレーティン
グパターン層15a〜15d夫々の三角形状の凸条の周
期は同じにし、また異ならせてもよい。例えば凸条のパ
ターン周期nmを下欄の如くに異ならせることで、これ
による回析効果で、使用材料を同じにしたとすれば、夫
々の半導体レーザ素子L1 〜L4 の発振波長(25℃で
の)μmは右欄に示す如くに異なる値に設定される。 パターン周期(nm) 代表発振波長(μm) 256 887 255 883 254 879 253 875
【0023】多角錐形ミラー2は半導体レーザ素子の材
料をそのまま利用して形成されており、その周囲の各傾
斜面は前記各半導体レーザ素子L1 〜L4 の出射面と対
向するよう形成されている。多角錐形ミラー2は実施例
では4角錐体として形成されているが、何らこれに限る
ものではなく、半導体レーザ素子の数に合わせた傾斜面
数を有すればよい。
【0024】多角錐形ミラー2はその底辺の大きさを図
2に示す如く10μm程度とし、各傾斜面の傾斜角θを
略45°以下とし、各半導体レーザ素子L1 〜L4 から
発振されたレーザ光を夫々対向する傾斜面にて、略基板
1に対し鉛直に、しかも略一本のレーザ光と見做し得る
程度に集束させて周方向に反射するように構成する。こ
れによって、多角錐形ミラー2の各傾斜面で反射された
複数のレーザ光はそのままで、又は一個のレンズで集束
することで、例えば一本の光ファイバ等に入射可能な略
一本のレーザ光として扱えることとなる。なお、各半導
体レーザ素子L2 ,L4 のグレーティングパターン層1
5b,15dの長さは245μm、基板1の同方向の幅
は500μmである。
【0025】このような半導体レーザ装置の製造工程の
一例を、図5〜図8に示す工程説明図に基づいて説明す
る。なお図1に示す4個の半導体レーザ素子L1 〜L4
の製造工程は実質的に同じであり、基本的に同時に形成
するから、そのうち1つの半導体素子L1 について図5
及び図6に基づき説明する。図5(a)は積層構造を示
す断面構造図であり、先ず図5(a)に示す如く前述し
たn−GaAs基板1の表面に導電型がn形のGaAs
(以下n−GaAsの如くに記す他の場合も同じであ
る。)からなるバッファ層11、n−AlGaAsから
なるクラッド層12、i又はp−GaAsからなる活性
層13、p−AlGaAsからなるクラッド層14及び
p−AlGaAsからなるグレーティングパターン層1
5をこの順序に夫々所定の厚さに積層形成(ジャンクシ
ョンダウン)する。
【0026】次にグレーティングパターン層15の表面
にマスクを重ねた後、これに電子ビーム露光によりグレ
ーティングパターンを描画し、ウェットエッチング法に
よりグレーティングパターン層15をエッチングし、図
5(b)、図5(c)に示す如く所定幅の断面三角形の
凸条を並列に連ねて形成したグレーティングパターン層
15aを成形し、他の部分ではクラッド層14の表面を
露出させる。なお、図5(c)は図5(b)の側面から
みた工程説明図である。このグレーティングパターン層
15aの形成に際しては、前述した如く各半導体レーザ
素子L1 〜L4 夫々から所定の発振波長が得られるよ
う、適正なパターン周期で形成される。勿論、半導体レ
ーザ素子L1 〜L4 の発振波長を同じにする場合はグレ
ーティングパターン層のパターン周期も同じにする。
【0027】次にクラッド層14の表面及びグレーティ
ングパターン層15aの表面を覆う態様で図6(a)に
示す如くp−AlGaAsクラッド層16、p−GaA
sコンタクト層17をこの順序で積層する。そしてコン
タクト層17の表面から、グレーティングパターン層1
5aの形成領域の上部及びその近傍を除く部分にプロト
ン照射を行ない、図6(b)に示す如く電流阻止領域1
8を形成する。そしてこの電流阻止領域18を形成した
コンタクト層17の表面にはAu/Crからなるp電極
19を、また基板1の下面にもAu/Snからなるn電
極20を夫々積層形成する。このようにして基板1の表
面には半導体レーザ素子L1 〜L4 の4個分及び多角錐
形ミラー2夫々の形成域に相当する面積にわたって半導
体レーザ素子層(エピタキシャル成長層)を形成する。
【0028】図7は多角錐形ミラー2の形成工程を示す
説明図である。先ず図6(c)に示す如く前述したエピ
タキシャル成長層におけるp電極19の表面にSiO2
からなるマスク21を形成し、その基板1の中央部領域
