JPS59231236A - 流体入りマウント - Google Patents

流体入りマウント

Info

Publication number
JPS59231236A
JPS59231236A JP10473783A JP10473783A JPS59231236A JP S59231236 A JPS59231236 A JP S59231236A JP 10473783 A JP10473783 A JP 10473783A JP 10473783 A JP10473783 A JP 10473783A JP S59231236 A JPS59231236 A JP S59231236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
fluid chamber
mount
mounting member
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10473783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227537B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyamoto
宮本 康生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP10473783A priority Critical patent/JPS59231236A/ja
Publication of JPS59231236A publication Critical patent/JPS59231236A/ja
Priority to US06/881,563 priority patent/US4733854A/en
Publication of JPH0227537B2 publication Critical patent/JPH0227537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/16Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially specially adapted for receiving axial loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体入りマウントの改良に係シ、特に圧縮並び
に引張の両方向に対して十分なダンピングを具備させ、
更にはマウントの中心線に対する曲げ方向及び捩り方向
のバネ成分を柔かくし得、又流体の移動量制御を行い得
、或いは一定以上の荷重が作用した時にはバネ定数を上
昇させると同時に流体の移動量を増加せしめ得るように
し、エンジン用は勿論、トルクロンド用及びラジアスロ
ッド用のマウントに好適する流体入りマウントに関する
第14図に示されるように車体フレーム等の固3一 定部材側へ固着され、中空体を主要部とするベース部材
520と、エンジン等の振動源に連結される取付部材5
10とをゴム材から成る剪断型の弾性部材530で結合
するとともに、ベース部材520にダイヤフラム540
を付設して内部に室502を形成し、更に該室502内
にオリアイス509を形成して成る仕切部材508をベ
ース部材520側に設けて横断的に配し、該仕切部材5
08により画成された上下の室503 、504内に流
体(図示では液体)を封入しテ成るエンジンマウント等
の流体人シマウント501は知られている。
この種流体入シマウント501によれば、取付部材51
0に急激な引張力向の荷重が作用した場合、オリフィス
509を介して連通ずる上下の室503及び504から
成る流体室502内の液圧が低下するため、オリフィス
509部でキャビテーションが発生し、従って十分なダ
ンピングが得られないという欠点がある。
そこでキャビテーションの発生を抑制すべく第15図に
示されるように、オリフィス609を一体=4− に形成した円板状のベース部材620の上下に皿状の取
付部材610,610を夫々配し、これら上下の取付部
材610及び610とベース部材620とを上下に対称
形状を成す剪断型であるアンブレラ型の弾性部材630
 、640で夫々結合し、更に略コ字型の連接棒605
で上下の取付部材610及び610′を一体化連結して
成る流体入りマウント601も知られている。
しかしながら斯かる流体入シマウント601は、連接棒
605が当該マウント601の外側にあるため、例えば
車体に取付けられる他の構成部材に連接棒605がレイ
アウト的に干渉することが多いため、必ずしも実用的で
はない。
本発明は以上の実情に鑑みて成されたもので、その目的
とする処は、レイアウト的にマウントが他の部材と干渉
することなく、オリフィスを通過する流体の移動量を従
来のそれよシも小として急激寿引張力向の荷重が作用し
ても、流体を強制的に移動させてキャビテーションの発
生を抑制し、従って圧縮並びに引張の両方向に対する十
分なダンピンクを具備して成り、しかもレイアウト上の
面でも有利であり、以ってエンジン用は勿論のこと、ト
ルクロンド用及びラジアスロッド用のマウントとしても
