JPH02275701A - 炭化水素から水素を製造する方法 - Google Patents

炭化水素から水素を製造する方法

Info

Publication number
JPH02275701A
JPH02275701A JP32149588A JP32149588A JPH02275701A JP H02275701 A JPH02275701 A JP H02275701A JP 32149588 A JP32149588 A JP 32149588A JP 32149588 A JP32149588 A JP 32149588A JP H02275701 A JPH02275701 A JP H02275701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
hydrocarbon
steam
range
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32149588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2519998B2 (ja
Inventor
Tomonori Shioiri
塩入 智紀
Tokuo Fujimune
藤宗 篤雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Eneos Corp
Original Assignee
SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Petroleum Energy Center PEC
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER, Petroleum Energy Center PEC, Nippon Oil Corp filed Critical SEKIYU SANGYO KATSUSEIKA CENTER
Priority to JP63321495A priority Critical patent/JP2519998B2/ja
Priority to US07/452,197 priority patent/US5026536A/en
Priority to EP89250119A priority patent/EP0376419B2/en
Priority to DE68905319T priority patent/DE68905319T3/de
Publication of JPH02275701A publication Critical patent/JPH02275701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519998B2 publication Critical patent/JP2519998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は水蒸気改質条件下でニッケル系収着剤を用いて
炭化水素中に含まれる硫黄分を除去せしめためち、水蒸
気改質触媒上で改質反応を行わせて水素を製造する方法
に関する。
従来の技術及び 発明が解決しようとする課題 水素には原料用、精製用、燃料用など多くの用途があり
、水の電気分解、炭化水素またはアルコールの水蒸気改
質、部分酸化、分解、脱水素などの方法によって製造さ
れている。水の電気分解によって得られる水素は高価で
あるが純度の高いものが得られるため物理実験、化学実
験など特殊な用途に用いられる。水素を原料や精製用と
して工業的に用いる場合には安価で入手し易い原料を水
蒸気改質または部分酸化して水素を製造する例が多く、
その中でも石炭や重質残渣油から部分酸化によって水素
を製造する数例を除いてはほとんど軽質の炭化水素また
はアルコールから水蒸気改質によって水素を製造する場
合が多い。軽質の炭化水素またはアルコールとしては、
メタン、エタン、プロパン、ブタンの各単体または混合
物またはそれらを含有するガス、軽質ナフサ、重質ナフ
サ、およびメタノールが工業的な実績を有している。
炭化水素中には通常硫黄化合物が含まれており、これら
に鋭敏な水蒸気改質触媒を保護するために、水蒸気改質
反応に先立ってこれら硫黄化合物を除去する必要がある
従来炭化水素中の硫黄化合物を除去する方法として、水
素含有ガス存在下で、コバルト−モリブデン、ニッケル
ーモリブデン、ニッケルーコバルト−モリブデン、ニッ
ケルータングステンなどの活性金属を担体上に担持した
触媒を用いて高温、高圧下で水素化脱硫したのち、生成
した硫化水素を酸化亜鉛、酸化銅、酸化マンガンおよび
酸化鉄などを用いて吸着除去する方法が知られている。
しかしながら水素化脱硫反応と水蒸気改質反応は反応条
件が著しく異なるため、改質装置の上流に脱硫工程とし
て専用の反応器、制御装置、熱交換器等を設ける必要が
あり、装置の大型化、制御の複雑さは避けられない。
そこで本発明者らは炭化水素を改質器入口と同一条件下
でニッケル系収着剤と接触させることにより硫黄分を改
質触媒が許容し得る濃度以下まで除去したのち水蒸気改
質し、水素を製造する方法について鋭意検討した結果、
本発明に達したものである。
従来硫化水素を吸着除去する方法として酸化亜鉛、酸化
銅、酸化マンガン、酸化鉄などを用いることが知られて
いるが、これらの金属酸化物は炭化水素中に急まれる硫
化水素以外の硫黄化合物を改質触媒が許容し得る濃度以
下まで吸着除去することは困難であることがわかった。
