JPH02276113A - セラミックス系超電導線材の製造方法 - Google Patents
セラミックス系超電導線材の製造方法Info
- Publication number
- JPH02276113A JPH02276113A JP2004825A JP482590A JPH02276113A JP H02276113 A JPH02276113 A JP H02276113A JP 2004825 A JP2004825 A JP 2004825A JP 482590 A JP482590 A JP 482590A JP H02276113 A JPH02276113 A JP H02276113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconductor
- precursor
- manufacturing
- superconducting
- superconducting wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims abstract description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 10
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910015901 Bi-Sr-Ca-Cu-O Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 4
- 230000008520 organization Effects 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910014454 Ca-Cu Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002561 K2NiF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005292 diamagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/45—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
- C04B35/4521—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/45—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
- C04B35/4521—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide
- C04B35/4525—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing bismuth oxide also containing lead oxide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0268—Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
- H10N60/0801—Manufacture or treatment of filaments or composite wires
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/725—Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
- Y10S505/739—Molding, coating, shaping, or casting of superconducting material
- Y10S505/74—To form wire or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/725—Process of making or treating high tc, above 30 k, superconducting shaped material, article, or device
- Y10S505/742—Annealing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49014—Superconductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、セラミックス系超電導材料によって超電導
性が与えられた超電導線材の製造方法に関するもので、
たとえば、超電導コイル、超電導電カケ−プル、等を製
造するのに用いられる、超電導線材の製造方法に関する
ものである。
性が与えられた超電導線材の製造方法に関するもので、
たとえば、超電導コイル、超電導電カケ−プル、等を製
造するのに用いられる、超電導線材の製造方法に関する
ものである。
[従来の技術]
超電導現象下で、物質は、完全な反磁性を示し、内部で
有限な定常電流が流れているにもかかわらず、電位差が
現われなくなる、すなわち、電気抵抗がゼロになる。そ
こで、電力損失の全くない伝送媒体、素子あるいは装置
に対して、超電導体の各種応用が提案されている。
有限な定常電流が流れているにもかかわらず、電位差が
現われなくなる、すなわち、電気抵抗がゼロになる。そ
こで、電力損失の全くない伝送媒体、素子あるいは装置
に対して、超電導体の各種応用が提案されている。
すなわち、超電導材料の応用分野としては、MHD発電
、送電、電力貯蔵等の電力分野;磁気浮上列車、電磁気
推進船舶等の動力分野;さらには、NMR,π中間子治