好適々る流体人シマウントを提供するにあり、更にはト
ルクロンド用及びラジアスロッド用に好適とするために
マウントの中心線に対する曲げ方向及び捩り方向のバネ
成分を柔かくした流体入Qマウントを提供し、又オリフ
ィス面積を変化させて衝撃荷重が作用した時にはオリフ
ィスを通過する流体の移動量を増加させ、十分なダンピ
ングが得られる等の流体の移動量制御を行い得る流体入
りマウントを提供し、或いはオリフィス面積に左右され
ること々く、一定以上の荷重が作用した時にはバネ定数
を上昇させると同時にオリフィスを通過する流体の移動
量を増加させ、強力々ダンピング力を発生させて変位を
抑え得る流体入りマウントを提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本発明は、その特定発明である
第1発明では、取付部材と、ベース部材とを2個の弾性
部材で結合して内部に流体室を形成するとともに、とれ
ら2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新たな弾
性部材でもって上記流体室内における取付部材側と、ベ
ース部材側とを結合して当該流体室を2室に画成したこ
とを要旨とし、更にこれに併合する第2発明では、取付
部材と、ベース部材とを結合した上記2個の弾性部材の
少なくとも取付部材側内周部をともに当該マウントの中
心線に対して傾斜させて形成したととを、又同第3発明
では、オリフィスにこれを通過する流体の移動量制御を
行うパルプ機構を付設したことを、或いは同第4発明で
は、取付部材側及びベース部材側の少なくとも一方に、
取付部材に一定以上の変位が与えられた時に上記新た々
弾性部材及びとれを挾んでその両側に対向する上記2個
の弾性部材のうち少なくとも1個の弾性部材の一端面を
押圧して流体の移動能力を増大せしめるストッパ一部材
を設けたことを夫々要旨としている。
以下に本発明に係る流体入りマウントの各実施例を第1
図乃至第13図に基づいて詳述する〇7− 第1図は本発明の主要部を成す第1発明に更に工夫を施
した第2発明に係る流体入シマウントの一実施例を中央
縦断面で示すもので、本実施例ではトルクロンドやラジ
アスロッド用のマウントとして説明するが、勿論エンジ
ンマウントとしても適用されるものである。
車軸等の振動源に連結される取付部材10は、厚肉円板
型であって、その外周を2つの雄テーバ部11a、11
bとした中間体11の両端面に截頭円錐型の端部体12
.13を夫々その大径端面で合わせ、その中心に厚さ方
向、即ち図示では左右方向へ挿通孔14を貫通形成し、
該挿通孔14内にトルクロンドやラジアスロッド等の中
空ロッド部材16の一端部を挿入し、該ロッド部材16
の先端部内周に他方から挿通孔14内に挿入した鍔19
付ボルト18を螺合して合体構成されている。
尚中間体11及び端部体12.13の合体固定はボルト
18の鍔19と、ロッド部材16の先部寄υ外周に形成
した鍔17とによシ確実に拘束されておシ、又中間体1
1の外周寄シ部にはロンド部8− 材16と平行にオリフィス15が形成されている。
一方車体フレーム等の固定部材側に固着されるベース部
材20は、埋板部22aの内周から一側方に向かって円
筒部22bを連続形成した部材と、同様の埋板部23a
の内周から他側方に向かって中空部23bを連続形成し
た部材とを夫々の埋板部22a及び23aで重ね合わせ
、溶接等によυ固着して成る大径円筒体21の上記円筒
部22b端及び中空部23b端の内周に、夫々環状テー
パ胴部25及び26をともにその大径端周縁をカシメ付
け、溶接等によシ固着して構成されている。
尚重ね合わせた両環板部22a、23aは固定部材側へ
の取付片24を構成し、この取付片24には取付ネジ孔
24a・・ が形成されている。
斯かるベース部材20の両端部を構成する環状テーパ胴
部25及び26の内周に小径なる厚肉環状であって、剪
断型でアンブレラ型のゴム材から成る弾性部材30.4
0の外周を夫々焼付け、これら弾性部材30.40の内
周に前記取付部材10の両端部体12.13の外周を夫
々焼付けて流体室2を形成する。
更に流体室2内におけるベース部材20の大径円筒体2
1の円筒部22bの内周に前記とは異なシ犬径々る剪断
型で厚肉埋板型のゴム材から成る新たな弾性部材50の
外周を焼付け、該弾性部材50の内周に取付部材10の
中間体11の外周を焼付けて当該流体室2を左右の2室
4,3に画成する。
斯くして構成された流体入りマウント1は、実施例では
図示の如く中心線を水平方向とした横置型であシ、取付
部材10はベース部材20と同心をもって組付けられて
いる。
斯かるマウント1の新た々弾性部材50によシ2室3,
4に画成され、且つ取付部材10側に設けたオリフィス
15によシ相連通せしめられた流体室2内に流体(図示
では液体)を封入する。
而してベース部材20と、取付部材10とを結合した流
体室2の外側の両弾性部材30及び40よりも太径なる
、即ち横断面積の大きい新たな弾性部材50で流体室2
内における取付部材10側と、ベース部材20の内周側
とを結合して流体室2を左右2室4,3に画成したため
、これら3個の弾性部材30.40及び50の内周側の
変位量は同一となシ、振動荷重の作用により応動する内
側の弾性部材50の一方の室4から他方の室3への流体
