JPH02277688A - 感圧記録用顕色シート - Google Patents

感圧記録用顕色シート

Info

Publication number
JPH02277688A
JPH02277688A JP1099681A JP9968189A JPH02277688A JP H02277688 A JPH02277688 A JP H02277688A JP 1099681 A JP1099681 A JP 1099681A JP 9968189 A JP9968189 A JP 9968189A JP H02277688 A JPH02277688 A JP H02277688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
zinc oxide
titanium dioxide
color developer
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1099681A
Other languages
English (en)
Inventor
Rie Itou
伊東 里絵
Shinobu Watanabe
忍 渡辺
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP1099681A priority Critical patent/JPH02277688A/ja
Publication of JPH02277688A publication Critical patent/JPH02277688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、感圧記録用顕色シートに関するものである。
更に詳しく述べるならば、本発明は、実質的に無色の染
料を含有する染料シートに重ねて使用する、上記染料を
顕色して画像を形成する感圧記録用顕色シートに関する
ものである。
[従来の技術] 感圧記録シートは、ノーカーボン紙とも称せられ、ロイ
コ染料を含むマイクロカプセルを裏面側に塗布した上用
紙と、表面側に顕色剤を塗布した下用紙と、必要により
、上下両用紙間に挿入される、表面側に顕色剤を、裏面
側に染料マイクロカプセルを塗布した中用紙とから構成
される。これら上、中、下用紙を重ねて上から筆圧ある
いはプリンター等の打圧を加えることにより一時に多数
枚の中、下用紙に複写が可能となる。上記中、下用紙の
ように、発色画像を形成受容する顕色層を有する感圧記
録用顕色シートは、発色濃度が高いこと、発色速度が早
いこと、発色後の画像の耐光性、耐薬品性、耐水性等が
良好なこと、光、No  等によって顕色剤塗布面が黄
変しないことなどの性能を具備することが要求される。
感圧記録用顕色シートに用いられる顕色剤と(−では、
従来酸性白土、アバタルジャイト等の無機系顕色剤が使
用されていたが、これらには発色画像が、光、あるいは
水によって退色しやすいという欠点があった。
有機系顕色剤は、上記のような欠点の少ない顕色剤とし
て開発されたもので、有機酸性物質、又はその多価金属
塩を含むものであり、これまで例えば、フェノール樹脂
系顕色剤(特公昭42−20144号)、サリチル酸誘
導体の多価金属塩(特公昭51−25174号等)、サ
リチル酸含有共重合体の多価金属塩(特開昭62−17
8875号、63−53092号、および63−186
729号等)、テルペンフェノール樹脂の多価金属塩(
特開昭62−19488号等)等が知られている。これ
ら有機系顕色剤は、顕色剤塗布層の光による黄変の防止
という点において、未だ満足な結果は得られていない。
この問題点を収容する方法として、顕色層に酸化亜鉛を
配合する事は従来から知られており、例えば特公昭46
−9290号、特公昭49−10856号、特開昭61
−173985号、および特開昭53−95704号等
をあげることができる。
しかし、顕色剤や白色顔料および結着剤とともに顕色剤
層中に酸化亜鉛を配合するだけではその効果は不十分で
あり、十分満足のできる結果は未だ得られていない。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、従来の顕色シートの上述のような欠点を解消
し、顕色剤を含む顕色層の光による黄変の少ない優れた
感圧記録用顕色シートを提供する事を目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記課題の解決に鋭意研究を重ねた結果
、有機酸性物質あるいは、その多価金属塩を含む顕色剤
を含有する、感圧記録用顕色シートの顕色層の上に、酸
化亜鉛及び/又は二酸化チタンを含有する表面層を設け
ることにより、上記欠点を有効に解決することができる
ことを見出した。
すなわち、本発明は、シート状支持体上に、電子受容性
の有機酸性物質又はその多価金属塩から成る顕色剤を含
む顕色層と、酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンを含む表
面層とを設けたことを特徴とする感圧記録用顕色シート
に関するものである。
酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンを含む顕色層による黄