また改質反応に必要な水蒸気存在下ではその吸管能力が
著しく低下することも知られている。
次にニッケル系収着剤がガソリン基材製造用ナフサリフ
ォーミングプロセスでナフサ留分中の微量の硫黄分を吸
着除去して後段の白金系貴金属触媒を保護する目的に用
いられたり、化学工業で有機化合物原料中の微量の硫黄
分を吸着除去して後段の副反応を抑制する目的に用いら
れることは公知である。また本発明者らは特開昭63−
35403、特願昭63−12242〜4号の中で、限
定された条件下で灯油留分中の硫黄分を吸着除去できる
ことを明らかにした。しかしながら水素含有ガス中にc
o、Co2が含まれる場合には、CO,co2はニッケ
ル系収着剤存在下で水素と反応してメタンを生成し、多
大の発熱を伴うので危険となる。改質反応で必要とされ
る水素含有ガスは通常改質反応によって生成した改質ガ
スの一部をリサイクルしてまかなわれるが、改質ガス中
にはCOと002が含まれている。改質器下流にCO変
成器と脱炭酸塔を付加する場合にはC05C02をほと
んど含まないリサイクルガスが得られるがそれ以外では
リサイクルガスとして利用できない。またニッケル系収
着剤と炭化水素を改質器入口条件である400℃以上の
高温で接触させると収着剤上への炭素質の析出が著しく
、実用的な量の硫黄分を収着させることができないこと
も実験によって確認した。
課題を解決するための手段 そこで本発明者らは炭化水素を水蒸気改質器入口条件と
同一条件でニッケル系収着剤と接触させることにより硫
黄分を水蒸気改質触媒が許容し得る濃度以下まで除去し
たのち水蒸気改質して水素を製造する方法について検討
した結果本発明に至った。
すなわち、本発明は、炭化水素を水蒸気および水素含有
ガス存在下で圧力常圧〜30 kg / cl G、温
+!400〜500℃、GH8v100〜5000h′
8またはLH8V0.1〜5h−1の範囲でニッケル系
収着剤と接触させたのち、反応混合物をそのまま水蒸気
改質触媒と接触させることを特徴とする炭化水素から水
素を製造する方法である。
本発明で原料として用いられる炭化水素は室温、大気圧
下でガス状の炭化水素、例えばメタン、エタン、プロパ
ン、ブタンなどの単品またはこれらの混合物または天然
ガス等が挙げられる。また、室温、大気圧下で液体状の
炭化水素、例えば軽質ナフサ留分、重質ナフサ留分、灯
油留分などの留分、またはそれれらの混合物が挙げられ
る。特にナフサ留分が好ましく用いられる。これら炭化
水素中に含まれる硫黄分に特に制限はないが、必要とさ
れるニッケル系収着剤の充填量を考慮すると10 wt
ppm以下が望ましい。本発明はこれら炭化水素を水素
含有ガスと水蒸気の共存下でニッケル系収着剤と接触さ
せる。
本発明で用いるニッケル系収着剤はニッケルを30〜7
0シt%担持したものがよく、銅、クロム、ジルコニウ
ム、マグネシウムその他の金属成分を少量含んでいても
使用することができる。担体としては、シリカ、アルミ
ナ、シリカ−アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化亜
鉛、白土、粘土類、珪藻土およびその他の耐火性無機酸
化物を用いることができる。収着剤の形状は打錠成形品
、押出成型品あるいは球状品のいずれでもよく、大きさ
は0.5〜10mmのものがよい。これらの収着剤は発
火の危険性を避けるため金属ニッケルの一部を酸化処理
したり、炭酸ガスを吸着させたりして表面を安定化処理
しても良いし、しなくてもよい。
使用に先立っては150〜400℃の範囲で水素還元を
してもよいし、不活性ガスで吸着した炭酸ガスを除去し
てもよい。
本発明で用いる水素含有ガスは外部から供給することも
できるが、本発明によって製造される水素の一部を再循
環して用いるのが便利である。水蒸気改質器を出た改質
ガスは通常熱力学的平衡状態のH2CO2、C01H2
0、CH,、微量のC2以上の炭化水素から成り、水素
の用途に応じて水素以外の成分を除去したりそのまま残
したりする。したがって再循環される水素含有ガスは実
質的に水素を30%以上含有していればよい。
本発明において、炭化水素と水素含有ガスおよび水蒸気
の存在下でニッケル系収着剤との接触反応条件は水蒸気
改質器入口とほぼ同条件が好ましい。反応圧力は常圧〜
30 kg / cd G 、とくに高圧ガス取締法の
適用を受けないで簡便に水素を製造する場合には10k
g/dG未満の圧力が望ましい。
反応温度は400〜500℃の範囲が好ましく、ガス状
炭化水素であればガス空間速度(GHSV)は100〜
5000 h −’ 、液体状炭化水素であれば液空間
速度(LHSV)は0.1〜5h−1が好ましい。水素
/炭化水素の比は純水素として0゜05〜1.0Ntn
’/kg炭化水素の範囲が好ましく、水蒸気/炭素の比
は2 、 5〜7 mol / atoIIIが好まし
い。
このような方法および条件で処理された炭化水素は硫黄
分が0 、 2 wtpp11以下に低減されて水蒸気
改質の原料として十分適したちのでる。
本発明においてニッケル系収着剤は水蒸気改質器の直前
に別の容器に充填してもよいし、水蒸気改質器内の人口
部分に充填してもよいが、炭化水素と水素含有ガスおよ
び水蒸気の存在下でニッケル系収着剤と接触反応した後
、反応混合物はそのまま水蒸気改質触媒と接触させる。
水蒸気改質触媒は活性金属としてニッケルをNi0とし
て5〜50νt%、好ましくは10〜35wt%含んで
いるものがよく、他にルテニウムなど含んでもよい。担
体としてはアルミナが好ましいが、マグネシア、シリカ
、カルシア、マグネシア−アルミナスピネルをそれぞれ