移動量v2からその外側の一方の弾性部材40の流体移
動量を差し引いた値v1が結果的に他方の室3へ流入す
る流体の移動量■3に略々等しくなることがわかる0斯
かる作用を第2図に示した。
尚v1.v2及び■3の関係を式で表わせば、v1キ■
8\■2 である。
従ってこのマウントでは、流体移動量は(■2−V1)
と寿るため、流体移動量を低下することができるととも
に、両方の室3及び4へ流体を強制的に移動せしめるこ
とができるため、急激な引張力向の荷重が作用してもオ
リフィス15部におけるキャビテーションの発生を有効
に抑制することができ、従って圧縮並びに引張力向の両
方向に対する十分なダンピングをマウント1に具備させ
る11− ことができる。しかもマウント1の外側には従来の如き
連接棒等の部材が存しないため、レイアウト上の面でも
有利であシ、以ってエンジン用は勿論のこと、トルクロ
ッド用及びラジアスロッド用のマウントとしても好適す
るものとなる。
ここで以上の流体人多マウント1の基本構造をモデル化
すれば第3図に示す如くで、ベース部材20は内径の中
間部を大径に、その両側を小径に異ならせたシリンダで
あり、ピストンロッドである取付部材10の前後に構成
したピストンたる各弾性部材30.40が夫々シリンダ
20の小径スリーブ2Qa、20Cに摺動するとともに
、取付部材10の中間部に構成した別のピストンたる新
たな弾性部材50が大径スリーブ20bに摺動し、この
ピストン50によシ画成された2個の流体室3゜4を連
通ずるオリフィス15を通過する流量を以」二の如く一
体化して成る3個のピストン30.40及び50で制御
することとなる。又この場合、前後のピストン30.4
0は同面積である。
尚オリフィス15をベース部材20側に設けて−12= も同様であることが理解される。
そして斯かるモデル図から流体入)マウントの基本的構
成は第6図の如く示されることがわかる。
即ち本発明の主要部を成す第1発明に係る流体ムシマウ
ントは第6図に示す如くで、取付部材110の両端部を
構成する端部体112 、113は円柱型であシ、一方
ベース部材1200両端部は小径円筒部125 、12
6  を構成し、これら端部体112及び113と、小
径円筒部125及び126とを夫々小径々る厚肉埋板型
の弾性部材130 、140  で結合し、前記と同様
に取付部材110の中間体111と、ベース部材120
の大径円筒体121とを大径なる厚肉埋板型の新たな弾
性部材150で結合して成る。
斯かる流体入りマウント101によれば、既述した作用
効果を同様に発揮することができる。
ところでこのタイプのマウント101をトルクロッドや
ラジアスロッド用のマウントとして適用すると、両側の
弾性部材130,140が単なる埋板型であるため、当
該マウント101の中心線に対する直角方向のバネ定数
が高いことに起因し、第7図に示す如くロッド116の
曲げ挙動に追従して両側の弾性部材130 、140が
柔かく変形するのには限界がある0又捩シ方向も同様の
問題がある。
そこで第1図に示した第2発明では、流体室2の両側の
両弾性部材30及び40をともにアンブレラ型とし、且
つその内周側3L41をともに流体室2側へ没入させ、
即ち当該マウント1の中心線に対して内周側31.41
を傾斜させて組付けた。
斯かるマウント1によれば、両側の弾性部材30及び4
0をともにアンブレラ型として夫々の内周側31.41
を同じく流体室2側へ没入したため、取付部材10の曲
げ方向は勿論のこと、捩り方向に対するバネ定数が低く
、即ち柔かい弾性を具備させることができ、従って第4
図に示す如く取付部材10側のロッド16の曲げ方向及
び捩り方向の動きを両側の弾性部材30及び40の柔か
く、且つ円滑なる弾性変形でもって許容するととができ
、以ってトルクロッドやラジアスロッドのマウントとし
ても好適することとなる。
尚弾性部材の少なくとも内周部のみを中心線に対して傾
斜させて形成しただけでも、曲げ並びに捩り方向のバネ
成分を柔かくすることができる。
次に第3発明について説明する。
先ず例えば前記第2発明に係るマウント1の取付部材1
0に衝撃荷重が作用すると、オリフィス15を通って移
動する流体の通過抵抗が増大するため、第5図に示され
るように流体室2の外側の両弾性部材30.40及び内
側の弾性部材50の壁を変形させる割合が増加すること
とカリ、とれによりダンピングが得られにくくなる。
そこで本第3発明では第8図に示されるように、オリフ
ィスの流路面積を可変とするパルプ機構を設ける。
尚本実施例の基本的構成は第2発明で述べた第1図のも
のと略々同様であるため、同部材には同符号を200番
台に載せて示し、その説明の重複を避けた。
第8図に示す如く本実施例では、取付部材210の中間
体211に平行ガる2本の通路261 、261を径方
向に対向させて形成し、一方の通路261の右15− 流体室203側を大径なるパルプ収納部262とすると
ともに、他方の通路261の左流体室204側を大径な
るパルプ収納部262とし、これら収納部262゜26
2内に円形パルプ271とコイルスプリング275とか
ら成るバルブ機構270を夫々収納する。
即ち第9図に示されるように円形バルブ271の中心に
オリフィス272を形成するとともに、その外周にはス