変防止効果は、酸化亜鉛、二酸化チタンが、顕色層の黄
変の原因となっている紫外光を有効に吸収する能力を有
していることに起因しているものと考えられ、これらを
上層に高密度に存在させることにより、著しい黄変防止
効果が得られることが今回明らかとなった。
本発明の顕色シートにおいて、表面層に使用する酸化亜
鉛と二酸化チタンは、いずれもその種類に格別な制限は
ない。酸化亜鉛については、従来知られている、フラン
ス法(間接法)、アメリカ法(直接法)、湿式法などい
ずれの製法によるものでも有効であり、二酸化チタンに
ついてもルチル型、アナターゼ型などいずれを用いても
有効である。
本発明では、酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンを含−H
する表面層を従来の通常の顕色剤層上に形成するもので
ある。この場合、表面層中の酸化亜鉛及び/又は二酸化
チタンの含有量、割合については格別の制限はないが、
酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンの合計曾を、全固形分
に対し、20〜90重量%の範囲とすることが好ましい
。さらに好ましくは40〜90重量%となる。酸化亜鉛
及び/又は二酸化チタンの含有量が20重世%以下では
、黄変防止の効果が認められず、また90重量%を越す
と、発色性能が低下するとともに塗工後の表面強度が低
下するために、いずれも好ましくない。
これらの酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンを含む表面層
には、これらの化合物と共に他の白色顔料を配合するこ
とは、本発明の目的に影響を与えない限り可能である。
この層の形成にあたっては、必要な結着剤を使用するこ
とができる。
表面層をその上に形成すべき顕色層は、従来顕色シート
における通常の顕色層であってよい。すなわち、顕色剤
として電子受容性の有機酸性物質又はその多価金属塩を
使用した顕色層である。この顕色層、には、この顕色剤
と共に白色顔料、結着剤を含むことができる。
ここに使用する有機酸性物質は従来顕色剤として知られ
ているものはすべて使用できる。その多価金属塩も使用
することが可能である。
例えば特公昭42−20144号に開示されているp−
フェニルフェノールノボラック樹脂およびp−オクチル
フェノールノボラック樹脂のようなノボラック型フェノ
ール樹脂類、フェノール−アセチレン樹脂などのフェノ
ール樹脂類、およびこれらの多価金属塩類、あるいは特
公昭49−10856号、特公昭51−25174号、
および特公昭49−55410号などに記載されている
ような、安息香酸、ニトロ安息香酸、p −tort−
ブチル安息香酸、4−メチル−3−ニトロ安息香酸、p
−イソプロピル安息香酸、2.5−ジニトロ安息香酸、
m−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、2
−ヒドロキシ−1−ベンジル−3−ナフトエ酸、1−ベ
ンゾイル−2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸、3−ヒド
ロキシ−5−シクロへキシル−2=ナフトエ酸、サリチ
ル酸、5− tert−ブチルサリチル酸、3−フェニ
ルサリチル酸、3−シクロへキシルサリチル酸、3−メ
チル−5−tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジー
tert−ブチルサリチル酸、3−メチル−5−ベンジ
ルサリチル酸、5シクロへキシルサリチル酸、3−メチ
ル−5−イソアミルサリチル酸、3,5−ジー5ee−
ブチルサリチル酸、3−フェニル−5−(α、α−ジメ
チルベンジル)サリチル酸、3−シクロヘキシル5− 
(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3− (α
、α−ジメチルベンジル)−5−メチルサリチル酸、3
,5−ジ−シクロへキシルサリチル酸、3,5−ジー 
(α−メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジー (
α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3− (α−
メチルベンジル)−5−(α、α−ジメチルベンジル)
サリチル酸、4−メチル−5−シクロへキシルサリチル
酸などの芳香族カルボン酸類、およびこれらの化合物の
多価金属塩類、あるいは、特開昭63−132857号
に記載されているようなオリゴベンジル化された芳香族
ヒドロキシカルボン酸の金属塩類、あるいは、特開昭8
3−19488号に開示されているようなカルボキシ変
性テルペンフェノール樹脂の多価金属塩。
または、サリチル酸ノボラック樹脂(特開昭48−82
15号)、あるいは、特開昭62−176875号、特
開昭63−53092号、特開昭63−186729号
などに開示されているような、サリチル酸と、アルコキ
シキシレンまたは、トリアルキルベンゼン、或は、スチ
レン誘導体などの化合物との共重合物、またはその多価