単独に、あるいは混合して用いてもよい。また炭素析出
防止などの目的でアルカリ金属、アルカリ土類金属、希
土類金属の酸化物を助触媒として10%以下加えた触媒
も用いられる。反応温度は改質触媒床入口で400〜6
00℃、出口で600〜850℃、GHSVは200〜
4000 h−’の範囲が好ましい。
反応圧力は常圧〜30kg/cシ01とくに高圧ガス取
締法の適用を受けないで簡便に水素を製造する場合には
10kg/cdG未満の圧力が望ましい。水素/炭化水
素の比は純水素として0.05〜1゜ON 71’ /
 kg炭化水素の範囲が好ましく、水蒸気/炭素の比は
2. 5〜7a+ol /atomが好ましい。
改質されたガスには主成分である水素の他にCO2、C
01CH,、H2Oが含まれており、水素の用途に応じ
て精製工程を組合せるのがよい。
COを除去する場合にはFe203−Cr20、などの
高温変成触媒と300〜500℃で、Cuo−ZnOな
どの低温変成触媒と150〜250℃で、シリーズにま
たはどちらか一方と改質されたガスを接触させてCoを
所定量以下に減じる。
COを1vo1%以下に減じる場合にはさらにニッケル
触媒を充填したメタネーターで処理される。
COの他にCO2を除去する必要のある場合はKOHな
どの塩基性物質を用いて精製するのが好ましい。精製の
終った水素含有ガスはそれぞれの用途に供されるが一部
はニッケル系収着剤床の入口に再循環されるのが好まし
い。
実  施  例 次に本発明の方法について実施例を用いて具体的に説明
する。
実施例1 59wt%のニッケルを含むニッケルー珪藻土収着剤1
00藏を内径20 mmφのステンレス管に充填し、2
00℃で窒素ガスによる前処理を行ったのち430℃ま
で加熱し、沸点範囲34〜170℃、密度0. 656
 g/cc、硫黄分43 vtppmのナフサ留分35
藏/hを、水素/油比0.15.l?/g(7)水素含
有ガス(H274vo1%、co224vo1%、CO
1vo1%、CH41vol %)と水蒸気/炭素比3
. 5mol /atomの水蒸気とともに圧力2kg
/cdGで導入したところ収着側床出口では450℃を
示し、ナフサ留分は100%分解し、H240,1vo
l%、CO220,5vol%、C00,6vol%、
CHa 38.9vol%の組成のガス流と水蒸気流が
得られた。ガス流中の硫黄分は0 、 1 volpp
a+以下であった。この反応混合物のガス流をNiOと
してそれぞれ21.10vt%を含む市販の水蒸気改質
触媒2 f−fflを上下に17,5−づつ充填した2
0m+sφのステンレス管にそのまま導入し、水蒸気改
質触媒床入口を450℃、出口を800℃にしたところ
ドライベースでH271,8vol%、co214.2
vol%、CO12゜8vol%、CH41,2vol
%の水素含有ガスが得られた。このガスを200℃まで
冷却し、CuO−ZnO−Al203の組成をもつ市販
の低温変成触媒上へドライガスペースでGHSVI、O
o o h−’で導入したところH274vo1%、C
O224vo1%、COl、0vol%、CHa1.0
vol%の組成の水素が得られた。
ナフサを通油して600hr目にニッケル収着剤床用ロ
ガス中の硫黄分がはじめて0 、 1 volppln
を越えたのでナフサ供給を停止した。本実施例は加速試
験であり、商業的に利用できる硫黄分0,5vtppI
11のナフサでは同じ条件で5万時間以上の水素製造運
転が可能であることを示すものである。
実施例2 38vt%のニッケルを含むニッケルーシリカ収着剤4
0−を内径20mmφのステンレス管に充填し、200
℃で水素による還元を行ったのち400℃まで加熱し、
硫黄分38 wtppa+の市販JIS1号灯/lt]
40絨/hを水素/油比0.5名/gの水素含有ガス(
組成は実施例1と同じ)と、水蒸気/炭素比4. 5m
ol /atomの水蒸気とともに9kg / cl 
Gの圧力で導入したところ、収着側床出口で430℃を
示し、水分を除くガス流中の硫黄分は0 、 1 vo
lppm以下であった。
このガス流をNiOとして34 wt%を含む水蒸気改
質触媒60−を充填した2 On++*φの水蒸気改質
管にそのまま導入し、水蒸気改質触媒床入口430℃、
出ロア80℃にしたところH269,7vol%、CO
216,5vol%、CO12,5v。
%、CH41,3vol%の水素ガスが得られた。
灯油の通油を開始して23Ohr目にニッケル収着剤床
用ロガス流中の硫黄分がはじめて0.1v。
ppmを越えたので通油を中止した。本実施例も加速試
験であり、商業的に利用できる硫黄分0,5wtppm
の特殊灯油を同条件で処理すると約17゜000hrの
水素製造運転が可能であることを示すものである。
実施例3 63.7vt%のニッケルを含むニッケルー珪藻土収着
剤25−を内径20mmφのステンレス管に充填し、2
00℃で窒素ガスによる前処理を行ったのち450℃ま
で加熱し、メタン90vo1%、エタン4vo1%、プ
ロパン4v01%、ブタン2v。
%、硫黄分4 volppmの天然ガス5C)e/hを
、水素/天然ガス比0.0’l/、fl!の水素含有ガ
ス(組成は実施例1と同じ)と水蒸気/炭素比3゜0の
水蒸気とともに圧力1 kg / eJ Gで導入した
ところ、収着側床出口では470℃を示し、ガス流中の
硫黄分は0 、 1 volppi以下であった。
このガス流をニッケルとして9νt%プロモーターとし
てLa4wt%を含む市販の水蒸気改質触媒50−を充
填した20關φのステンレス管にそのまま導入し、水蒸