プライン状の入部273・・・を放射状に形成し、斯か
るバルブ271を通路261の収納部262内に入れ、
その背面側と、収納部262内周に嵌着したスナップリ
ング状のスプリングシート276との間にコイルスプリ
ング275を張設してバルブ271を収納部262のバ
ルブシート壁263に圧接する0従って常時はバルブ2
71の中心に形成したオリフィス272により左右の流
体室203 、204が相連通し、既述と同様の作用効
果を奏することがわかる。
そしてコイルスプリング2750弾発力を当該マウント
201の一方の流体室内の流体圧が衝撃荷重の作用によ
シ急激に上昇する所定値に設定し、この時にバルブ27
1をバルブシート壁263から後退16− させるように構成する。
而して2本の通路261 、261  に円形バルブ2
71とコイルスプリング275とから成るバルブ機構2
70を夫々付設したため、通常の振動はバルブ271の
中心のオリフィス272のみによる減衰力を得ることが
できるとともに、衝撃荷重が作用した場合には、一方の
バルブ271が後退し、その外周の入部273・・・を
も流体が流れるため、流体の移動量が増加して確保され
、十分なダンピングを得ることができる○ 以上の如くバルブ機構270を円形バルブ271とコイ
ルスプリング275とから構成し、流体圧の変化に応じ
てオリフィスの流路面積を2段階に可変としたが、第1
0図に示した変更実施例の如く、ベース部材320側に
オリフィス386を形成し、このオリフィス386の中
間部に仕切パルプ381を配置し、この仕切パルプ38
1をソレノイド382の作動によシその流路面積を制御
するようにしたバルブ機構380によシ行えば、当該マ
ウント301の検使速度及び変位量等に応じてオリフィ
ス面積を自動的に可変とすることができる。
即ち一般に流体入りマウントには、微小振動に対しては
、オリフィス面積を小として十分なダンピングにより変
位量を抑えること、又パルス的荷重に対しては、オリフ
ィス面積を犬としてできるだけバネ定数を低くシ、力の
伝達を抑えること、更に最大変位に達する直前には、オ
リフィス面積を小としてバネ定数を高くシ、変位を抑え
るとと等が要求される。
そこで第10図に示す如く本変更実施例では、取付部材
310の中間体311にはオリフィスを形成せず、ベー
ス部材320の外周の一部に左右の流体室303 、3
04を相連通するオリフィス386を形成したオリフィ
ス形成部材385を固着するとともに、オリフィス38
6の中間部に仕切バルブ381を進退自在に臨捷せ、こ
の仕切バルブ381の進退動を制御するソレノイド38
2をオリフィス形成部材385にビス結合383する。
そして当該マウント301の変位速度及び変位量等を任
意の手段によシ検知し、これらのデータに基づいてソレ
ノイド382の作動制御を行う。
而してオリフィス386の流路面積の変更を、変位速度
及び変位量等のデータに基づいて作動制御されるソレノ
イド382と仕切バルブ386とから成るバルブ機構3
80、即ちソレノイドバルブにより複雑に制御するよう
に構成すれば、衝撃荷重に対する効果を発揮するととは
勿論、前記した各要求をも満足することができ、従って
種々の状況に対して理想的なダンピングを得ることがで
きる。
次に第4発明について説明する。
先ず第3発明でも述べたように、流体入りマウントが最
大変位に達する直前にバネ定数を高くしてその変位を抑
えるとともに、でき得れば、オリフィスを通過する流体
の移動量を強制的に増加させて強力なダンピング力を発
生することができれば好都合である。
そこで本第4発明では第11図に示されるように、少な
くとも1個の弾性部材の一端面を一定以上の変位が与え
られた時に押圧するストッパ一部材を設ける。
19− 尚本実施例の基本的構成も第1図のものと略々同様であ
るため、同部材には同符号を400番台に載せて示し、
その説明の重複を避けた。
第11図に示す如く本実施例では、取付部材410の合
体構成の際に、中間体411と、各端部体412゜41
3との間に夫々円板型のストッパ一部材491及び49
3を介装し、これら2枚のストッパ一部材491及び4
93には中間体411に形成したオリフィス415と同
心のオリフィス492,494を夫々形成する。
斯くして左右の流体室403及び404内に夫々配設さ
れた取付部材410側に一体の2枚のストッパ一部材4
91 、493の外周縁部をともに、流体室403゜4
04を画成した内側の弾性部材450の中間部へ突出し
て臨む環状ブツシュ部491a及び493aに湾曲形成
する。
又ベース部材420の両環状テーバ胴部425,426
端の内方には夫々埋板型のストッパ一部材495及び4
96を一体に形成し、これら2枚のストッパ一部材49
5,496  の内周縁部をともに、外側の弾性部材4
30及び440の外端面中間部へ突出して臨む20− 環状プッシュ部495a及び496aに湾曲形成する。
而してマウント401の左右の流体室404及び403
内に夫々ストッパ一部材491 、493 を取付部材
410側と一体化して設けたため、マウント401の圧
縮及び伸張方向に作用する荷重の増大に伴って第12図
に示すように、例えば一方のストッパ一部材493の環
状ブツシュ部493aが内側の弾性部材450の一端面
