JPH0227522Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227522Y2
JPH0227522Y2 JP1983008357U JP835783U JPH0227522Y2 JP H0227522 Y2 JPH0227522 Y2 JP H0227522Y2 JP 1983008357 U JP1983008357 U JP 1983008357U JP 835783 U JP835783 U JP 835783U JP H0227522 Y2 JPH0227522 Y2 JP H0227522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
chip
parts
chip component
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983008357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP835783U priority Critical patent/JPS59115604U/ja
Publication of JPS59115604U publication Critical patent/JPS59115604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227522Y2 publication Critical patent/JPH0227522Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサーミスタ等の如く両面に電極が形成
された厚みの薄いデイスク状チツプ部品である電
子部品のリード線となるべきリードフレームの形
状に関する。
従来この種のリード線構造は第1,2図に示す
如き構造のものである。すなわち図において、1
は台紙、2は該台紙1の上面に貼着される粘着テ
ープ、3は全体がU字状に形成されると共に先端
に上下にクロスした挾持部3aが形成されたリー
ド線にして、上記した台紙1と粘着テープ2との
間に一定間隔毎にU字状基部3bが貼着されてい
る。そしてこのリード線3を利用して電子部品を
製造するには、先ず両面に電極4aが形成された
電子部品4を上記リード線3の挾持部3aに挿入
し、その弾性力を利用して挾持固定する。次いで
挾持部3aに電子部品4を挾持した状態で浸漬法
によりリード線3と電極4aの半田付けを行い、
さらに絶縁塗装を行い、その後、例えば線分−
に沿つてリード線3を切断する。
ところで、これらの工程は全て自動機によつて
行われるのであるが、リード線3の成形や、台紙
1へ一定間隔で配列する作業、あるいは電子部品
4のリード線3の挾持部3aへの挿入作業等工程
が多く、従つて自動機の構造が複雑となつて能率
向上に支障があつた。また電子部品4の形状が小
さくなつた場合(チツプ部品)には、挾持部3a
およびリード線3の線間が狭くなり、そのために
半田槽中に浸漬して引上げた時にリード線間に半
田が付着し、短絡を生じさせる半田ブリツジの問
題もあつた。
本考案は叙上の点に鑑みて成されたもので、そ
の目的とするところは、一枚の金属板を加工して
リード部と挾持部とを有するリードフレームを形
成したことにより、リード線の加工性が格段に向
上すると共にチツプ部品の挿入が容易となり作業
性の向上が図れる電子部品のリードフレームを提
供するにある。
次に本考案のリードフレームの一実施例を第3
図以降で説明する。
Aはコバール、ニツケル、銅等の材料の金属板
を、例えば打ち抜きプレスにより一連のフレーム
形状に成形したリードフレーム本体にして、スプ
ロケツト用孔6aが形成された帯状部6と、該帯
状部6から直角方向に一定間隔毎に延びる一対で
1組の脚柱部7,7′と、該脚柱部7,7′の上端
に帯状に形成され脚柱部7,7′を連結する連結
部8と、該連結部8から直角方向に上記脚柱部
7,7′と同一線上に延びるリード部9,9′と、
該リード部9,9′の先端に互いに接近する方向
に突出され、平行な対向面を有し、かつ間隔Gが
サーミスタ、コンデンサ等のチツプ部品11の厚
みより狭く形成された挾持部10,10′とより
形成されている。
なお、連結部8は脚柱部7,7′とリード部9,
9′の長さを長くすると挾持部10,10′の弾性
が弱くなるために形成したものであり、これらを
短くした場合には、連結部8は必ずしも必要では
ない。
そして、挾持部10,10′の対向面の長さは、
チツプ部品11と接触する部分がチツプ部品11
の径より短かく形成されている。
また、第5図に示す如く、挾持部10,10′
の対向面には、チツプ部品11の挿入が容易にで
きるように、かつチツプ部品11と挾持部10,
10′との半田付けに際して半田がブリツジしな
いようにカツトされたテーパ面10a,10a′が
形成されている。
なお、第5図における挾持部10,10′のテ
ーパ面10a,10a′のテーパ角θは下限が60度
以上、上限が120度以下が好ましい。これはチツ
プ部品11を挾持部10,10′間に挿入するた
めのガイドとしての役目をなすことと、半田によ
るブリツジを防止することからして好ましいから
である。
なお、前記した挾持部10,10′のテーパ面
10a,10a′は曲面に形成しても前記したと同
様に役目を果すことができる。
次に上記したリードフレームAを利用して、サ
ーミスタやコンデンサ等の電子部品を製造する方
法について説明する。
自動送り装置(図示せず)の爪にスプロケツト
用孔6aが係合されたリードフレームAが、該自
動送り装置によつて送られてくると、チツプ部品
自動挿入機がチツプ部品11を挾持部10,1
0′間に挿入する。ここで、第4図の如く挾持部
10,10′にテーパ面が形成されていない場合、
チツプ部品11の挿入が困難となるため、チツプ
部品11の挿入時に自動的にリード線9,9′間
に治具が挿入された挾持部10,10′間を広げ、
チツプ部品11の挿入と同時に治具がリード部
9,9′から抜かれるようにする。また第5図の
如く挾持部10,10′にテーパ面10a,10
a′が形成されている場合には、チツプ部品11を
テーパ面10a,10a′に沿つて垂直状態で挿入
することによりチツプ部品11を挾持部10,1
0′間に挿入できる。これによりチツプ部品11
は、挾持部10,10′の間隔が、該チツプ部品
11の厚みより狭いこと、およびリードフレーム
Aの材料による弾性によつて確実に挾持固定され
る。
次いでチツプ部品11が挾持されたリードフレ
ームAは自動送り装置によつて次の工程である半
田槽(図示せず)に送られる。ここでチツプ部品
11と挾持部10,10′とが半田付けされる。
この時、挾持部10,10′のチツプ部品11と
接触する対向面の長さはチツプ部品11の長さよ
り短いので、挾持部10,10′の間隔Gが狭く
ても、チツプ部品11によつて挾持部10,1
0′間が電気的にブリツジされ短絡されることは
ない。
次いでチツプ部品11が半田付けされたリード
フレームAは絶縁被覆を行う工程に送られて絶縁
層が形成され、さらに切断工程によつてリード部
9,9′は連結部8の近くにおいて切断されて、
電子部品の製造工程は終了する。
なお上記したリードフレームAを利用した小型
の電子部品では、縦横1.5mm、厚み、0.3mmの角型
