JPH02156058A - 亜鉛めっきのウィスカー対策方法 - Google Patents

亜鉛めっきのウィスカー対策方法

Info

Publication number
JPH02156058A
JPH02156058A JP31120188A JP31120188A JPH02156058A JP H02156058 A JPH02156058 A JP H02156058A JP 31120188 A JP31120188 A JP 31120188A JP 31120188 A JP31120188 A JP 31120188A JP H02156058 A JPH02156058 A JP H02156058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vapor phase
whisker
galvanized
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31120188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kiire
喜入 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31120188A priority Critical patent/JPH02156058A/ja
Publication of JPH02156058A publication Critical patent/JPH02156058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、亜鉛めっきから発生するウィスカーの対策に
関し、特に亜鉛皮膜を溶融化するウィスカー対策工法に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のウィスカー対策工法では、ウィスカー発
生の一原因である亜鉛めっき皮膜中の応力を除去或は分
散化する為、亜鉛めっき工事直後に電気加熱処理工事を
施こしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の電気加熱処理工事では、熱伝導が悪い為
亜鉛皮膜を溶融化するのに長時間或は高温を必要とする
。従って、亜鉛皮膜が酸化し、自動めっきライン中での
溶融化処理が困難である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の亜鉛めっきのウィスカー対策工法は、フッ素系
不活性液体の飽和蒸気相中で亜鉛皮膜を溶融化している
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の亜鉛日勤めっきラインのシステム構成
図である。前処理工程1で、被めっき物の脱脂、酸洗い
洗浄を実施した後、亜鉛めっき工事工程2で亜鉛皮膜を
形成する。その直後に溶融化処理工程3で処理する。即
ち、フッ素系不活性液体(フロリナー)Fe12:住人
3MK−に製)飽和蒸気相4中へ数分間浸漬し、亜鉛皮
膜を溶融化処理する。そして後処理工程5で被めっき物
の表面洗浄を施こす。本発明ではフッ素系不活性液体(
フロリナートFC70:住友3MK−に製)飽和蒸気相
4で溶融化処理するので、フッ素系不活性液体自身が熱
伝導性に優れかつ不活性で表面張力が非常に低い為、亜
鉛皮膜を短時間で溶融化できる。その結果、亜鉛めっき
皮膜中の応力を除去でき、ウィスカー発生防止対策が可
能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の亜鉛めっきウィスカー対
策工法ではフッ素系不活性液体自身が熱伝導性等に優れ
ている為、その飽和蒸気相中で、亜鉛皮膜を短時間で溶
融化処理できる。従って、亜鉛皮膜が酸化されず、亜鉛
日勤めっきライン中での溶融化処理が容易にできるとい
う優れた実J的効果を発揮できる。
テム構造図である。
1・・・・・・前処理工程、2・・・・・・亜鉛めっき
工事工程、3・・・・・・溶融化処理工程、4・・・・
・・フッ素系不活性液体(フロリナートFC:住人3M
K−に製)飽和蒸気相、5・・・・・・後処理工程。
代理人 弁理士  内 原   晋
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 亜鉛めっきから発生するウィスカーの対策方法において
    、亜鉛めっき工事直後に、フッ素系不活性液体の飽和蒸
    気相中へ浸漬して、亜鉛皮膜を溶融化することを特徴と
    する亜鉛めっきのウィスカー対策方法。
JP31120188A 1988-12-08 1988-12-08 亜鉛めっきのウィスカー対策方法 Pending JPH02156058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31120188A JPH02156058A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 亜鉛めっきのウィスカー対策方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31120188A JPH02156058A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 亜鉛めっきのウィスカー対策方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156058A true JPH02156058A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18014319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31120188A Pending JPH02156058A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 亜鉛めっきのウィスカー対策方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529744A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529744A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイション 導電コーティングの気相リフロー接合のためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930001534B1 (ko) 도전성 금속피복을 보유하는 광섬유케이블과 그 제조방법
US5705230A (en) Method for filling small holes or covering small recesses in the surface of substrates
EP0747507A4 (ja)
ATE91936T1 (de) Flussmittelloses auftragen einer metall enthaltenden schicht.
US5397598A (en) Method for selectively coating a member having a shank by masking a portion of the shank with a washer
JPH02156058A (ja) 亜鉛めっきのウィスカー対策方法
US2995814A (en) Method for soldering aluminum
US4848646A (en) Method for depositing solder onto aluminum metal material
JPH02274852A (ja) 錫めっきのウィスカ対策方法
US4285782A (en) Method for providing uranium with a protective copper coating
JPH0459975A (ja) 電子部品の銀メッキ方法
US3277557A (en) Production of nb3sn diffusion layers
JPH02259096A (ja) メッキの水素ぜい性対策工法
JP4889422B2 (ja) 接続端子のリフロー処理方法
JPH06248408A (ja) めっきクラッド条の製造方法
JPS59143089A (ja) 錫メツキの表面処理方法
BE1007507A6 (fr) Utilisation de pieces metalliques a revetement de surface pour des bains metalliques en fusion et pieces metalliques utilisables pour de tels bains.
JPS6250476A (ja) ニツケル−ホウ素合金めつき方法
KR100347664B1 (ko) 이중 도금에 의한 용융합금 피막 제조방법
SU1269931A1 (ru) Способ пайки алюмини и его сплавов
JPS59226163A (ja) 耐食表面処理方法
GB1124684A (en) Nickel alloy article with improved properties and method of making same
JPS60177169A (ja) 溶融金属メツキ方法
JPH04268059A (ja) 溶融めっき方法
JPS6363626B2 (ja)