JPH0227580A - ディジタル・オーディオ・テープレコーダ - Google Patents

ディジタル・オーディオ・テープレコーダ

Info

Publication number
JPH0227580A
JPH0227580A JP17516188A JP17516188A JPH0227580A JP H0227580 A JPH0227580 A JP H0227580A JP 17516188 A JP17516188 A JP 17516188A JP 17516188 A JP17516188 A JP 17516188A JP H0227580 A JPH0227580 A JP H0227580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recorded
renumbering
tape
toc information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17516188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118183B2 (ja
Inventor
Tatsuro Nagao
達郎 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63175161A priority Critical patent/JPH07118183B2/ja
Publication of JPH0227580A publication Critical patent/JPH0227580A/ja
Publication of JPH07118183B2 publication Critical patent/JPH07118183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・テー
プレコーダいわゆるR−DATに関し、より詳しくは、
リナンバー動作時に先頭プログラムのサブコード領域に
記録された目次(TOC)情報を自動的に消去するよう
にしたR−DATに関する。
〔従来の技術〕
周知のように、回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・
テープレコーダ(以下、DATという)には、重複、錯
綜、欠番などを生じたプログラムナンバー(PNO)を
連続番号として書き直すリナンバー機能が備えられてい
る。
第3図にDATの構成を示す。図中、1は磁気テープ2
を回転駆走するためのメカニズムブロック、3はヘリカ
ルスキャン用の回転ドラム、4a。
4bは回転ドラム3に取り付けられた記録/再生用の磁
気ヘッド、5はピンチローラ、6はキャプスタン、7は
供給リール、8は巻取りリール8である。
また、9は回転ドラム3の回転に対応して磁気ヘット4
a 、4bを切り換えるためのヘッド切換スイッチ、I
Oは記録モード/再生モードを切り換えるための録再切
換スイッチ、11は再生用アンプ、12は記録用アンプ
、13はエンコーダやデコーダなどの種々の回路を含む
信号処理回路、14はA/D変換器、15はD/A変換
器、16は装置全体の動作をコントロールするマイクロ
コンピュータなどからなるシステムコントローラ、17
はシステムコントローラ16に対して外部から種々の動
作指示を行うための入力装置、18は装置の動作状態を
表示するための表示装置である。
次に、上記構成になるDATにおける従来のリナンバー
動作について、第4図のフローチャートおよび第5図の
動作説明図を参照して説明する。
なお、リナンバーを行うべき磁気テープ2には、第5図
(alに例示するように、オリジナルなプログラムA−
Eが記録されていたテープの途中から別のプログラムG
、H,Iがオーバーライドされ、各プログラムのサブコ
ード領域のプログラムナンバー(PNO)が第5図(a
)中に示すように重複状態で記録されているものとする
いま、上記の如きPNO記録状態にある磁気テープのリ
ナンバーを行うために、入力装置17からリナンバー処
理の指令を与えると、システムコントローラ16は先ず
メカニズムブロック1を制御して磁気テープ2をテープ
始端(I30T)まで巻き戻す(第4図ステップ541
)。この時、システムコントローラ16内のPNO用の
カウンター(図示なし)のカウント値を「00」にリセ
ットする(ステップ542)。
次いで、システムコントローラ16はメカニズムブロッ
クlを制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位置に記録されているスタートID(ST−ID)
などをサーチすることにより各プログラムの曲頭をサー
チする(ステップ543)。
システムコントローラ16は最初のプログラムを検出す
ると(ステップS44,545)、上記したPNO用の
カウンターのカラントイ直を+1しくステップ546)
、このカウント値とサーチされた現在のプログラムのP
NOを比較し、等しい場合にはステップS42に戻って
直ちに次のプログラムのサーチを開始する(ステップ5
47)。
これは、PNOの正しいプログラムについては飛び越し
サーチを行い、リナンバー動作にかかる時間を短縮する
ためである。
上記カウント値とPNOが異なる場合には、ステップ3
4Bへ移行し、上記カウンターのカウント値をその曲の
PNOとして信号処理回路13に出力するとともに(ス
テップ348)、信号処理回路13をアフレコ動作モー
ドとし、規定の9秒間に亘って当諜亥プログラムのPN
Oおよび5T−10の書き換え動作を行う(ステップS
49.S50.551)。
上記PNOとST−I Dの書き損え動作を規定の9秒
間行った後(ステップ551)、システムコントローラ
16は、前のプログラムのPNOの消し残しを防止する
ために無効PNOを示す“OAA”を信号処理回路13
に送り(ステップ552)、該無効PNO示す“OAA
”を引き続いて2秒間記録する(ステップS53,35
4,555)。
そして、上記のリナンバー動作をテープ始端(BOT)
からテープ終端(EOT)まで、第5図(C1に示すよ
うに各プログラムについて繰り返し実行する(ステップ
344,556)。
以上のようにしてリナンバー動作がテープ終端(EOT
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPNOは、第5図(b)に示すように、r01J
〜「05」の如くプログラムの記録順に従った連続番号
として書き換えられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来のリナンバーによるときは
、リナンバー動作時間を短縮するために書き替え対象と
するプログラムのPNOと新しく付は替えるPNOO値
が一致した場合には飛び越しサーチを行い、書き替え動
作を行わないようにしていた。このため、先頭プログラ
ムのST−1D上にTOC情報を同時に記録されたテー
プのリナンバーを行う場合には、先頭プログラムは飛び
越しサーチされてTOC情報が消去されることなくその