療装置、高エネルギ物理実験装置などの計測の分野で用
いられる磁場、マイクロ波、放射線検出用の超高感度セ
ンサ等、極めて多くの利用分野を挙げることができる。
、送電、電力貯蔵等の電力分野;磁気浮上列車、電磁気
推進船舶等の動力分野;さらには、NMR,π中間子治
療装置、高エネルギ物理実験装置などの計測の分野で用
いられる磁場、マイクロ波、放射線検出用の超高感度セ
ンサ等、極めて多くの利用分野を挙げることができる。
また、エレクトロニクスの分野でも、ジョセフソン素子
に代表される低消費電力の超高速素子を実現し得る技術
として期待されている。
に代表される低消費電力の超高速素子を実現し得る技術
として期待されている。
一方、1986年にベドノーツおよびミューラー等によ
って従来の金属系超電導材料よりもはるかに高い臨界温
度Tcを持つ超電導酸化物が発見されるに至って、高温
超電導の可能性が大きく開けてきた(2. Ph7s、
B64.1986.9月、pp、 189−193)
。
って従来の金属系超電導材料よりもはるかに高い臨界温
度Tcを持つ超電導酸化物が発見されるに至って、高温
超電導の可能性が大きく開けてきた(2. Ph7s、
B64.1986.9月、pp、 189−193)
。
ベドノーツおよびミューラー等によって発見された複合
酸化物系超電導材料は、[La、Bal 2Cu04ま
たは[La、S r] 2 CuO4なる組成を有し、
K2 N i F4型の結晶構造を有するものと考えら
れている。これらの物質は、従来から知られていたペロ
ブスカイト型の複合酸化物超電導材料と結晶構造が似て
いるが、そのTcは30〜50にと従来の超電導材料に
比べて飛躍的に高い。なお、従来公知の複合酸化物系超
電導材料には、たとえば、米国特許箱3.932.31
5号に開示されたBa−Pb−Bi系の複合酸化物や、
特開昭60−173885号公報に開示されたBa−B
i系の複合酸化物が挙げられる。しかしながら、これら
の複合酸化物のTcはIOK以下であり、超電導材料と
しての利用には液体ヘリウム(沸点4.2K)の使用が
必須であった。
酸化物系超電導材料は、[La、Bal 2Cu04ま
たは[La、S r] 2 CuO4なる組成を有し、
K2 N i F4型の結晶構造を有するものと考えら
れている。これらの物質は、従来から知られていたペロ
ブスカイト型の複合酸化物超電導材料と結晶構造が似て
いるが、そのTcは30〜50にと従来の超電導材料に
比べて飛躍的に高い。なお、従来公知の複合酸化物系超
電導材料には、たとえば、米国特許箱3.932.31
5号に開示されたBa−Pb−Bi系の複合酸化物や、
特開昭60−173885号公報に開示されたBa−B
i系の複合酸化物が挙げられる。しかしながら、これら
の複合酸化物のTcはIOK以下であり、超電導材料と
しての利用には液体ヘリウム(沸点4.2K)の使用が
必須であった。
上記のたとえば[La、Bal 2 CuO4等はII
a族元素およびHa族元素の酸化物を含むものであるが
、このような酸化物を含む焼結体は、ペロブスカイト型
酸化物と類似した、言わば擬似ペロブスカイト型とも称
すべき結晶構造を有すると考えられ、[La、Bal
2 CuO4あるいは[Li Sr12 CuO4等
のに2Ni F4型酸化物と、Ba2 YCu30系の
オロソロンピック型酸化物と、Bi−Sr−Ca−Cu
を含む酸化物とに大別することができる。これらの物質
では、前述のような従来公知の超電導材料に比べて飛躍
的に高いTcで超電導現象を示すので、冷媒として、液
体水素(沸点20.4K)、液体ネオン(沸点27.3
K)または液体窒素(沸点77゜3K)が使用できる。
a族元素およびHa族元素の酸化物を含むものであるが
、このような酸化物を含む焼結体は、ペロブスカイト型
酸化物と類似した、言わば擬似ペロブスカイト型とも称
すべき結晶構造を有すると考えられ、[La、Bal
2 CuO4あるいは[Li Sr12 CuO4等
のに2Ni F4型酸化物と、Ba2 YCu30系の
オロソロンピック型酸化物と、Bi−Sr−Ca−Cu
を含む酸化物とに大別することができる。これらの物質
では、前述のような従来公知の超電導材料に比べて飛躍
的に高いTcで超電導現象を示すので、冷媒として、液
体水素(沸点20.4K)、液体ネオン(沸点27.3
K)または液体窒素(沸点77゜3K)が使用できる。
そこで、これらの最近発見された層状ペロブスカイト構
造を有する複合酸化物系超電導材料の、電力あるいは電
気信号の伝送媒体としての使用が期待されている。
造を有する複合酸化物系超電導材料の、電力あるいは電
気信号の伝送媒体としての使用が期待されている。
[発明が解決しようとする課題]
従来、酸化物の製品の製造は、主に粉末焼結によって行
なわれており、プレス成形した後に焼結したり、あるい
はHI P成形等をすることにより、所望の形状に成形
していた。したがって、前述の新超電導酸化物について
も、現状では、粉末焼結法によるバルク状焼結体しか製
造されておらず、これらの酸化物を、特に線状の製品と
して、実用的な電気伝送媒体に用いる試みはほとんど行
なわれていない。
なわれており、プレス成形した後に焼結したり、あるい
はHI P成形等をすることにより、所望の形状に成形
していた。したがって、前述の新超電導酸化物について
も、現状では、粉末焼結法によるバルク状焼結体しか製
造されておらず、これらの酸化物を、特に線状の製品と
して、実用的な電気伝送媒体に用いる試みはほとんど行
なわれていない。
そこで、本件出願人は、昭和63年2月5日に出願した
「複合酸化物セラミック系超電導線の製造方法」と題す
る特願昭63−025108号において、超電導特性を
有する複合酸化物よりなるセラミック原料粉末を金属製
のパイプ中に充填し、セラミック原料粉末を充填した状
態で上記金属製パイプの断面積を縮小させる塑性変形加
工を実施し、次いで、塑性変形後の上記金属製パイプを
加熱処理することによって上記金属製パイプ中に充填さ
れた上記セラミック原料粉末を焼結することを特徴とす
る、超電導長尺体の製造方法を提案した。
「複合酸化物セラミック系超電導線の製造方法」と題す
る特願昭63−025108号において、超電導特性を
有する複合酸化物よりなるセラミック原料粉末を金属製
のパイプ中に充填し、セラミック原料粉末を充填した状
態で上記金属製パイプの断面積を縮小させる塑性変形加
工を実施し、次いで、塑性変形後の上記金属製パイプを
加熱処理することによって上記金属製パイプ中に充填さ
れた上記セラミック原料粉末を焼結することを特徴とす
る、超電導長尺体の製造方法を提案した。
この方法は、それ自体満足な方法であるが、金属製パイ
プに粉末状で原料を充填するため、十分大きな充填密度
で原料を金属製パイプに充填するのに熟練を要し、した
がって、充填状態が悪い場合には、臨界電流密度Jcの
向上が難しかった。
プに粉末状で原料を充填するため、十分大きな充填密度
で原料を金属製パイプに充填するのに熟練を要し、した
がって、充填状態が悪い場合には、臨界電流密度Jcの
向上が難しかった。
また、上記の方法では、セラミック原料粉末を金属製パ
イプ内で焼結させることが行なわれるが、この段階にお
いて、得ようとする超電導材料の結晶組織を制御するこ
とは困難であるばかりでなく、その後においても、金属
製パイプ内に存在する超電導材料の結晶組織に適当な配
向性を与えることは困難である。したがって、このよう
な意味からも、上述した焼結を用いる方法により得られ
た超電導材料には、高いJcを望むことができなかった
。
イプ内で焼結させることが行なわれるが、この段階にお
いて、得ようとする超電導材料の結晶組織を制御するこ
とは困難であるばかりでなく、その後においても、金属
製パイプ内に存在する超電導材料の結晶組織に適当な配
向性を与えることは困難である。したがって、このよう
な意味からも、上述した焼結を用いる方法により得られ
た超電導材料には、高いJcを望むことができなかった
。
また、同様の金属製パイプ内に粉末を充填して線材化す
る方法において、JC向上のために、プレスや圧延など
の応力により配向させる手段があるが、テープ厚さが厚
い場合には、応力の効果が限られた厚さにしか及ばない
ため、厚膜状態でJCを向上させることは困難であった
。
る方法において、JC向上のために、プレスや圧延など
の応力により配向させる手段があるが、テープ厚さが厚
い場合には、応力の効果が限られた厚さにしか及ばない
ため、厚膜状態でJCを向上させることは困難であった
。
そこで、この発明の目的は、高い臨界電流密度Jcを有
する、セラミックス系超電導材料によって超電導性が与
えられた超電導線材の製造方法を提供しようとすること
である。
する、セラミックス系超電導材料によって超電導性が与
えられた超電導線材の製造方法を提供しようとすること
である。
[課題を解決するための手段]
この発明は、前もって結晶組織に配向性を有するように
処理されたバルク状セラミックス系超電導体またはその
前駆体を用いることを特徴としている。この超電導体ま
たはその前駆体は、金属製パイプに装入される。次いで
、金属製パイプに装入された状態で超電導体またはその
前駆体が縮径加工され、それによって長尺化される。こ
のような縮径加工ステップの後、超電導体またはその前
駆体は、熱処理される。
処理されたバルク状セラミックス系超電導体またはその
前駆体を用いることを特徴としている。この超電導体ま
たはその前駆体は、金属製パイプに装入される。次いで
、金属製パイプに装入された状態で超電導体またはその
前駆体が縮径加工され、それによって長尺化される。こ
のような縮径加工ステップの後、超電導体またはその前
駆体は、熱処理される。
なお、金属製パイプに装入するバルク状セラミックスは
、装入する時点では、超電導特性を有していなくてもよ
く、たとえば、半導体的な特性を有しているものでもよ
い。バルク状セラミックスは、後の熱処理によって超電
導特性が与えられるものでもよく、そのため、[超電導
体またはその前駆体」との表現を用いている。
、装入する時点では、超電導特性を有していなくてもよ
く、たとえば、半導体的な特性を有しているものでもよ
い。バルク状セラミックスは、後の熱処理によって超電
導特性が与えられるものでもよく、そのため、[超電導
体またはその前駆体」との表現を用いている。
配向性を有するバルク状セラミックス系超電導体または
その前駆体は、たとえばフローティングゾーンメルト法
などのような一方向凝固法に代表される溶融および凝固
させるステップを含む方法、または磁場中焼結法などに
よって作製されることができる。
その前駆体は、たとえばフローティングゾーンメルト法
などのような一方向凝固法に代表される溶融および凝固
させるステップを含む方法、または磁場中焼結法などに
よって作製されることができる。
また、金属製パイプは、銀または銀合金から構成される
ことが好ましい。さらに、銀合金を用いる場合、これは
、Ag−3〜30重量%Pd合金であることが望ましい
。
ことが好ましい。さらに、銀合金を用いる場合、これは
、Ag−3〜30重量%Pd合金であることが望ましい
。
また、用いられるセラミックス系超電導体またはその前
駆体を構成する材料としては、たとえば、B i −S
r−Ca−Cu−0系酸化物、Bi−Pb−Sr−Ca
−Cu−0系酸化物、などがある。
駆体を構成する材料としては、たとえば、B i −S
r−Ca−Cu−0系酸化物、Bi−Pb−Sr−Ca
−Cu−0系酸化物、などがある。
また、好ましくは、縮径加工ステップと熱処理ステップ
とが交互に複数回繰返される。
とが交互に複数回繰返される。
[発明の作用および効果]
この発明では、既に結晶組織に配向性を有するバルク状