気改質触媒床入口470℃、出口820℃にしたところ
H274,2VO1%、C0211、3vol%、C0
14,1vol%、C)(40、4vo1%の組成の水
素ガスが得られた。
天然ガスを導入して2,400h目にニッケル収若剤床
出ロガス流中の硫黄分がはじめて0,1volt)pI
Dを越えたので導入を中止した。本実施例では実験を加
速するために収若剤床のGHSVを2゜o o o h
−’で行ったが、G HS V 500 h−’で処理
すれば約9,500h水素製造が可能であることを示し
ている。
比較例 35wt%のニッケルを含むNi−Al203−MgO
触媒40艷を20m+eφのステンレス管に充填し、2
50℃で水素ガスによる前処理を行ったのち440℃ま
で加熱し、沸点範囲34〜170℃、密度0.655 
g/cc、硫黄分39 vtppn+のナフサ留分40
mg/hを水素/油比0.15.C/どの水素含をガス
(組成は実施例1と同じ)とともに圧力2 kg / 
cd Gで導入したところ、実験初期より反応塔内の温
度が急激に上昇を始め、制御することが困難になり、急
拠実験を停止した。
これは、水素含有ガスに含まれるcoSCo2とH2ガ
スが反応しメタンを生成したためでこの比較実験により
、本発明のニッケル収着剤に水蒸気共存の効果は明らか
となった。なお、実験中に流出したナフサはわずかに硫
化水素臭がしており、ナフサ中の硫黄分はニッケル収着
剤に捕捉されず、はとんど硫化水素となって系外に排出
されていた。
特許出願人   日本石油株式会社 同   上   財団法人 石油産業活性化センター 手続辛市正書 平成1年3月3日 2、発明の名称 炭化水素から水素を製造する方法 特許請求の範囲 〔1〕炭化水素を水蒸気および水素含有ガス存([下て
圧力常圧〜30kg/czGSm度400〜500℃、
GHSV100〜5000h−草またはLHSV0.1
〜5h′1の範囲でニッケル系収着剤と接触させたのち
、反応混合物をそのまま水蒸気改質触媒と接触させるこ
とを特徴とする炭化水素から水素を製造する方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕炭化水素を素蒸気および水素含有ガス存在下で圧
    力常圧〜30kg/cm^2G、温度400〜500℃
    、GHSV100〜5000h^−^1またはLHSV
    0.1〜5h^−^1の範囲でニッケル系収着剤と接触
    させたのち、反応混合物をそのまま水蒸気改質触媒と接
    触させることを特徴とする炭化水素から水素を製造する
    方法。
JP63321495A 1988-12-20 1988-12-20 炭化水素から水素を製造する方法 Expired - Lifetime JP2519998B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321495A JP2519998B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 炭化水素から水素を製造する方法
US07/452,197 US5026536A (en) 1988-12-20 1989-12-18 Hydrogen production from hydrocarbon
EP89250119A EP0376419B2 (en) 1988-12-20 1989-12-20 Hydrogen production from hydrocarbon
DE68905319T DE68905319T3 (de) 1988-12-20 1989-12-20 Herstellung von Wasserstoff aus Kohlenwasserstoffen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321495A JP2519998B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 炭化水素から水素を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02275701A true JPH02275701A (ja) 1990-11-09
JP2519998B2 JP2519998B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=18133194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321495A Expired - Lifetime JP2519998B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 炭化水素から水素を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519998B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518155A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用のガソリンまたはディーゼル燃料の脱硫方法
CN116322981A (zh) * 2020-04-03 2023-06-23 巴西石油公司 用于产生氢气和/或合成气的催化剂、其获得方法以及在蒸汽重整过程中的用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192739A (en) * 1966-11-10 1970-05-20 Gas Council Process for the Removal of Sulphur from Natural Gas and the like Gases