を押圧し、次第に弾性部材450の壁を変形させ、これ
によシバネ定数を上昇せしめるとともに、一方の流体室
403の容積が強制的に小さくされることによジオリフ
イス492 、415及び494を通過する流体の移動
量が強制的に増大せしめられ、これによシ減衰力が増大
し、以上相俟って当該マウント401の最大変位前にお
ける変形を抑制し、しかも強力なるダンピング力を得る
ことができる。
又マウント401の外側に夫々ストッパ一部材495゜
496をベース部材420側と一体化して設けたため、
同様に荷重の増大に伴って第13図に示すように、例え
ば一方のストッパ一部材496の環状ブツシュ部496
aが一方の外側の弾性部材440の外端面を押圧し、と
の弾性部材440の壁をも次第に変形させることができ
、従って前記ストッパ一部材491の作用との相乗効果
により更に一層バネ定数を上昇せしめるとともに、減衰
力をも増大せしめ、以って変形を強く抑制してよシ一層
強力なるダンピング力を得ることができる。
ところで圧縮若しくは伸張方向の何れか一方のみに以上
の作用を行わせるためにはストッパ一部材は1枚でも良
く、又両方向に同様の作用を行わせる場合にあっては、
取付部材側及びベース部材側の少なくとも一方に2枚の
ストッパ一部材を設ければ良い。
尚以」二全ての実施例では、流体入υマウントを横置型
として説明しだが、縦置型であっても良いのは勿論であ
る。
以上の説明から明らかな如く本発明に係る第1発明によ
れば、取付部材と、ベース部材とを2個の弾性部材で結
合して流体入りマウントの流体室を形成するとともに、
これら2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新た
な弾性部材でもって上記流体室内における取付部材側と
、ベース部材側とを結合して当該流体室を2室に画成し
たため、オリフィスを通過する流体の移動量を従来のそ
れよシも小として急激な引張力向の荷重が作用しても、
流体を強制的に移動させてキャビテーションの発生を抑
制することができ、従って圧縮並びに引張方向の両方向
に対する十分カダンピングをマウントに具備することが
でき、しかもレイアウト上の面でも他の部材とマウント
が干渉することがなく、有利であり、以ってエンジン用
に加え、トルクロンド用及びラジアスロッド用のマウン
トとしても好適なる流体人シマウントを提供することが
できる。
更に斯かる第1発明を主要部とする第2発明では、取付
部材と、ベース部材とを結合した流体室の外側の両弾性
部材の少なくとも取付部材側内周部をともに当該マウン
トの中心線に対して傾斜させて形成したため、マウント
の中心線に対する曲げ方向及び捩り方向のバネ成分を柔
かくするととができ、従って特にトルクロンドやラジア
スロッ23− ド用のマウントとして適用する場合に非常に好適となる
又同じく第3発明では、オリフィスにこれを通過する流
体の移動量制御を行うパルプ機構を付設したため、オリ
フィス面積を変化させることができ、従って衝撃荷重が
作用した時にはオリフィスを通過する流体の移動量を増
加させて十分ガダンピングが得られる等の流体の移動量
制御を行うことができる。
或いは同第4発明では、取付部材側及びベース部材側の
少なくとも一方に、取付部材に一定以上の変位が与えら
れた時に3個の弾性部材のうち少なくとも1個の弾性部
材の一端面を押圧して流体の移動能力を増大せしめるス
トッパ一部材を設けたため、一定以上の荷重が作用した
時にはバネ定数を上昇させるのみならず、同時にオリフ
ィスを通過する流体の移動量を増加させることができ、
従って強力なダンピング力を発生せしめて変位を効果的
に抑制することができる。
尚以上を組合わせれば優れた相乗的効果を奏す24− ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第13図は本発明の実施例を示すもので、第
1図は本発明の主要部を成す第1発明に更に工夫を施し
た第2発明に係る流体人シマウントの一実施例を示す中
央縦断面図、第2図はその作用説明図、第3図は同モデ
ル図、第4図は同じく作用説明図、第5図は問題点を示
す作用説明図、第6図は第1発明に係る流体入りマウン
トの基本構成を示す中央縦断面図、第7図はその問題点
を示す作用説明図、第8図は第3発明に係る流体入シマ
ウントの一実施例を示す中央縦断面図、第9図は円形パ
ルプの斜視図、第10図は第3発明に係る流体入りマウ
ントの変更実施例を示す中央縦断面図、第11図は第4
発明に係る流体入りマウントの一実施例を示す中央縦断
面図、第12図及び第13図は2種のストッパ一部、材
による各作用説明図、第14図及び第15図は従来例を
示すもので、第14図は基本的な従来の流体入りマウン
トの中央縦断面図、第15図はその改良例を示す同様の
図である。 尚図面中1・・・は流体入りマウント、2・・・は流体
室、10・・・は取付部材、20・・・はベース部材、
30・・・及び40・・・は弾性部材、15・・・はオ
リフィス、50・・・は新たな弾性部材、270及び3
80はバルブ機構、491 、493 、495及び4
96はストッパ一部材である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士   下  1) 容一部間  弁理士