セラミックス系超電導体またはその前駆体が用いられ、
これを金属製パイプに装入し、縮径加工することにより
、長尺化される。したがって、長尺化されたときにも、
金属製パイプ内の超電導体またはその前駆体は、結晶組
織に配向性を有する状態を成る程度維持している。縮径
加工後の熱処理は、縮径加工によって接合が不十分とな
った結晶粒を再度結合するために施されるものであり、
全体的な配向は、この発明に係る方法全体に含まれる工
程を通して損なわれるものではない。
セラミックス系超電導体またはその前駆体が用いられ、
これを金属製パイプに装入し、縮径加工することにより
、長尺化される。したがって、長尺化されたときにも、
金属製パイプ内の超電導体またはその前駆体は、結晶組
織に配向性を有する状態を成る程度維持している。縮径
加工後の熱処理は、縮径加工によって接合が不十分とな
った結晶粒を再度結合するために施されるものであり、
全体的な配向は、この発明に係る方法全体に含まれる工
程を通して損なわれるものではない。
なお、熱処理の最適な温度は、熱処理の時間および雰囲
気ならびに冷却速度とともに、得ようとする超電導体に
よって異なるが、結合を促進しかつ配向性を損なわない
ために、800℃以上融点以下で行なわれるのが望まし
い。
気ならびに冷却速度とともに、得ようとする超電導体に
よって異なるが、結合を促進しかつ配向性を損なわない
ために、800℃以上融点以下で行なわれるのが望まし
い。
このように、この発明によれば、当初用意されたバルク
状セラミックス系超電導体またはその前駆体の結晶配向
性を損なわない状態で超電導線材が得られるので、臨界
電流密度Jcの高い超電導線材を得ることができる。
状セラミックス系超電導体またはその前駆体の結晶配向
性を損なわない状態で超電導線材が得られるので、臨界
電流密度Jcの高い超電導線材を得ることができる。
配向性を有するバルク状セラミックス系超電導体または
その前駆体は、その長手方向が結晶のC軸と垂直に配向
していることが望ましい。C軸に対して垂直方向が、最
も電流が流れやすい方向であるためである。
その前駆体は、その長手方向が結晶のC軸と垂直に配向
していることが望ましい。C軸に対して垂直方向が、最
も電流が流れやすい方向であるためである。
なお、1回の縮径加工ステップおよび1回の熱処理ステ
ップによるだけでは、それほど高い臨界電流密度を許容
する超電導線材を得ることができない場合がある。なぜ
なら、熱処理によって再度結合した結晶粒は、厳密には
、線材の長手方向とは一致しておらず、成る程度ランダ
ムな方向を向く傾向があるからである。したがって、縮
径加工と熱処理とを交互に複数回繰返すことによって、
結晶粒の方向を線材の長手方向に近づけるようにするこ
とが有効である。なお、この繰返しの回数は、多すぎて
も逆に効果がなく、多くても5回までが望ましい。
ップによるだけでは、それほど高い臨界電流密度を許容
する超電導線材を得ることができない場合がある。なぜ
なら、熱処理によって再度結合した結晶粒は、厳密には
、線材の長手方向とは一致しておらず、成る程度ランダ
ムな方向を向く傾向があるからである。したがって、縮
径加工と熱処理とを交互に複数回繰返すことによって、
結晶粒の方向を線材の長手方向に近づけるようにするこ
とが有効である。なお、この繰返しの回数は、多すぎて
も逆に効果がなく、多くても5回までが望ましい。
結晶組織に配向性を有するバルク状セラミックス系超電
導体またはその前駆体は、フローティングゾーンメルト
法、水平ブリッジマン法などの一方向凝固法や、磁場中
焼結法、ホットプレス法、などにより作製されるが、こ
れらのうち、特に−方向凝固法によって得られたバルク
は緻密であり、以後の縮径加工によって空隙が生じにく
い。
導体またはその前駆体は、フローティングゾーンメルト
法、水平ブリッジマン法などの一方向凝固法や、磁場中
焼結法、ホットプレス法、などにより作製されるが、こ
れらのうち、特に−方向凝固法によって得られたバルク
は緻密であり、以後の縮径加工によって空隙が生じにく
い。
金属製パイプとして銀または銀合金パイプを用いると、
セラミックス系超電導体またはその前駆体を構成する材
料と反応しに<<、特に、Y−Ba−Cu−0系材料を
セラミックス系超電導体またはその前駆体を構成する材
料として用いる場合には、最終熱処理時に酸素が透過し
やすいという利点がある。さらに、線材となった後、こ
の銀または銀合金パイプは、電気抵抗が低く、熱伝導に
優れることから、安定化材としての役割も果たし得る。
セラミックス系超電導体またはその前駆体を構成する材
料と反応しに<<、特に、Y−Ba−Cu−0系材料を
セラミックス系超電導体またはその前駆体を構成する材
料として用いる場合には、最終熱処理時に酸素が透過し
やすいという利点がある。さらに、線材となった後、こ
の銀または銀合金パイプは、電気抵抗が低く、熱伝導に
優れることから、安定化材としての役割も果たし得る。
なお、縮径加工の際の強度の向上、熱処理の際の耐熱性
の向上のため、銀合金を用いる場合には、銀を合金化す
るための金属として、銀と全率固溶し、融点を上昇させ
る効果のあるパラジウムを用いるのが好ましい。この場
合、特にAg−3〜30重量%Pd合金が優れている。
の向上のため、銀合金を用いる場合には、銀を合金化す
るための金属として、銀と全率固溶し、融点を上昇させ
る効果のあるパラジウムを用いるのが好ましい。この場
合、特にAg−3〜30重量%Pd合金が優れている。
なぜなら、パラジウムの添加が、3重量%未満では、強
度と融点の上昇率が少なく、30重量%を越える場合に
は、パランろムとセラミックス系超電導体またはその前
駆体を構成する材料との反応が起こりやすくなるためで
ある。
度と融点の上昇率が少なく、30重量%を越える場合に
は、パランろムとセラミックス系超電導体またはその前
駆体を構成する材料との反応が起こりやすくなるためで
ある。
用いられるセラミックス系超電導体またはその前駆体を
構成する材料としては、公知の物質を含むどのようなも
のであってもよい。しかしながら、へき開性が強く、一
方向凝固法により作製容易なり i−Sr−Ca−Cu
−0系、または臨界温度Tcが100Kを越すBi−P
b−Sr−Ca −Cu−0系材料が、特に有効である
。
構成する材料としては、公知の物質を含むどのようなも
のであってもよい。しかしながら、へき開性が強く、一
方向凝固法により作製容易なり i−Sr−Ca−Cu
−0系、または臨界温度Tcが100Kを越すBi−P
b−Sr−Ca −Cu−0系材料が、特に有効である
。
し実施例]
第1図および第2図を参照しながら、この発明の実施例
を一般的に説明する。
を一般的に説明する。
第1図に示すように、結晶配向性を有するバルク状セラ
ミックス系超電導体またはその前駆体1が、前述したよ
うな方法で作製される。このバルク状セラミックス系超
電導体またはその前駆体1は、たとえば銀または銀合金
からなる金属製パイプ2内に装入される。
ミックス系超電導体またはその前駆体1が、前述したよ
うな方法で作製される。このバルク状セラミックス系超
電導体またはその前駆体1は、たとえば銀または銀合金
からなる金属製パイプ2内に装入される。
次に、第2図に示すように、前述した方法により、縮径
加工が施される。
加工が施される。
そして、第2図に示した構造物は、その後、熱処理され
る。この縮径加工と熱処理とが交互に複数回繰返されて
もよい。
る。この縮径加工と熱処理とが交互に複数回繰返されて
もよい。
このようにして、所望の超電導線材が得られる。
次に、この発明の実施例について、より具体的に説明す
る。
る。
実施例1
フローティングゾーンメルト法によって作製した、直径
5mmのB i2 S r2 Cal Cu20xの組
成を有する、長手方向がC軸に垂直に配向したバルク材
料を、内径4.5mm、外径7mmのAg−10重量%
Pd合金パイプに装入し、スェージングと伸線加工と圧
延加工により、幅5mm。
5mmのB i2 S r2 Cal Cu20xの組
成を有する、長手方向がC軸に垂直に配向したバルク材
料を、内径4.5mm、外径7mmのAg−10重量%
Pd合金パイプに装入し、スェージングと伸線加工と圧
延加工により、幅5mm。
厚さ0.2mmのテープ状線材とした。この線材に、8
40℃で50時間の熱処理を施し、上述した圧延加工と
熱処理との繰返し回数が「1回」の試料を得た。以後、
圧延加工と熱処理とを交互に繰返し、その繰返し回数が
「2回」ないし「6回」の試料をそれぞれ得た。これら
試料のそれぞれについて、断面寸法および液体窒素温度
における零磁場での臨界電流密度Jcを測定したところ
、以下の第1表に示すような結果が得られた。
40℃で50時間の熱処理を施し、上述した圧延加工と
熱処理との繰返し回数が「1回」の試料を得た。以後、
圧延加工と熱処理とを交互に繰返し、その繰返し回数が
「2回」ないし「6回」の試料をそれぞれ得た。これら
試料のそれぞれについて、断面寸法および液体窒素温度
における零磁場での臨界電流密度Jcを測定したところ
、以下の第1表に示すような結果が得られた。
第1表
他方、比較例として、実施例1で用いたのと同じ銀合金
パイプにB i2 S r2 CalCu20Xの組成
を有する粉末を充填し、同様の加工および熱処理を施し
た場合は、2000A/Cm2といった低いJcLか得
られなかった。
パイプにB i2 S r2 CalCu20Xの組成
を有する粉末を充填し、同様の加工および熱処理を施し
た場合は、2000A/Cm2といった低いJcLか得
られなかった。
また、得られた超電導線材のコアをなしている超電導材
料の見かけ密度は、前者では99%であるのに対し、後
者では80%であった。
料の見かけ密度は、前者では99%であるのに対し、後
者では80%であった。
さらに、断面の組織観察を行なったところ、前者では、
全域にわたって配向が認められるのに対し、後者では、
コアの中心部において配向が乱れていた。
全域にわたって配向が認められるのに対し、後者では、
コアの中心部において配向が乱れていた。
実施例2
磁場中焼結法により作製した、直径5mmのYI Ba
2 Cu30xの組成を有する、長手方向がC軸に垂直
に配向した焼結体を、内径4.5mm1外径6mmの銀
パイプに装入し、スェージングと伸線加工と圧延加工に
より、幅4mm、厚さ0.1mmのテープ状の線材とし
た。この線材に対して、酸素フロー中で940℃で12
時間、引き続き、酸素フロー中で650℃で24時間の
熱処理を施し、上述した圧延加工と熱処理との繰返し回
数が「1回」の試料を得た。以後、圧延加工と熱処理と
を交互に複数回繰返し、その繰返し回数が「2回」ない
し「4回」の試料をそれぞれ得た。このようにして得ら
れた試料のそれぞれについて、断面寸法および液体窒素
温度における零磁場での臨界電流密度Jcを測定したと
ころ、以下の第2表に示すような結果が得られた。
2 Cu30xの組成を有する、長手方向がC軸に垂直
に配向した焼結体を、内径4.5mm1外径6mmの銀
パイプに装入し、スェージングと伸線加工と圧延加工に
より、幅4mm、厚さ0.1mmのテープ状の線材とし
た。この線材に対して、酸素フロー中で940℃で12
時間、引き続き、酸素フロー中で650℃で24時間の
熱処理を施し、上述した圧延加工と熱処理との繰返し回
数が「1回」の試料を得た。以後、圧延加工と熱処理と
を交互に複数回繰返し、その繰返し回数が「2回」ない
し「4回」の試料をそれぞれ得た。このようにして得ら
れた試料のそれぞれについて、断面寸法および液体窒素
温度における零磁場での臨界電流密度Jcを測定したと
ころ、以下の第2表に示すような結果が得られた。
第2表
比較例として、同じ銀パイプに、同じ組成の超電導材料
を粉末状態で充填し、同様の処理を行なった場合には、
臨界電流密度は1000 A/cm2しか得られなかっ
た。
を粉末状態で充填し、同様の処理を行なった場合には、
臨界電流密度は1000 A/cm2しか得られなかっ
た。
実施例3
ホットプレス法により作製した、断面が4mmX2mm
のB *、7Pb、3S r、Ca1Cu1.801の
組成を有する、長手方向がC軸に垂直に配向した焼結体
を、Ag−20重量%Pd合金からなる角形パイプに装
入し、圧延とプレス加工により、幅5mm、厚さ0.1
mmのテープ状の線材とした。この線材に対して845
℃で200時間の熱処理を施したところ、Tc=110
に1J c=25000A/cm2の特性が得られた。
のB *、7Pb、3S r、Ca1Cu1.801の
組成を有する、長手方向がC軸に垂直に配向した焼結体
を、Ag−20重量%Pd合金からなる角形パイプに装
入し、圧延とプレス加工により、幅5mm、厚さ0.1
mmのテープ状の線材とした。この線材に対して845
℃で200時間の熱処理を施したところ、Tc=110
に1J c=25000A/cm2の特性が得られた。
このように、この発明によって得られた超電導線材は、
高い臨界電流密度を有することから、超電導マグネット
や超電導ケーブルに使用すると効果的である。
高い臨界電流密度を有することから、超電導マグネット
や超電導ケーブルに使用すると効果的である。
第1図は、この発明の実施例に含まれるステップを実施
して得られた、バルク状セラミックス系超電導体または
その前駆体1が金属製パイプ2に装入された状態を示す
断面図である。 第2図は、第1図に示された超電導体またはその前駆体
1が金属製パイプ2に装入された状態で縮径加工された
状態を示す断面図である。 図において、1は結晶組織に配向性を有するバルク状セ
ラミックス系超電導体またはその前駆体、2は金属製パ
イプである。
して得られた、バルク状セラミックス系超電導体または
その前駆体1が金属製パイプ2に装入された状態を示す
断面図である。 第2図は、第1図に示された超電導体またはその前駆体
1が金属製パイプ2に装入された状態で縮径加工された
状態を示す断面図である。 図において、1は結晶組織に配向性を有するバルク状セ
ラミックス系超電導体またはその前駆体、2は金属製パ
イプである。
Claims (7)
- (1)セラミックス系超電導材料によって超電導性が与
えられたセラミックス系超電導線材の製造方法であって
、 結晶組織に配向性を有するバルク状セラミックス系超電
導体またはその前駆体を準備するステップと、 前記超電導体またはその前駆体を金属製パイプに装入す
るステップと、 前記金属製パイプに装入された状態で前記超電導体また
はその前駆体を長尺化するため縮径加工するステップと
、 前記縮径加工ステップの後、前記超電導体またはその前
駆体を熱処理するステップと、 を備える、セラミックス系超電導線材の製造方法。 - (2)前記超電導体またはその前駆体を準備するステッ
プは、前記超電導体またはその前駆体の原料を溶融およ
び凝固させるステップを含む、請求項1に記載の超電導
線材の製造方法。 - (3)前記溶融および凝固させるステップは、フローテ
ィングゾーンメルト法を含む、請求項2に記載の超電導
線材の製造方法。 - (4)前記金属製パイプは、銀または銀合金からなる、
請求項1ないし3のいずれかに記載の超電導線材の製造
方法。 - (5)前記銀合金は、Ag−3〜30重量%Pd合金で
ある、請求項4に記載の超電導線材の製造方法。 - (6)前記セラミックス系超電導体またはその前駆体は
、Bi−Sr−Ca−Cu−O系酸化物またはBi−P
b−Sr−Ca−Cu−O系酸化物を含む、請求項1な
いし5のいずれかに記載の超電導線材の製造方法。 - (7)前記縮径加工ステップと前記熱処理ステップとが
交互に複数回繰返される、請求項1ないし6のいずれか
に記載の超電導線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004825A JPH02276113A (ja) | 1989-01-14 | 1990-01-12 | セラミックス系超電導線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-6638 | 1989-01-14 | ||
JP663889 | 1989-01-14 | ||
JP2004825A JPH02276113A (ja) | 1989-01-14 | 1990-01-12 | セラミックス系超電導線材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02276113A true JPH02276113A (ja) | 1990-11-13 |
Family
ID=11643911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004825A Pending JPH02276113A (ja) | 1989-01-14 | 1990-01-12 | セラミックス系超電導線材の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5627141A (ja) |
EP (1) | EP0404966B2 (ja) |
JP (1) | JPH02276113A (ja) |
CA (1) | CA2024806C (ja) |
DE (1) | DE69014437T3 (ja) |
WO (1) | WO1990008389A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2030483C (fr) * | 1990-11-21 | 2000-09-12 | Energie Atomique Du Canada | Methode de fabrication acceleree de fils ou rubans de ceramique supraconductrice |