US4203915A (en) * 1976-01-29 1980-05-20 Metallgesellschaft Process of producing methanol
JPS58163441A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水蒸気改質用触媒
JPS60122702A (ja) * 1983-12-01 1985-07-01 Jgc Corp 炭化水素の水蒸気改質法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1192739A (en) * 1966-11-10 1970-05-20 Gas Council Process for the Removal of Sulphur from Natural Gas and the like Gases
US4203915A (en) * 1976-01-29 1980-05-20 Metallgesellschaft Process of producing methanol
JPS58163441A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 水蒸気改質用触媒
JPS60122702A (ja) * 1983-12-01 1985-07-01 Jgc Corp 炭化水素の水蒸気改質法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518155A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー 燃料電池電力設備用のガソリンまたはディーゼル燃料の脱硫方法
CN116322981A (zh) * 2020-04-03 2023-06-23 巴西石油公司 用于产生氢气和/或合成气的催化剂、其获得方法以及在蒸汽重整过程中的用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP2519998B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0376419B1 (en) Hydrogen production from hydrocarbon
US5130115A (en) Process for hydrogen production from kerosene
AU2007226323B2 (en) Oxygen removal
JPH02302301A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
JP2002501114A (ja) C4+/c5+炭化水素の回収を含む天然ガスからの低硫黄シンガスの製造
US20100197984A1 (en) Process for removing carbonyl sulphide and hydrogen sulphide from a synthesis gas stream
JPH07144902A (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
US8038981B2 (en) Hydrogen production using complex metal oxide pellets
US20220212949A1 (en) Black powder catalyst for hydrogen production via dry reforming
JPWO2009069220A1 (ja) アンモニア合成用素ガスの製造方法および製造装置
RU2004103043A (ru) Катализатор и способ обработки синтез-газа
CA1339564C (en) Process for steam reforming of hydrocarbons
RU2475446C2 (ru) Способ удаления цианистого водорода и аммиака из синтез-газа
WO2008107709A1 (en) Oxygen removal
JPH02275701A (ja) 炭化水素から水素を製造する方法
JPH07115843B2 (ja) 灯油留分から水素を製造する方法
JP2002322482A (ja) 有機硫黄化合物含有液状油の脱硫方法
JP2666155B2 (ja) 灯油留分から水素を製造する方法
CN100503427C (zh) 通过nox的催化反应的h2/co混合物净化
JP7122042B1 (ja) パージ方法およびシステム
Roh et al. Partial Oxidation of Methane over Ni/SiO~ 2
JPS6145679B2 (ja)
JP2011116595A (ja) 改質ガスの製造方法及び製造装置
JPH09302365A (ja) 代替天然ガスの製造方法
EA024187B1 (ru) Способ получения по меньшей мере одного производного этилена

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13