JPH02274852A - 錫めっきのウィスカ対策方法 - Google Patents

錫めっきのウィスカ対策方法

Info

Publication number
JPH02274852A
JPH02274852A JP9706089A JP9706089A JPH02274852A JP H02274852 A JPH02274852 A JP H02274852A JP 9706089 A JP9706089 A JP 9706089A JP 9706089 A JP9706089 A JP 9706089A JP H02274852 A JPH02274852 A JP H02274852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin plating
tinning
melting
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9706089A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kiiri
喜入 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9706089A priority Critical patent/JPH02274852A/ja
Publication of JPH02274852A publication Critical patent/JPH02274852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、錫めっきに際し傷めつき被膜中に発生したウ
ィスカの対策方法に関し、特に、錫めっき工程の直後に
錫めっき皮膜を溶融化する方式の錫めっきのウィスカ対
策方法に関する。
[従来の技術] 従来、被処理体に鍋めっきを行うと、錫めっき被膜中に
巨大鍋結晶からなるいわゆるウィスカか発生する。この
ウィスカは、めっき特性を悪くすると共に錫めっき被膜
の強度を低くする。
この種のウィスカに対して、従来、ウィスカ発生の一原
因である錫めっき皮膜中の応力を除去或は分散化する対
策か採られていた。即ち、錫めっき工程直後に、錫めっ
き被膜を電気加熱して、錫めっき皮膜中の応力を除去或
は分散化処理を行っていた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の電気加熱方式を採用したウィスカの対策
方法では、錫めっき被膜の熱伝導度が悪い為、編めつき
皮膜を溶融化するのに長時間を要する上、鍋めっき皮膜
を溶融化するのに高温としなければならなかった。
従って、かかる従来の電気加熱方式を採用したウィスカ
の対策方法は、自動めっきライン中での/8融化処理と
しては採用困難であった。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的は、上述した従来技術の課題を解決し、低
温で且つ短時間に錫めっき皮膜を溶融化でき、従って、
自動めっきライン中での溶融化処理を可能としたウィス
カの対策方法を提供することである。
本発明は、上記目的を達成する為、錫めっきに際し鍋め
っき被膜中に発生したウィスカの対策方法において、被
処理体に鍋めっきを行う工程と、そして、錫めっき工程
の直後に、錫めっきを行った被処理体をフッ素系不活性
液体の飽和蒸気相中ノ\浸漬して、錫めっき皮膜を溶融
化する工程とを含んで構成されてなることを特徴とする
[実施例] 次に、本発明に係る錫めっきのウィスカ対策方法につい
て、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る錫めっきのウィスカ対策方法を
採用した自動錫めつきラインのシステム構成図である。
第1図に図示されているように、本発明に係る錫めっき
のウィスカ対策方法を採用した自動錫めっきラインは、
前処理工程1と、錫めっき工程2と、溶融化処理工程3
と、そして、後処理工程5とから構成されている。
前処理工程1では、被処理体の脱脂及び酸洗い洗浄を実
施する。fiJめっき工程2では、鍋めっき皮膜を形成
する。溶融化処理工程3では、錫めっき工程2で錫めっ
き皮膜を形成した被処理体を、直ちに溶融化処理する。
即ち、錫めっきされた被処理体を、フッ素系不活性液体
、例えは、住友スリーエム株式会社製のフロリナートF
C70の飽和蒸気相4中へ数分間浸漬し、錫めっき皮膜
を溶融化処理する。そして、後処理工程5で被処理体の
洗浄を行う。
本発明においては、フッ素系不活性液体、例えば、住友
スリーエム株式会社製のフロリナートFC70の飽和蒸
気相4で溶融化処理するが、フッ素系不活性液体自身が
熱伝導性に優れ且つ不活性で表面張力が非、常に低い為
、錫めっき皮膜を低温度で且つ短時間で溶融化できる。
錫めっき皮膜の溶融化により、錫めっき皮膜中の応力は
除去でき、ウィスカに対する対策が可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、被処理体に錫めっきを
行う工程と、そして、鍋めっき工程の直後に、錫めっき
を行った被処理体をフッ素系不活性液体の飽和蒸気相中
へ浸漬して、錫めっき皮膜を溶融化する工程とを含んで
おり、フッ素系不活性液体自身が熱伝導度性等に優れて
いる為、その飽和蒸気相中で、錫めっき皮膜を低温度で
且つ短時間で溶融化処理できる。
従って、本発明のウィスカ対策方法は、錫めっき皮膜を
容易に自動めっきライン中で溶融化処理できるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る錫めっきのウィスカ対策方法を
採用した自動錫めっきラインのシステム構成図である。 1・・・前処理工程 2・・・錫めっき工程 3・・・溶融化処理工程 4・・・フッ素系不活性液体の飽和蒸気相5・・・後処
理工程

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 錫めっきに際し錫めっき被膜中に発生したウィスカの対
    策方法であつて、 被処理体に錫めっきを行う工程と、そして、錫めつき工
    程の直後に、錫めっきを行った被処理体をフッ素系不活
    性液体の飽和蒸気相中へ浸漬して、錫めっき皮膜を溶融
    化する工程と、 を含んで構成されてなることを特徴とする錫めつきのウ
    ィスカ対策方法。
JP9706089A 1989-04-17 1989-04-17 錫めっきのウィスカ対策方法 Pending JPH02274852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706089A JPH02274852A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 錫めっきのウィスカ対策方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9706089A JPH02274852A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 錫めっきのウィスカ対策方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274852A true JPH02274852A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14182106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9706089A Pending JPH02274852A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 錫めっきのウィスカ対策方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274852A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081235A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2012529744A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081235A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2012529744A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001534B1 (ko) 도전성 금속피복을 보유하는 광섬유케이블과 그 제조방법
US2793420A (en) Electrical contacts to silicon
US2504906A (en) Composite metal electric contact member
JPH02274852A (ja) 錫めっきのウィスカ対策方法
US3086886A (en) Process of providing oxidizable refractory-metal bodies with a corrosion-resistant surface coating
JPH02156058A (ja) 亜鉛めっきのウィスカー対策方法
US4285782A (en) Method for providing uranium with a protective copper coating
US2456235A (en) Method of lead coating ferrous articles
JPH0459975A (ja) 電子部品の銀メッキ方法
NO169353B (no) Fremgangsmaate for forbehandling av en titanoverflate foer elektrolytisk paafoering av metall paa overfaten
JPS62219950A (ja) リ−ドフレ−ム
US3277557A (en) Production of nb3sn diffusion layers
JPH02259096A (ja) メッキの水素ぜい性対策工法
CN111647917A (zh) 一种防止镀锡产品过高温试验变色的工艺
KR100712669B1 (ko) 은 하지도금을 이용한 휘스커 방지용 표면처리방법
US2013868A (en) Electric contact
JPS63168043A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS59226163A (ja) 耐食表面処理方法
JPS6249646A (ja) リ−ドフレ−ム
JP3475345B2 (ja) 線材の鍍金方法
JPS6250476A (ja) ニツケル−ホウ素合金めつき方法
US3668084A (en) Process for plating uranium with metal
GB1124684A (en) Nickel alloy article with improved properties and method of making same
JPS59145768A (ja) 撚線の溶融めつき方法
JPH0426789A (ja) リフローめっき材の製造方法