DE4118988A1 (de) * | 1991-06-08 | 1992-12-10 | Hoechst Ag | Mit metallischen leitern kontaktierte massivkoerper aus keramischem hochtemperatur-supraleiter-material sowie verfahren zu ihrer herstellung |
US5683969A (en) * | 1992-05-12 | 1997-11-04 | American Superconductor Corporation | Strongly-linked oxide superconductor and a method of its manufacture |
FR2706673B1 (fr) * | 1993-06-10 | 1995-08-18 | Alsthom Cge Alcatel | Procédé de fabrication d'un fil gainé en supraconducteur à haute température critique. |
JP4513567B2 (ja) | 2002-05-24 | 2010-07-28 | 住友電気工業株式会社 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1338396C (en) * | 1987-02-05 | 1996-06-18 | Kazuo Sawada | Process for manufacturing a superconducting wire of compound oxide-type ceramics |
DE3851070T3 (de) * | 1987-02-28 | 2006-12-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Verfahren zur Herstellung eines Oxid-Verbindungssupraleiterfadens. |
EP0505015B1 (en) * | 1987-03-13 | 1997-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Superconducting wire and method of manufacturing the same |
EP0283312A3 (en) * | 1987-03-20 | 1990-09-26 | Fujikura Ltd. | Method of producing a superconducting wire and a superconducting wire produced according to the same |
EP0285108B1 (en) * | 1987-03-31 | 1993-09-15 | Sumitomo Electric Industries Limited | Method of producing superconducting wire |
US4952554A (en) * | 1987-04-01 | 1990-08-28 | At&T Bell Laboratories | Apparatus and systems comprising a clad superconductive oxide body, and method for producing such body |
US5100865A (en) * | 1987-04-17 | 1992-03-31 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Fabrication of sintered oxide superconducting wires |
US4956334A (en) * | 1987-05-01 | 1990-09-11 | Agency Of Industrial Science And Technology | Method for preparing a single crystal of lanthanum cuprate |
JPS63285812A (ja) * | 1987-05-19 | 1988-11-22 | Toshiba Corp | 酸化物超電導線材の製造方法 |
US5157017A (en) * | 1987-06-12 | 1992-10-20 | At&T Bell Laboratories | Method of fabricating a superconductive body |
EP0297707A3 (en) * | 1987-06-27 | 1989-11-08 | Fujikura Ltd. | Superconductive electric wire and method for making it |
US5106825A (en) * | 1987-07-31 | 1992-04-21 | Olin Corporation | Fabrication of superconducting wire and product |
AU598692B2 (en) * | 1987-08-21 | 1990-06-28 | Furukawa Electric Co. Ltd., The | Method of manufacturing superconductive products |
