JPS58163441A - 水蒸気改質用触媒 - Google Patents

水蒸気改質用触媒

Info

Publication number
JPS58163441A
JPS58163441A JP57047843A JP4784382A JPS58163441A JP S58163441 A JPS58163441 A JP S58163441A JP 57047843 A JP57047843 A JP 57047843A JP 4784382 A JP4784382 A JP 4784382A JP S58163441 A JPS58163441 A JP S58163441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
steam
amount
gasoline
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047843A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyasu Fujitani
藤谷 義保
Hideaki Muraki
村木 秀昭
Makoto Tomita
冨田 良
Tamotsu Nakamura
保 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP57047843A priority Critical patent/JPS58163441A/ja
Publication of JPS58163441A publication Critical patent/JPS58163441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、間化水素の水蒸気改質用触媒に関する。
炭化水素を水蒸気改質して、水素、メタン等の燃料ガス
全製造する場合、従来2炭化水素とじて軽質ナフサを、
また触媒としてニッケル・銅・クロム、マンガンt−珪
藻土に担持してなる触媒を用いることが提案されている
ところで、近年自動車の低燃費化が検討されており、そ
の対策の1つとして自動車の排気熱を利用して1脚化水
素を水蒸気改質し、これを内燃機関の燃料として使用す
ることが検討されている。
しかして、この際改質用の炭化水素としては、自動車の
燃料である。芳香族やオレフィンを含むガソリンを用い
ることが望まれる。しかして、かかるガソリンを水蒸気
改質する場合、前記の従来触媒を用いる場合には、触媒
活性が低く効率良く改質を行なうことができない。また
1反応中に触媒表面に戻素が析出し触媒活性が低下して
しまう。
つま9.耐久性が低いのでおる。
本発明は、かかる背景よりして、芳香族、オレフィンを
含むガンリン全効率艮〈水蒸気改質することができる触
gt−提供しようとするものである。
却ち・本発明はニッケル及び酸化バナジウム金珪藻土担
体に担持させてなることを特徴とする特蒸気改質用−謀
に桑る。
本発明によれば、触媒表面への炭素析出がなく。
水蒸気改質に対して高い触媒活性を有する水蒸気改質用
触媒を提供することができる。
本発明において、担体は触媒担体用の珪藻上を用いる。
また、+!!1llL!成分としてのニッケル、wI化
バナジウムは珪藻土担体に担持させる。酸1しバナジウ
ムは多くの場合五酸化バナジウム(V、 O,’)とし
て存在するが、三酸化バナジウム(vtom)%の状態
で存在することもある。
珪藻土担体に対する触媒成分の担持量は、電量比で、ニ
ッケルは80ないし60%、酸化バナジウムはV、 O
,とじて8〜80%であり5かつニッケルと酸化バナジ
ウムの合計担持量は40〜70%であることが好ましい
。これらの範囲以下では水蒸気改質のための触媒活性が
低く、上記範囲は上では担持量の増加に見合うだけの効
果は(4!鴫い。
、、      また、この触媒の製造は、ニッケル源
としての硝酸ニッケル等のニッケル化合物を珪藻土に担
持させて乾燥・焼成すること、或いは酸化バナジウム源
としての五酸化バナジウム粉末全珪藻土と混合′するこ
となどにより行なう。
本発明のlB縄を用いて水蒸気改質用触媒なう場合の条
件は・特に限定するものではないが、炭化水素に対する
水蒸気の量は10〜50モル1モル。
温度800〜600fl、反応圧力θ〜10 KQ//
?lIG。
液窒間速度(LH8V ) 0.1〜8/時とすること
が好ましい。また、前記ガソリン中の芳香族の量はlO
ないし40容量%、オレフィンの盪は10ないし80容
菫%であることが好ましい。
また・本発明にかかる触媒は、かかるガソリンの改質に
優れた効果を発揮するが、これに限らず他の炭化水素に
も通用することができる。
実施例1 珪藻土に対して40ωt (mjt )%のニッケル(
N1)と・4ωt%の酸化バナジウム(V意01換算、
以下同じ。以下V、 o、と記す)とを担持させてなる
m課全調製し、水蒸気改質活性の硅価を行なった。
即ち、N1源としての硝酸ニッケル240ft−820
〜の蒸留水に溶解し1次いで該水浴液に珪藻土5oyt
−加えて攪拌した。次いで、この中へ脚酸アンモニウム
188f1r:800m1の水に溶解させた水溶液を徐
4に滴下して、静置した。その後、F#e行ない、得ら
れたケーキtPIIO−Cで20時間乾燥し・次いで8
80″Cで8時間焼成後。
水素中で6時間還元し、先ずニッケル40ωt%担持の
粉末状のニッケルー珪藻土混合体を得た。
一方・酸化バナジウム源としてのメタバナジン酸アンモ
ン(NH,vo自)<空気中、500’(3で熱分解し
、vlosの粉末とし、に!I V* 01粉末を上記
ニッケルー珪藻土混合体に加え、混合した。次いで・y
混合物を粒径8uの粒状体に成形し1本発明にかかる4
0ωt%N1−4ωt%V、 o、−珪藻土触媒(触媒
−1)全調製した。
次に、上記触媒の活性を評価するため、触媒を反応管と
しての石英管に充填し、先ず400’(’3で1時間水
素還元を行ない9次いでガソリンと水蒸気の混合ガスを
上記反応管に送入した。ここに。
ガソリンに対する水蒸気の割合は、24モル1モルでめ
った。また1反IE、tb度は400 ’C、反応圧力
はQKg/dG 、 液?開速度(LH8V )は17
時であった。また、ガソリンの組成は、容量比で芳香族
80%、オレフィン20%であった。
上配噛縄活性の評価は上記ガソリンの転化率により行な
った。ここに転化率とは、ガソリンが水蒸気と反応しf
c劃側(%)である。なお、この反応によって生成する
改質ガスは、水素的60%。
メタン約80%を含んでいた。
しかして、上記の転化率の測定結果を1図に横軸に反応
時間(時間)、縦軸にガソリンの転化率(%)會とって
符号1の曲線で示した。
実施例2 実施例1と同様にして1本発明にかかる40%Ni −
25%VsOs−珪藻土触媒(触媒m2)、40%Ni
−20%V、 O,−珪藻土触媒(触媒−8)を調製し
、実施例1と同様にwH謀活性を測定した。
その結果を図に触媒−2については符号2.−8につい
ては符号8の曲線でそれぞれ示した。
比較例 比較の几めに、V2O1担持させていない、実施例1で
示した40%N1−珪藻土混合体を0粒径8日の粒状体
に成形し、40%N1−珪藻土輸謀(触媒Naot)2
調製した。
また、前記従来触媒として、上記40%Ni −珪藻土
混合体に、銅(Cu ) 、クロム(Or)、マンガン
(Mn)が1:1:0.1モル比の粉末(i−8ωt%
添加し、混合し0粒径81uの粒状体に成形した。 N
i−Ni−0u−Or−珪藻土M謀(触媒*c2)t−
調製した。上記のOu −Or −Mn粉末はcu (
OH) NH4cro4−0.1 Mn (OH)l 
f88G”C,空気中で熱分解することによって得九も
のである。
これら触媒についても、実施例1と同様に活性の測定を
行ない、その結果を図に、触媒−C1については符号C
1,&C2については符号C2の曲線で示した。
レ      上記の図より知られるごとく1本発明に
かかる触媒(−1〜8)はいずれも・VsOsk用いて
いないN1−珪藻土軸線(the 1 )・従来のNi
−0u−Or −Mn−珪藻土M謀(Na02)に比し
て・高い活性を有していることが分る。
また、前記の活性試験の後、 @rstl−反応管より
取り出して、その表面状態を観察した。その結果。
本発明にかかる触媒はその表面への炭素析出は殆んど見
られなかったが、比較触媒はいずれも炭素の析出が見ら
れた。
【図面の簡単な説明】
図は、実施例及び比較例に示し次触媒の活性を示す線図
である。 1.2.8・・・本発明鯨謀、(31,02・・・比較
触媒 出  願  人 株式会社 豊田中央研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l  珪藻土担体にニッケル及び酸化バナジウムを担
    持させてなることヲ!#黴とする炭化水素の水蒸気改質
    用触K。 (2)担体に対する担持量が、ニッケルは80ないし5
    01ifi%1wI化バナジウムは8ないし80重量%
    であり、かつ両者の合計は40ないし70曹菫%である
    ことt−特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の水蒸
    気改質用触媒。
JP57047843A 1982-03-25 1982-03-25 水蒸気改質用触媒 Pending JPS58163441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047843A JPS58163441A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 水蒸気改質用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047843A JPS58163441A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 水蒸気改質用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58163441A true JPS58163441A (ja) 1983-09-28

Family

ID=12786644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047843A Pending JPS58163441A (ja) 1982-03-25 1982-03-25 水蒸気改質用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163441A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275701A (ja) * 1988-12-20 1990-11-09 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素から水素を製造する方法
WO2016047504A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 三井金属鉱業株式会社 水蒸気改質触媒組成物及び水蒸気改質触媒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508716A (ja) * 1973-05-29 1975-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508716A (ja) * 1973-05-29 1975-01-29

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275701A (ja) * 1988-12-20 1990-11-09 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素から水素を製造する方法
JP2519998B2 (ja) * 1988-12-20 1996-07-31 日本石油株式会社 炭化水素から水素を製造する方法
WO2016047504A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 三井金属鉱業株式会社 水蒸気改質触媒組成物及び水蒸気改質触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2090882C (en) Reduction of the quantity of nox in lean exhaust gas of motor vehicle engines
AU610677B2 (en) Process for the production of silicon carbide with a large specific surface area and use for high-temperature catalytic reactions
US5227145A (en) Process for removing nitrogen oxides from exhaust gases
US4012485A (en) Process for treating exhaust gas from internal combustion engine over catalyst comprising nickel, rhodium, and monolithic ceramic support
KR100422193B1 (ko) 질소산화물환원촉매및배기가스내질소산화물의환원방법
US3900429A (en) Catalyst for purifying exhaust gases
US3214236A (en) Method of catalytically oxidizing hydrocarbon and carbon monoxide to carbon dioxide
Wyatt et al. The design of flow-through diesel oxidation catalysts
JPS58163441A (ja) 水蒸気改質用触媒
WO1999043608A1 (en) Hydrogen production via the direct cracking of hydrocarbons
JPH06126134A (ja) 排ガス中の窒素酸化物の浄化方法
JPH10156144A (ja) 排ガス浄化触媒
Bartholomew Reduction of nitric oxide by monolithic-supported palladium-nickel and palladium-ruthenium alloys
RU2320408C1 (ru) Катализатор, способ его приготовления и способ получения синтез-газа
CN112675845A (zh) 一种用于天然气车尾气净化的Pd-Rh单涂层催化剂及其制备方法
RU2356628C1 (ru) Катализатор, способ его приготовления и способ получения синтез-газа из биодизельного топлива
JPS62176545A (ja) メタノール改質用触媒の製造方法
US3803207A (en) Process for the preparation of beta-ethylenic nitriles
WO1990014889A1 (en) Catalyst for heterogeneous catalysis consisting of an alloy of transition metals
KR100413635B1 (ko) 탄소 제조용 촉매 및 탄소의 제조방법
JP2605956B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JPS5845286B2 (ja) メチルアルコ−ル改質用触媒
JPS58167408A (ja) 窒化アルミニウムの同時生成を伴うシアン化水素の製造方法
JPH01247710A (ja) 自動車排気浄化装置
KR0150113B1 (ko) 백금이 담지된 실리코알루미노포스페이트-34(sapo-34)계 촉매, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 질소 산화물의 탈질 방법