の表面に、形成すべき多角錐形ミラー2の底辺の一辺と
略等長のスリット21aをフォトリソグラフィ技術によ
りパターニングする。次に図7(b)に示す如く多角錐
形ミラー2の傾斜面の傾斜角θに等しい角度で前記スリ
ット21aを通じて活性層13の下層にまでイオンビー
ムを用いた斜めエッチングを施し、溝2aを形成する。
次に図7(c)に示す如く基板1に対する鉛直軸に対し
逆方向から同じくスリット21aを通じて角度θでイオ
ンビームによる斜めエッチングを行い、同様に溝2bを
形成する。
【0029】これら溝2a,2b内に有機系ポリマー2
cを埋め込み、一旦表面を平坦化し、マスク21を除去
し、再び図7(a)に示す如くSiO2 からなるマスク
を形成し、これに先のスリット21aと直交する向きの
スリット21b(図7(a)に破線で示す)を形成し、
有機系ポリマー2cを溶融して除去した後、前述の図7
(b),図7(c)の工程と同様の工程を行って溝を形
成する。そしてこれらの溝にも有機系ポリマー2cを埋
め込んでおく。これによって多角錐形ミラー2の外周が
溝2a,2b…で仕切られた状態となる。
【0030】次に図8(a),(b)に示す如く表面に
素子分離のためのマスク22をパターニング形成し、図
8(c)に示す如くイオンビームエッチングにより活性
層13よりも深い層までエッチングし、素子分離を行う
と共に、多角錐形ミラー2の周辺部に形成されている層
を除去し、多角錐形ミラー2を形成する。最後にマスク
22を除去すれば図1に示す如き半導体レーザ装置が得
られる。
【0031】次にこのような本発明装置の動作を説明す
る。p電極19、n電極20に所定の電圧を印加するこ
とで、電流阻止領域18で規制された領域に所定の電流
が通流され、各半導体レーザ素子L1 〜L4 の活性層1
3から夫々矢符方向に発振波長の異なるレーザ光(波長
λ1 〜λ4 :図1参照)が出射され、多角錐形ミラー2
の各対応する傾斜面に入射し、略90°その向きを変向
されて、基板1に対し鉛直方向であって基板1と反対側
に略単一のレーザ光と見做し得る程度に相互に近接した
状態で出射される。
【0032】なお上記した実施例にあっては、基板1上
に各半導体レーザ素子L1 〜L4 と、多角錐形ミラー2
とをMOCVD法により同時的に形成する構成を示した
が、特にこれに限らず、例えば多角錐形ミラー2は別製
して基板1上に設置することとしてもよい。また実施例
では基板1上に4個の半導体レーザ素子を形成する場合
を示したが、特にこれに限らず、例えば2個以上の数が
目的に応じて形成される。
【0033】(実施の形態2)この実施の形態2にあっ
ては、複数の半導体レーザ素子から出射されたレーザ光
は、これらの中央部に形成した多角錐形ミラー(この実
施の形態では四角錐形ミラー)の各傾斜面にて透光性基
板1と直交する向きに透光性基板1側に向けて反射さ
れ、略一本のレーザ光と見做し得る程度に集束され、透
光性基板1を透過して出射されるようにしてある。
【0034】図9は、本発明の他の実施の形態を示す半
導体レーザ装置の模式的斜視図、図10は、図9のX−
X線による断面図、図11は一の半導体レーザ素子L1
の拡大断面構造図であり、図中1はn型のGaAsから
なる透光性基板、4はエピタキシャル成長層、5はヒー
トシンクを示している。透光性基板1の下面に実施の形
態1で示したのと同様に、素子分離溝3により分離され
た複数(この実施の形態では4個)の半導体素子L1
4 が形成され、夫々のレーザ光出射面がレーザ光を全
反射するよう傾斜せしめられ、しかもこれら複数の出射
面が多角錐形ミラー6の各傾斜面をなすように設定して
ある。
【0035】多角錐形ミラー2は、エピタキシャル成長
層4の中央部にその表面から少なくとも活性層を貫通す
る、ここでは透光性基板1内に達する深さに多角錐形の
凹孔として形成され、多角錐形の各周囲壁の夫々は各半
導体レーザ素子L1 〜L4 のレーザ光出射面であって、
且つ出射されるレーザ光に対し全反射面となるよう傾斜
角を設定され、各半導体レーザ素子L1 〜L4 から出射
されたレーザ光は多角錐形の周囲壁にて略90°その出
射方向を透光性基板1側に変向され、ヒートシンク5と
反射側である透光性基板1を透過して出射されるように
してある。
【0036】エピタキシャル成長層4は、図11に示す
如く導電性がn型のGaAsからなる透光性基板1の表
面に導電性がn型のGaAsバッファ層31を厚さ1.