   大  橋  邦  産量  弁理士   小  
山     有27− 第1図 特開昭59−231236 (12) 第14図 第15図 り 610/ 6354鉤ζ日()蒜ξ−≦〒111]2Q− \        −

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)振動源に連結される取付部材と、振動源をマウン
    トするベース部材とを弾性部材で結合して内部に流体室
    を形成するとともに、該流体室を2室に画成してこれら
    2室を取付部材側、又はベース部材側の何れか一方に設
    けたオリフィスによシ相連通せしめて成る流体人シマウ
    ントにおいて、上記取付部材と、上記ベース部材とを2
    個の弾性部材で結合して内部に流体室を形成し、該流体
    室内における上記取付部材側と、上記ベース部材側とを
    上記2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新た彦
    弾性部材で結合して上記流体室を2室に画成したことを
    特徴とする流体人シマウント○
  2. (2)振動源に連結される取付部材と、振動源をマウン
    トするベース部材とを弾性部材で結合して内部に流体室
    を形成するとともに、該流体室を2室に画成してこれら
    2室を取付部材側、又はベース部材側の倒れか一方に設
    けたオリフィスにより相連通せしめて成る流体入りマウ
    ントにおいて、上記取付部材と、上記ベース部材とを2
    個の弾性部材で結合して内部に流体室を形成し、該流体
    室内における上記取付部材側と、上記ベース部材側とを
    上記2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新たな
    弾性部材で結合して上記流体室を2室に画成し、更に上
    記新た寿弾性部材を挾んでその両側に対向する上記2個
    の弾性部材の少なくとも上記取付部材側内周部をともに
    当該マウントの中心線に対して傾斜させて形成したこと
    を特徴とする流体人シマウント。
  3. (3)振動源に連結される取付部材と、振動源をマウン
    トするベース部材とを弾性部材で結合して内部に流体室
    を形成するととも、に、該流体室を2室に画成してこれ
    ら2室を取付部材側、又はベース部材側の何れか一方に
    設けたオリフィスによシ相連通せしめて成る流体人シマ
    ウントにおいて、上記取付部材と、上記ベース部材とを
    2個の弾性部材で結合して内部に流体室を形成し、該流
    体室内における上記取付部材側と、上記ベース部材側と
    を上記2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新た
    な弾性部材で結合して上記流体室を2室に画成し、更に
    上記オリフィスには上記2室内の流体の移動量を制御す
    るバルブ機構を付設したことを特徴とする流体入りマウ
    ント。
  4. (4)振動源に連結される取付部材と、振動源をマウン
    トするベース部材とを弾性部材で結合して内部に流体室
    を形成するとともに、該流体室を2室に画成してこれら
    2室を取付部材側、又はベース部材側の倒れか一方に設
    けたオリフィスによシ相連通せしめて成る流体人シマウ
    ントにおいて、上記取付部材と、上記ベース部材とを2
    個の弾性部材で結合して内部に流体室を形成し、該流体
    室内における上記取付部材側と、上記ベース部材側とを
    上記2個の弾性部材とは流体の移動能力の異なる新たな
    弾性部材で結合して上記流体室を2室に画成し、更に上
    記取付部材側及び上記ベース部材側の少なくとも一方に
    、上記取付部材に一定以上の変位が与えられた時に上記
    新たな弾性部材及びその両側に対向する上記2個の弾性
    部材のうち少なくとも1個の弾性部材の一端面を押圧し
    て流体の移動能力を増大せしめるストッパ一部材を設け
    たことを特徴とする流体人シマウント0
JP10473783A 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント Granted JPS59231236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473783A JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント
US06/881,563 US4733854A (en) 1983-06-10 1986-07-03 Fluid sealed mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10473783A JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4399587A Division JPS62270844A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 流体入りマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231236A true JPS59231236A (ja) 1984-12-25