WO1989006432A1 (en) * | 1987-12-25 | 1989-07-13 | Mitsubishi Kinzoku Kabushiki Kaisha | Superconductive wire and cable having high current density, and method of producing them |
DE68912792T2 (de) * | 1988-02-26 | 1994-05-19 | Hitachi Ltd | Verfahren zur Herstellung eines hochtemperaturoxid supraleitenden Werkstoffs. |
US4980964A (en) * | 1988-08-19 | 1991-01-01 | Jan Boeke | Superconducting wire |
-
1990
- 1990-01-11 DE DE69014437T patent/DE69014437T3/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-11 CA CA002024806A patent/CA2024806C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-11 WO PCT/JP1990/000022 patent/WO1990008389A1/ja active IP Right Grant
- 1990-01-11 EP EP90901675A patent/EP0404966B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-12 JP JP2004825A patent/JPH02276113A/ja active Pending
-
1995
- 1995-05-22 US US08/446,347 patent/US5627141A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0404966B1 (en) | 1994-11-30 |
DE69014437T2 (de) | 1995-07-06 |
US5627141A (en) | 1997-05-06 |
EP0404966A1 (en) | 1991-01-02 |
EP0404966B2 (en) | 1999-04-07 |
DE69014437D1 (de) | 1995-01-12 |
EP0404966A4 (en) | 1992-01-29 |
DE69014437T3 (de) | 1999-08-19 |
WO1990008389A1 (en) | 1990-07-26 |
CA2024806A1 (en) | 1990-07-15 |
CA2024806C (en) | 1997-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4481584B2 (ja) | 複合シースMgB2超電導線材およびその製造方法 | |
JP2636049B2 (ja) | 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2004192934A (ja) | 超電導線材およびその製法 | |
JPH02276113A (ja) | セラミックス系超電導線材の製造方法 | |
US6185810B1 (en) | Method of making high temperature superconducting ceramic oxide composite with reticulated metal foam | |
JPH01617A (ja) | 複合酸化物系超電導線の製造方法 | |
JP2557498B2 (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
KR100564945B1 (ko) | 초전도 선재의 제조방법 | |
KR20030012273A (ko) | 초전도 선재의 제조 방법 | |
JPH03122918A (ja) | セラミックス超電導々体の製造方法 | |
JPH03237094A (ja) | 酸化物高温超電導体、超電導線、それを用いたコイル、およびそれらの製造方法 | |
JPH01243313A (ja) | 酸化物系超電導多心線の製造方法 | |
JPH01251518A (ja) | 酸化物系超電導線および酸化物系超電導多心線の製造方法 | |
JPH01163922A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH02196054A (ja) | 超電導材の製造方法 | |
JPH01283713A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH01279509A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH01243314A (ja) | 酸化物系超電導多心線の製造方法 | |
JPH01279510A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH01279512A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH0693333B2 (ja) | 超電導線材の製造方法 | |
JPH02278616A (ja) | 多芯型酸化物超電導導体の製造方法 | |
JPH01279508A (ja) | 線状超電導材の製造方法 | |
JPH01243311A (ja) | 酸化物系超電導多心線の製造方法 | |
JPH0456102A (ja) | 酸化物超電導磁石およびその製造方法 |