金属塩類などをあげることができる。これらの酸性物質
は単独で、あるいは2種以上を混合して使用することが
できる。
顕色層において使用できる、又は表面層で酸化亜鉛及び
/又は二酸化チタンと共に含有できる白色顔料としては
、重質および軽質の炭酸カルシウム、カオリン、酸化亜
鉛、酸化チタン、水酸化亜鉛、ケイ酸アルミニウム、ケ
イ酸カルシウム、焼成カオリン、水酸化アルミニウムお
よびタルクなどがあり、これらは単独で、又は2種以上
の混合物として使用される。
顕色層及び表面層で使用する結着剤としては、カルボキ
シメチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセル
ロース、酸化澱粉、酢酸エステル化澱粉、燐酸エステル
化澱粉、ヒドロキシアルキル化澱粉、ポリビニルアルコ
ール、ポリアクリル酸等の水溶性バインダーの他に、ス
チレン−ブタジェン共重合体、メチルメタクリレート−
ブタジェン共重合体、アクリル酸(メタクリル酸)エス
テルの重合体、酢酸ビニル系共重合体などのラテックス
などがあげられ、これらは単独で、または2種以上の混
合物として使用される。
本発明の顕色シートにおけるシート状支持体は、−上質
紙、中質紙、和紙、薄葉紙、およびコート紙(微塗工紙
、軽示コート紙、アート紙などを含む)などから適宜選
ぶことができ、更にポリエステル、ポリオレフィン、ナ
イロンなどの合成樹脂からなる非又は低熱収縮性フィル
ム、合成紙などを用いることもできる。これらの支持体
は20〜200g/ばの坪量を有するものであることが
好ましい。上記コート紙とは、上質紙又は中質紙の上に
、カオリン、クレー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、プラスチックピグメントなどの顔料と、澱粉など
のような水溶性接着剤と、および/またはスチレン、ブ
タジェンなどから得られる合成高分子材料のエマルジョ
ン接着剤とを含む塗料を塗布被覆したもので、その米坪
量は40〜200g/r+fであり、かつ塗工量が5〜
20g/rrr程度のものが好ましい。
本発明の顕色シートにおいて、顕色層及び表面層は各々
0.5〜5g/rrFとし、二層の合計塗工量が1〜l
og/rfの範囲になるよう形成されることが好ましい
。顕色剤層における、顕色剤は0.1〜4.5g/rr
?の塗工量とするのが好ましく、白色顔料および結着剤
はそれぞれ顕色剤層塗工量に対し40〜90重量%、5
〜30重量%の量とするのが好ましい。表面層において
は酸化亜鉛及び/又は二酸化チタンの合計量を0.1〜
4.5g/rfとするのが好ましく、酸化亜鉛と二酸化
チタン以外の白色顔料および結着剤はそれぞれ表面層塗
工量に対し、通常0〜75重量%および5〜30重全%
とする。
なお、顕色層及び表面層のいずれにおいても、層中に従
来慣用的に使用される添加剤、例えば、蛍光増白剤、有
色有機顔料、潤滑剤、耐水化剤などを、必要に応じて適
宜配合することは何ら差支えない。
[実 施 例] 以下実施例及び比較例により、本発明についてよりくわ
しく説明する。
実施例 1〜5 シート状支持体として坪fi53g/rrrの原紙を使
用した。そして、顕色層用塗布液と表面層用塗布液を次
の方法でそれぞれ作成し、まず顕色層用、次いで表面層
用の塗布液を、乾燥後の塗布量が、それぞれ3g/rr
rとなるように前記原紙の片面に塗布し、乾燥させて顕
色シートを作成した。
顕色層用塗布液の調製 炭酸カルシウム(日東粉化社製N S −800)の水
分散液(60%)70重回部を、水20重世部と混合し
よくかきまぜた。得られた分散液に、顕色剤としてp−
フェニルフェノールレジン40%エマルジョン80重量
部を撹拌しながら加えた。次にこの混合液に結着剤とし
てスチレンブタジェンラテックス(固型分50%)30
重量部、酸化澱粉水溶液(固型分15%)20重量部を
加え、よくかきまぜて顕色層用塗布液とした。
表面層用塗布液の調製 下記の組成を有する6種の塗工液を下記のように調製し
た。
前記表に記載した量の炭酸カルシウム60%水分散液、
酸化亜鉛50%水分散液、二酸化チタン50%水分散液
を水20重量部と混合しよくかきまぜた。
得られた分散液に結着剤としてスチレンブタジェンラテ
ックス(固型分50%)と酸化澱粉水溶液(固型分15
%)を加え、表面層用塗布液とした。
このようにして調製した表面層用塗布液を、前記のよう
に形成した顕色上層に、乾燥後の塗布口が3.0g/r
r?となるように表面層を形成して顕色シートを作成し
た。
比較例 1〜3 支持体として、実施例で使用したのと同じ原紙を使用し
た。同支持体片面に、実施例2,4.5で表面層形成に
使用したのと同じ塗布液をそれぞれ、乾燥後の塗布量が
3g/rrrとなるように塗布し、乾燥して第一塗工層
を得た。
その後、同層上に、実施例で第一顕色層形成に使用した
のと同じ塗布液を、乾燥後の塗工量が3g/ばとなるよ
うに塗布し乾燥して第二塗工層を形成して顕色シートを
作成した。
比較例 4 実施例と同じ原紙を使用した。
一方、炭酸カルシウム(日東粉化社、NS−800)の
60%水分散液70重世部と酸化亜鉛(白水化学社、亜
鉛華3号)50%水分散液30重曾部とを水20重二部
と混合しよくかきまぜた。その後この分散液にp−フェ