0μm、導電性がn型のAl0.3 Ga0.7 Asからなる
クラッド層32を厚さ1.0μm、導電性がi又はp型
のInGaAs/AlGaAsからなる量子井戸活性層
33、導電性がp型のAl0.3 Ga0.7 Asからなるク
ラッド層34を厚さ0.2μm、導電性がp型のGaA
sからなるグレーティングパターン層35を厚さ0.4
μm、導電性がp型のAl0.3 Ga0.7 Asからなるク
ラッド層36を厚さ0.2μm、導電性がp型のGaA
sからなるコンタクト層37を厚さ1.0μmをこの順
序に積層して構成してある。なお量子井戸活性層33は
そのエネルギバンドギャップを透光性基板1のそれより
も小さい材料を用いて形成することで、レーザ光の基板
の透光性を確保している。
【0037】次にこのような実施の形態2の形成工程を
図12,13に基づいて説明する。透光性基板1表面へ
のエピタキシャル成長層4の形成過程は実施の形態1に
おけるそれと実質的に同じである。次に多角錐形ミラー
6を形成する。先ず、エピタキシャル成長層4を形成し
た後、その表面全面にマスク38としてSiO2 膜を所
定厚さに形成し、多角錐形ミラー6を形成すべき領域で
あってその底辺の一辺と対応する位置に図12(a)に
示す如くこれよりも短い長方形の窓38aをパターンニ
ングし、図12(b)に示す如く角度θ(半導体レーザ
素子の出射面がレーザ光を全反射させ、且つ透光性基板
1に対し可及的に直角に近い角度でレーザ光を反射させ
る角)で、多角錐形ミラー6の中心部側に向けてイオン
ビームを用いた斜めエッチングを行い、透光性基板1の
表面下に達する深さの斜め溝6aを形成する。
【0038】溝6aの形成が終了するとこの溝に有機系
ポリマー6pを充填し(図13(b)参照)、エピタキ
シャル成長層4の表面を一旦平坦にする。この作業を図
12(c)に示す如く多角錐形ミラー6を形成すべき領
域であって、底辺の他の三辺についても各辺夫々に対応
する位置毎に窓38b〜38dをパターンニングし、イ
オンビームエッチングを施して、斜め溝6b〜6dを形
成する。
【0039】次に一旦SiO2 のマスク38を全て除去
し、図13(a)に示す如く素子分離パターン用のマス
ク39を形成し、図13(b)に示す如きイオンビーム
エッチングによる素子分離と溝6a〜6dにより囲われ
た内側の多角錐体を分離除去し、多角錐形ミラー6の形
成を行う。最後にマスク39及び有機ポリマー6pを除
去すれば、図13(c)に示す如き半導体レーザ装置が
形成される。なお、この実施の形態2において、量子井
戸活性層33としてIn0.15Ga0. 85As/Al0.15
0.85Asを10nm/25nmの比率で形成した場
合、グレーティングパターン層35の周期(nm)と発
振波長(nm)との関係は下欄の如くになる。
【0040】 パターン周期(nm) 発振波長(nm) 275 953 274 949 273 945 272 941
【0041】このような実施の形態2にあっては、実施
の形態1におけるのと同様にレーザ光の強度を高め、ま
た伝送可能な情報量、距離が向上する他、ヒートシンク
5を半導体レーザ素子L1 〜L4 の表面に接して直接こ
れと広い面積にわたって接触せしめることが出来、放熱
効果が高く、半導体レーザ素子L1 〜L4 の受ける熱的
影響を低減出来、特性が安定する効果がある。また多角
錐形ミラー6の周囲壁の形成がイオンによる複数回の斜
めエッチングによって行うことが出来、形成が容易とな
る効果も得られる。
【0042】なお、上述の実施の形態では半導体レーザ
素子を4個配設し、中央に四角錐形ミラーを設置した構
成を説明したが、何らこれに限るものではなく、例えば
半導体レーザ素子を2個向かい合わせに形成し、その間
にV形溝を形成してこの溝壁にて全反射させてもよい。
また、三角錐形ミラーの各傾斜面に対向させて3個の半
導体レーザ素子を配設することとしてもよい。
【0043】(実施の形態3)図14(a)は本発明の
実施の形態3の構成を示す模式的断面図であり、n型の
GaAsからなる透光性基板1の下面にエピタキシャル
成長層4をジャンクションダウンし、このエピタキシャ
ル成長層4に実施の形態2と同様の加工を施して中央部
に多角錐形ミラー6を、またその周囲に複数の半導体レ
ーザ素子を作成する一方、前記透光性基板1の上面であ
って、少なくともレーザ光の透過域の全面にわたる領域
に、フレネルレンズ41を加工成形してある。フレネル
レンズ41は透光性基板1の表面の所定の領域に通常の
露光法を用いて同心円状の凸条パターンを形成し、反応
性イオンエッチングにより、透光性基板1の表面にグレ
ーティングを作成することで成形する。
【0044】このような実施の形態3にあっては、各半
導体レーザ素子からのレーザ光は多角錐形ミラー6の各
傾斜面にて全反射され、透光性基板1を透過しフレネル
レンズ41の集光機能によって集光され、略1本の重畳
されたレーザ光として出射されることとなる。他の構成
及び作用は実施の形態2と実質的に同じであり、説明を
省略する。
【0045】(実施の形態4)図14(b)は、本発明
の実施の形態4の模式的断面図であり、この実施の形態
にあっては、実施の形態3におけるフレネルレンズ41
に代えて透光性基板1の上面であってレーザ光が透過し
てくる領域に直接凸レンズ42を加工した構成としてあ
る。この凸レンズ42の加工は透光性基板1の表面の所
定位置にフォトレジストを用いた凸面状のマスクを形成
し、反応性イオンエッチング法によりマスク及び透光性
基板1上面をエッチングすることにより形成する。この
ような実施の形態4にあっては、透光性基板1を透過し
たレーザ光は凸レンズ42にて集光され、略一本の重レ
ーザ光に集束されて出射せしめられることとなり、別に
集光用のレンズを用いる必要がない。
【0046】このような実施の形態4にあってはレーザ
光は透光性基板を透過し、その凸レンズ部42にて集光