チツプ部品11に適用して好適であつた。
本考案は上記したように、一枚の金属板をプレ
ス等により加工してリード部と挾持部とを有する
リードフレームを形成したことにより、従来のリ
ード線を一本毎に形成するものに比し加工性が格
段に向上すると共にチツプ部品の挿入が容易であ
り、かつチツプ部品を挾持部に対し確実に仮固定
でき、半田付けまでの間にチツプ部品が離脱した
りすることがなく、従つて作業性の向上が図れ、
また、挾持部のチツプ部品と直接接触する面をチ
ツプ部品の電極面より小さくしたことにより、サ
ーミスタの如くデイスク状チツプ部品であつて
も、該チツプ部品と挾持部との半田付けに際しリ
ード間の短絡を妨止でき、従つて歩留りの良好な
電子部品を量産することができる等の効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来におけるチツプ部品のリード
線構造を示す平面図と、−線断面図、第3〜
5図は本考案に係る電子部品のリードフレームを
示し、第3図は平面図、第4図は同上の一部拡大
平面図、第5図は他の実施例の一部拡大平面図で
ある。 A……リードフレーム、6……帯状部、9,
9′……リード部、10,10′……挾持部、11
……チツプ部品。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1枚の金属板を加工して両面に電極が形成され
    た厚みの薄いデイスク状チツプ部品である電子部
    品のリード線となるリードフレームにおいて、 帯状部と、該帯状部から平行に伸びる複数本の
    リード部と、各一対のリード部の上端に互いに接
    近する方向に突出され、平行な対向面を有すると
    共にその対向面の間隔を前記チツプ部品が弾性的
    に挾持できる程度になし、かつ、前記チツプ部品
    と接触する平行部分を前記チツプ部品の電極面よ
    り小さくした挾持部とを形成したことを特徴とす
    る電子部品のリードフレーム。
JP835783U 1983-01-26 1983-01-26 電子部品のリ−ドフレ−ム Granted JPS59115604U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835783U JPS59115604U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子部品のリ−ドフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP835783U JPS59115604U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子部品のリ−ドフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115604U JPS59115604U (ja) 1984-08-04
JPH0227522Y2 true JPH0227522Y2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=30139847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP835783U Granted JPS59115604U (ja) 1983-01-26 1983-01-26 電子部品のリ−ドフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115604U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326113A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Oizumi Seisakusho:Kk 電子部品実装用リードフレームおよび電子部品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744531B2 (ja) * 1978-10-31 1982-09-21
JPS5948027B2 (ja) * 1976-11-04 1984-11-22 日本ゼオン株式会社 アクリロニトリル系樹脂組成物の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574028U (ja) * 1978-11-15 1980-05-21
JPS5744531U (ja) * 1980-08-26 1982-03-11
JPS5948027U (ja) * 1982-09-21 1984-03-30 日通工株式会社 コンデンサのリ−ドフレ−ム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948027B2 (ja) * 1976-11-04 1984-11-22 日本ゼオン株式会社 アクリロニトリル系樹脂組成物の製造方法
JPS5744531B2 (ja) * 1978-10-31 1982-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115604U (ja) 1984-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214120A (en) Electronic device package having solder leads and methods of assembling the package
JPH0151064B2 (ja)
JPH0227522Y2 (ja)
US5090926A (en) Solderable lead
US4785990A (en) Electronic component with lead terminals and method of manufacturing said electronic component
JPH0310714Y2 (ja)
US5107324A (en) Two-terminal semiconductor device of surface installation type
JPH0356031Y2 (ja)
JPH0517869Y2 (ja)
JPS58114414A (ja) 2端子構造の電子部品製造方法
US7093357B2 (en) Method for manufacturing an electronic component
JPS6311697Y2 (ja)
JPS60109295A (ja) 実装基板およびそれを用いた実装体
JPH0319241Y2 (ja)
JPH0533807B2 (ja)
JPH0411984Y2 (ja)
JPH081564Y2 (ja) セラミック基板回路のリード線構造
JPH0356032Y2 (ja)
JPH0670934B2 (ja) リード端子フレーム
JPS61287118A (ja) 電子部品の製造方法
JPH05275216A (ja) Sip形面実装ネットワーク抵抗器の製造方法
JPS62566B2 (ja)
JPS60106121A (ja) 電子部品の製造方法
JPS6230307A (ja) リード端子付き電子部品の製造方法
JPH063201A (ja) サーミスタセンサの製造方法およびそのサーミスタセンサ