まま残ってしまい、オーバーライドによって記録された
実際のプログラム内容と一致しなくなる。
したがって、上記した従来のリナンバー機能を備えたD
ATによるときは、TOC情報を利用してプログラムの
サーチを行った場合などに不具合を生じてしまうという
問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、す°ナンバ
ー動作時に、テープの最初に記録された先頭プログラム
のTOC情報を自動的に消去するようにし、リナンバー
後に無意味なTOC情報が残ることによって生ずる不具
合を未然に防止することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、リナンバー動作
時に磁気テープ上に最初に記録されている先頭プログラ
ムを検出するための先頭プログラム検出手段を設け、先
頭プログラムのサブコード領域にTOC情報が記録され
ている時には、該先頭プログラムのリナンバーを行うと
ともに記録されているTOC情報を消去するようにした
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の1実施例につき、第1図のフローチャー
トおよび第2図の動作説明図を参照して説明する。
なお、本発明によるリナンバー動作を実現するには、リ
ナンバー動作時に磁気テープ上に最初に記録されている
先頭プログラムを検出するための先頭プログラム検出手
段を必要とするが、この先頭プログラム検出手段は、通
常システムコントローラ16を構成するマイクロコンピ
ュータによってソフトウェア的にその機能が実現されて
いる。
したがって、DAT自体のハードウェア構成は第3図に
示すものと同様の構成になるから、以下の説明ではハー
ドウェア構成として第3図のDATを援用して説明する
ものとする。
本発明の実施例におけるリナンバー動作は基本的には第
4図で述べた従来のものと同様であり、異なる点は、後
述の動作説明から明らかとなるように、先頭プログラム
のサブコード領域にTOC情報が記録されている時には
、該先頭プログラムのリナンバーを行うとともに記録さ
れているT。
C情報を消去するようにした点である。
以下、本発明の実施例の動作につき述べる。
いま、プログラムG、H,Iをアフレコされたために第
2図[alに示す如きP N Oit!録状態にある磁
気テープのリナンバーを行うために、入力装置17から
リナンバー処理の指令を与えると、システムコントロー
ラ16は先ずメカニズムブロックlを制御して磁気テー
プ2をテープ始端(BOT)まで巻き戻す(第1図ステ
ップSL)。この時、システムコントローラ16内のP
NO用のカウンター(図示なし)のカウント値を「OO
」にリセフトする(ステップS2)。
次いで、システムコントローラ16はメカニズムブロッ
ク1を制御してサーチ走行モードとし、各プログラムの
曲頭位置に記録されているスタートID(ST−ID)
などをサーチすることにより各プログラムの曲頭をサー
チする(ステップS3)。
システムコントローラ16はプログラムを検出すると(
ステップS4.S5)、上記したPNO用のカウンター
のカウント値を+1する(ステップS6)。
そして、該カウント値が「01」であるか否か、すなわ
ち該検出プログラムがテープ上に最初に記録された先頭
プログラムであるか否かを判定しくステップS7)、先
頭プログラムである場合には処理はステップS9へ分岐
し、後述するステップS9以降のリナンバー動作を実行
し、先頭プログラムのPNOの書き替えを行う。この書
き替えは、先頭プログラムのPNOの状態にかかわらず
先頭プログラムである限り必ず実行される。このPNO
の書き替えにより、先頭プログラムに書き込まれている
TOC情報が自動的に消去される。
ステップS7において、カウンターのカウント値が「0
1」でない場合、すなわち検出されたプログラムが先頭
プログラムでない場合には、処理はステップS8へ移行
し、そのときのカウンターのカウント値とサーチされた
現在のプログラムのPNOが比較される。
このステップS8において、カウント値とPNOが等し
い場合には処理はステップS2に戻り、直ちに次のプロ
グラムのサーチを開始する。これは、PNOを変更する
必要のないプログラムについては飛び越しサーチを行い
、リナンバー動作にかかる時間を短縮するためである。
他方、上記ステップS8において、カウンターのカウン
ト値とプログラムのPNOが異なる場合には処理はステ
ップS9へ移行し、上記カウンターのカウント値をその
曲のPNOとして信号処理回路13に出力し、信号処理
回路13をアフレコ動作モードとして規定の9秒間に亘
って当該プログラムのPNOおよび5T−IDの書き換
え動作を行う (ステップslO,Sll、512)。
上記PNOとST−I Dの書き換え動作を規定の9秒
間行った後(ステップ312)、システムコントローラ
16は、前のプログラムのPNOの消し残しを防止する
ために無効PNOを示す“OAA”を信号処理回路13
に送り(ステップ513)、該無効PNO示す“OAA
”を引き続いて2秒間記録する(ステップ314.S1
5,316)。
そして、上記のリナンバー動作をテープ始端(BOT)
からテープ終端(EOT)まで、第2図IcIに示すよ
うに各プログラムについて繰り返し実行する(ステップ
34.S5)。
以上のようにしてリナンバー動作がテープ終端(EOT
)まで完了すると、テープ始端からテープ終端に亘るす
べてのPN’Oは、第2図(b)に示すように、「01
」〜「05」の如くプログラムの記録順に従った連続番
号として書き換えられるとともに、磁気テープ上に最初
に記録されている先頭プログラムのサブコード領域に記
録されていたTOC情報も自動的に消去される。
なお、上記実施例では、先頭プログラムのPNOの書き
替えを必ず行うように構成したが、先頭プログラムにT
OC情報が記録されていない場合には飛び越しサーチを
行うように構成してもよいゆ〔発明の効果〕 本発明によれば、リナンバー動作時に、先頭プログラム
のサブコード領域に目次(TOC)情報が記録されてい
る場合には、該先頭プログラムのリナンバーを行うとと
もに記録されている目次(TOC)情報を自動的に消去
するようにしたので、TOC情報の内容と実際にテープ
に記録されているプログラムとの間に不一致を生じるよ
うなことがな(なり、例えばTOC情報を利用した検索
などにおいて検索すべきプログラムが存在しないなどの
、TOC情報と実際の記録プログラムとの不一致による
不具合の発生を未然に防止することができる。
さらに、TOC情報の消去かリナンバー動作中に自動的
に行われるため、TOC情報の消去を行わせるための特
別な操作ボタンなどの機構あるいは装置を設ける必要が
なく、コストの低減を図ることができ、また操作が簡単
になるために使用者の誤操作も防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるリナンバー動作のフロチャート、 第2図は同上リナンバー動作の説明図、第3図は本発明
が対象とするディジタル・オーディオ・テープレコーダ