され略一本のレーザ光に集束されて出射される。他の構
成及び作用は実施の形態2,3と実質的に同じであり、
説明を省略する。なお実施の形態1において用いる多角
錐形ミラー2、また実施の形態2〜4において用いる多
角錐形ミラー6については、図8(c)に示す如き完全
な多角錐形に限らず、図1、図2、図10、図13
(c)、図14に示す如き頭部が切断された截頭多角錐
形であってもよいことは勿論である。
【0047】
【発明の効果】第1の発明にあっては、周囲の各半導体
レーザ素子から出射されたレーザ光は夫々中央部側に配
した各反射面にて略同方向に反射され、集光されて、そ
のまま重畳された略単一のレーザ光として扱うことが可
能となり、また各半導体レーザ素子は反射面の周囲に分
散配置されるため放熱性がよく、熱影響が小さく特性の
ばらつきを生じることが少ない。
【0048】第2の発明にあっては、複数の反射面は別
体の多角錐形ミラーの各面にて構成することとしたか
ら、複数の半導体レーザ素子に対し一個の多角錐形ミラ
ーにて対応可能となり、構成が簡略化される。また、反
射面は、各半導体レーザ素子を形成する半導体層をエッ
チング等することにより形成することもでき、また別体
の多角錐形ミラーを設けることによっても形成できる。
【0049】第3の発明にあっては、反射面は各半導体
レーザ素子のレーザ光出射面にて構成されるから、レー
ザ素子の共振器ミラー面と方向変換用反射面が共通にな
り、構成が簡単化すると共に、ジャンクションダウン設
置も可能となる。
【0050】第4の発明にあっては、光出力方向を基板
側、基板と反対側とも適宜選択できるが、基板側とした
場合、半導体レーザ素子をジャンクションダウンにて設
置できるので、放熱特性が改善され、この結果、高出力
化が可能となる。また、この構成では、ミラー面にゴミ
等が付着する虞れがない。
【0051】第5の発明にあっては、複数の半導体レー
ザ素子と多角錐形ミラーとを少ない工数で、位置合わせ
した状態に同時的に作製出来る。
【0052】第6の発明にあっては、グレーティングパ
ターン層のパターン周期を調節する簡単な処理で発振波
長を同一に設定することで、高出力のレーザ光が得ら
れ、また発振波長を広範囲に異ならせた多波長レーザ光
を得ることが可能となる。
【0053】第7の発明にあっては、複数の半導体レー
ザ素子の発振波長を同じにすることで高出力のレーザ光
が得られ、また発振波長を異ならせることで夫々の波長
でデータを同時的に送信することが可能となって、デー
タ送信量を格段に増大し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体レーザ装置の斜視図であ
る。
【図2】図1のII−II線による縦断面図である。
【図3】図1の III−III 線による縦断面図である。
【図4】図1のIV−IV線による横断面図である。
【図5】製造工程を示す工程説明図である。
【図6】製造工程を示す工程説明図である。
【図7】製造工程を示す工程説明図である。
【図8】製造工程を示す工程説明図である。
【図9】実施の形態2の構成を示す模式的斜視図であ
る。
【図10】図9のX−X線による断面図である。
【図11】半導体レーザ素子L1 の拡大断面構造図であ
る。
【図12】製作工程を示す工程説明図である。
【図13】製作工程を示す工程説明図である。
【図14】実施の形態3,4の構成を示す模式的断面図
である。
【図15】従来装置の模式図である。
【符号の説明】
1 透光性基板 2 多角錐形ミラー 3 素子分離溝 4 エピタキシャル成長層 5 ヒートシンク 6 多角錐形ミラー 11 バッファ層 12 クラッド層 13 活性層 14 クラッド層 15 グレーティングパターン層 15a〜15d グレーティングパターン 16 クラッド層 17 コンタクト層 18 電流阻止領域 19 p電極 20 n電極 21,22 マスク L1 ,L2 ,L3 ,L4 半導体レーザ素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、レーザ光の出射方向が基板上
    の一点又はその近傍に向かうようにして複数の半導体レ
    ーザ素子を形成し、前記一点を含むその近傍に各半導体
    レーザ素子からのレーザ光夫々に対向し、各レーザ光を
    略同一方向に反射させる複数の反射面を形成したことを
    特徴とする半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の反射面は、半導体レーザ素子
    とは別個に形成された多角錐形ミラーの各傾斜面にて構
    成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体レ
    ーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の反射面は各半導体レーザ素子
    のレーザ光出射面であることを特徴とする請求項1記載
    の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の反射面にて複数のレーザ光を
    反射させるべき方向は基板側又は基板と反射側であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 単一の基板上に複数の半導体レーザ素子
    を形成してなる半導体レーザ装置において、 前記基板上に活性層を含む半導体レーザ素子複数個分の
    エピタキシャル成長層を形成し、これをエッチングして
    その中央領域に多角錐形ミラーを、またその周囲に素子
    分離された複数の半導体レーザ素子を形成してなること
    を特徴とする半導体レーザ装置。
  6. 【請求項6】 前記各半導体レーザ素子は発振周波数を
    決める略同一又は異なるパターン周期を持つグレーティ
    ングパターン層を備えることを特徴とする請求項1、
    2、3、4又は5記載の半導体レーザ装置。
  7. 【請求項7】 前記複数の半導体レーザ素子夫々から出
    射されるレーザ光の発振周波数は略同一又は異なること
    を特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の半導体
    レーザ装置。
JP26337595A 1995-05-26 1995-10-11 半導体レーザ装置 Pending JPH0951147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26337595A JPH0951147A (ja) 1995-05-26 1995-10-11 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834295 1995-05-26
JP7-128342 1995-05-26
JP26337595A JPH0951147A (ja) 1995-05-26 1995-10-11 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0951147A true JPH0951147A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26464039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26337595A Pending JPH0951147A (ja) 1995-05-26 1995-10-11 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0951147A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251394A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JP2020072116A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7068560B1 (ja) * 2021-06-14 2022-05-16 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置および半導体レーザー装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251394A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JP2020072116A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP7068560B1 (ja) * 2021-06-14 2022-05-16 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置および半導体レーザー装置の製造方法
WO2022264210A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 三菱電機株式会社 半導体レーザー装置および半導体レーザー装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0376189A (ja) 端面部分コーティング方法
JPH06326417A (ja) 面発光半導体レーザ装置とこの装置を用いた光通信システム
JPH0555703A (ja) 面発光レーザ装置
JPH084187B2 (ja) 半導体レーザ
US5373173A (en) Apparatus for semiconductor laser
JPS5940592A (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2001028456A (ja) 半導体発光素子
JPH0951147A (ja) 半導体レーザ装置
JPS60124983A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63164386A (ja) 半導体レ−ザ
JPH06326420A (ja) モノリシックレーザアレイ
KR100204569B1 (ko) 편광 제어된 표면 방출 레이저 어레이의 구조 및 그 제조 방법
JP2006303052A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の製造方法
JPS6079791A (ja) 半導体レ−ザ
JPS6257275A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH02278781A (ja) 半導体レーザダイオード
JPH0697578A (ja) 半導体レーザアレイ
JPS62124791A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61222187A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH01241885A (ja) 半導体レーザ
JPS6329439B2 (ja)
JPS61263185A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JPH01260881A (ja) 半導体集積素子
JPH04340286A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4839497B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法