JPH0227537B2 JPH0227537B2 (ja) 1990-06-18

Family

ID=14388806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10473783A Granted JPS59231236A (ja) 1983-06-10 1983-06-10 流体入りマウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231236A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2587774A1 (fr) * 1985-09-26 1987-03-27 Tokai Rubber Ind Ltd Support elastique a remplissage de fluide
FR2590344A1 (fr) * 1985-11-18 1987-05-22 Hutchinson Sa Perfectionnements aux amortisseurs hydrauliques
JPS6280049U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
US4721291A (en) * 1985-07-05 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
FR2602292A1 (fr) * 1986-07-30 1988-02-05 Hutchinson Perfectionnements aux supports amortisseurs hydrauliques
FR2605693A1 (fr) * 1986-10-27 1988-04-29 Hutchinson Perfectionnements aux supports hydrauliques antivibratoires
JPS6376147U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
US4753421A (en) * 1985-07-05 1988-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
US4781361A (en) * 1985-07-05 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
FR2615260A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Honda Motor Co Ltd Dispositif, rempli de fluide, isolant aux vibrations
US5139240A (en) * 1987-05-12 1992-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
WO2001088405A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfende buchse
DE102007031606B4 (de) * 2007-07-06 2020-10-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulisch dämpfendes Lager

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119361A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "gelenk zwischen einer schubstrebe eines kraftfahrzeuges und einem fahrzeugseitigen anschlussbeschlag"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119361A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "gelenk zwischen einer schubstrebe eines kraftfahrzeuges und einem fahrzeugseitigen anschlussbeschlag"

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753421A (en) * 1985-07-05 1988-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
US4721291A (en) * 1985-07-05 1988-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
US4781361A (en) * 1985-07-05 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration-preventing rubber device
FR2587774A1 (fr) * 1985-09-26 1987-03-27 Tokai Rubber Ind Ltd Support elastique a remplissage de fluide
JPS6280049U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
FR2590344A1 (fr) * 1985-11-18 1987-05-22 Hutchinson Sa Perfectionnements aux amortisseurs hydrauliques
FR2602292A1 (fr) * 1986-07-30 1988-02-05 Hutchinson Perfectionnements aux supports amortisseurs hydrauliques
FR2605693A1 (fr) * 1986-10-27 1988-04-29 Hutchinson Perfectionnements aux supports hydrauliques antivibratoires
JPS6376147U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20
JPH0527629Y2 (ja) * 1986-11-07 1993-07-14
FR2615260A1 (fr) * 1987-05-12 1988-11-18 Honda Motor Co Ltd Dispositif, rempli de fluide, isolant aux vibrations
US5139240A (en) * 1987-05-12 1992-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid-filled vibroisolating device
WO2001088405A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulisch dämpfende buchse
US6644633B2 (en) 2000-05-18 2003-11-11 Trelleborg Automotive Technical Centre Gmbh Hydraulic damping bush
JP2003533654A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 トレルボルク オートモチブ テクニカル センター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液圧減衰ブッシュ
DE102007031606B4 (de) * 2007-07-06 2020-10-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Hydraulisch dämpfendes Lager

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227537B2 (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733854A (en) Fluid sealed mounting
JPS59231236A (ja) 流体入りマウント
KR101776323B1 (ko) 완충기
JPS6326441A (ja) 粘性流体封入式ブツシユ
JPS5937349A (ja) 防振支持体
JP3603631B2 (ja) 流体封入式防振装置
US11674558B2 (en) Hydraulic shock absorber and damping force generation mechanism
JPH02124338U (ja)
JPS60179542A (ja) 流体入りブツシユ
JPS60132144A (ja) 防振装置
US20200088261A1 (en) Valve structure of shock absorber
JPH08226484A (ja) 油圧緩衝器
JPH06257640A (ja) 液体封入式防振装置
JPS59231237A (ja) 流体入りマウント
JPH03168441A (ja) 流体封入式パワーユニットマウント
JPS6227725Y2 (ja)
JPH02195039A (ja) 油圧緩衝器
JPH0642114Y2 (ja) ショックアブソーバのバルブ構造
JPS60166509A (ja) 車両懸架装置用アツパサポ−ト
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH0722509Y2 (ja) 流体入りマウント
JP7320481B2 (ja) 緩衝器
JPS61197836A (ja) 防振装置
JPH0547309Y2 (ja)
JPH032747Y2 (ja)