ニルフェノールレジン40%エマルジョン80重伝部を
顕色剤としてかきまぜながら加えたのち、酸化澱粉水溶
液(固型分15%)20重量部とスチレンブタジェンラ
テックス(固型分50%)重量部とを加えてよく混合し
て塗布液を調製した。
この塗布液を、原紙の片面に塗布量6g/rrrになる
ように塗布し、乾燥して顕色シートを作成した。
これらの発色前の顕色シートを下記の黄変度評価試験に
供し、その品質を評価した。
黄変度評価試験 供試顕色シートサンプルの顕色層表面に、直接光が当た
るように、サンプルをウエザオメーター(スガ試験機社
製、サンシャインスーパーロングライフWEL−8UN
−TC型)にセットし、これを4時間曝光した後、曝光
前後の顕色シートの色差を色差計(スガ試験機社製、3
Mコンピューター)を用いて測定し、得られたLab表
示(JIS。
Z 8730)におけるb値をもって黄変度の値とした
この数値が高いほど、黄変が著しいことを示す。
テストの結果は次のとおりである。
[発明の効果] 本発明により、有機酸性物質あるいはその多価金属塩を
顕色剤として用いた顕色シートにおいて、顕色層の光に
よる黄変を著しく減少させた感圧記録用顕色シートを提
供することが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シート状支持体上に、電子受容性の有機酸性物質又はそ
    の多価金属塩から成る顕色剤を含む顕色層と、酸化亜鉛
    及び/又は二酸化チタンを含む表面層とを設けたことを
    特徴とする感圧記録用顕色シート。
JP1099681A 1989-04-19 1989-04-19 感圧記録用顕色シート Pending JPH02277688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099681A JPH02277688A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 感圧記録用顕色シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1099681A JPH02277688A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 感圧記録用顕色シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02277688A true JPH02277688A (ja) 1990-11-14

Family

ID=14253776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1099681A Pending JPH02277688A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 感圧記録用顕色シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02277688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826807A (en) Heat-sensitive recording material
US4920091A (en) Recording material
GB2028888A (en) Colour-developing sheet for pressure-sensitive copying paper
JPH02277688A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH0475149B2 (ja)
JPH02220884A (ja) 感圧記録用顕色シート
JP3026365B2 (ja) 感圧複写紙用原紙
JPH02217284A (ja) 感圧記録用顕色シート
JP2870194B2 (ja) 感圧複写紙
JPS60190382A (ja) 感圧複写紙用呈色紙
JPH0269283A (ja) 感熱記録材料
JP2601502B2 (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH07106673B2 (ja) 感圧複写紙用呈色紙の製造方法
JPH0353977A (ja) 感圧記録用顕色記録シート
JPS58162379A (ja) 感熱記録材料
JPH0338377A (ja) 感圧記録用顕色シート
JP3191281B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JPS6043316B2 (ja) 感圧複写紙用顕色紙
JPH0353976A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPH01295885A (ja) 感熱記録材料
JPH0281664A (ja) 感圧複写紙
JPH0328318B2 (ja)
JPH02214687A (ja) 感圧記録用顕色シート
JPS6040394B2 (ja) 感圧紙用顕色紙
JPS59190893A (ja) 感熱記録体