の構成を示す ブロック図、 第4図は従来のリナンバー動作のフロチャート、第5図
は同上従来のリナンバー動作の説明図である。 2・・・磁気テープ、13・・・信号処理回路、16・
・・システムコントローラ、TOC・・・目次、PNO
・・・プログラムナンバー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープ始端からテープ終端へ向かって記録プログラムを
    サーチすることにより整列していないプログラムナンバ
    ー(PNO)のみを書き替えるリナンバー機能を備えた
    回転ヘッド式ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
    において、 リナンバー動作時に磁気テープ上に最初に記録されてい
    る先頭プログラムを検出するための先頭プログラム検出
    手段を設け、 先頭プログラムのサブコード領域に目次(TOC)情報
    が記録されている時には、該先頭プログラムのリナンバ
    ーを行うとともに記録されている目次(TOC)情報を
    消去するようにしたことを特徴とするディジタル・オー
    ディオ・テープレコーダ。
JP63175161A 1988-07-15 1988-07-15 ディジタル・オーディオ・テープレコーダ Expired - Fee Related JPH07118183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175161A JPH07118183B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ディジタル・オーディオ・テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175161A JPH07118183B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ディジタル・オーディオ・テープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0227580A true JPH0227580A (ja) 1990-01-30
JPH07118183B2 JPH07118183B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=15991329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175161A Expired - Fee Related JPH07118183B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 ディジタル・オーディオ・テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118183B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003246248B2 (en) * 2002-07-04 2005-08-11 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190771A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Mitsubishi Electric Corp テ−プレコ−ダ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190771A (ja) * 1985-02-19 1986-08-25 Mitsubishi Electric Corp テ−プレコ−ダ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003246248B2 (en) * 2002-07-04 2005-08-11 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118183B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641208A (en) Recording/reproducing apparatus
JPH0227580A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JP2612558B2 (ja) 情報信号の記録再生装置
JPH0231394A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH0548260Y2 (ja)
JP2962898B2 (ja) ビデオテープレコーダの記録方法
JPH0528639Y2 (ja)
JPH0224891A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JP2884566B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH034983Y2 (ja)
JPS6087487A (ja) 磁気記録再生装置の番組検索装置
JPH0231357A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH0233753A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPS6313190A (ja) 頭出しデ−タ記録装置
JPH0227579A (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPS63104248A (ja) Vtrのデ−タ記録装置
JPH08223521A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01273286A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダのアフターレコーディング方式
JPS62298986A (ja) 記録再生装置
JPH0246550A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダのサブコード消去方法
JPH04209385A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0244589A (ja) 回転ヘツド式デイジタルオーデイオテープレコーダーの目次情報記録方法
JPS634481A (ja) Vtrのデ−タ記録方法
JPH0770207B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH03120653A (ja) 回転ヘッド式テープレコーダーのid信号記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees