JPH0227537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227537B2
JPH0227537B2 JP58104737A JP10473783A JPH0227537B2 JP H0227537 B2 JPH0227537 B2 JP H0227537B2 JP 58104737 A JP58104737 A JP 58104737A JP 10473783 A JP10473783 A JP 10473783A JP H0227537 B2 JPH0227537 B2 JP H0227537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
mount
fluid chamber
base member
elastic members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231236A (ja
Inventor
Yasuo Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10473783A priority Critical patent/JPS59231236A/ja
Publication of JPS59231236A publication Critical patent/JPS59231236A/ja
Priority to US06/881,563 priority patent/US4733854A/en
Publication of JPH0227537B2 publication Critical patent/JPH0227537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体入りマウントの改良に係り、特に
圧縮並びに引張の両方向に対して十分なダンピン
グを具備させ、更にはマウントの中心線に対する
曲げ方向及び捩り方向のバネ成分を柔かくし得、
エンジン用は勿論、トルクロツド用及びラジアス
ロツド用のマウントに好適する流体入りマウント
に関する。
第8図に示されるように車体フレーム等の固定
部材側へ固着され、中空体を主要部とするベース
部材520と、エンジン等の振動源に連結される
取付部材510とをゴム材から成る剪断型の弾性
部材530で結合するとともに、ベース部材52
0にダイヤフラム540を付設して内部に室50
2を形成し、更に該室502内にオリフイス50
9を形成して成る仕切部材508をベース部材5
20側に設けて横断的に配し、該仕切部材508
により画成された上下の室503,504内に流
体(図示では液体)を封入して成るエンジンマウ
ント等の流体入りマウント501は知られてい
る。
この種流体入りマウント501によれば、取付
部材510に急激な引張方向の荷重が作用した場
合、オリフイス509を介して連通する上下の室
503及び504から成る流体室502内の液圧
が低下するため、オリフイス509部でキヤビテ
ーシヨンが発生し、従つて十分なダンピングが得
られないという欠点がある。
そこでキヤビテーシヨンの発生を抑制すべく第
9図に示されるように、オリフイス609を一体
に形成した円板状のベース部材620の上下に皿
状の取付部材610,610′を夫々配し、これ
ら上下の取付部材610及び610′とベース部
材620とを上下に対称形状を成す剪断型である
アンブレラ型の弾性部材630,640で夫々結
合し、更に略コ字型の連接棒605で上下の取付
部材610及び610′を一体化連結して成る流
体入りマウント601も知られている。
しかしながら斯かる流体入りマウント601
は、連接棒605が当該マウント601の外側に
あるため、例えば車体に取付けられる他の構成部
材に連接棒605がレイアウト的に干渉すること
が多いため、必ずしも実用的ではない。
本発明は以上の実情に鑑みて成されたもので、
その目的とする処は、レイアウト的にマウントが
他の部材と干渉することなく、オリフイスを通過
する流体の移動量を従来のそれよりも小として急
激な引張方向の荷重が作用しても、流体を強制的
に移動させてキヤビテーシヨンの発生を抑制し、
従つて圧縮並びに引張の両方向に対する十分なダ
ンピングを具備して成り、しかもレイアウト上の
面でも有利であり、以つてエンジン用は勿論のこ
と、トルクロツド用及びラジアスロツド用のマウ
ントとしても好適なる流体入りマウントを提供す
るにあり、更にはトルクロツド用及びラジアスロ
ツド用に好適とするためにマウントの中心線に対
する曲げ方向及び捩り方向のバネ成分を柔かくし
た流体入りマウントを提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本発明は、取付部材
と、ベース部材とを2個の弾性部材で結合して内
部に流体室を形成するとともに、これら2個の弾
性部材とは流体の移動能力の異なる新たな弾性部
材でもつて上記流体室内における取付部材側と、
ベース部材側とを結合して当該流体室を2室に画
成し、更に上記新たな弾性部材を挾んでその両側
に対向する上記2個の弾性部材の少なくとも取付
部材側内周部をともに当該マウントの中心線に対
して傾斜させて形成したことを特徴とする。
以下に添付図面を基に本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明に係る流体入りマウントの一実
施例を中央縦断面で示すもので、本実施例ではト
ルクロツドやラジアスロツド用のマウントとして
説明するが、勿論エンジンマウントとしても適用
されるものである。
車軸等の振動源に連結される取付部材10は、
厚肉円板型であつて、その外周を2つの雄テーパ
部11a,11bとした中間体11の両端面に截
頭円錐型の端部体12,13を夫々その大径端面
で合わせ、その中心に厚さ方向、即ち図示では左
右方向へ挿通孔14を貫通形成し、該挿通孔14
内にトルクロツドやラジアスロツド等の中空ロツ
ド部材16の一端部を挿入し、該ロツド部材16
の先端部内周に他方から挿通孔14内に挿入した
鍔19付ボルト18を螺合して合体構成されてい
る。
尚中間体11及び端部体12,13の合体固定
はボルト18の鍔19と、ロツド部材16の先部
寄り外周に形成した鍔17とにより確実に拘束さ
れており、又中間体11の外周寄り部にはロツド
部材16と平行にオリフイス15が形成されてい
る。
一方車体フレーム等の固定部材側に固着される
ベース部材20は、環板部22aの内周から一側
方に向かつて円筒部22bを連続形成した部材
と、同様の環板部23aの内周から他側方に向か
つて中空部23bを連続形成した部材とを夫々の
環板部22a及び23aで重ね合わせ、溶接等に
より固着して成る大径円筒体21の上記円筒部2
2b端及び中空部23b端の内周に、夫々環状テ
ーパ胴部25及び26をともにその大径端周縁を
カシメ付け、溶接等により固着して構成されてい
る。
尚重ね合わせた両環板部22a,23aは固定
部材側への取付片24が構成し、この取付片24
には取付ネジ孔24a…が形成されている。
斯かるベース部材20の両端部を構成する環状
テーパ胴部25及び26の内周に小径なる厚肉環
状であつて、剪断型でアンブレラ型のゴム材から
成る弾性部材30,40の外周を夫々焼付け、こ
れら弾性部材30,40の内周に前記取付部材1
0の両端部体12,13の外周を夫々焼付けて流
体室2を形成する。
更に流体室2内におけるベース部材20の大径
円筒体21の円筒部22bの内周に前記とは異な
り大径なる剪断型で厚肉環板型のゴム板から成る
新たな弾性部材50の外周を焼付け、該弾性部材
50の内周に取付部材10の中間体11の外周を
焼付けて当該流体室2を左右の2室4,3に画成
する。
斯くして構成された流体入りマウント1は、実
施例では図示の如く中心線を水平方向とした横置
型であり、取付部材10はベース部材20と同心
をもつて組付けられている。
斯かるマウント1の新たな弾性部材50により
2室3,4に画成され、且つ取付部材10側に設
けたオリフイス15により相連通せしめらた流体
室2内に流体(図示では液体)を封入する。
而してベース部材20と、取付部材10とを結
合した流体室2の外側の両弾性部材30及び40
よりも大径なる、即ち横断面積の大きい新たな弾
性部材50で流体室2内における取付部材10側
と、ベース部材20の内周側とを結合して流体室
2を左右2室4,3に画成したため、これら3個
の弾性部材30,40及び50の内周側の変位量
は同一となり、振動荷重の作用により応動する内
側の弾性部材50の一方の室4から他方の室3へ
の流体移動量V2からその外側の一方の弾性部材
40の流体移動量を差し引いた値V1が結果的に
他方の室3へ流入する流体の移動量V3に略々等
しくなることがわかる。斯かる作用を第2図に示
した。
尚V1,V2及びV3の関係を式で表わせば、 V1≒V3≠V2 である。
従つてこのマウントでは、流体移動量は(V2
−V1)となるため、流体移動量を低下すること
ができるとともに、両方の室3及び4へ流体を強
制的に移動せしめることができるため、急激な引
張方向の荷重が作用してもオリフイス15部にお
けるキヤビテーシヨンの発生を有効に抑制するこ
とができ、従つて圧縮並びに引張方向の両方向に
対する十分なダンピングをマウント1に具備させ
ることができる。しかもマウント1の外側には従
来の如き連接棒等の部材が存しないため、レイア
ウト上の面でも有利であり、以つてエンジン用は
勿論のこと、トルクロツド用及びラジアスロツド
用のマウントとしても好適するものとなる。
ここで以上の流体入りマウント1の基本構造を
モデル化すれば第3図に示す如くで、ベース部材
20は内径の中間部を大径に、その両側を小型に
異ならせたシリンダであり、ピストンロツドであ
る取付部材10の前後に構成したピストンたる各
弾性部材30,40が夫々シリンダ20の小径ス
リーブ20a,20cに摺動するとともに、取付
部材10の中間部に構成した別のピストンたる新
たな弾性部材50が大型スリーブ20bに摺動
し、このピストン50により画成された2個の流
体室3,4を連通するオリフイス15を通過する
流量を以上の如く一体化して成る3個のピストン
30,40及び50で制御することとなる。又こ
の場合、前後のピストン30,40は同面積であ
る。
尚オリフイス15をベース部材20側に設けて
も同様であることが理解される。
そして斯かるモデル図から流体入りマウントの
基本的構成は第6図の如く示されることがわか
る。
即ち取付部材110の両端部を構成する端部体
112,113は円柱型であり、一方ベース部材
120の両端部は小径円筒部125,126を構
成し、これら端部体112及び113と、小径円
筒部125及び126とを夫々小径なる厚肉環板
型の弾性部材130,140で結合し、前記と同
様に取付部材110の中間体111と、ベース部
材120の大径円筒体121とを大径なる厚肉環
板型の新たな弾性部材150で結合して成る。
斯かる流体入りマウント101によれば、既述
した作用効果を同様に発揮することができる。
ところでこのタイプのマウント101をトルク
ロツドやラジアスロツド用のマウントとして適用
すると、両側の弾性部材130,140が単なる
環板型であるため、当該マウント101の中心線
に対する直角方向のバネ定数が高いことに起因
し、第7図に示す如くロツド116の曲げ挙動に
追従して両側の弾性部材130,140が柔かく
変形するのには限界がある。又捩り方向も同様の
問題がある。
そこで第1図に示した本発明では、流体室2の
両側の両弾性部材30及び40をともにアンブレ
ラ型とし、且つその内周側31,41をともに流
体室2側へ没入させ、即ち当該マウント1の中心
線に対して内周側31,41を傾斜させて組付け
た。
斯かるマウント1によれば、両側の弾性部材3
0及び40をともにアンブレラ型として夫々の内
周側31,41を同じく流体室2側へ没入したた
め、取付部材10の曲げ方向は勿論のこと、捩り
方向に対するバネ定数が低く、即ち柔かい弾性を
具備させることができ、従つて第4図に示す如く
取付部材10側のロツド16の曲げ方向及び捩り
方向の動きを両側の弾性部材30及び40の柔か
く、且つ円滑なる弾性変形でもつて許容すること
ができ、以つてトルクロツドやラジアスロツドの
マウントとしても好適することとなる。
尚弾性部材の少なくとも内周部のみを中心線に
対して傾斜させて形成しただけでも、曲げ並びに
捩り方向のバネ成分を柔かくすることができる。
尚以上全ての実施例では、流体入りマウントを
横置型として説明したが、縦置型であつても良い
のは勿論である。
以上の説明から明らかな如く本発明によれば、
取付部材と、ベース部材とを2個の弾性部材で結
合して流体入りマウントの流体室を形成するとと
もに、これら2個の弾性部材とは流体の移動能力
の異なる新たな弾性部材でもつて上記流体室内に
おける取付部材側と、ベース部材側とを結合して
当該流体室を2室に画成したため、オリフイスを
通過する流体の移動量を従来のそれよりも小とし
て急激な引張方向の荷重が作用しても、流体を強
制的に移動させてキヤビテーシヨンの発生を抑制
することができ、従つて圧縮並びに引張方向の両
方向に対する十分なダンピングをマウントに具備
することができ、しかもレイアウト上の面でも他
の部材とマウントが干渉することがなく、有利で
あり、以つてエンジン用に加え、トルクロツド用
及びラジアスロツド用のマウントとしても好適な
る流体入りマウントを提供することができるとと
もに、更に新たな弾性部材を挾んでその両側に対
向する流体室の外側の両弾性部材の少なくとも取
付部材側内周部をともに当該マウントの中心線に
対して傾斜させて形成したため、マウントの中心
線に対する曲げ方向及び捩り方向のバネ成分を柔
かくすることができ、従つて特にトルクロツドや
ラジアスロツド用のマウントとして適用する場合
に非常に好適となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体入りマウントの一実
施例を示す中央縦断面図、第2図はその作用説明
図、第3図は同モデル図、第4図は同じく作用説
明図、第5図は問題点を示す作用説明図、第6図
は基本構成を示す中央縦断面図、第7図はその問
題点を示す作用説明図、第8図は基本的な従来の
流体入りマウントの中央縦断面図、第9図はその
改良例を示す同様の図である。 尚、図面中、1は流体入りマウント、2は流体
室、10は取付部材、20はベース部材、30,
40は弾性部材、15はオリフイス、50は新た
な弾性部材である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 振動源に連結される取付部材と、振動源をマ
    ウントするベース部材とを弾性部材で結合して内
    部に流体室を形成するとともに、該流体室を2室
    に画成してこれら2室を取付部材側、又はベース
    部材側の何れか一方に設けたオリフイスにより相
    連通せしめて成る流体入りマウントにおいて、上
    記取付部材と、上記ベース部材とを2個の弾性部
    材で結合して内部に流体室を形成し、該流体室内
    における上記取付部材側と、上記ベース部材側と
    を上記2個の弾性部材とは流体の移動能力が異な
    り剪断、圧縮両方向に変形可能な新たな弾性部材
    で結合して上記流体室を2室に画成し、更に上記
    新たな弾性部材を挾んでその両側に対向する上記
    2個の弾性部材の少なくとも上記取付部材側内周
    部をともに当該マウントの中心線に対して傾斜さ
    せて形成したことを特徴とする流体入りマウン
    ト。
JP10473783A 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント Granted JPS59231236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473783A JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント
US06/881,563 US4733854A (en) 1983-06-10 1986-07-03 Fluid sealed mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473783A JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4399587A Division JPS62270844A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 流体入りマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231236A JPS59231236A (ja) 1984-12-25
JPH0227537B2 true JPH0227537B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=14388806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10473783A Granted JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231236A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629043A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
JPS629042A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
JPS629041A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Toyota Motor Corp 防振ゴム装置
JPH0225947Y2 (ja) * 1985-09-26 1990-07-16
JPS6280049U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
FR2590344B1 (fr) * 1985-11-18 1989-11-17 Hutchinson Sa Perfectionnements aux amortisseurs hydrauliques
FR2602292B1 (fr) * 1986-07-30 1990-09-07 Hutchinson Perfectionnements aux supports amortisseurs hydrauliques
FR2605693B1 (fr) * 1986-10-27 1989-04-28 Hutchinson Perfectionnements aux supports hydrauliques antivibratoires
JPH0527629Y2 (ja) * 1986-11-07 1993-07-14
US5139240A (en) * 1987-05-12 1992-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
US4903951A (en) * 1987-05-12 1990-02-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
DE10024536B4 (de) * 2000-05-18 2006-06-01 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfende Buchse
DE102007031606B4 (de) * 2007-07-06 2020-10-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulisch dämpfendes Lager

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119361A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "gelenk zwischen einer schubstrebe eines kraftfahrzeuges und einem fahrzeugseitigen anschlussbeschlag"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119361A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "gelenk zwischen einer schubstrebe eines kraftfahrzeuges und einem fahrzeugseitigen anschlussbeschlag"

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231236A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733854A (en) Fluid sealed mounting
JPH0227537B2 (ja)
JP2002295560A (ja) 筒型ゴムマウント
JPH02117450U (ja)
US5195728A (en) Elastomeric mounting with fluid damping
JPH0724674Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
JPS5937349A (ja) 防振支持体
JPH0198719A (ja) 流体弾性関節構造
JPH02124338U (ja)
JPH0629636B2 (ja) 弾性支持装置
JP2007147065A (ja) 液封入式防振装置
JPH0574737B2 (ja)
JPH0524837Y2 (ja)
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPS59231237A (ja) 流体入りマウント
GB2381846A (en) A mounting device which is hydraulically damped
JPH0729321Y2 (ja) 液体封入式ブッシュ
JP2859368B2 (ja) 液体封入ブッシュ
JP2510911B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPS61189339A (ja) 液入り弾性ブツシユ
JPH0236986Y2 (ja)
JP3039096B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH11153180A (ja) 筒形防振組立体とその製造方法
JPH11101295A (ja) 流体封入式筒形防振支持体
JPS62270844A (ja) 流体入りマウント